JPH0671938B2 - 荷積み装置 - Google Patents

荷積み装置

Info

Publication number
JPH0671938B2
JPH0671938B2 JP62315297A JP31529787A JPH0671938B2 JP H0671938 B2 JPH0671938 B2 JP H0671938B2 JP 62315297 A JP62315297 A JP 62315297A JP 31529787 A JP31529787 A JP 31529787A JP H0671938 B2 JPH0671938 B2 JP H0671938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
hose
load
rail
outer rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62315297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01156234A (ja
Inventor
與四郎 山口
Original Assignee
日本ファイリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ファイリング株式会社 filed Critical 日本ファイリング株式会社
Priority to JP62315297A priority Critical patent/JPH0671938B2/ja
Publication of JPH01156234A publication Critical patent/JPH01156234A/ja
Publication of JPH0671938B2 publication Critical patent/JPH0671938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えばトラックの荷台上に荷を積込むための装
置に関するものである。
従来技術 トラックに荷を積込むには通常フォークリフトが用いら
れ、予め準備された荷をフォークリフトで持上げてトラ
ックまで運搬し、該トラックの荷台上の一箇所に載せ
る。次いでこの荷を荷台上の作業員が該荷台上の適当な
格納位置まで移動させて該位置に納める。そしてこのよ
うな作業を繰返すことにより、多数の荷がトラックの荷
台上に整頓されて積込まれる。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような従来の荷積みにおいては、荷台上にお
ける荷の移動は専ら人力によって行われるので、これに
多くの人員と労力を要し、特に個々の荷が重い場合には
荷と荷台面との間の摩擦力も大きく、かなりの労力を必
要とした。さらに次々に荷台上に運ばれて来る荷を狭い
荷台上で手際よくさばいて行くには相当の熟練を要し、
この作業がうまく行かないために荷積み時間が長引くこ
とがしばしばあった。
また特開昭51-87268号公報記載のものでは、物品を載置
する物品載置面に物品積込み方向に沿って溝が形成さ
れ、該溝内に遊嵌された移動枠体にその長手方向に沿っ
て多数配列された走行ローラが枢着され、移動枠体とそ
の上方の昇降枠体とにホース部材に相当するエアバッグ
が介装されており、該エアバッグの膨張で昇降枠体が上
昇されて、昇降枠体に物品が支持され、走行ローラの回
転で移動枠体、昇降枠体および物品が移動しうるように
なっているため、溝内に異物等が落下していると、大き
な走行抵抗が発生して、物品の移動が円滑に遂行されな
いののみならず、エアバッグと昇降枠体および移動枠体
に大きな摩擦が生じてエアバッグが破損することがあ
り、またエアバッグが物品の移動に対応して移動するた
め、ホースが溝内を移動して擦られ、やはりホースも破
損し易い欠点があった。
問題点を解決するための手段および作用効果 本発明は、このような難点を克服した荷積み装置の改良
に係り、断面コ字状の外レール部材と、該外レール部材
内においてその底板上に載置された膨張,収縮可能なホ
ース部材と、前記外レール部材内において前記ホース部
材の上方に位置し該ホース部材の膨張時に該ホース部材
により持上げられる内レール部材と、該内レール部材に
回転自在に枢支され前記ホース部材が膨張した時に前記
外レール部材の上面から突出するローラ部材とを備えた
レール装置、前記ホース部材に空気を給排する空気給排
装置および前記レール装置をまたいで設けられた荷載せ
部材からなり、前記外レール部材に対し前記内レール部
材を上下に昇降案内する案内機構が前記外レール部材と
内レール部材とに介装され、前記レール装置は荷台上に
載置され、前記荷載せ部材は前記ホース部材の収縮時に
は前記荷台によって支持されるが前記ホース部材の膨張
時には前記ローラ部材と係合して上昇し、該ローラ部材
によって支持されることを特徴とするものである。
