JPH0675723B2 - ステンレス形鋼の熱間圧延方法 - Google Patents

ステンレス形鋼の熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH0675723B2
JPH0675723B2 JP62236844A JP23684487A JPH0675723B2 JP H0675723 B2 JPH0675723 B2 JP H0675723B2 JP 62236844 A JP62236844 A JP 62236844A JP 23684487 A JP23684487 A JP 23684487A JP H0675723 B2 JPH0675723 B2 JP H0675723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
slab
steel
stainless steel
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62236844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6478601A (en
Inventor
修二 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP62236844A priority Critical patent/JPH0675723B2/ja
Publication of JPS6478601A publication Critical patent/JPS6478601A/ja
Publication of JPH0675723B2 publication Critical patent/JPH0675723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、扁平ステンレス鋼片からステンレスH形鋼、
またはそれに類似する形鋼(例えば、I形鋼、不等辺不
等厚山形鋼等)を製造するステンレス形鋼の熱間圧延方
法に関するものである。
(ロ)従来技術 高温・腐食環境下での耐力保持構造として、ステンレス
鋼製形鋼は必要なものである。例えば、原子炉の梁材等
の構造物、LNG貯蔵タンク架台、化工機架台、水処理装
置、極地プラット・フォーム等に使用する形鋼にはオー
ステナイト系ステンレス鋼が最適である。したがって、
品質の安定したオーステナイト系ステンレス鋼製の形鋼
が大量に供給されることが要請されている。
一般に、H形鋼等の形鋼は、孔型ロールを用いたロール
圧延法によって製造することが、品質の安定した製品を
大量に効率よく供給できる。しかし、ステンレス鋼は普
通鋼の約2倍程度の変形抵抗を有しているので、大きな
ミル・パワを必要とすること、また、ステンレス鋼は圧
延中にスケールが比較的に発生しないので熱間摩擦係数
が大きくなって(普通鋼の1.5〜2.0倍程度)、ワーク・
ロールやテーブル・ローラ等に焼付きを生じるなどの理
由によって、ステンレス鋼を素材とする大形の形鋼のロ
ール圧延法は実施されていない。
このために、従来の大形のH形鋼は溶接成形方法によっ
て製造されていた。この方法は、ステンレス鋼板の切断
工程、切板の溶接工程、製品溶接部の検査手入れ工程等
を必要とする。これらの各工程はそれぞれ手間がかかる
ので、大量生産には適していない。
一方、ステンレス鋼を素材とした小形の形鋼がロール圧
延法によって従来からつくられている。しかし、ステン
レス鋼は前述したような特殊の性質を有しているので、
このロール圧延法をそのまま大形のH形鋼の製造に適用
することはできない。その理由は、圧延材の幅広がりを
大きくとるためにエッジング圧延をするさいに圧延材の
座屈を生じ、また、造形圧延のさいにウェブ部の異常減
肉を生じるからである。
このような小形のH形鋼のロール圧延法においては、大
きな圧延荷重を必要としないので、圧延材の焼付きの問
題はほとんど生じない。したがって、焼付きを防止する
ための特別の潤滑手段はとられておらず、ロール原単位
向上および電力節減の観点から通常の潤滑手段をとって
いる。
そこで、本出願人は、ステンレス鋼を素材とした品質の
安定したH形鋼を大量に製造する方法を、特開昭59−42
