JPH0679221B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH0679221B2
JPH0679221B2 JP63141836A JP14183688A JPH0679221B2 JP H0679221 B2 JPH0679221 B2 JP H0679221B2 JP 63141836 A JP63141836 A JP 63141836A JP 14183688 A JP14183688 A JP 14183688A JP H0679221 B2 JPH0679221 B2 JP H0679221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
wave
time
sound
designating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63141836A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63314597A (en
Inventor
逸郎 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63141836A priority Critical patent/JPH0679221B2/en
Publication of JPS63314597A publication Critical patent/JPS63314597A/en
Publication of JPH0679221B2 publication Critical patent/JPH0679221B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、超音波等の音波または赤外線光等の電磁波
を発射および受信することによって所定の和音に関する
楽音制御情報を得、あるいは対応する和音に関する楽音
を発生する電子楽器に関する。
Description: TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a chord corresponding to a chord obtained by emitting and receiving a sound wave such as an ultrasonic wave or an electromagnetic wave such as an infrared ray. The present invention relates to electronic musical instruments that generate musical sounds.

[従来技術] 電磁波を発生させてこの電磁波をもとに所定の楽音を作
成する電子楽器の従来例としては、例えば本出願人が提
案した実開昭56-5195号公報に記載のものがある。
[Prior Art] As a conventional example of an electronic musical instrument for generating an electromagnetic wave and producing a predetermined musical tone based on the electromagnetic wave, there is, for example, the one described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 56-5195 proposed by the present applicant. .

この装置は、電磁波として赤外線を用い、本体ケースの
上方部に赤外線発生装置を取付けると共に、この赤外線
発生装置と離間対向した位置において、上記本体ケース
下方部に電子スイッチ装置を取付けて成る。この電子ス
イッチ装置には、電磁波の入射、非入射(遮断)によっ
て電気的にオン、オフされる電子スイッチが複数個配列
されている。これら各電子スイッチは、各々音高指定信
号を、例えば鍵盤楽器の鍵盤の各鍵のように発生するも
のである。
This device uses infrared rays as an electromagnetic wave, and an infrared generator is attached to the upper part of the main body case, and an electronic switch device is attached to the lower part of the main body case at a position facing the infrared generator. In this electronic switch device, a plurality of electronic switches that are electrically turned on and off by the incidence and non-incidence (interruption) of electromagnetic waves are arranged. Each of these electronic switches generates a pitch designating signal like each key of the keyboard of a keyboard instrument.

そして、例えば演奏者が自身の掌を、赤外線発生装置と
電子スイッチ装置間の空間に入れて、電子スイッチ装置
の各電子スイッチの配列方向に移動させると、各電子ス
イッチは、掌の移動に伴って、はじめて入射していた赤
外線が遮断され、次いで再び入射されることに応じて、
オン→オフ→オンと変化する。このように動作した電子
スイッチの出力は、対応した音高指定信号として楽音作
成回路に送られてその音高指定信号に対応した音高の楽
音が作成放音される。この場合、特に効果音に似た楽音
が作成でき、しかもその奏法は単に掌を移動させるだけ
でよいから、極めて簡単であって、従来にはなかった全
く新規な楽器を提供できるものである。
Then, for example, when the performer puts his or her own palm in the space between the infrared generator and the electronic switch device and moves it in the arrangement direction of the electronic switches of the electronic switch device, each electronic switch moves as the palm moves. Then, the infrared ray that was incident for the first time is blocked, and then it is incident again,
It changes from ON to OFF to ON. The output of the electronic switch thus operated is sent to the musical tone creating circuit as a corresponding pitch designating signal, and a musical tone having a pitch corresponding to the pitch designating signal is created and emitted. In this case, a musical sound particularly similar to a sound effect can be created, and since the playing method only requires moving the palm, it is extremely simple and can provide a completely new musical instrument which has never existed before.

[発明の目的] 上述した従来の電子楽器では、電磁波の電子スイッチ装
置への入射を単に遮断、非遮断することによって所定の
音高の楽器を発生させていることに対し、この発明は、
音波または電磁波を所定物体に向けて発射してその所定
物体からの反射波の反射時間を検出することにより、所
定の和音に関する楽音あるいはその和音を指定するため
の和音制御情報を発生させようとするもので、本発明の
場合も、従来にはない全く新規な電子楽器を提供するこ
とを目的とするものである。
[Object of the Invention] In the conventional electronic musical instrument described above, the musical instrument of a predetermined pitch is generated by simply blocking or non-blocking the incidence of electromagnetic waves on the electronic switch device.
By emitting sound waves or electromagnetic waves toward a predetermined object and detecting the reflection time of a reflected wave from the predetermined object, an attempt is made to generate a tone related to a predetermined chord or chord control information for designating the chord. In the case of the present invention, it is an object of the present invention to provide a completely new electronic musical instrument that has never been available.

[発明の要点] この発明は、音波または電磁波を発生させて所定物体に
対して発射送出し、その所定物体からの反射波の反射時
間を検出することにより、その時間(これは物体と反射
波との間の距離に比例する)に応じた和音に関する楽音
を指定するための和音制御情報、あるいはその和音制御
情報に基づいた和音に関する楽音を発生するようにした
ことを要点とするものである。
[Points of the Invention] The present invention generates a sound wave or an electromagnetic wave, emits and sends it to a predetermined object, and detects a reflection time of a reflected wave from the predetermined object to detect the time (that is, the object and the reflected wave). The key point is to generate chord control information for designating a musical tone related to the chord according to (proportional to the distance between the chord) and the musical tone related to the chord based on the chord control information.