本発明は前記したように構成されているので、荷台に荷
を積込む場合には、先ず前記レール装置の一端を前記荷
台の搬入端側に位置させた状態で該搬入端から荷台の奥
に向って前記レール装置を該荷台上に載置し、次いで前
記ホース部材を前記空気給排装置に接続し、かつ前記荷
載せ部材でもって前記レール装置をまたがらせて該荷載
せ部材を前記荷台上に設置し、該荷載せ部材の搬入端上
にフォークリフト等でもって荷を載置する。
このように荷載せ部材の搬入端上に荷を載置させてか
ら、前記空気給排装置を動作させて前記レール装置内の
ホース部材を膨張させれば、前記荷載せ部材は前記ロー
ラ部材によって支持されるため、荷または荷載せ部材に
加えられる荷台奥行き方向の力でもって荷載せ部材はそ
の上方の荷とともに荷台奥の所定位置へ移動される。
1個目の荷載せ部材および荷の搬入が終了した後、2個
目の荷載せ部材を前記レール装置の搬入端位置でまたが
らせ、その上方に荷を載置してから、荷台奥に向けて荷
載せ部材および荷を搬入し、これを次々と反覆させれ
ば、複数個の荷を荷載せ部材とともに荷台上に搬入する
ことができる。
このようにして、前記レール装置によって積込もうとす
る全ての荷をそれぞれ荷台上に移動させた後、前記ホー
ス部材から空気を抜いてこれを収縮させれば、荷載せ部
材は下降して荷台上に支持された状態となり、レール装
置は、該荷載せ部材から自由に引き抜ける状態となるの
で、ホース部材を空気給排装置から切離した後、レール
装置を荷載せ部材から引き抜き、また荷台上から引き抜
くこともでき、あるいはレール装置をそのまま荷台上に
残して置いてもよい。
このように荷は荷載せ部材を介して荷台上に確固と支持
されるので、荷が搬送中の加減力や振動でもって荷台上
をずれることがない。
また前記したのと逆の作業を行うことにより、荷台上の
荷を卸すこともできる。
本発明では、ホース部材の膨張時に、荷を上方で支持し
た荷載せ部材の下面に、ホース部材の膨張により上方へ
上昇されたローラ部材が圧接し、該ローラ部材を介して
荷載せ部材が持上げられるため、たとえ荷台上に異物等
が散乱していても、これらの異物に邪魔されることな
く、前記ローラ部材が軽快に回転することができ、常に
低い走行抵抗で、荷の搬出入を楽に行うことができる。
さらにローラ部材を枢支する内レール部材とその外側で
ホース部材を介して該内レール部材を支持する外レール
部材とに、該内レール部材を上下に昇降案内する案内機
構が介装されているため、荷および荷載せ部材に水平方
向の搬出入力を加えた場合においても、前記内レール部
材が前記外レール部材に対して相対的に水平方向へずれ
ることがなく、前記ホース部材にその長手方向に向う剪
断力や摩擦力が全く作用しないので、該ホース部材が摩
耗することもなければ破損することもなく、荷積み装置
全体の耐久性および信頼性が著しく高い。
実施例 以下、図示の一実施例について本発明の荷積み装置およ
び方法をあわせて説明する。第1図はレール装置1とこ
れをまたいで設置された荷載せ部材14を示す横断面図で
ある。レール装置1は図の紙面に直角方向に長く伸びて
おり、トラックの荷台の後端から前端までの奥行きにほ
ぼ等しい長さを有している(第5図参照)。このレール
装置1は断面コ字状の、すなわち上方に向って開口した
箱形の外レール部材2を備え、該外レール部材2の左右
の上縁部にはそれぞれ外方へ水平に延出した後、下方へ
屈曲したフランジ部3が形成されている。
外レール部材2の内部にはその底板2a上に載置されかつ
外レール部材2のほぼ全長に亘って延びるホース部材4
が設けられている。ホース部材4は通常は図示のような
収縮状態(扁平状態)をなしているが、中に圧縮空気を
注入することにより第3図に示すように膨張する。すな
わち断面形状が円形に近くなる。
外レール部材2の内部にはまた、前記ホース部材4の上
方に内レール部材5が納められている。この内レール部
材5の断面形状も上方へ向って開口したコ字状をなして
いる。そしてこの内レール部材5も外レール部材2のほ
ぼ全長に亘って延びている。内レール部材5は、その両
側板5b,5bを貫くとともに前記外レール部材2の両側板2
b,2bを上下方向の長穴6aを通過して貫く規制ピン6によ
り、外レール部材2に上下に移動可能に連結されてい
る。
内レール部材5の上部には前記両側板5b、5b間に架設さ
れた枢軸7を介してローラ部材8(ホイールでもよい)
が回転自在に枢支されている。このローラ部材8は内レ
ール部材5の長手方向に沿って多数並列されており、本
実施例においては左右互い違いに千鳥状をなして2列に
配設されているが、もちろん巾広のローラ部材を1列に
配設してもよい。第1図の状態においてはローラ部材8
の最上部は外レール部材2の左右のフランジ部3の上面
を連ねる面3aよりも下方に位置し、外レール部材2から
上方へ突出していない。
第2図および第3図に示すように、レール装置1の後端
部においては、外レール部材2が内レール部材5の後端
よりもさらに後方まで延出しており、この延出部分にエ
