JPH0679125A - 気体混合物から炭化水素を除去する方法および装置 - Google Patents

気体混合物から炭化水素を除去する方法および装置

Info

Publication number
JPH0679125A
JPH0679125A JP5118188A JP11818893A JPH0679125A JP H0679125 A JPH0679125 A JP H0679125A JP 5118188 A JP5118188 A JP 5118188A JP 11818893 A JP11818893 A JP 11818893A JP H0679125 A JPH0679125 A JP H0679125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
alumina
hydrocarbons
water
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5118188A
Other languages
English (en)
Inventor
William Hertl
ハートル ウィリアム
Irwin M Lachman
モーリス ラックマン アーウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH0679125A publication Critical patent/JPH0679125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/22Selection of materials for exhaust purification used in non-catalytic purification apparatus
    • F01N2370/24Zeolitic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水によって影響されることのない炭化水素除
去方法および装置を提供する。 【構成】 水と炭化水素を含む混合気体を親水性材料に
接触させて水の少なくとも一部を除去してより乾燥した
混合気とし、そのより乾燥した混合気を脱炭化水素剤と
接触させてきれいな混合気とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】含水混合物を親水性材料に接触さ
せて少なくとも部分的にその混合物を乾燥し、その後、
その混合物を脱炭化水素剤に接触させて炭化水素を除去
するようにした、含水混合物から炭化水素を除去する方
法および装置、特に自動車の排気ガスから炭化水素を除
去するのに適した方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃エンジンは未燃焼の炭化水素を大量
に吐き出す。その炭化水素には低分子量のアルカンおよ
びアルケンが含まれる。これらの内で特に低分子量のア
ルケン(オレフィン類)は大気中にオゾンを生成する傾
向が強く、また吸着によって捕捉するのが極めて困難で
あるため特に問題となる。オゾンは主たるスモッグ形成
成分である。
【0003】内燃エンジンは冷えているときに始動する
と大量の未燃焼の炭化水素を放出する。実際に、排出さ
れる炭化水素の総量の相当部分は空燃比が濃い最初の1
0秒間に排出される。
【0004】エンジン始動直後の炭化水素の排出は、こ
の時点では温度が低く、従来の触媒では炭化水素を無毒
な物質に転換できないため特に問題が大きい。現在触媒
コンバーターに使用されている触媒は一般に外気温では
作用せず相当高い温度、通常300°Cから400°
C、にならないと作用しない。
【0005】冷えたエンジンを始動する際の炭化水素放
出を減らす方法の一つに、放出された炭化水素をゼオラ
イトで一時的に吸着する方法がある。この方法における
問題点の一つは、排気ガスが水を含んでおり、この水が
或る種のゼオライトの炭化水素吸着能力、とくにオレフ
ィン類吸着能力を著しく低下させることである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水によって
影響されることのない炭化水素除去方法および装置を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、水と炭
化水素を含む混合気体から炭化水素を除去する方法であ
って、その混合気を親水性材料に接触させて水の少なく
とも一部を除去してより乾燥した混合気とし、そのより
乾燥した混合気を脱炭化水素剤と接触させてきれいな混
合気とすることを特徴とするものである。
【0008】また本発明の装置は、水と炭化水素を含む
排気ガスから炭化水素を除去する装置であって、排気ガ
スから水の少なくとも一部を除去してより乾燥した混合
気とする親水性材料を備えた第1の部分と、そのより乾
燥した混合気から炭化水素を除去してきれいな混合気と
する脱炭化水素剤を備えた第2の部分とからなることを
特徴とするものである。
【0009】すなわち本発明においては、親水性材料に
よってまず水が抜かれ、次に脱炭化水素剤によって炭化
水素が除去される。
【0010】本発明を適用するのに特に適しているの
は、内燃エンジンの始動時に排出される混合気である。
炭化水素としては、もちろんこれ等に限定されるもので
はないが、ガソリン、ディーゼル燃料、アルコール等に
含まれる低分子量炭化水素ないし軽炭化水素、その燃焼
生成物、転位反応生成物がある。1から6個の炭素原子
を有するアルカンとアルケンが低分子量炭化水素と見な
される。本発明の方法および装置はエチレン、プロピレ
ン、ブタジエン、ペンタン、その他の不飽和炭化水素等
の低分子量アルケン(オレフィン類)に特に適してい