[実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

〈構成〉 第1図は本実施例による電子楽器の外観を示すもので、
直方体状のケース本体1の上面、右端には、可変プッシ
ュボリューム2が設けられている。この可変プッシュボ
リューム2は、演奏時に奏者がケース本体1の底面を右
手の掌にのせて全体を握ったとき、その右手の親指が当
てられて押圧されるもので、その詳細は第6図によって
後述するが、押圧力の大きさに応じて発生楽音の音量を
変化させることができる。
<Structure> FIG. 1 shows the appearance of the electronic musical instrument according to this embodiment.
A variable push volume 2 is provided on the upper right side of the rectangular parallelepiped case body 1. The variable push volume 2 is pressed by the thumb of the right hand when the player holds the bottom of the case body 1 on the palm of the right hand and holds the whole body during performance. The details are shown in FIG. As will be described later, the volume of the generated musical sound can be changed according to the magnitude of the pressing force.

ケース本体1の前面側右上方部には、後述する送信波を
発射する送信器3、この送信器3が発射した送信波がケ
ース本体1の前面側前方に広げられた奏者の左手の掌5
によって反射された反射波を受信する受信器4が夫々配
設され、また受信器4の下方にはスピーカ6が設けてあ
る。
On the upper right side of the front side of the case body 1, a transmitter 3 that emits a transmission wave described later, and the transmission wave emitted by the transmitter 3 is spread to the front side of the front side of the case body 1, and the palm 5 of the left hand of the player.
Receivers 4 for receiving the reflected waves reflected by are respectively provided, and a speaker 6 is provided below the receiver 4.

またケース本体1の前面側左方側には、4個のスイッチ
からなるコードスイッチ7が設けられている。このコー
ドスイッチ7は上からメジャーコードスイッチ(MJ)7
−1、マイナーコードスイッチ(m)7−2、セブンス
コードスイッチ(7th)7−3、マイナーセブンスコー
ドスイッチ(m−7th)7−4から成り、夫々は奏者の
右手の人指し指、中指、薬指、小指によってオンオフさ
れる。なお、この電子楽器の場合、演奏時に右手の掌で
ケース本体1を持ち、4個のコードスイッチ7(7−1
〜7−4)をすべて押圧してオン状態にしたときには、
メロディ音が放音される一方、コードスイッチ7のうち
の何れか1つを指から離してオフ状態にすると、そのス
イッチにより指定されたコードが放音される。
A cord switch 7 composed of four switches is provided on the left side of the front side of the case body 1. This cord switch 7 is a major cord switch (MJ) 7 from the top.
-1, minor chord switch (m) 7-2, seventh chord switch (7th) 7-3, minor seventh chord switch (m-7th) 7-4, each of which is the index finger, middle finger, ring finger of the right hand of the player. It is turned on and off by the little finger. In addition, in the case of this electronic musical instrument, the case body 1 is held by the palm of the right hand during playing, and four chord switches 7 (7-1
~ 7-4) When all are pressed to turn on,
While the melody sound is emitted, when any one of the chord switches 7 is released from the finger to turn it off, the chord designated by the switch is emitted.

そしてこのようにして放音されるメロディ音の音名、ま
たはコードの根音名は、ケース本体1(送信器3)と奏
者の左手の掌5までの距離を測定することによって決定
される。而してこの距離の測定は、送信器3から発射さ
れる送信波が上記反射波となって受信器4に受信される
までの時間を測定することによって行われ、その様子は
第3図に具体的に示してある。
The pitch name of the melody sound thus emitted or the root name of the chord is determined by measuring the distance between the case body 1 (transmitter 3) and the palm 5 of the player's left hand. The measurement of this distance is performed by measuring the time until the transmission wave emitted from the transmitter 3 becomes the above-mentioned reflected wave and is received by the receiver 4. The state is shown in FIG. It is specifically shown.

即ち、ケース本体1と奏者の左手の掌5との間の距離を
Lとしたとき、Lは送信器3の前方所定位置を基準にし
て等間隔に12段階に区切られ、而して送信器3に最も近
い第1段階の部分を最低音の音名C(音名Noは1)、第
2段階の部分を次の音名C#(音名No2)、以下同様にし
て音名D(音名No3)、……、音名B(音名No12)と夫
々1オクターブ分の音名が規定されている。
That is, when the distance between the case body 1 and the palm 5 of the player's left hand is L, L is divided into 12 steps at equal intervals based on a predetermined position in front of the transmitter 3, and thus the transmitter is The first stage part closest to 3 is the lowest note name C (note name No is 1), the second stage part is the next note name C # (note name No2), and so on. Pitch name No3), ..., Pitch name B (pitch name No12) and the pitch name for one octave are specified.

更に、ケース本体1の右側面には、ヘッドホン端子8、
パワースイッチ9が設けられている。またケース本体1
内には、LSI(大規模集積回路)や電池などが収納され
ている。
Further, on the right side surface of the case body 1, a headphone terminal 8,
A power switch 9 is provided. Also the case body 1
Inside, LSI (Large Scale Integrated Circuit) and batteries are stored.

次に第2図により回路構成を説明する。図中、点線内は
LSIによって構成される回路部である。メインROM(リー
ドオンリメモリ)11はこの電子楽器のすべての動作を実
行するための制御プログラムを記憶しており、演奏開始
後においては順次その制御プログラムが読出されて図示
省略したが、インストラクションデコーダに与えられ、
解読される。このメインROM11には、図示するように、
バスライン12を介してRAM(ランダムアクセスメモリ)1
3、演算部(ALU)14、カウンタ15、周波数ROM16、エン
ベロープフリップフロップ(FF)17、キー入力部18と、
更にはLSIの出力端子、入力端子を介して上記送信
器3または受信器4と夫々接続されている。
Next, the circuit configuration will be described with reference to FIG. In the figure, inside the dotted line
It is a circuit part composed of LSI. A main ROM (read only memory) 11 stores a control program for executing all the operations of this electronic musical instrument, and the control program is read out sequentially after the performance is started, and although not shown in the figure, it is stored in the instruction decoder. Given,
Be deciphered. In this main ROM 11, as shown in the figure,
RAM (random access memory) via bus line 12 1
3, arithmetic unit (ALU) 14, counter 15, frequency ROM 16, envelope flip-flop (FF) 17, key input unit 18,
Furthermore, they are connected to the transmitter 3 or the receiver 4 through the output terminal and the input terminal of the LSI, respectively.

