JPH0688540A - スロットルバルブ開閉装置 - Google Patents

スロットルバルブ開閉装置

Info

Publication number
JPH0688540A
JPH0688540A JP23937392A JP23937392A JPH0688540A JP H0688540 A JPH0688540 A JP H0688540A JP 23937392 A JP23937392 A JP 23937392A JP 23937392 A JP23937392 A JP 23937392A JP H0688540 A JPH0688540 A JP H0688540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
opening
sub
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23937392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nanba
邦夫 難波
Akira Shimazu
彰 嶋津
Kazunari Shirai
白井  和成
Hiroyasu Fukaya
広保 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23937392A priority Critical patent/JPH0688540A/ja
Publication of JPH0688540A publication Critical patent/JPH0688540A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/102Details of the flap the flap having movable parts fixed onto it

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非線形特性を有するスロットルバルブ開閉装
置の小型化を図る。 【構成】 吸気通路穴1aを開閉するサブバルブ10は
サブシャフト6に固定され、サブシャフト6はメインバ
ルブ1を固定するメインシャフト2内に設けられる。ま
た、メインシャフト2に設けられるバルブレバー4は、
アクセルレバー8の開度がθA内では回動せず、θA以
上ではレバー8と当接して回動する。つまり、レバー8
の開度がθA内では、サブバルブ10のみが回動し、θ
A以上では、メインバルブ1とサブバルブ10とは一体
に回動するため、レバー8の開度変化量に対して吸気量
の変化量が、レバー8の開度に応じて非線形に変化する
特性が得られる。また、サブシャフト6がメインシャフ
ト2内に設けられるため、レバー8とバルブレバー4と
が同軸上に配置される。このため、レバー8周辺の体格
が小型化され、装置が小型化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸気量を調
整するスロットルバルブ開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスロットルバルブ開閉装
置として、例えば特公昭57−198329号公報に開
示される「内燃機関用吸気絞り弁の開閉装置」が知られ
ている。
【0003】このスロットルバルブ開閉装置には、スロ
ットルバルブを開閉するアクセルレバーにカム溝を設
け、このカム溝に沿って転動するローラを備えた中継部
分がアクセルレバー周辺に設けられている。そして、こ
のカム溝の形状によりアクセルレバーの開度と吸気量と
の関数関係を任意に得ることができる。すなわち、アク
セルレバーの開度の変化に対して吸気量が非線形に変化
する非線形特性が得られる。
【0004】この非線形特性により、アクセルレバーの
開度が小さい領域では吸気量の変化が小さくでき、運転
者はエンジンの出力コントロールを容易に行うことがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
ロットルバルブ開閉装置では、非線形特性を得るための
中継部分がアクセルレバー周辺に設けられているため、
アクセルレバー周辺の体格が増大してしまう。このた
め、装置の大型化を招くという問題点があった。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、非線形特性を
有するスロットルバルブ開閉装置の小型化を図ることを
目的をする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、中空に形成され、第1のスロットルバルブ
を固定するメインシャフトと、前記メインシャフト内
に、前記メインシャフトに対して回動自在に支持される
サブシャフトと、前記第1のスロットルバルブに形成さ
れる穴と、前記サブシャフトに固定され、前記穴を開閉
する第2のスロットルバルブと、前記サブシャフトに固
定され、アクセルの操作量に応じて回動するアクセルレ
バーと、前記メインシャフトに固定され、前記アクセル
レバー開度が所定開度を越えると、前記アクセルレバー
に当接して前記アクセルレバーと一体に回動するバルブ
レバーとを備えたことを特徴とするスロットルバルブ開
閉装置、という技術的手段を採用する。
【0008】
【作用】以上に述べた本発明のスロットルバルブ開閉装
置の構成によると、第1のスロットルバルブに形成され
た穴を開閉する第2のスロットルバルブを固定するサブ
シャフトが、第1のスロットルバルブを固定する中空の
メインシャフト内に設けられる。さらに、アクセルレバ
ーの開度が所定開度を越えるとアクセルレバーに当接し
てアクセルレバーとともに回動するバルブレバーがメイ
ンシャフトに固定される。
【0009】上記アクセルレバーが所定開度を越えると
バルブレバーと当接し、両レバーは一体に回動するとい
った両レバーの当接関係によって、アクセルレバーの開
度が所定開度内のとき、第1のスロットルバルブは回動