る。また本発明はMIR(Maximum Incre
mental Reactivity)が約1.0より
大きい炭化水素を除去するのに特に適している。MIR
は有機ガス1gあたりのオゾンのグラム数で表される炭
化水素のオゾン生成傾向の尺度である。またMIRは特
定の炭化水素によって1マイルあたりに生成され得るオ
ゾンの量を計算するのに使用される。一般に、アルカン
すなわちパラフィン系炭化水素はMIR値が低く、芳香
族化合物はMIR値が1以下から約10の範囲にあり、
軽アルケンすなわちオレフィン系炭化水素、特にエチレ
ン、プロピレン、ブタジエンはMIR値が極めて大き
く、約7.2から約10.8の範囲にある。このMIR
値の説明および種々の炭化水素のMIR値が「Prop
osed Reactivity Adjustmen
t Factors for Transitiona
l Low−Emission Vehicles」と
いうタイトルのTechnical Support
Document (MobileSource Di
vision, Research Divisio
n,California Air Resource
s Board, PartBとAppendix A
−1, 1991年9月27日)に記載されている。
【0011】最初の始動期間、通常約5分程度の間、に
は排気ガス中には一般に約2500から10000容積
ppmの炭化水素が含まれる。
【0012】親水性材料は炭化水素を含む気体流から水
を優先的に除去ないし吸着する材料であり、従って、乾
燥剤として機能する。その親水性材料としては下記のも
のの一種ないし数種を使用することができる。
【0013】分子篩、高表面積アルミナ、高表面積アル
ミナの先駆物質、高表面積シリカ分子篩はその結晶構造
によって形成された気孔を有している。その気孔は水の
分子を吸着するのに充分な大きさである必要があり、ま
た水の分子より大きな分子は吸着されないような大きさ
であるのが望ましい。分子篩の気孔の大きさは径が約2
オングストロームより大きいのが望ましく、より望まし
くは約2から5オングストローム、最も望ましくは約
2.5から4.0オングストロームである。炭化水素を
含む混合気の乾燥剤として使用するのに特に適した親水
性材料としてはA型、L型、X型ゼオライト、斜方沸
石、毛沸石、クリノプチロライト(clinoptil
olite)、フェリエライト、灰十字石、マザイト
(mazzite)、オフレタイト(offretit
e)、アルミノフォスフェート、シリコアルミノフォス
フェート、およびこれ等の組合せがある。なお本明細書
において上記の型のゼオライトと言うときはこれ等のゼ
オライトの種々のイオン交換体も含むものとする。上記
の分子篩の中で最も望ましいのはKaA(3A型)、N
aA(4A型)、CaA(5A型)、LiA、NaX
(13X)、K−毛沸石、灰十字石、およびこれ等の組
合せである。
【0014】望ましい高表面積アルミナはガンマアルミ
ナである。高表面積アルミナの先駆物質とは焼成された
ときに高表面積遷移アルミナを生ずるものである。望ま
しい高表面積アルミナの先駆物質は水バン土石、ベイエ
ライト(bayerite)、ノルドストランダイト
(nordstrandite)、ベーマイト、ダイア
スポア等のアルミナ水和物である。これ等のアルミナの
表面積は少なくとも約50m2 /gであるのが望まし
く、約200m2 /g以上であるのがより望ましい。
【0015】また、高表面積シリカの表面積は少なくと
も約50m2 /gであるのが望ましく、約200m2
g以上であるのがより望ましく、少なくとも約300m
2 /gであるのが最も望ましい。望ましい高表面積シリ
カはシリカゲルである。
【0016】脱炭化水素剤としては、触媒転換(例え
ば、クラッキング、酸化)、收着等によって気体流から
炭化水素を除去するものであればどのような材料でも使
用することができる。收着材料ないし收着剤は物質を吸
収あるいは吸着のいずれかで取り出して保持する。本明
細書において、「收着材料」ないし「收着剤」という述
語は一種ないし数種の收着剤を意味する。また「吸着」
とは物理的あるいは化学的な力で分子を捕捉して保持す
ることをいい、物理的吸着あるいは化学的吸着と称され
る。本明細書において「吸着剤」とは少なくとも一種の
吸着剤を意味する。前記脱炭化水素剤は少なくと一種の
吸着剤によって構成される。
【0017】本発明で使用するのに適した吸着剤は比較
的低温で炭化水素を吸着し、比較的高温で放出するもの
である。例えば、通常約150°C以下であるエンジン
始動温度で炭化水素を吸着し、通常約150°C以上で
ある排気温度で炭化水素を放出する吸着剤が本発明を実
施するのに特に適している。
【0018】例えば、分子篩、活性炭、およびこれ等の
組合せが特に適している。
【0019】分子篩は分子を吸着するのに適した大きさ
の気孔を有する結晶性物質である。
【0020】望ましい分子篩は炭素分子篩、ゼオライ
ト、メタロフォスフェート、アルミノフォスフェート、
シリコアルミノフォスフェート、およびこれ等の組合せ
である。
【0021】炭素篩は炭素材料で形成された明確な微小
孔を備えている。
【0022】望ましいゼオライトとしてはフォージャサ
イト型(中でもSiO2 /Al2 3 モル比が約5以上
の超安定Y(USY)が特に望ましい)、ペンタシル
(pentasil)型(中でもZSM−5等のZSM
型が特に望ましく、SiO2 /Al2 3 モル比が約2
5以上のものが最も望ましい)、モルデン沸石、ベータ
ゼオライト、およびこれ等の組合せがある。
【0023】シリカ/アルミナ比に応じてゼオライトは
主に物理的吸着性を示したり、物理的吸着性と化学的吸
着性の組合せを示したりする。物理的吸着においては、
吸着剤は吸着物質をその構造内もしくはその表面に弱く