RAM13はメインROM11からの所定データが書込まれるほ
か、演算部14からの各種フラグデータ(モードフラグと
も呼ぶ)、音名データをも書込まれる。第5図はこのRA
M13のレジスタ構成を示し、而してフラグレジスタとし
ては、キーオフフラグ、メロディフラグ、メジャーフラ
グ、マイナーフラグ、セブンスフラグ、マイナーセブン
スフラグの各フラグデータをセットされるものがあり、
またその他に、上述した本体ケース1と奏者の左手の掌
5間の距離に応じた音名をセットされる音名レジスタが
ある。
The RAM 13 is written with predetermined data from the main ROM 11 as well as various flag data (also referred to as mode flags) from the arithmetic unit 14 and note name data. Figure 5 shows this RA
The register configuration of the M13 is shown. Therefore, as the flag register, there is one that sets each flag data of a key-off flag, a melody flag, a major flag, a minor flag, a sevens flag, and a minor sevens flag.
In addition, there is a note name register in which a note name corresponding to the distance between the main body case 1 and the player's left palm 5 is set.

カウンタ15は送信器3からの送信波が発射されてからそ
の反射波が受信器4に受信されるまでの時間を計測する
ためのものであり、そのカウント値は演算部14に与えら
れて距離に応じた音名Noを算出される。なお、第4図は
送信波の波形と、この送信波が若干の時間差(遅れT)
をもって受信器4に受信される受信波の波形(何れも超
音波である)を示すもので、図示するように、送信波は
一定周期(周波数100Hz)で繰返し出力される方形波で
あってしかもそのLowレベル部分には、40KHzの信号が重
畳されている。この40KHzの信号の意味するところは、
送信器3の最大感度周波数を示すものである。
The counter 15 is for measuring the time from the emission of the transmission wave from the transmitter 3 to the reception of the reflection wave of the transmission wave, and the count value is given to the calculation unit 14 to determine the distance. A note name No corresponding to is calculated. It should be noted that FIG. 4 shows the waveform of the transmitted wave and a slight time difference (delay T) between the transmitted wave and
Shows the waveform of the received wave received by the receiver 4 (all are ultrasonic waves), and as shown in the figure, the transmitted wave is a square wave repeatedly output at a constant cycle (frequency 100 Hz). A 40 KHz signal is superimposed on the low level portion. What this 40KHz signal means is
It shows the maximum sensitivity frequency of the transmitter 3.

周波数ROM16は、上述した12種類の音名(即ち、音高)
に応じた周波数データを記憶している。またエンベロー
プF/F17は、メインROM11からの指令によって所定のエン
ベロープデータを出力する回路であり、而してLSIの出
力端子 に夫々出力されるエンベロープデータは、メロディ用ま
たはコード用を示している。
The frequency ROM 16 has the above-mentioned 12 types of note names (that is, pitches).
The frequency data corresponding to is stored. The envelope F / F17 is a circuit that outputs predetermined envelope data in response to a command from the main ROM 11, and thus the output terminal of the LSI. The envelope data output to each indicates a melody or chord.

キー入力部18はコードスイッチ7の出力信号を受ける回
路であり、その信号は演算部14に送られて4個のスイッ
チ7−1〜7−4のオン、オフ状態を判別され、また何
れかがオフされたときにはそのスイッチ名が判別され
る。
The key input unit 18 is a circuit that receives the output signal of the code switch 7, and the signal is sent to the arithmetic unit 14 to determine the on / off state of the four switches 7-1 to 7-4. When is turned off, the switch name is determined.

周波数ROM16から読出された周波数データは波形アクセ
ス部19にセットされ、而して波形アクセス部19はこれに
対してセットされた周波数データに応じた速度のクロッ
クをそれを発生してそれをアドレス信号として波形ROM2
0に供給する。
The frequency data read from the frequency ROM 16 is set in the waveform access section 19, and the waveform access section 19 generates a clock having a speed corresponding to the frequency data set therein and outputs it as an address signal. As waveform ROM2
Supply to 0.

この波形ROM20は、所定波形(例えばサイン波形)の波
形データを記憶しており、上記アドレス信号によってア
ドレスされた番地からその波形データ(振幅値データ)
が読出され、メロディの放音のときには1種類の振幅値
データがLSIの出力端子 に出力される。他方、コードの放音のときには、波形RO
M20からは根音の振幅値データを含む3種類の振幅値デ
ータが読出されてアダ−21に送られて、合算されてその
結果データがLSIの出力端子 に出力される。
The waveform ROM 20 stores waveform data of a predetermined waveform (for example, sine waveform), and the waveform data (amplitude value data) from the address addressed by the address signal.
Is read out and one type of amplitude value data is output to the LSI output terminal when the melody is emitted. Is output to. On the other hand, the waveform RO
Three types of amplitude value data including the amplitude value data of the root note are read from M20, sent to the adder 21, and added up, and the resulting data is the output terminal of the LSI. Is output to.

上記出力端子 に出力された振幅値データと、出力端子 に出力されたエンベロープデータとは波形合成部22に送
られて合成され、メロディの楽音信号となって増幅部23
で増幅されたのちスピーカ6から放音される。
Output terminal above And the amplitude value data output to The envelope data output to the waveform synthesizer 22 is sent to the waveform synthesizer 22 for synthesis and becomes a musical tone signal of the melody amplification unit 23.
After being amplified by, the sound is emitted from the speaker 6.