101号公報において開示した。
このステンレス鋼製H形鋼の製造方法は、ステンレス鋼
スラブを所定の温度まで加熱すること、所定形状の孔型
ロールを有する分塊圧延機によって前記スラブを圧延し
て粗形圧延材に成形すること、ユニバーサル粗圧延機に
よって前記粗形圧延材を圧延して粗H形圧延材に成形す
ること、ユニバーサル仕上圧延機によって前記粗H形圧
延材を圧延して所定寸法の仕上H形圧延材に成形するこ
と、前記の各圧延工程において各圧延材に接触する孔型
ロールおよびガイドに潤滑剤を塗布しながら圧延を行う
こと、前記仕上H形圧延材の矯正および酸洗後に該圧延
材を1080〜1130℃の温度で1.5〜2.5時間固溶化熱処理を
行うことからなっている。
SUS302,304,316等のオーステナイト系ステンレスは、各
々材質により920〜1150℃まで昇温した後、急冷し、い
わゆる固溶化熱処理を施している。しかし、ステンレス
H形鋼やそれに類似する形鋼(例えば、I形鋼、不等辺
不等厚山形鋼等)においては、ウェブ部とフランジ部と
の冷却速度の差に起因する歪が発生し、形状不良材が発
生することが多い。
H形鋼は、通常ウェブ部に対し、フランジ部が1.2〜2
倍程度厚い。そのため、全体を同一条件で冷却すると、
ウェブ部が先に冷えすぎる。その結果、熱膨張の関係よ
り、フランジ部の収縮がウェブ部の波打ちを起す。
これを防止するためには、フランジ部の両外面のみを冷
却し、ウェブ部の冷却を遅くするなどの方法が必要であ
る。しかし、水冷で行うと、どうしてもH形鋼の場合ウ
ェブ面に水が溜り、過冷却になってしまう。ステンレス
H形鋼では、小ロット品が多く、同一寸法の形鋼が連続
することが少ない。そのため、ノズル位置の設定替えの
操作が煩雑となり、生産性が悪かった。
このような問題点を解決する手段として、特公昭59−42
050号公報では、加熱したステンレス鋼材を200℃/秒以
上の速度で、水冷却を行うことにより、曲りの少ない冷
却を行う方法を開示している。この方法では、山形鋼等
は水の溜ることもないので、効果が上がる。しかし、H
形鋼の場合は、H状姿勢にすると、ウェブ部に水が溜
り、また、I状姿勢にすると、下側フランジ面に疵等が
発生しやすくなる。さらに、冷却が上下面でわずかに相
違し、その結果、上下方向に曲り、搬送不能の事故とな
る。したがって、H形鋼の場合には、このような冷却が
困難であった。
そこで、本出願人は、特願昭62−103933号において、固
溶温度に昇熱されたH形鋼のウェブ片面または両面を断
熱材で覆い、冷却用流体を周囲から該H形鋼に吹き付け
ることを特徴としたステンレスH形鋼の固溶化熱処理方
法を提案した。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点は、オーステナイト系
ステンレス鋼を素材とした形鋼を大量にしかも品質よく
製造することのできる熱間圧延方法を得ることにある。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の方法は、扁平ステンレス鋼片を分塊圧延、粗圧
延、仕上圧延によって所定形状のステンレス形鋼に成形
する熱間圧延方法において、前記扁平ステンレス鋼片を
1150〜1280℃の温度範囲に加熱して分塊圧延を行うこ
と、分塊圧延後の粗形鋼片を1050〜1200℃の温度範囲で
粗圧延を行うこと、前記分塊圧延から粗圧延までの総圧
下率を60%以上にすること、粗圧延後の材料を1150℃以
下の温度範囲でかつ圧下率3%以上で仕上圧延を行うこ
と、仕上成形された形鋼を920〜1150℃の温度範囲にか
ら好ましくは500℃以下の温度範囲まで急冷することに
よって、上記問題点を解決している。
前記分塊圧延において、分塊圧延機に割広げボックス孔
型を有するロールを用いて前記扁平鋼片の幅出しを行う
ことが好ましい。
前記仕上形鋼を急冷するさいにフランジ部を水冷しかつ
ウェブ部を空冷することが好ましい。
前記仕上形鋼を急冷するさいに、該形鋼が920℃以下の
温度になっている場合には、誘導加熱機によって一旦92
0〜1150℃の温度範囲まで加熱することが好ましい。
(ホ)実施例 図面を参照して、本発明のステンレス形鋼の熱間圧延方
法について説明する。第1図は本発明の方法の概略工程
を示す。
ます、扁平ステンレス鋼片(例えば、ステンレス鋼スラ