保持する。物理的に吸着された物質は比較的低温、例え
ば室温で放出される。化学的吸着においては、吸着剤は
吸着物質をその構造内に強く保持する。化学的に吸着さ
れた物質は比較的高温、典型的には室温以上で放出され
る。(ここでは低温、高温は厳密に相対的な言葉として
使用される。)周知のように、ゼオライトはクラッキン
グ触媒あるいは酸化触媒としても機能する。酸化の場合
には、ゼオライトは交換された金属触媒を有していても
よい。ゼオライトはそのまま使用してもよいし、アンモ
ニア化物として使用してもよいが、所望の吸着あるいは
転換に応じてH+の形もしくはアルカリ金属、アルカリ
土類金属でイオン交換した形で使用するのが望ましい。
特に原子番号21から79の遷移金属(Pt、Pd等の
貴金属等)でイオン交換した形で使用するのが望まし
い。
【0024】本発明を実施するのに適した乾燥剤と吸着
剤の組合せの例を以下に示す。
【0025】 乾燥剤 吸着剤 KA又はNaA又はK−毛沸石 ZSM−5 ガンマアルミナ ZSM−5 シリカゲル ZSM−5 KA又はクリノプチロライト USY 又はガンマアルミナ 13XC又は灰十字石 ベータ 又はシリカゲル 斜方沸石又はNaA USY+モルデン沸石 KA又は灰十字石 ZSM−5+USY+モルデン沸石 斜方沸石又はNaA ベータ+USY 乾燥剤と脱炭化水素剤はどのような形で使用しても差し
支えない。それ等は一般には支持体に接触した状態で使
用される。支持体は用途に応じてペレット、ビーズ、モ
ノリシック構造等どのような形状どのような大きさでも
差し支えないが、通常はモノリシック構造のものが使用
される。モノリシック構造体は典型的には、入口端面、
出口端面とその入口端面から出口端面まで延びる複数
の、多孔性の隔壁を有する両端の開口したセルを有する
ものである。そのモノリシック構造体はハニーカム構造
であるのが望ましい。
【0026】乾燥剤および脱炭化水素剤は周知のウオッ
シュコーティングあるいはスプレイコーティングで支持
体に塗布することができる。例えば、乾燥剤および脱炭
化水素剤とバインダー、分散剤等の他の成分を含むスラ
リーに支持体を接触させることによって塗布してもよ
い。バインダーとしては酸化アルミニウム(ベーマイト
の先駆物質が最も望ましい)、硝酸アルミニウム等の他
の酸化アルミニウムの先駆物質、および、シリカ、チタ
ニア、ジルコニア、希土類酸化物(たとえばセリア)、
およびそれ等の先駆物質等が使用できる。
【0027】乾燥剤および脱炭化水素剤として使用する
ことのできる組成としては、0から約50wt%のメチ
ルセルロース、0から約50wt%のシリカ、0から約
50wt%のベーマイト、硝酸アルミニウムあるいはア
ルミナゾルからのAl2O3、および約50から95w
t%の乾燥剤ないし脱炭化水素剤からなる組成が使用で
きる。0から約5wt%のメチルセルロース、0から約
10wt%のシリカ、0から約15wt%の硝酸アルミ
ニウムからのアルミナ、0から約15wt%のベーマイ
トからのアルミナ、および約70から90wt%の乾燥
剤ないし脱炭化水素剤からなる組成がより望ましい。
【0028】上述の組成の成分と反応しなければ、不可
避の不純物を含んでいても差し支えない。しかしなが
ら、ゼオライト構造の焼結や破壊を起こす不純物は低レ
ベルに抑える必要がある。一般的には、不純物は約5w
t%以下、望ましくは約1wt%以下、最も望ましくは
約0.01wt%以下に抑えるべきである。
【0029】表1に乾燥剤の特に望ましい組成の例を、
表2に脱炭化水素剤の特に望ましい組成の例を示す。ど
ちらの場合にも各成分あるいはその先駆物質は約0.5
から2.0%のメチルセルロース(Dow A4M)と
ブレンドされている。またどちらの場合にもボールミ
ル、マラーミキサー、二本腕ミキサー等の適当な装置内
で、約0.01から1.0wt%の界面活性剤(例えば
Airco社のSurfanol 485)を必要に応
じて含む液媒体を加えてスラリーを形成する。望ましい
液媒体は水であるが、有機液体、例えばイソプロピール
アルコールを水とともに使用してもよいし、トルエン、
キシレン等の有機液体を単独で使用してもよい。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】スラリー状のこれ等の組成物はモノリシッ
ク支持体をコーティングするのに使用される。例えば、
その支持体はスラリーに浸漬されるが、所望の量の組成
物がその支持体上にコートされるまで必要に応じて繰り
かえし浸漬される。コートされた支持体は余分のスラリ
ーが除去された後、乾燥され、焼成される。
【0033】支持体に乾燥剤および吸着剤を乗せるため
のもう一つの方法は、複数のセルを有する支持体のセル
に乾燥剤および吸着剤を詰める方法である。この方法に
おいては、乾燥剤ないし吸着剤、バインダーおよび可塑
剤のペーストが作られる。望ましいバインダーおよび可
塑剤はメチルセルロースである。また取扱いと充填の際
に適当な可塑性と粘度を与えるためにビヒクルが使用さ
れる。例えば、表1あるいは表2の成分はペーストを作
るのに適当な量の液媒体とともに使用してよい。ペース
トはマラーミキサー、二本腕ミキサー、カレンダーロー
ル等の適当な装置内で上記成分にビヒクルを加えて形成
する。望ましいビヒクルは水であるが、有機液体、例え
ばイソプロピールアルコールを水とともに使用してもよ
いし、トルエン、キシレン等の有機液体を単独で使用し
てもよい。そのペーストは、例えば油圧プレスを使用し
た射出によって選択されたセル内に射出される。上記乾
燥剤ないし吸着剤を含む材料をハニーカム構造の支持体
に充填する方法で特に望ましいのは、交互に一端が閉じ
られたセルを有するハニーカム構造の支持体を使用する
ことである。この方法では材料を充填しないセルの一端