一方、出力端子 に出力された合算結果データと、出力端子 に出力されたエンベロープデータとは波形合成部22にお
いて合成され、コードの楽音信号となる。そして増幅部
23、スピーカ6を介して放音される。
On the other hand, the output terminal Result data output to and output terminal The waveform synthesizing section 22 synthesizes the envelope data output to the chord and the musical tone signal of the chord. And amplifier
23, the sound is emitted through the speaker 6.

増幅部23はその増幅率を可変プッシュボリューム2の出
力によって変更される。而してこの可変プッシュボリュ
ーム2は導電ゴム製から成り、その押圧力と抵抗値との
関係は第6図のグラフに示す関係となる特性をもってい
る。即ち、強く押圧するほど抵抗値は小さくなり、音量
が大となるものである。
The amplification unit 23 has its amplification factor changed by the output of the variable push volume 2. Thus, the variable push volume 2 is made of conductive rubber, and the relationship between the pressing force and the resistance value has the characteristic shown in the graph of FIG. That is, the stronger the pressure, the smaller the resistance value and the louder the volume.

〈動作〉 次に第7図のフローチャートを参照して動作を説明す
る。
<Operation> Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

演奏を開始する前に、先ず、パワースイッチ9をオンす
る。次に本体ケースを右手の掌に載せるようにして持
ち、親指は可変プッシュボリューム2にあて、また人指
し指、中指、薬指、小指は夫々、コードスイッチ7の対
応するスイッチ7−1、7−2、7−3、7−4に夫々
あてがう。そして通常はメロディの演奏状態にしておく
ため、上記スイッチ7−1〜7−4は各指で押圧してオ
ン状態にしておく。
Before starting playing, the power switch 9 is first turned on. Next, hold the main body case on the palm of the right hand, place the thumb on the variable push volume 2, and use the index finger, middle finger, ring finger, and little finger respectively for the corresponding switches 7-1, 7-2 of the cord switch 7. Apply to 7-3 and 7-4 respectively. In order to keep the melody playing normally, the switches 7-1 to 7-4 are turned on by pressing them with each finger.

そして演奏を開始するためには、左手の掌5をケース本
体1の前方に、ケース本体1からの距離を考えながら位
置させればよい。この場合、上記パワースイッチ9のオ
ン後においては、メインROM11を含む処理回路では第7
図のフローチャートが実行開始されている。
Then, in order to start playing, the palm 5 of the left hand may be positioned in front of the case body 1 in consideration of the distance from the case body 1. In this case, after the power switch 9 is turned on, in the processing circuit including the main ROM 11,
The execution of the flowchart shown in the figure has started.

即ち、メインROM11は第4図に示すような波形をもった
送信波の作成命令を出力し、パワーオン後、その作成を
常時行わせている。この場合、既に述べたように、送信
波は100Hzの方形波であり、そのLowレベル部分には40KH
zの信号が重畳されている(ステップ(a)の処理)。
That is, the main ROM 11 outputs a command for creating a transmission wave having a waveform as shown in FIG. 4, and after power-on, the creation is always performed. In this case, as already mentioned, the transmitted wave is a square wave of 100 Hz, and 40 KH
The z signal is superimposed (process in step (a)).

次にステップ(b)の可変プッシュボリューム2がオン
されているか否かを検出する処理が実行される。即ち、
この例では、可変プッシュボリューム2に右手の親指を
単にあてがっただけ(オフ状態)ではメロディまたはコ
ードの楽音は作成されず、したがって少しでも可変プッ
シュボリューム2を押圧してオン状態としたときにはじ
めて上記楽音の作成動作が開始されるものである。
Next, a process of detecting whether or not the variable push volume 2 is turned on in step (b) is executed. That is,
In this example, a melody or chord tone is not created by simply applying the right thumb to the variable push volume 2 (off state), and therefore, only when the variable push volume 2 is pressed to the on state for a while. The operation of creating the musical tone is started.

そのため次のステップ(c)の判断処理によって、まだ
可変プッシュボリューム2が押圧されていないことが判
断された場合には、ステップ(d)に進んでRAM13のキ
ーオフフラグレジスタに「ON」データがセットされ、ス
テップ(b)に戻る。そして可変プッシュボリューム2
が押圧開始されるまでの間、上記ステップ(b)〜
(d)が繰返される。
Therefore, when it is determined by the determination process of the next step (c) that the variable push volume 2 is not yet pressed, the process proceeds to step (d) and "ON" data is set in the key-off flag register of the RAM 13. Then, the process returns to step (b). And variable push volume 2
Until the start of pressing, the above steps (b) to
(D) is repeated.

可変プッシュボリューム2がはじめて押圧されるとその
ことがステップ(c)により判別されてメインROM11はL
SIの出力端子から上記送信波を送信器3に対し出力す
る指令を発生し(ステップ(e))、またカウンタ15を
リセットする(ステップ(f))。そして送信器3から
上記送信波を出力開始させる(ステップ(g))。
When the variable push volume 2 is pressed for the first time, it is determined in step (c) that the main ROM 11 is at L level.
A command for outputting the transmission wave to the transmitter 3 is generated from the SI output terminal (step (e)), and the counter 15 is reset (step (f)). Then, the transmitter 3 starts to output the transmission wave (step (g)).

而してこの送信波は前方の、奏者の掌によって反射さ
れ、反射波となって受信器4に送られるが、この反射波
が受信器4により受信されるまでの間、ステップ(h)
の受信開始したか否かの判断処理と、カウンタ15のイン
クリメント処理(ステップ(i))を繰返し実行され
る。なお、カウンタ15はメインROM11からの周期的な+
1信号を与えられてそのカウント動作を行う。
Then, this transmitted wave is reflected by the player's palm in front and becomes a reflected wave and is sent to the receiver 4. Until the reflected wave is received by the receiver 4, step (h)
The process of determining whether or not the reception has started and the process of incrementing the counter 15 (step (i)) are repeatedly executed. In addition, the counter 15 is periodically + from the main ROM 11.
1 signal is given and the counting operation is performed.