せず、第2のスロットルバルブのみが回動し、所定開度
を越えると、第1のスロットルバルブは第2のスロット
ルバルブと一体に回動する。このため、アクセル開度の
変化量に対する吸気量の変化量は、アクセルレバーの開
度が所定開度内の場合と、所定開度を越えた場合とでは
異なる。つまり、アクセルレバーの開度の変化量に対す
る吸気量の変化量がアクセルレバーの開度に応じて変化
するといった非線形特性が得られる。
【0010】また、中空のメインシャフト内にサブシャ
フトが設けられることによって、アクセルレバーおよび
バルブレバーがともに同軸上に配置される。このため、
アクセルレバー周辺の体格は小型化される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を適用したスロットルバルブ開
閉装置の第1実施例を説明する。図1は第1実施例のス
ロットルバルブ開閉装置の部分断面図、図2は図1のA
−A断面図、図3は図1のB矢視図である。
【0012】ボディ100の内部には吸気通路が形成さ
れ、この吸気通路内には第1のスロットルバルブである
メインバルブ1が設けられている。このメインバルブ1
は、ボディ100にベアリング11a、11bを介して
回動自在に取り付けられるメインシャフト2に固定され
る。そして、メインシャフト2の回動によってメインバ
ルブ1も回動し、吸気通路を通過する吸気量は調整され
る。なお、図3中の矢印方向が開方向である。また、メ
インバルブ1には吸気通路穴1aが形成されている。
【0013】メインシャフト2は中空の円筒部材であ
り、中央には切り欠き2aが形成されている。そして、
メインシャフト2の一端(図1の右側)にはバルブレバ
ー4が固定されている。このバルブレバー4には、弧状
溝3が設けられる。さらに、バルブレバー4には、ボデ
ィ100に一端が係止されたリターンスプリング5が、
バルブレバー4を閉方向へ付勢するように係止されてい
る。したがって、バルブレバーとともに回動するメイン
バルブ1は、このリターンスプリング5によって、常に
閉方向へ付勢される。
【0014】中空のメインシャフト2内部にはサブシャ
フト6が設けられ、メインシャフト2に対して回動自在
に取り付けられている。このサブシャフト6の一端(図
1の右側)にはアクセルレバー8が固定され、他端(図
1の左側)にはセンサ駆動レバー12が固定されてい
る。ここで、センサ駆動レバー12には、ボディ100
に一端が係止されたリターンスプリング9が、センサ駆
動レバー12を閉方向に付勢するように係止される。ま
た、センサ駆動レバー12にはレバー13が取り付けら
れる。このレバー13はアクセルレバー8の開度を検出
するアクセルセンサ14にセンサ駆動レバー12の回動
量を伝達する。
【0015】次に、メインシャフト2中央に形成された
切り欠き2aによって吸気通路内に露出するサブシャフ
ト6には、第2のスロットルバルブであるサブバルブ1
0が固定されている。このサブバルブ10は、上記リタ
ーンスプリング9によって、常に閉方向へ付勢される。
そして、サブバルブ10の端部には、ポペット弁10a
がろう付けあるいは溶接によって取り付けられる。この
ポペット弁10aは、メインバルブ1に形成された吸気
通路穴1aと嵌合可能であり、サブバルブ10の全閉
時、図2に示す如く吸気通路穴1aを閉じるようになっ
ている。
【0016】サブシャフト6の一端(図1の右側)に固
定されるアクセルレバー8には、外周に図示せぬアクセ
ルぺダルに機械的に連結されるアクセルワイヤの端部が
固着されている。また、アクセルレバー8の側面には、
メインバルブ駆動ピン7がろう付けによって取り付けら
れる。このメインバルブ駆動ピン7は、バルブレバー4
に形成された弧状溝3に嵌合する。そして、図3に示す
ように、メインバルブ駆動ピン7は、バルブ全閉時、弧
状溝3の閉方向端面に当接する。
【0017】上記構成のスロットルバルブ開閉装置の作
動を説明する。図示せぬアクセルペダルが踏み込まれる
と、その踏み込み量に応じてアクセルレバー8が回動
し、サブシャフト6も回動する。このため、サブバルブ
10が回動し、吸気通路穴1aに嵌合していたポペット
弁10aが移動し、吸気通路穴1aを開く。このとき、
エンジン内へ吸入される吸入空気は、吸気通路穴1aか
ら導入される。また、アクセルレバー8に固定され、弧
状溝7の閉方向端面に当接していたメインバルブ駆動ピ
ン7が、弧状溝3内を開方向側へ移動する。
【0018】さらにアクセルが踏み込まれると、メイン
バルブ駆動ピン7が弧状溝3のバルブ開方向端面に当接
し、バルブレバー4がアクセルレバー8と一体となって
回動する。このため、メインシャフト2に固定されるメ
インバルブ1も回動するため、図4に示されるように、
メインバルブ1およびサブシャフト10は一体に回動す
る。このとき、吸入空気は、吸気通路穴1aおよび、メ
インバルブ1とボディ100との間にできる隙間からエ
ンジンへ導入される。
【0019】上記構成によって、アクセルレバー8の開
度量と吸気量との関数関係が非線形となる特性が得られ
る。図5にこの特性を示す。なお、図中のアクセルレバ
ー開度が0からθAまでの範囲が、サブバルブ10のみ
が回動する領域であり、θA以降はメインバルブ1およ
びサブバルブ10が一体となって回動する領域である。
ここで、アクセルレバー8の開度が小さい領域(0〜θ
A)では、吸気量は小さくなる。このため、運転者はエ
ンジンの出力コントロールを容易に行うことができる。
【0020】また、サブシャフト6が中空のメインシャ
フト2内に設けられるため、アクセルレバー8およびバ
ルブレバー4がともにシャフト軸上に配置される。この
ため、アクセルレバー周辺の体格を大幅に小型化するこ
とができる。したがって、装置全体の小型化を図るとが
でき、エンジンへの搭載性を向上することが可能とな
る。
【0021】なお、弧状溝3の弧長範囲、およびポペッ
ト弁10aの形状を変更することによって、サブバルブ
10のみが回動する領域や、サブバルブ10が開いたと