が閉鎖される。これはどのようにしてもよいが、例え
ば、セルの数と大きさに見合った複数の開口を備えたゴ
ムマスクを使用する方法がある。上記乾燥剤ないし吸着
剤を含む材料を充填すべきセルはゴムマスクでふさが
れ、そのマスクでふさがれていないセルがプラグ材料で
ふさがれる。そのプラグ材料は通常は低温焼成セラミッ
ク組成物であるが、熱処理あるいは硬化後充填に際して
不活性であればどのようなセメント状もしくはポリマー
状の材料を使用しても差し支えない。その後、マスクを
外して支持体を熱処理あるいは硬化処理し、これによっ
て充填の準備が整う。セルに充填する望ましい方法の一
つは、一般にペースト状の充填組成物を支持体のプラグ
材料でふさがれた側の端面から入れることである。適当
量のペースト材料を油圧プレスによってプラグ材料でふ
さがれていないセルに押し込む。必要ならば、充填され
た支持体を乾燥し、さらに焼成して、液相、一時的なバ
インダー等の不安定添加物、および流動状態の乾燥剤な
いし吸着剤を除去する。次に切断するなどしてプラグ材
料を取り去る。プラグ材料としてポリマーを使用してい
る場合には焼き切る。
【0034】支持体は高温下で使用するのに適した材料
で形成するのが望ましい。望ましい材料の例としては、
セラミック、ガラスーセラミック、ガラス、高温で安定
な高表面積酸化物、金属、およびそれらの組合せを主た
る相として含むものが挙げられる。「組合せ」とは混合
物、化合物、複合材料の形態等の物理的あるいは化学的
組合せを意味する。本発明を実施するのに特に適した材
料の例としては、もちろんこれに限定されるものではな
いが、コージエライト、ムライト、粘土、タルク、ジル
コン、ジルコニア、尖晶石、アルミナ、シリカ、硼化
物、リチウムアルミノシリケート、アルミナシリカ、長
石、チタニア、石英ガラス、窒化物、カーバイド(例え
ばシリコンカーバイド)、窒化シリコン、およびこれ等
の組合せがある。セラミックの支持体の例が米国特許N
o.4,127,691号およびNo.3,885,9
77号に開示されている。他の型の支持体としては多孔
性金属体がある。望ましい多孔性金属体の例としては、
もちろんこれに限定されるものではないが、Fe−Al
またはFe−Cr−Alに必要に応じて種々の特性を強
化するための添加物を加えたもの等の鉄類の金属で形成
されたものがある。例えば、酸化物を添加すると、耐熱
性、耐食性、耐酸化性等が強化される。本発明を実施す
るのに特に適した多孔性金属体の例が米国特許No.
4,758,272号およびNo.4,992,233
号および1991年9月30日出願の米国特許出願N
o.07/767,889に記載されている。
【0035】本発明の方法によって形成されるハニーカ
ム構造の例としては、約94個/cm2 (約600個/
in2 )のセルを有するもの、約62個/cm2 (約4
00個/in2 )のセルを有するもの、約47個/cm
2 (約300個/in2 )のセルを有するもの、約31
個/cm2 (約200個/in2 )のセルを有するも
の、約15個/cm2 (約100個/in2 )のセルを
有するもの、約2.5個/cm2 (約16個/in2
のセルを有するもの、約1.5個/cm2 (約9個/i
2 )のセルを有するもの等がある。これらのハニーカ
ム構造体は焼成されたときにコージエライトを形成する
材料で形成するのが望ましい。またそのハニーカム構造
体を触媒コンバータに使用する場合の肉厚は一般に例え
ば約6ミル(約0.15から0.6mm)である。外側
寸法及び形状はエンジンサイズ、取付けスペースなどに
よって決まる。
【0036】支持体の壁部はほとんど0から高多孔度ま
でどんな多孔度でもよい。その多孔度は支持体の組成、
目的とする用途、壁面にコートされる材料の性質等の実
施上の制限によって決定され、通常は約30から70容
積パーセントである。本発明の場合には低中多孔度、す
なわち総多孔度が約30から50容積パーセント、の支
持体が最適である。
【0037】ほとんどの用途において、平均気孔サイズ
は径が約2から70ミクロンであるのが適当であり、望
ましくは約3から50ミクロンである。
【0038】表1、表2に示す組成は、シリカゲル乾燥
剤、アルミナ乾燥剤、モルデン沸石脱炭化水素剤等の製
造において知られている方法によって押出しモノリシッ
ク構造体等の形にすることができる。
【0039】シリカゲルは硫酸と珪酸ナトリウムの反応
等でその場で形成して押し出してもよいし、既成のセリ
カゲルパウダーを押し出してもよい。これは一般的に
は、原料パウダーと有機無機の添加物、バインダーを混
合し、水で可塑化し、押出し等によって例えばハニーカ
ム構造体とし、乾燥し、約400°Cから800°Cで
焼成することによってなされる。最も望ましい方法につ
いては後述の実施例で示す。
【0040】アルミナのモノリシック構造体はベーマイ
ト等のアルミナ先駆物質の可塑化可能な混合物から形成
することができる。
【0041】親水性材料は脱炭化水素剤の上流に位置せ
しめられる。
【0042】乾燥剤と脱炭化水素剤を同一の支持体ユニ
ット上に載せてもよい。この場合には、親水製材料を支
持体の入口端に配し、脱炭化水素剤を出口端に配する。
乾燥剤と脱炭化水素剤は別々の支持体ユニット上に載せ
てもよいし、それぞれが別々のユニットを形成するよう
にしてもよい。またこのような態様の組合せでもよい。
さらに別の親水性材料を脱炭化水素剤の下流に配しても
よい。これによって、特にエンジンが停止した後に水分
が排気系を通って逆方向に流れて脱炭化水素剤に達する
のを防止することができる。
【0043】自動車の排気ガスを転換するのに使用する
場合には、乾燥剤と脱炭化水素剤は公知のどのような形
で使用しても差し支えない。一般には乾燥剤と脱炭化水
素剤は、排気ガスが入口端から出口端まで流れる間に次