次に送信波が受信器4によって受信されるとその受信信
号がLSIの入力端子からメインROM11に送られ、その受
信動作が判断される。そして次のステップ(j)の処理
により、そのときのカウンタ15のカウント値がRAM13に
送られる。そして、このカウンタ15の計数内容に対応す
る音名NoをRAM13の音名レジスタにセットする。
Next, when the transmitted wave is received by the receiver 4, the received signal is sent from the input terminal of the LSI to the main ROM 11, and its receiving operation is judged. Then, by the processing of the next step (j), the count value of the counter 15 at that time is sent to the RAM 13. Then, the note name No corresponding to the count content of the counter 15 is set in the note name register of the RAM 13.

即ち、カウンタ15の計数内容Tは、送信波と受信波との
時間差(遅れ)に対応し、送信器3(受信器4)と奏者
の左手の掌との間の距離をL、音速をvとするとき となる。
That is, the count content T of the counter 15 corresponds to the time difference (delay) between the transmitted wave and the received wave, and the distance between the transmitter 3 (receiver 4) and the palm of the player's left hand is L and the speed of sound is v. When Becomes

そこで、いま、奏者の掌がたとえば第3図に示すよう
に、音名F#(音名No7)の距離Lに相当する位置におい
てあったとすると、上記音名レジスタには、カウント結
果によって音名No7がセットされる。
Now, assuming that the player's palm is at a position corresponding to the distance L of the note name F # (note name No7) as shown in FIG. No7 is set.

次にステップ(k)に進み、コードスイッチ7のオフ状
態が判断される。この場合、コードスイッチ7の出力は
キー入力部18にセットされており、その内容によってこ
の判断処理が実行される。
Next, in step (k), it is determined whether the cord switch 7 is off. In this case, the output of the code switch 7 is set in the key input unit 18, and this determination processing is executed depending on the content thereof.

而して、メロディを演奏するときには、コードスイッチ
7の4つのスイッチ7−1〜7−4はすべて指で押圧さ
れてオン状態となっいてる。そのため、RAM13のフラグ
レジスタにメロディフラグが「ON」にセットされる(ス
テップ(l)の処理)。他方、コード演奏を行うときに
は、コードの種類を示す何れか1つのスイッチ7−1〜
7−4がオフされるため、RAM13の対応するフラグレジ
スタに、メジャーフラグまたはマイナーフラグまたはセ
ブンスフラグまたはマイナーセブンスフラグが夫々「O
N」にセットされる。
When playing a melody, all four switches 7-1 to 7-4 of the chord switch 7 are pressed by a finger and are in an on state. Therefore, the melody flag is set to "ON" in the flag register of the RAM 13 (process of step (l)). On the other hand, when playing a chord, any one of the switches 7-1 to 7-1 indicating the type of chord is used.
Since 7-4 is turned off, the major flag, the minor flag, the seventh flag, or the minor seventh flag is set to “O” in the corresponding flag register of RAM13.
Set to N ".

いま、上記音名F#のメロディ演奏が開始されたと仮定す
ると、コードスイッチ7の4つのスイッチ7−1〜7−
4は何れもオン状態にあり、メロディフラグが「ON」と
なる。そのためステップ(m)に進むと、このフラグ
(モードフラグ)が前回と同じものか否かが判断され、
而していまは、はじめての演奏であるから「NO」とな
り、ステップ(p)に進む。
Assuming that the melody of the above note name F # has started, the four chord switch 7 switches 7-1 to 7-
All 4 are in the ON state, and the melody flag is "ON". Therefore, when the process proceeds to step (m), it is determined whether or not this flag (mode flag) is the same as the previous one,
Since this is the first performance, it becomes "NO" and the process proceeds to step (p).

ステップ(p)では、キーオフフラグが「OFF」にセッ
トされ、あらたな発音開始状態設定される。そしてステ
ップ(q)に進み、モードフラグ、即ち、メロディフラ
グが「ON」であることと、音名レジスタの音名NoがF#
「7」であることに基づいて周波数ROM16は対応する周
波数データを波形アクセス部19にセットし、またステッ
プ(r)の処理により、メインROM11はエンベロープF/F
17に対し所定のエンベロープデータ出力指令を与える。
これ以後、逐次エンベロープデータが時間とともに変化
てゆく。そしてステップ(b)に戻る。
In step (p), the key-off flag is set to "OFF", and a new sounding start state is set. Then, in step (q), the frequency ROM 16, based on the fact that the mode flag, that is, the melody flag is "ON" and the note name No of the note name register is "7" of F # By setting the data in the waveform access unit 19, and by the process of step (r), the main ROM 11 has an envelope F / F.
A prescribed envelope data output command is given to 17.
After that, the envelope data changes sequentially with time. Then, the process returns to step (b).

而して上述したステップ(q)、(r)の各処理によっ
て波形アクセス部19は波形ROM20をアドレスし、音名F#
の波形データを読出させて出力端子 を介して波形合成部22へ与える。またエンベロープF/F
が発生するエンベロープデータは出力端子 を介し波形合成部22に送られる。そのため波形合成部22
において、上記波形データとエンベロープデータとが乗
算され、その結果データが増幅部23によって増幅後、ス
ピーカ6から音名F#のメロディ音として放音開始され
る。なお、増幅部23の増幅率は可変プッシュボリューム
2の第6図に示す特性にしたがって変化し、音量が変更
される。
Thus, the waveform access unit 19 addresses the waveform ROM 20 by the processes of the steps (q) and (r) described above, and the note name F #
Waveform data is read and output To the waveform synthesizer 22 via. Also envelope F / F
Is generated at the output terminal Is sent to the waveform synthesizer 22 via. Therefore, the waveform synthesizer 22
In the above, the waveform data and the envelope data are multiplied, and the resulting data is amplified by the amplifying unit 23, and then the speaker 6 starts to emit a melody sound of the note name F # . The amplification factor of the amplification unit 23 changes according to the characteristics of the variable push volume control 2 shown in FIG. 6, and the volume is changed.