きに穴1aから導入される吸気量を変化させることがで
きるので、容易に任意の非線形特性を得ることができ
る。
【0022】次に第2実施例について説明する。図6
は、第2実施例のスロットルバルブ開閉装置の部分断面
図である。図7は、図6のC矢視図であるが、後述のモ
ータ15および取り付け板17を取り外したときの図で
ある。なお、図6、図7中の符号と、上記第1の実施例
の図1、図3に付されている符号とが同一のものは、第
1の実施例で説明したものであるため、ここでの説明は
省略する。
【0023】サブシャフト6には、ギア16が固定され
ている。そして、モータ15が取り付け板17を介して
取り付けられ、モータ15の駆動軸がギア16に噛み合
わされる。これによって、アクセル操作量等を取り込む
図示せぬエンジンコントロールユニット(ECU)で決
定されたバルブ開度となるよう、モータ15が両バルブ
1、10を駆動する。
【0024】ここで、従来のメインバルブのみで吸気量
を調整するものでアイドルスピードコントロール(IS
C)制御を実行する場合、メインバルブを非常に微小の
開度で制御する必要がある。すなわち、ECUによって
演算されたバルブ開度とするために、低開度域におい
て、モータの駆動回路の分解能を増大させる必要があ
る。このため、駆動回路のコストアップへつながるとい
う問題があった。
【0025】そこで、本実施例の場合、ISC制御をサ
ブバルブ10を駆動することによって実行する。ここ
で、図8にこの制御を示すフローチャートを示す。ステ
ップ100で、エンジンがアイドル状態であるか否か
を、アクセルセンサ14等によって判別し、アイドル状
態でないならば本ルーチンを終了し、例えば、アクセル
ペダルの操作量に応じてモータ15を回動させ、両バル
ブ1、10の回動量を調整する制御が実行される。
【0026】一方、アイドル状態であるならば、ステッ
プ110へ進み、冷却水温度等の条件をECUに読み込
み、目標アイドル回転数を演算する。そして、ステップ
120で、この目標回転数となるためのサブバルブ10
の開度θSUBを算出する。ステップ130では、サブ
バルブ10の開度をステップ120で算出したθSUB
となるようにモータ15を制御し、本ルーチンを終了す
る。
【0027】なお、本ルーチンは所定時間毎に実行され
る。上記のルーチンによって、サブバルブ10のみでI
SC制御を実行することができる。このため、低開度域
すなわちサブバルブ10のみが駆動される領域では、吸
気通路穴1aからの吸気量は微量であるため、サブバル
ブ10の回動角度を大きく変化させても、吸気量の変化
は小さい。したがって、モータ15を駆動する駆動回路
の分解能を低下させても、十分にアイドル吸気量を調整
することができる。これによって、駆動回路の大幅なコ
ストダウンを図ることができる。
【0028】また、図9の断面図に示すように、ポペッ
ト弁10aをねじ10bによってサブバルブ10に取り
付けてもよい。このネジ10bによってポペット弁10
aの位置を調整できるため、サブバルブ10全閉時で
の、サブバルブ10からの漏れ流量を調整することがで
きる。このため、両バルブ1、10全閉時における両バ
ルブ1、10からの漏れ流量を、ねじ10bによって調
整することができるため、流量調整が容易になる。
【0029】また、アクセルによるバルブ駆動と、モー
タによるバルブ駆動とを併用してもよい。例えば、アイ
ドル時には、モータによってサブバルブの駆動を行い、
アクセル操作時には、アクセルワイヤを介してメインバ
ルブ、サブバルブを両方とも駆動するようにしてもよ
い。
【0030】
【発明の効果】以上に述べた本発明のスロットルバルブ
開閉装置の構成および作用によると、非線形特性が得ら
れるとともに、中空のメインシャフト内にサブシャフト
を設けることによって、アクセルレバーとバルブレバー
とを同軸上に配置できる。このため、アクセルレバー周
辺の体格は小型化できる。したがって、非線形特性を有
する吸気絞り弁開閉装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す部分断面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図1のB矢視図である。
【図4】本実施例に作動を示す断面図である。
【図5】アクセルレバー開度と吸気量との関係を示す特
性図である。
【図6】他の実施例を示す部分断面図である。
【図7】図6のC矢視図である。
【図8】ISC制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図9】他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 メインバルブ 1a 吸気通路穴 2 メインシャフト 4 バルブレバー 6 サブシャフト 8 アクセルレバー 10 サブバルブ 10a ポペット弁
フロントページの続き (72)発明者 深谷 広保 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空に形成され、第1のスロットルバル
    ブを固定するメインシャフトと、 前記メインシャフト内に、前記メインシャフトに対して
    回動自在に支持されるサブシャフトと、 前記第1のスロットルバルブに形成される穴と、 前記サブシャフトに固定され、前記穴を開閉する第2の
    スロットルバルブと、 前記サブシャフトに固定され、アクセルの操作量に応じ
    て回動するアクセルレバーと、 前記メインシャフトに固定され、前記アクセルレバー開
    度が所定開度を越えると、前記アクセルレバーに当接し
    て前記アクセルレバーと一体に回動するバルブレバーと
    を備えたことを特徴とするスロットルバルブ開閉装置。