々と両者を通過するように一方を他方の後ろに配した支
持体上に載せて使われる。
【0044】必ずしも必要ではないが、バイパスバルブ
を設けて、最初は排気ガスを乾燥剤ー脱炭化水素剤系を
通し、次に触媒コンバータに通すようにすることも出来
る。吸着後に、乾燥剤ー脱炭化水素剤系をバイパスし
て、エンジンが定常状態となって触媒が機能し始めた後
にその乾燥剤ー脱炭化水素剤系に吸着物質を放出させる
ことができる。乾燥剤ー脱炭化水素剤系は次の始動期間
までバイパス状態に保たれる。吸着された水分は乾燥剤
から放出されて系外に排出され、脱炭化水素剤から放出
された炭化水素はエンジンに戻されるかあるいは触媒で
転換されてCO2と水として排出される。
【0045】NOx、COおよび炭化水素を無害の物質
に転換する触媒本体は従来公知のどれでも差し支えな
い。無害の物質とはCO2 、N2 、H2 、水等の健康及
び環境に無害であると一般に考えられているものを意味
する。望ましい触媒本体の例としてはアルミナ、セリ
ア、ランタナ、ジルコニア、イットリアもしくはこれら
の組合せにPt、Pd、Rh等の貴金属もしくはそれら
の組合せを担持してなるものがある。三元触媒を使用す
るのが特に望ましい。自動車の排気ガスの転換に本発明
を適用したときに特に望ましい三元触媒としては、セリ
アーアルミナにPtを担持してなるものとジルコニアに
Rhを担持してなるものを組み合せたものがある。Pt
ーセリアーアルミナとRhージルコニアは例えば一度の
コーティングによって結合と塗布を行うことができる。
もちろん別々にコーティングしてもよい。他の適当な触
媒としては、セリアのような希土類酸化物を含むガンマ
アルミナにPt/Pd/Rhを担持してなるものがあ
る。
【0046】自動車の排気ガスの転換の場合には支持体
(あるいはモノリシック構造体に成形された乾燥剤ない
し脱炭化水素剤)は金属メッシュ、セラミックマット等
の公知の手段で公知のキャニスター内に固定保持され
る。耐熱性の繊維材料によってキャニスターと支持体の
間を排気ガスガ通過するのを防止することができる。
【0047】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を更に詳しく説
明する。なお以下の実施例において部、パーセンテージ
等は特に断りがない限り全て重量に基づくものである。
【0048】以下の実施例で使用される吸着剤と乾燥剤の調製 炭化水素吸着剤の調製 所定量のZSM−5ゼオライト(シレカ/アルミナ=2
6:1)とコロイド状ガンマアルミナバインダーを脱イ
オン水に混合して約2時間ロールミルにかけ、乾燥重量
ベースで約85%のゼオライトと15%のガンマアルミ
ナを含む均一分散系を得る。約0.5%のAirco社
のSurfanol 485を分散を促進するために使
用する。このSurfanol 485は湿潤剤として
も機能する。コージエライトのハニーカム支持体(5.
15g、約400セル/in2 (約47セル/c
2 )、径1インチ(2.54cm)、長さ1インチ
(2.54cm))を約1分間その分散系内に浸漬した
後取り出して、セル内に空気を吹き込んで過剰の液体を
除去する。このようにしてコーティングした支持体を空
気循環炉内で約150°Cで乾燥し、重量を測定する。
もしコーティング量が不十分なものがあったときには所
望の重量のコーティング得られるまで浸漬、乾燥の工程
を繰りかえす。このようにして得られた支持体を500
°Cで約3時間焼成した後、重量を測定する。このサン
プルは約7.34g(約5.06gのコージエライト、
約1.94gのゼオライト+0.34gのアルミナバイ
ンダー)。
【0049】アルミナ乾燥剤ハニーカム構造体の調製 組成 約90部のVista Catapalベーマイト、平
均粒子サイズ12.2ミクロン 約5部のCabosil EH−5シリカ 約6部のDow Chemical メチルセルロース
グレードK75 約50部のRemet Dispuralのスラリー
(約89%の蒸留水、約10%のDispural B
oehmite、約1%の酢酸、アンモニアでpHを約
3.3に調整後、一晩寝かしpHを約7.0に調整) 約20部の蒸留水ハニーカム構造の作成 上記成分の内の最初の3つを実験室用ブランベンダー強
力ミキサーでドライブレンドし、さらに残りの2つの成
分と実験室用マラーミキサーで混合し完全に可塑化す
る。径1インチ(約2.54cm)、セル数約400セ
ル/in2(47セル/cm2 )、肉厚約0.006”
(約0.15mm)のハニーカム構造体を押し出す。こ
れを約100°Cで乾燥し、約500°Cで約6時間焼
成する。各ハニーカム構造体は約3.7mgのガンマア
ルミナを含んでいる。
【0050】KA型ゼオライト乾燥剤の調製 KAゼオライト粉末とコロイドガンマアルミナバインダ
ーを脱イオン水に混合して上記表1の組成物Aを調製す
る。この混合物を約2時間ボールミルにかけて、乾燥重
量ベースで約85%のゼオライトと約15%のガンマア
ルミナバインダーを含む均一分散系を得る。このとき、
分散を促進するためと、湿潤剤としてAirco社の
0.5%Surfanol485を使用する。所定重量
のコージエライトのハニーカム構造支持体(5.26
g、セル数約400セル/in2 (47セル/c
2 )、径1インチ(約2.54cm)、長さ1イン
チ)を約1分間その分散系内に浸漬した後取り出して、
セル内に空気を吹き込んで過剰の液体を除去する。この
ようにしてコーティングした支持体を空気循環炉内で約
100°Cで乾燥し、重量を測定する。もしコーティン
グ量が不十分なものがあったときには所望の重量のコー
ティング得られるまで浸漬、乾燥の工程を繰りかえす。
このようにして得られた支持体を約500°Cで約3時
間焼成した後、重量を測定する。このサンプルは約7.