上記音名F#のメロディ音を所定音長時間放音させつづけ
るため、奏者がその左手の掌を上記位置においたまま停
止させている間、所定周期ごとにステップ(b)、
(c)、(e)〜(l)が実行される。そしてステップ
(m)に進むといまの場合、メロディフラグは「ON」の
まま変化していないから、ステップ(n)に進み、音名
レジスタの内容が変化したか否かが判断される。而して
F#のまま変化していないから、ステップ(o)に進み、
キーオフフラグの内容が確認される。この場合、「0F
F」であるから、F#の楽音の発音中であることが判断さ
れて、ステッブ(b)に戻り、以後、このF#のメロディ
音を放音させている間は上述した動作が繰返される。
In order to keep emitting the melody sound of the note name F # for a predetermined time for a long time, while the player stops the left hand palm at the above position, the step (b) is repeated at predetermined intervals.
(C), (e) to (l) are executed. Then, when proceeding to step (m), since the melody flag remains "ON" and has not changed in this case, it proceeds to step (n) and it is determined whether or not the contents of the note name register have changed. Thus
Since F # has not changed, proceed to step (o),
The content of the key-off flag is confirmed. In this case, "0F
Since it is "F", it is judged that the musical tone of F # is being sounded, the process returns to step (b), and thereafter, the above operation is repeated while the melody tone of F # is being emitted. .

一方、奏者がメロディ音を他の、例えば音名Gに変更す
るときには、左手の掌5をその分だけ送信器3より遠ざ
ける。すると上述したステップ(b)、(c)、(e)
〜(l)が同様に実行されてステップ(m)では「YE
S」となり、次にステップ(n)では音名レジスタの内
容がF#→Gに変化して異なるから「NO」となり、ステッ
プ(p)に進む。そして以下、ステップ(q)、(r)
の実行によりあらたなメロディ音(音名(G))の発音
開始となり、またステップ(b)に戻る。
On the other hand, when the player changes the melody sound to another, for example, the note name G, the palm 5 of the left hand is moved away from the transmitter 3 by that amount. Then, the steps (b), (c), and (e) described above are performed.
~ (L) is executed in the same manner, and "YE
Then, in step (n), the content of the note name register changes from F # to G and becomes different, resulting in "NO" and the process proceeds to step (p). Then, below, steps (q) and (r)
Execution of a new melody sound (note name (G)) starts to be sounded, and the process returns to step (b).

更に、最初に説明したように、F#のメロディ音を発音開
始したのち、可変プッシュボリューム2をオフすると、
ステップ(b)〜(d)が実行されてキーオフフラグは
「ON」がセットされる。そこでメインROM11からは、エ
ンベロープF/F17に対して、急速にエンベロープ値がゼ
ロになるように制御信号が送られる。
Furthermore, as explained at the beginning, when the variable push volume 2 is turned off after the F # melody sound is started to be produced,
Steps (b) to (d) are executed and the key-off flag is set to "ON". Therefore, a control signal is sent from the main ROM 11 to the envelope F / F 17 so that the envelope value rapidly becomes zero.

次いで新たに可変プッシュボリューム2を押圧操作する
と、ステップ(e)〜(l)の実行後、ステップ(m)
では「YES」の判断結果となり、ステップ(n)に進
み、そしてこのステップでも「YES」となってステップ
(o)に進む。而してこのステップ(o)では、キーオ
フフラグの「ON」が判断され、ステップ(p)に進み、
以下、ステップ(q)、(r)の各処理により音名F#
メロディ音が新発音となって再び放音開始される。
Next, when the variable push volume 2 is newly pressed, after executing steps (e) to (l), step (m)
Then, the determination result is "YES", the process proceeds to step (n), and this step also becomes "YES" and the process proceeds to step (o). Then, in this step (o), it is judged that the key-off flag is “ON”, and the process proceeds to step (p),
After that, the melody sound of the note name F # becomes a new sound by each processing of steps (q) and (r), and the sound emission is started again.

更にまた、音名F#のメロディ音の発音中に、コードスイ
ッチ7のうち、例えばメジャーコードスイッチ7−1を
オフすると、そのことがステップ(k)にて判別され、
RAM13のフラグレジスタのうちメジャーフラグレジスタ
に「ON」がセットされる。そしてステップ(m)に進む
と、モードフラグの内容が変化していることが判別され
ステップ(p)に進んでキーオフフラグが「OFF」にセ
ットされ、更にステップ(q)、(r)の各処理によ
り、根音名F#のメジャーコードによるコード音が放音開
始される。
Furthermore, if, for example, the major chord switch 7-1 of the chord switches 7 is turned off while the melody note of the note name F # is being sounded, this is determined in step (k),
"ON" is set to the major flag register of the flag registers of RAM13. Then, when it proceeds to step (m), it is determined that the contents of the mode flag have changed, the routine proceeds to step (p), the key-off flag is set to "OFF", and each of steps (q) and (r) By the processing, the chord sound with the major chord of root note name F # is started to be emitted.

この場合、周波数ROM19は根音名F#をもとにしてメジャ
ーコードの3種類の周波数データを波形アクセス部19に
セットし、夫々の周波数データによって波形ROM20から
3種類の振幅値データを読出させアダー21に供給させ
る。そこでアダー21ではこれらを加算してその結果デー
タを出力端子 を介して波形合成部22に与える。
In this case, the frequency ROM 19 sets the three types of frequency data of the major chord in the waveform access section 19 based on the root note name F #, and causes the waveform ROM 20 to read the three types of amplitude value data by the respective frequency data. Supply to Adder 21. Therefore, in Adder 21, these are added and the resulting data is output. To the waveform synthesizer 22 via.