JP23937392A 1992-09-08 1992-09-08 スロットルバルブ開閉装置 Withdrawn JPH0688540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23937392A JPH0688540A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 スロットルバルブ開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23937392A JPH0688540A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 スロットルバルブ開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688540A true JPH0688540A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17043813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23937392A Withdrawn JPH0688540A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 スロットルバルブ開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059279A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Drosselklappenanordnung mit notlufteinrichtung
JP2010504457A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ 電気モータによって運転されるスロットルバルブのための回動角度検出のための装置
JP2011032955A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Taiho Kogyo Co Ltd 内燃機関の排気絞り弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059279A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Drosselklappenanordnung mit notlufteinrichtung
US6561161B2 (en) 2000-02-10 2003-05-13 Siemens Aktiengesellschaft Throttle valve configuration having an emergency air device
JP2010504457A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ 電気モータによって運転されるスロットルバルブのための回動角度検出のための装置
JP4881439B2 (ja) * 2006-09-22 2012-02-22 メレクス イーダブリュエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 電気モータによって運転されるスロットルバルブのための回動角度検出のための装置
JP2011032955A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Taiho Kogyo Co Ltd 内燃機関の排気絞り弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1373330A3 (ru) Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани
KR890701890A (ko) 쓰로틀 조립체
JPH0688540A (ja) スロットルバルブ開閉装置
JP2004143976A (ja) 内燃機関の吸気制御装置,ガソリンエンジンの吸気制御装置
JP2003184583A (ja) 絞り弁装置
CA2450416A1 (en) Control system for outboard motor
JPH0759900B2 (ja) 内燃機関のスロットル開閉装置
US6662779B2 (en) Support structure of valve shaft for butterfly valve
JP2006348903A (ja) 二連式スロットル装置
JP3960198B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6053622A (ja) アクチエ−タ
JPH06137173A (ja) スロットル弁の開閉駆動装置
JP3381883B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH10103082A (ja) ディーゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH11117771A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
KR19980051829A (ko) 차량 엔진의 스로틀밸브 개폐제어장치
JP2000038931A (ja) スロットルバルブ制御装置
JP2501190B2 (ja) 内燃機関用の吸入空気流量制御装置
JPH0715267B2 (ja) 内燃機関の絞弁駆動装置
JPH0374530A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JPH05141281A (ja) スロツトル弁制御装置
KR100993741B1 (ko) 스톱퍼 기능을 가진 레버가 장착된 사이런서
JPH0330612Y2 (ja)
JPH11166427A (ja) スロットルボデー
JPH11270363A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130