3g(1.73gのKA型ゼオライト、0.31gのバ
インダー)。
【0051】シリカゲル乾燥剤の調製 次の混合物を作成する。
【0052】18%のシリカゲル(WR Grace社
グレード81、平均粒子サイズ約10ミクロンの粉末に
粉砕) 65%の溶融石英(CE Minerals社グレード
44I(−325メッシュ)) 17%のシリコン樹脂(Dow Corning社Q6
−2230) 6%のメチルセルロース(F−60 DOW Meth
ocel) (%は全て乾燥重量ベース) この混合物に、水とイソプロピールアルコールの50対
50混合物を含む約36%の液体を加える。その液体固
体混合部津をマラーミキサーで可塑化して、公知の手段
で押し出して、セル数約400セル/in2 (47セル
/cm2 )のモノリシックハニーカム構造体を形成す
る。その構造体を乾燥し、約500°Cで約6時間焼成
する。その径1インチ長さ1インチのハニーカム構造体
は約1.5gのシリカゲル乾燥剤を含んでいる。
【0053】以下の実施例で使用される炭化水素を含む
気体流は次の組成を有している。 (vol%) NOx=1000ppm、CO=1%、H2 =0.33
%、O2 =0.77%、CO2 =14%、プロピレン=
500ppm、2.5%水、残N2 空間速度=50,000容積変化/hr実施例1 以下は本発明の作用を実験的に示すためのものである。
【0054】KA型ゼオライト乾燥剤(表1の組成物
A)をコートしたハニーカム構造体を試験炉の中で上流
側に配し、ZSM−5ゼオライト炭化水素吸着剤(表2
の組成物J)をコートしたハニーカム構造体を下流側に
配する。その両者を約600°C付近の温度範囲で上記
合成排気ガスに接触させた後、冷却する。水が存在しな
いため、これによって炭化水素吸着剤のみならず乾燥剤
が活性化する。上記の手順を約2.5vol%の水を上
記合成排気ガスに加えて繰り返す。
【0055】実施例2 3Aゼオライトの替わりに押し出しシリカゲルを乾燥剤
として用い、それをZSM−5ゼオライト炭化水素吸着
剤の上流に配する以外は実施例1と同じ手順を繰り返
す。
【0056】実施例3 KA(3A)ゼオライトの替わりにガンマアルミナハニ
ーカム構造体を乾燥剤として用い、それをZSM−5ゼ
オライト炭化水素吸着剤の上流に配する以外は実施例1
と同じ手順を繰り返す。
【0057】対照実験 乾燥剤を使用せずに実施例1と同じ手順を繰り返す。
【0058】図1は実施例1から3と対照実験において
吸着されたプロピレンの量(mg)の時間との関係を約
5分間にわたってプロットしたものである。エンジンの
冷間始動期間はほぼ最初の2、3分間であるため5分と
いう時間は充分であると考えられる。一番したの曲線は
乾燥剤の非存在下でのZSM−5ゼオライト(対照実
験)のプロピレン吸着を示す。この場合は最初の5分間
に吸着されたプロピレンは4、5mgのみである。3A
型ゼオライト、シリカゲル、ガンマアルミナ乾燥剤を用
いた場合には図1から明らかなように、乾燥剤が存在し
ない場合に比べて最初の5分間に吸着されたプロピレン
の量が大幅に増大している。このデータは乾燥剤によっ
て、湿度の高い排気ガスを接触させたときの最初の5分
間の水の悪影響を防止することができることを示すもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】親水性材料を用いた炭化水素吸着系と親水性材
料を用いない炭化水素吸着系において吸着されたプロピ
レンの量(mg)の時間との関係を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーウィン モーリス ラックマン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14830 コーニング イースト フィフス スト リート 19

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水と炭化水素を含む混合気から炭化水素
    を除去する方法であって、 その混合気を親水性材料に接触させて水の少なくとも一
    部を除去してより乾燥した混合気とし、 そのより乾燥した混合気を脱炭化水素剤と接触させてき
    れいな混合気とすることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記混合気が内燃機関の排気ガスである
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記炭化水素が低分子量炭化水素である
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記炭化水素が低分子量オレフィンであ
    ることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記炭化水素のMIRが約1.0より大
    きいことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記親水性材料が、その結晶構造によっ
    て形成された気孔が水の分子を吸着するのに充分な大き
    さである分子篩、高表面積アルミナ、高表面積アルミナ
    の先駆物質、高表面積シリカの内の少なくとも一つから
    なることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記分子篩の気孔サイズが約2オングス
    トロームより大きいことを特徴とする請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記分子篩の気孔サイズが約2オングス
    トロームから5オングストロームであることを特徴とす
    る請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記分子篩がA型ゼオライト、L型ゼオ
    ライト、X型ゼオライト、斜方沸石、毛沸石、クリノプ
    チロライト、フェリエライト、灰十字石、マザイト、オ
    フレタイト、アルミノフォスフェート、シリコアルミノ
    フォスフェートの内の少なくとも一種からなることを特
    徴とする請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記分子篩がKaAゼオライト、Na
    Aゼオライト、CaAゼオライト、LiAゼオライト、
    NaXゼオライト、K−毛沸石、灰十字石の内の少なく
    とも一種からなることを特徴とする請求項9記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記分子篩がKA型ゼオライトからな
    ることを特徴とする請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記アルミナおよびシリカの表面積が
    少なくとも約50m2 /gであることを特徴とする請求
    項6記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記アルミナおよびシリカの表面積が
    少なくとも約200m2 /gであることを特徴とする請
    求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記アルミナおよびシリカの表面積が
    少なくとも約300m2 /gであることを特徴とする請
    求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記親水性材料がシリカゲルであるこ
    とを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記親水性材料がガンマアルミナであ
    ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記脱炭化水素剤が少なくとも一種の
    分子篩からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記脱炭化水素剤が炭素分子篩、ゼオ
    ライト、メタロフォスフェート、アルミノフォスフェー
    ト、シリコアルミノフォスフェートおよびこれらの組合
    せからなる群から選択されたものであることを特徴とす
    る請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記脱炭化水素剤が少なくとも一種の
    ゼオライトからなることを特徴とする請求項18記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記ゼオライトがフォージャサイト