またエンベロープF/F17は、エンベロープデータを出力
端子 を介し波形合成部22に与え、これにより、波形合成部22
からは根音名F#のメジャーコード信号が出力して増幅部
23、スピーカ6を介しコード音として放音開始される。
Also, the envelope F / F17 outputs the envelope data. To the waveform synthesizing unit 22 through the
A root note name F # major chord signal is output from the amplifier
23, Sound emission is started as a chord sound through the speaker 6.

コードスイッチ7のうち他のスイッチ7−2、7−3、
7−4を夫々単独にオフした場合の動作も、上述したメ
ジャーコードのときと同様であり、その説明は省略す
る。
The other switches 7-2, 7-3 among the cord switches 7,
The operation when 7-4 is individually turned off is similar to that in the case of the above-mentioned major chord, and the description thereof is omitted.

尚、上記実施例では、音波として超音波を利用したが、
この代わりに、赤外線光、レーザー光線等の電磁波であ
ってもよい。
Although ultrasonic waves were used as the sound waves in the above-mentioned embodiment,
Alternatively, electromagnetic waves such as infrared rays and laser beams may be used.

また、電磁波を所定物体に反射させてその反射波の受信
によりその反射時間(従って物体との距離に対応する時
間)をもとめ、この時間から楽音制御情報を得るように
しているが、この楽音制御情報としては、上記実施例の
場合のような音高情報に限られることなく、例えば音
量、音色等の他の各種情報であってもよい。
Moreover, the electromagnetic wave is reflected on a predetermined object, and the reflected time (hence the time corresponding to the distance to the object) is obtained by receiving the reflected wave, and the musical tone control information is obtained from this time. The information is not limited to the pitch information as in the above embodiment, but may be other various information such as volume and tone color.

更に、上記実施例ではメロディとコードは別々に発音さ
れるようにしたが、これらが同時に発音されるようにす
ることも可能である。そしてコードの種類は上述した4
種類のものには勿論限定されるものではない。
Further, although the melody and the chord are sounded separately in the above embodiment, it is also possible to sound them simultaneously. And the kind of code is 4 mentioned above.
Of course, the types are not limited.

更にまた、上記実施例では、1オクターブの音名の楽音
だけが発音されるようにしたが、勿論、これに限定され
ることなく、複数オクターブ分の楽音が発音できるよう
にしてもよい。この場合、半音は省略して幹音のみが発
音されるようにすることもできる。
Furthermore, in the above-mentioned embodiment, only the tone having the tone name of one octave is pronounced, but of course, the present invention is not limited to this, and the tone of a plurality of octaves may be pronounced. In this case, the semitones may be omitted and only the stem sound may be pronounced.

また更に、上記実施例では、送信器3から左手の掌5を
遠ざけると音高が高くなるようにしたがその逆であって
もよく、また掌の替りに他の操作子を用いてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the pitch is increased when the palm 5 of the left hand is moved away from the transmitter 3, but the opposite may be the case, and another manipulator may be used instead of the palm. .

また、第6図に示した可変プッシュボリュームの特性を
回路的処理により反転させて、可変プッシュボリューム
2を強く押圧するほど音量が小さくなるようにしてもよ
い。
Further, the characteristic of the variable push volume control shown in FIG. 6 may be inverted by a circuit processing so that the volume is reduced as the variable push volume control 2 is strongly pressed.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、送出手段から所定物
体に対し音波または電磁波を送出し、その所定物体から
の反射波が受信手段にて受信されるまでの時間に基づい
て、対応する和音に関する楽音を指定制御するための和
音制御情報を求めるようにしているので、上記所定物体
と上記送出手段および上記受信手段との間の距離を、適
宜変更することにより、所望する和音制御情報を確実か
つ容易に得ることができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the sound wave or the electromagnetic wave is sent from the sending means to the predetermined object and the reflected wave from the predetermined object is received by the receiving means. Since the chord control information for designating and controlling the musical tone relating to the corresponding chord is obtained, the desired chord can be obtained by appropriately changing the distance between the predetermined object and the sending means and the receiving means. The control information can be obtained reliably and easily.