ブ)を1150〜1280℃の温度範囲に加熱して分塊圧延を行
う。例えば、オーステナイト系ステンレス鋼スラブの表
面疵手入れ語に、スラブを加熱炉に入れて1150〜1280℃
まで加熱する。
ステンレス鋼固有の粒界腐食を防止するために、加熱温
度の上限を1280℃とする。しかし低温にしすぎると熱間
変形抵抗が増加するので、下限を1150℃とする。
次いで、加熱スラブを所定の形状の孔型ロールを有する
分塊圧延機によって粗形圧延材に圧延成形する。ロール
孔型の一例を第2図に示す。このロール孔型は、造形孔
型IおよびII、ボックス孔型III、仕上孔型IV、造形リ
ーダ孔型Vからできている。
分塊圧延から次工程の粗圧延までの総圧下率を60%以上
に確保するために、第3図に示すようにボックス孔型II
Iを割広げボックス孔型III′に成形することが好まし
い。これにより、スラブの幅出しが少ないパス回数で、
しかもフィレット部(フランジ部とウェブとの接合部)
も含めて圧下率が確保される。
総圧下率を60%以上にするのは、スラブ鋳造時の柱状晶
および偏析等を圧延により改善するためである。
分塊圧延後の粗形鋼片を1050〜1200℃の温度範囲で粗圧
延を行う。粗圧延には、ユニバーサル粗圧延機を用い
る。
粗圧延の温度範囲を1050〜1200℃、好ましくは1050〜11
50℃にしたのは、温度が1050℃以下に下がると、材料の
変形抵抗が大きくなり過ぎ、圧延できなくなるからであ
り、また、温度が高過ぎると、圧延による内質改善効果
が低下するためである。極力1150℃以下が好ましいが、
製品サイズによっては、圧延機能力とパス回数の関係も
あり1200℃以下とした。
前述したように、ステンレス鋼の圧延材は加熱および圧
延工程においてスケールが比較的に発生しない。普通鋼
の場合には、このスケールが一種の潤滑剤としての役割
を果してきたのであるが、ステンレス鋼の場合には焼付
きを防止するために特別の潤滑手段をとる必要がある。
この特別の潤滑手段としては、例えば、前述した本出願
人に係る特開昭59−42101号の方法をとることが好まし
い。
粗圧延後の材料を1150℃以下の温度範囲でかつ圧下率3
%以上で仕上圧延を行う。
圧延温度を1150℃以下としたのは、圧延による結晶粒の
微細化を図り、耐食性等の成品性質の改善を図ることが
できる。1150℃以上では、圧延により結晶粒は細かくな
るが、再結晶が速く、効果が上がらない。
圧下率を3%以上にしたのは、整形効果が、これ以下だ
と十分得られないためである。
仕上成形された形鋼を920〜1150℃の温度範囲から500℃
以下の温度範囲に急冷する。この急冷を行うときに、第
4図に示すように、形鋼(図示例ではH形鋼)1のフラ
ンジ部11を水冷ヘッダ2によって水冷し、また、ウェブ
部12を空冷ヘッダ3によって空冷する。
フランジ部11とウェブ部12とは、通常厚みが相違する。
そこで、両部とも同一の温度で冷却し、ウェブ部の波打
ち発生を防止するように、冷却速度を変える。
成品形状改善のためには、仕上圧延時のフランジ部とウ
ェブ部との圧下バランスを調整し、ウェブ部に引張残留
応力を与えるようにしてもよい。
急冷温度を500℃以下としたのは、圧延成品を最終製品
長さに切断する際、切削抵抗の関係より極力高い方が良
いが、500℃以上で冷却を止めると、内部の組織が変わ
り、製品での耐腐食性が低下する。
急冷直前の仕上形鋼の温度が920℃の温度よりも下がっ
ているときには、第5図に示すように、誘導加熱機4等
によって一旦昇温させる。これは、炭化物の固溶化を図
るためである。
通常、H形鋼の圧延においては、ウェブ部が最も冷却さ
れやすいことより、加熱装置はウェブ部の局部的昇温度
でよい。
[実施例] (1)ステンレス鋼スラブ寸法 厚み300×幅550×長さ400 (mm) (2)仕上H形鋼目標寸法 ウェブ幅(H)269×フランジ幅(W)266×ウェブ厚み
(t1)25×フランジ厚み(t2)25 (mm) (3)スラブ加熱温度:1260℃ (4)分塊圧延機孔型ロール 第2図に示す孔型ロールを使用。
(5)分塊圧延パス・スケジュール 第1表に示す。
(6)粗圧延パス・スケジュール 第2表に示す。
(7)仕上圧延パス・スケジュール 第3表に示す。ウェブ圧下率3.14%、フランジ圧下率3.