ルボ20が納められている。エルボ20は角形の本体部分20
aと該本体部分20aからそれぞれ前方および側方へ突出し
た接続口20b,20cとから成り、本体部分20aを抱持する保
持金具21を介して、外レール部材2の端部に溶着された
保持板22にボルト23により固定されている。前方へ突出
した接続口20bには前記ホース部材4の後端部4aがホー
スバンド24により締付けられて接続されており、側方へ
突出した接続口20cには異径ソケット25が螺着され、該
ソケット25は空気給排装置に連通するホース13に接続さ
れている。
ホース部材4の前端は、第3図に示すように、断面U字
状の偏平な閉塞金具26によって上下から挟着され、さら
にかしめピン27によって締付けられて閉塞されている。
従って前記ホース13からエルボ20を経てホース部材4内
に空気を圧入すると、ホース部材4は空気圧によって膨
張する。この時ホース部材4の後端部4aが内レール部材
5の両側板5b,5b間に入り込まないように、内レール部
材5の後端には前記ホース部材後端部4aに沿って傾斜し
た案内面28aを有する側面三角形の案内部片28が取付け
られている。さらに、エルボ20の上方には外レール部材
2の左右のフランジ部3,3間に掛渡され該フランジ部3,3
の上面に固定されたストッパ29が設けられている。この
ストッパ29は後述する荷載せ部材14がこのストッパ位置
を越えてさらに後方まで移動し異径ソケット25等のホー
ス接続部と干渉するのを防止する。
上述したレール装置1は例えばトラックへの荷積みに際
して、第8図以下に示すように、トラック9の荷台10上
に、通常は左右2本平行に載置される。11は荷積み用の
プラットホームで、トラック9はこのプラットホーム11
に後部を向けて停車し、プラットホーム11から荷台10に
荷が積込まれる。プラットホーム11には例えば圧縮空気
配管12aとこれに接続された3ポート2ポジションの手
動弁12bとから成る空気給排装置12が配備されており、
レール装置1の前記ホース部材4とこの空気給排装置12
をホース13により接続する。しかし手動弁12bを操作し
てホース部材4に空気を送り込まない限り、ホース部材
4は第1図に示すように扁平な収縮状態にあり、ローラ
部材8は外レール部材2の上面3aから上方に突出してい
ない。
次いで各レール装置1の後端部すなわちプラットホーム
11から直接荷が移される部分に、第1図および第8,10図
に示すように、荷載せ部材14がレール装置1をまたいで
設置される。荷載せ部材14は第5図に示すように断面コ
字状の箱形をなし、左右の両脚片14a,14a間の巾Wは外
レール部材2の巾Wよりやや広くなっている。また脚片
14aの高さHは外レール部材2の高さhよりも高く、従
って荷載せ部材14は脚片14aによってレール装置1とは
無関係に自立し、荷台10によって支持されている。荷載
せ部材14の長さLは載荷される荷の長さに応じて選定さ
れ、荷の長さが多様にわたる場合にはそれぞれの長さに
応じた荷載せ部材14が用意される。
このように設置された荷載せ部材14上に荷が載置される
が、荷15は例えば第11図に示すようにプラットホーム11
上を走行するフォークリフト16によって運ばれて来て左
右の荷載せ部材14,14上に移される(第8図参照)。荷1
5を荷載せ部材14上に移した後もしくは移す前に、前記
手動弁12bを操作して空気給排装置12からホース13を経
てホース部材4に圧縮空気を送り込む。すると、ホース
部材4は第4図に示すように膨張して内レール部材5を
押し上げるので、内レール部材5に装着されたローラ部
材8が外レール部材2の上面から上方へ突出し、荷載せ
部材14の上板14bの下面に係合して該荷載せ部材14を上
方へ持ち上げる。かくして荷載せ部材14は荷台10を離
れ、ローラ部材8だけによって支持された状態となるの
で、この荷載せ部材14をこの上に載置された荷15ととも
に極めて小さな力で前方へ移動させることができる。従
って荷15および荷載せ部材14を第12図に示すように人力
で荷台10前方の所定位置まで押し進め、以後同じ作業を
繰返して後続する荷を次々に荷台10上に積み込んで行
く。
このようにして、第13図に示すように、荷15,15A,15B…
をそれぞれ荷載せ部材14,14A,14B…に載置して荷台10の
前部から後部へ整然と配列させた後、空気給排装置12の
手動弁12bを操作してホース部材4内の空気を排除す
る。これによりホース部材4は収縮状態となるので、再
び第1図の状態となり、荷載せ部材14はレール装置1に
無関係に荷台10によって支持される。従ってホース13と
ホース部材4との接続を外せばレール装置1は荷載せ部
材14,14A…から簡単に後方へ引き抜くことができ、荷台
10上には荷15,15A…が荷載せ部材14,14A…に載置されて
整然と積込まれているので、そのままもしくは必要なロ
ープ掛け等を施した後トラック9を荷卸し地へ向けて発
進させる。