また、この発明によれば、送出手段から所定物体に対し
音波または電磁波を送出し、その所定物体からの反射波
が受信手段にて受信されるまでの時間に基づいて、対応
する根音指定情報を求め、この根音指定情報および外部
操作に応答して出力された種類指定情報の両情報により
決まる和音に関する楽音を、上記種類指定情報の出力タ
イミングで発生させるようにしているので、上記所定物
体と上記送出手段および上記受信手段との間の距離を適
宜変更させた状態のもとで、上記外部操作を行うのみ
で、所望する和音に関する楽音を、外部操作に応答した
タイミングで、確実かつ容易に、発生させることができ
る。そのため、従来にない、全く新規な奏法で、和音演
奏を行うことができる利点があるばかりでなく、その奏
法も極めて簡単であるから、初心者であっても短時間の
うちにマスタできる利点等もある。
According to the present invention, the corresponding root sound designation information is sent based on the time until the sound wave or the electromagnetic wave is sent from the sending means to the predetermined object and the reflected wave from the predetermined object is received by the receiving means. , The tone related to the chord determined by both the root designation information and the type designation information output in response to an external operation is generated at the output timing of the type designation information. Under the condition that the distances between the sending means and the receiving means are appropriately changed, only the external operation is performed, and the musical tone related to the desired chord is reliably and easily played at the timing in response to the external operation. Can be generated. Therefore, not only is there an advantage that you can play chords with a completely new playing method that has never existed in the past, and because the playing method is also extremely simple, there is an advantage that even beginners can master in a short time. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例による電子楽器の外観を示
す図、第2図はそのブロック回路図、第3図は送信器お
よび所定物体間の距離と音名との関係を示す図、第4図
は送信波と受信波の各波形内容と両波形の時間的なずれ
を示す図、第5図はRAM13のレジスタ構成を示す図、第
6図は可変プッシュボリューム2の特性を示す図、第7
図はフローチャートである。 2……可変プッシュボリューム、3……送信器、4……
受信器、5……掌(所定物体)、6……スピーカ、7
(7−1〜7−4)……コードスイッチ、11……メイン
ROM、13……RAM、14……演算部、15……カウンタ、16…
…周波数ROM、17……エンベロープフリップフロップ、1
8……キー入力部、19……波形アクセス部、20……波形R
OM、21……アダー、22…波形合成部、23……増幅部。
FIG. 1 is a diagram showing an appearance of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block circuit diagram thereof, and FIG. 3 is a diagram showing a relationship between a distance between a transmitter and a predetermined object and a pitch name, FIG. 4 is a diagram showing the waveform contents of the transmitted wave and the received wave and the time difference between the two waveforms, FIG. 5 is a diagram showing the register configuration of the RAM 13, and FIG. 6 is a diagram showing the characteristics of the variable push volume 2. , 7th
The figure is a flow chart. 2 ... Variable push volume, 3 ... Transmitter, 4 ...
Receiver, 5 ... Palm (predetermined object), 6 ... Speaker, 7
(7-1 to 7-4) ... Code switch, 11 ... Main
ROM, 13 ... RAM, 14 ... Calculator, 15 ... Counter, 16 ...
… Frequency ROM, 17 …… Envelope flip-flop, 1
8 …… Key input section, 19 …… Waveform access section, 20 …… Waveform R
OM, 21 ... Adder, 22 ... Waveform synthesis section, 23 ... Amplification section.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】音波または電磁波を発生してこの音波また
は電磁波を所定物体に向けて送出する送出手段と、上記
音波または電磁波が上記所定物体により反射されて生ず
る反射波を受信する受信手段と、上記送出手段が上記音
波または電磁波を送出した時点から、前記反射波が上記
受信手段により受信される時点までの時間を求めてその
時間に基づいて、和音に関する楽音を指定制御するため
の和音制御情報を求める和音制御手段とを有することを
特徴とする電子楽器。
1. A sending means for generating a sound wave or an electromagnetic wave and sending the sound wave or the electromagnetic wave toward a predetermined object, and a receiving means for receiving a reflected wave generated by the sound wave or the electromagnetic wave being reflected by the predetermined object. Chord control information for determining the time from the time when the sending means sends the sound wave or the electromagnetic wave to the time when the reflected wave is received by the receiving means, and based on that time, specifies and controls the musical sound related to the chord. An electronic musical instrument having a chord control means for obtaining
【請求項2】上記楽音制御情報は、和音の根音を指定す
る根音指定情報であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の電子楽器。
2. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the musical tone control information is root note designation information for designating a root note of a chord.
【請求項3】音波または電磁波を発生してこの音波また
は電磁波を所定物体に向けて送出する送出手段と、上記
音波または電磁波が上記所定物体により反射されて生ず
る反射波を受信する受信手段と、上記送出手段が上記音
波または電磁波を送出した時点から、上記反射波が上記
受信手段により受信される時点までの時間を求めてその
時間に基づいて、和音の根音を指定する根音指定情報を
求める根音指定手段と、外部操作に応答して、和音の種
類を指定するための種類指定情報を出力する種類指定情
報出力手段と、この種類指定情報出力手段から出力され
た種類指定情報の出力タイミングで、その種類指定情報
および上記根音指定手段からの根音指定情報により決ま
る和音に関する楽音を発生する和音発生手段とを有する
ことを特徴とする電子楽器。
3. A sending means for generating a sound wave or an electromagnetic wave and sending the sound wave or the electromagnetic wave to a predetermined object, and a receiving means for receiving a reflected wave generated by the sound wave or the electromagnetic wave being reflected by the predetermined object. The time from the time when the sending means sends the sound wave or the electromagnetic wave to the time when the reflected wave is received by the receiving means is obtained, and based on the time, root note specifying information for specifying the root note of the chord is generated. A desired root note designating means, a type designating information output means for outputting type designating information for designating a chord type in response to an external operation, and an output of the type designating information outputted from the type designating information output means. And a chord generating means for generating a musical tone related to a chord determined by the type designating information and the root note designating information from the root note designating means at a timing. Musical instruments.
JP63141836A 1988-06-10 1988-06-10 Electronic musical instrument Expired - Lifetime JPH0679221B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141836A JPH0679221B2 (en) 1988-06-10 1988-06-10 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141836A JPH0679221B2 (en) 1988-06-10 1988-06-10 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314597A JPS63314597A (en) 1988-12-22
JPH0679221B2 true JPH0679221B2 (en) 1994-10-05

Family

ID=15301270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141836A Expired - Lifetime JPH0679221B2 (en) 1988-06-10 1988-06-10 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679221B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522396B2 (en) * 1989-07-05 1996-08-07 ヤマハ株式会社 Music control device
JPH0345998A (en) * 1989-07-13 1991-02-27 Kiyaputen:Kk Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63314597A (en) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160068B2 (en) Electronic musical instrument, method of sounding electronic musical instrument, and program
JPH03174590A (en) Electronic musical instrument
JPH10187157A (en) Automatic performance device
JPH0679221B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07111629B2 (en) Electronic musical instrument
JPH06186973A (en) Pitch detecting device
JPH0518436B2 (en)
JP3439312B2 (en) Electronic musical instrument pitch controller
JPH0786754B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2646812B2 (en) Electronic musical instrument
JP2694788B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0822282A (en) Automatic accompaniment device for guitar
JPH07210157A (en) Electronic instrument
JPH03269493A (en) Electronic musical instrument
JPH0715034Y2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JP2990780B2 (en) Music signal generator
JPH06250650A (en) Electronic musical instrument
JPH0515279B2 (en)
JP2518061B2 (en) Electronic musical instrument
JP2557687Y2 (en) Electronic musical instrument
JP2739244B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07219530A (en) Electronic musical instrument
JPH0654433B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07152374A (en) Electronic musical instrument