    型、ペンタシル型、モルデン沸石、ベータゼオライト、
    およびこれ等の組合せらなる群から選択されたものであ
    ることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ゼオライトが超安定Y型、ZSM
    型およびこれ等の組合せらなる群から選択されたもので
    あることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ゼオライトがZSM−5であるこ
    とを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 水と炭化水素を含む排気ガスから炭化
    水素を除去する装置であって、 排気ガスから水の少なくとも一部を除去してより乾燥し
    た混合気とする親水性材料を備えた第1の部分と、 そのより乾燥した混合気から炭化水素を除去してきれい
    な混合気とする脱炭化水素剤を備えた第2の部分とから
    なることを特徴とする装置。
  24. 【請求項24】 前記脱炭化水素剤の下流に過剰の水分
    を除去する親水性材料からなる第3の部分を備えている
    ことを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記脱炭化水素剤の下流に、NOx、
    COおよび炭化水素を除去する触媒を備えていることを
    特徴とする請求項24記載の装置。
JP5118188A 1992-08-05 1993-05-20 気体混合物から炭化水素を除去する方法および装置 Withdrawn JPH0679125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92491692A 1992-08-05 1992-08-05
US924916 1992-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679125A true JPH0679125A (ja) 1994-03-22

Family

ID=25450916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118188A Withdrawn JPH0679125A (ja) 1992-08-05 1993-05-20 気体混合物から炭化水素を除去する方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5417947A (ja)
EP (1) EP0586830B1 (ja)
JP (1) JPH0679125A (ja)
KR (1) KR940003598A (ja)
AT (1) ATE135936T1 (ja)
AU (1) AU4429093A (ja)
BR (1) BR9302775A (ja)
CA (1) CA2094763A1 (ja)
DE (1) DE69301983T2 (ja)
MX (1) MX9304736A (ja)
TW (1) TW309443B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525195A (ja) * 2012-06-08 2015-09-03 ポリテクニカ ワルシャワPolitechnika Warszawska アンモニア、窒素と水素の混合物、または窒素と水素とアンモニアの混合物を精製する方法
CN106237783A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 成都赛普瑞兴科技有限公司 一种吸附法脱水脱重烃***

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804155A (en) * 1992-11-19 1998-09-08 Engelhard Corporation Basic zeolites as hydrocarbon traps for diesel oxidation catalysts
CA2128562A1 (en) * 1993-08-16 1995-02-17 William Hertl Modified large pore zeolites for trapping alkenes
US5676914A (en) * 1994-04-26 1997-10-14 Competitive Technologies, Inc. Method for the destruction of methylene iodide
US5492883A (en) * 1994-11-21 1996-02-20 Corning Incorporated Molecular sieve structures using aqueous emulsions
US5536301A (en) * 1995-03-27 1996-07-16 Uop Methods for analysis of volatile organic compounds in water and air
GB9511421D0 (en) * 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
ATE213522T1 (de) * 1995-06-06 2002-03-15 Johnson Matthey Plc Bekämpfen von luftverschmutzung
FR2756008B1 (fr) * 1996-11-19 1998-12-24 Inst Francais Du Petrole Systeme de procede de depollution de gaz d'echappement
JP4044984B2 (ja) * 1997-01-08 2008-02-06 日本碍子株式会社 吸着材
US6238460B1 (en) 1997-09-26 2001-05-29 The Boc Group, Inc. Air purification process
US5858068A (en) * 1997-10-09 1999-01-12 Uop Llc Purification of carbon dioxide
US6099619A (en) * 1997-10-09 2000-08-08 Uop Llc Purification of carbon dioxide
US6670304B2 (en) 1998-03-09 2003-12-30 Honeywell International Inc. Enhanced functionalized carbon molecular sieves for simultaneous CO2 and water removal from air
US6511528B1 (en) 1999-03-26 2003-01-28 Uop Llc Purification of carbon dioxide
CN1171676C (zh) 1999-12-28 2004-10-20 康宁股份有限公司 沸石/氧化铝催化剂载体组合物及其制备方法
JP4771639B2 (ja) 1999-12-29 2011-09-14 コーニング インコーポレイテッド 高強度および高表面積の触媒、触媒支持体または吸着体組成物
JP3426580B2 (ja) * 2000-12-15 2003-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関用hc吸着剤
KR100496069B1 (ko) * 2002-11-13 2005-06-16 희성엥겔하드주식회사 탄화수소 흡착용 촉매 조성물
US20040094035A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus to improve catalyzed hydrocarbon trap efficiency
US8568513B2 (en) * 2004-03-26 2013-10-29 American Air Liquide, Inc. Systems and methods for purifying unsaturated hydrocarbon(s), and compositions resulting therefrom
US7762059B2 (en) * 2005-12-28 2010-07-27 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of engine exhaust using molecular sieve SSZ-74