引き抜かれたレール装置1は次の荷積みに使用され、ま
た荷卸し地において荷15を卸した後荷載せ部材14はトラ
ック9によって再び荷積み地に持ち帰られて次の荷積み
に使用される。あるいはレール装置1を荷台10から引き
抜くことなく、レール装置1も荷載せ部材14と同様にト
ラック9によって往復運搬されるようにしてもよい。
なお、荷載せ部材14の側部には第5図に示すようにロー
プ掛け用の穴17が設けられている。穴17の代りにフック
を溶着してもよい。また、第6図に示すように、荷載せ
部材14の両脚片14a,14bの下端に側方へ張り出したフラ
ンジ部30,30を設ければ、荷15の重みによって荷台10の
表面が傷つくのを有効に防止することができる。さら
に、第7図に示すように、荷載せ部材14の断面形状を両
脚片14a,14aが下方へ向って左右に開いた台形状に形成
すれば、複数の荷載せ部材14をまとめて保管する場合、
もしくは前記のようにトラック9によって荷積み地に持
ち帰る場合に、これらの荷載せ部材を互いに積み重ねて
コンパクトにまとめることができるので便利である。
外レール部材2の底板2aの下面に荷台10の表面に対する
摩擦係数が小さい減摩用シートを貼着しておけば、外レ
ール部材2の荷台10への設置,荷台10からの引き抜きを
極めて容易に行うことができる。外レール部材2のフラ
ンジ部3の両側面3b,3b(第4図)は、荷載せ部材14が
ローラ部材8上を前方へ向って移動する際その移動経路
がレール装置1に沿う経路からそれるのを防止する案内
面として作用するが、この面3bにも上記と同様な減摩用
シートを貼着しておけば、より円滑な案内作用が得られ
る。減摩用シートの代りにサイドローラを設けてもよ
い。さらに、荷載せ部材14の荷15と接触する上面にゴム
板等を張設しておけば、荷載せ部材14上における荷15の
滑りを防止し該荷を保護することができる。
レール装置1はその長さを各種トラックの荷台長さと同
等にしたものを数種類用意しておき、また荷載せ部材14
は組合わせた總長が各種トラックの荷台長さに等しくな
るように分割された種々の長さのものを用意しておけ
ば、種々のトラックに対する荷積みに支障なく対応する
ことができる。また、トラックの荷台上に左右1対のレ
ール装置1を数列に配置し、各列毎に前記したような荷
積み作業を行うことももちろん可能である。さらに、前
記実施例においてはレール装置1を荷台10上に前後方向
に指向させて配列したが、これを横方向に指向させて配
列し、荷を荷台10上にその側方から積込むようにするこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレール装置のホース部材収縮時における状態を
荷載せ部材とともに示す横断面図、第2図はレール装置
の後部を示す部分的平面図、第3図は同側面図、第4図
はレール装置のホース部材膨張時における状態を示す第
1図と同様な横断面図、第5図ないし第7図は荷載せ部
材の斜視図、第8図ないし第13図は本発明の荷積み装置
を用いた場合の作用を説明するための略図である。 1……レール装置、2……外レール部材、3……フラン
ジ部、4……ホース部材、5……内レール部材、6……
規制ピン、7……枢軸、8……ローラ部材、9……トラ
ック、10……荷台、11……プラットホーム、12……空気
給排装置、13……ホース、14……荷載せ部材、15……
荷、16……フォークリフト、17……穴、20……エルボ、
21……保持金具、22……保持板、23……ボルト、24……
ホースバンド、25……異径ソケット、26……閉塞金具、
27……かしめピン、28……案内部片、29……ストッパ、
30……フランジ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面コ字状の外レール部材と、該外レール
    部材内においてその底板上に載置された膨張,収縮可能
    なホース部材と、前記外レール部材内において前記ホー
    ス部材の上方に位置し該ホース部材の膨張時に該ホース
    部材により持上げられる内レール部材と、該内レール部
    材に回転自在に枢支され前記ホース部材が膨張した時に
    前記外レール部材の上面から突出するローラ部材とを備
    えたレール装置、前記ホース部材に空気を給排する空気
    給排装置および前記レール装置をまたいで設けられた荷
    載せ部材からなり、前記外レール部材に対し前記内レー
    ル部材を上下に昇降案内する案内機構が前記外レール部
    材と内レール部材とに介装され、前記レール装置は荷台
    上に載置され、前記荷載せ部材は前記ホース部材の収縮
    時には前記荷台によって支持されるが前記ホース部材の
    膨張時には前記ローラ部材と係合して上昇し、該ローラ
    部材によって支持されることを特徴とする荷積み装置。