54%であった。
(8)熱処理 仕上H形鋼のウェブ部が900℃以下になったので、誘導
加熱機によって、1020℃まで昇温した。この誘導加熱機
の定格は単相交流、500V,2000A,1kHzである。
次いで急冷を行った。水冷ヘッダからの冷却水の流量は
2m3/min水圧は3.5kg/cm2である。空冷ヘッダからの冷空
の流量は200Nm3/min、圧力は6kg/cm2である。これによ
り、H形鋼を1020℃から380℃まで急冷し、冷却床で90
℃以下まで空中放冷をした。
(9)結い 成品の強度試験および粒界腐食試験を行った。その結
果、従来法による再熱処理品とくらべて差異はなく、圧
延のまま(AsRo11)で、実用上問題のない成品が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の概略工程説明図。第2図は分塊
圧延機に用いる圧延ロールの孔型の正面図。第3図は割
広げボックス孔型の部分正面図。第4図は仕上形鋼の急
冷装置の概略正面図。第5図は仕上形鋼の加熱装置の概
略正面図。 1:形鋼、2:水冷ヘッダ 3:空冷ヘッダ、4:誘導加熱機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扁平ステンレス鋼片を分塊圧延、粗圧延、
    仕上圧延によって所定形状のステンレス形鋼に成形する
    熱間圧延方法において、前記扁平ステンレス鋼片を1150
    〜1280℃の温度範囲に加熱して分塊圧延を行うこと、分
    塊圧延後の粗形鋼片を1150〜1200℃の温度範囲で粗圧延
    を行うこと、前記分塊圧延から粗圧延までの総圧下率を
    60%以上にすること、粗圧延後の材料を1150℃以下の温
    度範囲でかつ圧下率3%以上で仕上圧延を行うこと、仕
    上成形された形鋼を920〜1150℃の温度範囲から急冷す
    ること、前記分塊圧延において分塊圧延機に割広げボッ
    クス孔型を有するロールを用いて前記扁平鋼片の幅出し
    を行うこと、前記仕上形鋼を急冷するさいにフランジ部
    を水冷しかつウェブ部を空冷すること、前記仕上形鋼を
    急冷するさいに該形鋼が920℃以下の温度になっている
    場合には、誘導加熱機によって一旦920〜1150℃の温度
    範囲まで加熱することからなる ステンレス形鋼の熱間圧延方法。
JP62236844A 1987-09-21 1987-09-21 ステンレス形鋼の熱間圧延方法 Expired - Lifetime JPH0675723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62236844A JPH0675723B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 ステンレス形鋼の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62236844A JPH0675723B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 ステンレス形鋼の熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6478601A JPS6478601A (en) 1989-03-24
JPH0675723B2 true JPH0675723B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17006632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236844A Expired - Lifetime JPH0675723B2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21 ステンレス形鋼の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675723B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188501A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼用粗形鋼片の製造方法
JPS5942101A (ja) * 1982-08-31 1984-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼製h形鋼の製造方法
JPS6182952U (ja) * 1984-11-02 1986-06-02
JPS6228002A (ja) * 1985-07-29 1987-02-06 Kawasaki Steel Corp H形鋼圧延時のウエブ加熱方法ならびにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6478601A (en) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007515B1 (ko) 가공성이 우수한 얇은 강판의 제조방법
US20110214834A1 (en) Method and production line for manufacturing metal strips made of copper or copper alloys
US9833823B2 (en) Method for producing a metal strip
JP2007160341A (ja) 鋼の連続鋳造設備及び連続鋳造方法
JP2019515796A (ja) 冷間圧延され、溶接された鋼板の製造方法及びそのように製造された板
JP2002301501A (ja) T形形鋼及びそのt形形鋼の製造方法
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
US6051085A (en) Process for continuously casting sheet metal and apparatus for continuously producing sheet metal
JPH0675723B2 (ja) ステンレス形鋼の熱間圧延方法
CN114433625A (zh) 一种双层金属复合板波-平铸轧装置及方法
JP2826002B2 (ja) 方向性電磁鋼板の耳割れを低減する熱間圧延方法
JP3432428B2 (ja) 鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JPH0655202A (ja) 温間圧延鋼板の圧延方法
JPS60200913A (ja) 溶接性の優れたハイテン・インバ−トの製造法
Barlow et al. Examination of surface defects induced during hot rolling of high-alloy steel bar and rod
KR100368238B1 (ko) 후강판의 온도제어압연방법_
JPH0255605A (ja) 内部性状の優れた極厚鋼板の製造方法
JP2698006B2 (ja) 靱性の優れたh形鋼の製造方法
JP2735402B2 (ja) 大径角形鋼管の熱間成形工法
RU2776314C1 (ru) Способ прокатки рельса (варианты)
JP7207564B2 (ja) コイルスキッドおよび鋼板の製造方法
RU2074776C1 (ru) Способ получения полосового проката
JP3445993B2 (ja) 切断後の変形の小さい熱延鋼板の製造方法
JPS6016281B2 (ja) 連続鋳造法により製造されたフエライト系ステンレス鋼のリジング改善方法
JP3283139B2 (ja) 形鋼のフランジ形状制御方法