CN104876619A (zh) * 2007-07-31 2015-09-02 康宁股份有限公司 应用于陶瓷蜂窝体的组合物
US8375701B2 (en) 2008-07-30 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc Hydrocarbon retaining and purging system
US8910468B2 (en) * 2009-02-04 2014-12-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment catalyst, exhaust gas treatment method, and exhaust gas treatment apparatus
DE102010003880A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Durtec Gmbh Mineralische Gasadsorber zur Beseitigung von Ozon aus Abluft/Abgas, Verfahren zu deren Herstellung und Regenerierung
EP3313570B1 (en) 2015-06-29 2021-06-02 Corning Incorporated Porous ceramic body to reduce emissions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3067002A (en) * 1960-03-23 1962-12-04 Socony Mobil Oil Co Inc Method of treating exhaust gases of internal combustion engines
US3699683A (en) * 1971-04-05 1972-10-24 Chemical Construction Corp Engine exhaust emission control system
US4402714A (en) * 1982-04-08 1983-09-06 Union Carbide Corporation Method for retarding corrosion in mufflers
US4610700A (en) * 1983-11-04 1986-09-09 Union Carbide Corporation Adsorbent composition useful in retarding corrosion in mufflers
US4631267A (en) * 1985-03-18 1986-12-23 Corning Glass Works Method of producing high-strength high surface area catalyst supports
JPH01132535A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Toho Asechiren Kk アセチレンガス濃縮方法
JPH0625538B2 (ja) * 1989-10-24 1994-04-06 ニチアス株式会社 メタノールエンジンの排気浄化装置
JPH03141816A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
US5078979A (en) * 1990-07-20 1992-01-07 Uop Molecular sieve bed/catalyst to treat automotive exhaust
JP2800499B2 (ja) * 1991-09-18 1998-09-21 日産自動車株式会社 炭化水素吸着材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525195A (ja) * 2012-06-08 2015-09-03 ポリテクニカ ワルシャワPolitechnika Warszawska アンモニア、窒素と水素の混合物、または窒素と水素とアンモニアの混合物を精製する方法
CN106237783A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 成都赛普瑞兴科技有限公司 一种吸附法脱水脱重烃***

Also Published As

Publication number Publication date
CA2094763A1 (en) 1994-02-06
DE69301983D1 (de) 1996-05-02
EP0586830B1 (en) 1996-03-27
TW309443B (ja) 1997-07-01
BR9302775A (pt) 1994-03-01
ATE135936T1 (de) 1996-04-15
EP0586830A1 (en) 1994-03-16
MX9304736A (es) 1994-02-28
AU4429093A (en) 1994-02-10
KR940003598A (ko) 1994-03-12
DE69301983T2 (de) 1996-10-31
US5417947A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679125A (ja) 気体混合物から炭化水素を除去する方法および装置
EP0585572B1 (en) Apparatus and method for modifying gaseous mixtures
EP0583594B1 (en) System and method for removing hydrocarbons from gaseous mixtures using multiple adsorbing agents
US5447694A (en) Exhaust gas conversion method and apparatus using thermally stable zeolites
US8227368B2 (en) Honeycomb structure
JPH07303834A (ja) 連続的な高強度基体から作られた成形体およびその製造方法
KR20120016208A (ko) 배기 스트림에서 no를 no2로 산화시키기 위한 내노화성 촉매
KR20020061011A (ko) 제올라이트/알루미나 촉매 지지체 조성물 및 이의 제조방법
EP3313570B1 (en) Porous ceramic body to reduce emissions
US5292696A (en) Hydrocarbon adsorbing body
EP0592713A1 (en) Engine exhaust system with reduced hydrocarbon emissions
US5587137A (en) Exhaust gas conversion method using thermally stable zeolites
JPH06210136A (ja) 内燃機関のコールドスタートの間の炭化水素放出を減少させるための排ガス浄化装置
EP0640381A1 (en) Modified zeolite for trapping hydrocarbons
US6001320A (en) Method of adsorbing hydrocarbons
US6004896A (en) Hydrocarbon adsorbers, method of making and use therefor
JPH07155613A (ja) 排気浄化用触媒
EP0593904A1 (en) Improvement in exhaust gas conversion system using zeolite positioned close to exhaust gas source
EP0768111A1 (en) Method of modifying a hydrocarbon adsorber and its use
JP3616112B2 (ja) 炭化水素吸着材
WO2017164110A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP2010094661A (ja) ハニカム構造体
WO2024115873A1 (en) Improved catalytic wall-flow filter
JP2017170300A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801