JP62315297A 1987-12-15 1987-12-15 荷積み装置 Expired - Fee Related JPH0671938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315297A JPH0671938B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 荷積み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62315297A JPH0671938B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 荷積み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156234A JPH01156234A (ja) 1989-06-19
JPH0671938B2 true JPH0671938B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=18063698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315297A Expired - Fee Related JPH0671938B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 荷積み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671938B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187268A (ja) * 1975-01-30 1976-07-30 Tsubakimoto Chain Co Butsupinhansosochi
LU78224A1 (de) * 1977-10-03 1979-06-01 Eisgruber A eOERDERWAGEN

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01156234A (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2819810A (en) Vehicle load handler
US4986719A (en) Roll-off hoist for variable positioning of containers
US4261682A (en) Loading and unloading of vehicles
JPH0248398A (ja) リフトスォーク式荷役装置
US3235105A (en) Vehicle
US4934898A (en) Roll-off hoist for variable positioning of containers and method for use thereof
US6368042B1 (en) Vehicle loading and unloading system
US4153169A (en) Loading-unloading capability for cargo box transport vehicle
JP2008221963A (ja) ウイング形トラックの積荷の積卸し装置
US3870126A (en) Cart stop structure for an elevator
US4027823A (en) Loading-unloading apparatus for a vehicle
US4834608A (en) Railroad car for hauling large highway trucks and method of loading
JPS5963238A (ja) 荷物輸送車輌に自動的に荷物を積載する装置
US2927704A (en) Hydraulic device
EP0002056B1 (en) Vehicles with demountable bodies
JPH0671938B2 (ja) 荷積み装置
JP2011213383A (ja) 車載用コンテナ
EP1028085B1 (en) Storage area loading and unloading system
JP3790670B2 (ja) コンテナに対する積載物の搬入装置及び搬出装置並びに搬入方法及び搬出方法
US4082044A (en) Adjustable fluid dunnage system
DK180098B1 (en) CONTAINER LOADING SYSTEM
JP3851102B2 (ja) ホースカー荷役装置
JPH03109140A (ja) 重量物運搬車
JPH0512177Y2 (ja)
US3942665A (en) Loading apparatus in motor truck

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees