JPH0670144A - 改良された周波数変調ハーフトーン化法 - Google Patents

改良された周波数変調ハーフトーン化法

Info

Publication number
JPH0670144A
JPH0670144A JP5142746A JP14274693A JPH0670144A JP H0670144 A JPH0670144 A JP H0670144A JP 5142746 A JP5142746 A JP 5142746A JP 14274693 A JP14274693 A JP 14274693A JP H0670144 A JPH0670144 A JP H0670144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pixel
error
image
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5142746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283966B2 (ja
Inventor
Klaus Balser
クラウス・バルサー
Jean Fischer
ジャン・フィッシャー
Paul Delabastita
ポール・デラバスティタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP93201113A external-priority patent/EP0571010B1/en
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH0670144A publication Critical patent/JPH0670144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283966B2 publication Critical patent/JP3283966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 連続色調画像をスクリーニングする方法を提
供すること。 【構成】 無作為化空間充填二次元曲線にしたがって未
処理画像画素を選択し、その未処理画像画素の色調値P
(i,j)から、画像画素を記録媒体80に記録するた
めに使用する再生値H(i,j)を決定し、未処理画像
画素の前記色調値と前記再生値との差に基づいて誤差値
E(i,j)を計算し、ブロック70により前記誤差値
を、未処理画像画素の色調値に加算し、次いで、得られ
た合計値で前記色調値を置き換えるか、又は、前記誤差
値が分配される前記の各未処理画像画素の色調値を、未
処置画像画素の色調値と前記誤差の部分との合計で置き
換えることによって、前記誤差値を二つ以上の未処理画
像画素にわたって分配する。上記ステップを、カウンタ
8によってすべての画像画素が処理されるまで繰返し
て、処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続色調画像をハーフ
トーン化する方法に関する。詳しくはこの方法は、周波
数変調スクリーニング法の改良法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】再生法の
多くは少数の画像色調しか再生できない。例えばオフセ
ット印刷は、2種の色調値すなわちインクをのせるかま
たはのせないかしか印刷できない。連続色調を有する画
像を再生するためにハーフトーン化法とスクリーニング
法が用いられる。
【0003】ハーフトーン化法は、濃度値を、印刷可能
な二値ドットの幾何学的分布に変換する。眼は個々のハ
ーフトーンのドットを見ることはできず、対応する“空
間的に統合された”濃度値を見るだけである。
【0004】グラフィックアートの分野で使用する、2
種の主なクラスのハーフトーン化法が報告されている。
これらの2方法は、“振幅変調スクリーニング法”およ
び“周波数変調スクリーニング法”として知られてい
る。
【0005】振幅変調スクリーニング法によれば、ハー
フトーンドットは、特定の色調を表現するが、固定され
た幾何学的グリッドに配列されている。ハーフトーンの
ドットのサイズを変えることによって、異なるトーンの
画像をシミュレートすることができる。したがってこの
方法は“ドットサイズ変調スクリーニング法”とも呼ぶ
ことができる。
【0006】周波数変調スクリーニング法によれば、ハ
ーフトーンドットのサイズではなくて、ハーフトーンド
ット間の距離が変調される。この方法は、低解像度のプ
レーン紙プリンターの分野でよく知られているが、オフ
セット印刷などの高エンド印刷法については大きく注目
されなかった。恐らくそれは以下に考察する欠点が原因
であろう。
【0007】両方のクラスのハーフトーン化法は、デジ
タルフィルムレコーダと組合わせて用いられる。代表的
なデジタルフィルムレコーダは、高分解能で感光材料を
感光させる走査レーザービームで構成されている。レー
ザービームをONまたはOFFに切換えることができる
“グリッド”が解像度を決定し、このグリッドは通常ピ
ッチが1/1800インチである。感光材料は写真フィ
ルムでもよく、後にこの写真フィルムから印刷プレート
が写真製版法で作製される。レコーダ上の最小のアドレ
ス可能な単位は、“マイクロドット”、“レコーダエレ
メント”または“レル(rel)”と呼ばれることが多
い。
【0008】これら2種のクラスのハーフトーン化法に
は、各々いくつかの変形があるが、これを概略説明して
その利点と欠点を考察する。連続色調画像を忠実に再生
するスクリーニング法またはハーフトーン化法の最も重
要な特性は次の通りである。 1)レンダリング特性:より具体的に述べると、色調の
全範囲を表現する性能のみならず、モアレ、テクスチャ
およびノイズのようなアーティファクトを導入すること
なく、元の画像内容の空間の詳細を表現する性能。 2)アルゴリズムで生成されるハーフトーンドットの写
真製版特性:この特性は、印刷プレートを写真製版法で
製造する異なるステップで、ハーフトーンドットが、い
かに一様に、記録され、転記されまたは複製されるかを
決定する。 3)オフセット印刷機でのハーフトーンの挙動。 4)この方法で達成できる速度性能。
【0009】振幅変調スクリーニング法は、その主な利
点として、画像を電子的にスクリーニングする高速アル
ゴリズムとして容易に実行することができ、かつ写真製
版再生特性に優れている。しかし振幅変調スクリーニン
グ法の重大な欠点は、ハーフトーン化された画像内に望
ましくないパターンが生じるということである。その原
因によって、これらのパターンは、原モアレ、カラーモ
アレおよび内部モアレと呼ばれている。
【0010】原モアレは、元の素材内の周期的要素とハ
ーフトーンスクリーン自体との間の幾何学的相互作用が
原因である。この問題を容易に理解するには、フーリエ
変換を利用するのが便利である。一つの分析がJour
nal of the Optical Societ
y of America,65巻6号、716〜72
0頁、 1975年のD.KermischおよびP.
G.Roetlingの論文“Fourier Spe
ctrum of Halftone Images”
に行われている。
【0011】原モアレを減少させる解決法は、例えば米
国特許第5130821号、ヨーロッパ特許第3693
02号および同第488324号に開示されている。し
かしこれらの解決法が上記の問題を完全に解決するわけ
ではない。
【0012】カラーモアレは、画像の異なる色分解のハ
ーフトーン間の干渉が原因である。この問題を軽減する
ために、異なるカラー分解に対して、互いに60°シフ
トさせたスクリーン角を使用することが提案されてい
る。このような角度またはそれに近い角度でスクリーン
をつくる問題についていくつかのことが開示されている
(例えば、米国特許第4419690号、同第4350
996号、同第4924301号および同第51555
99号参照)。またカラーモアレの問題を克服するため
に、異なる色分解に対して、ハーフトーンドットパター
ンの角度、周波数または相対位相の他の組合わせを用い
ることも発表されている(例えば米国特許第44430
60号、同第4537470号、およびヨーロッパ特許
第501126号参照)。
【0013】内部モアレは、ハーフトーンが生成される
アドレス可能なグリッドによる幾何学的相互作用が原因
のパターンである。内部モアレを減少させる方法は通
常、周波数、およびモアレが表現されるハーフトーンス
クリーンとアドレス可能なグリッド間の角度関係の結果
として、周期的に最大になる位相誤差を消失させるかま
たは“スミア”するランダムエレメントを導入すること
に基づいている。このような方法の例は、米国特許第4
456924号、同第4499489号、同第4700
235号、同第4918622号、同第5150428
号および国際特許願公開第W0 90/04898号に
開示されている。
【0014】ドットサイズ変調スクリーニング法の変形
はどれも、モアレの問題を完全に解消できないので、ド
ット変調スクリーニング法は、さらにこの問題を軽減す
るよう提案されている。
【0015】各種のドット周波数変調スクリーニング法
がすでに開示されているが、下記のサブクラスに分類す
ることができる。 1)二点間しきい値化に基づいた方法。 2)行から行、列から列への走査(および変形)による
誤差の拡散。 3)ヒルバートの走査(および変形)による誤差の伝
播。 4)特殊な方法。
【0016】特殊な方法は***特許第2931092号
に開示され、さらに米国特許第4485397号にも記
載されている。
【0017】最も代表的な二点間しきい値化法は、“B
ayer”のディザマトリックス(Bayer,B.
E.,“An optimum method for
two level rendition of c
ontinuous−tonepictures”,P
roc.IEEE International Co
nference on Communication
s, Conference Record, 26−
11頁、26−15頁、1973年)によるハーフトー
ン化法である。このBayerディザマトリックスは、
2の累乗のサイズを有し、濃度の増大するレベルに対し
てしきい値化されると、すべてのハーフトーンドット
は、低濃度レベルを表現するのに使用されるハーフトー
ンから“できるだけ離れさせる”ような方式で配列され
たしきい値をもっている。ディザマトリックス内のしき
い値の順序についての変化がいくつもあり、“Lipp
eland Kurland”ディザマトリックスおよ
び“Jarvis”ディザマトリックスという名称で知
られている(Stoffels, J.C., Mor
eland J.F., “A survey of
Electronic Techniques for
Pictorial Reproduction”,
IEEE Transactions on Com
munications, COM−29巻、12号、
1981年12月、1898〜1925頁)。
【0018】他の二点間しきい値化法は、Bayerデ
ィザマトリックスの代わりに“Blue Noise
Mask”を用いる。これは米国特許第5111310
号に記載されている。このBlue Noise Ma
skは、しきい値マトリックスのフーリエ変換時に(次
のしきい値“層”に対して)反復して行われる最適化
(フィルタリング)によって得られる。
【0019】Bayerディザマトリックスがつくるハ
ーフトーンのドットパターンは、“テクスチャ”として
目視できる強い周期的な成分を含有し、その対応するパ
ワースペクトルは明らかに“先端がとがっている”。こ
れもドットサイズ変調アルゴリズムに類似のモアレの問
題を起こす可能性がある。しかし、ドットサイズ変調法
に比べて、周期的ディザ成分のエネルギーは異なる調波
にわたってはるかに均一に“広がり”かつ該成分のほと
んどが比較的高い周波数を有するので、生成するエイリ
アシングは、外乱性がはるかに小さい。
【0020】“Blue Noise Mask”しき
い値マトリックスはハーフトーンドットを分布させ、そ
のドットの二次元パワースペクトルが“先端がとがっ
て”おらず“連続的”である。それ故にこの方法は、ド
ットサイズ変調法またはBayerディザマトリックス
の場合に起こる周期的なエイリアシングの問題はない。
【0021】Blue Noise Mask法のパワ
ースペクトルの連続キャラクターは、少なくともいくら
かのエネルギーがスペクトルの非常に低い周波数バンド
中にも存在していることをすでに示唆している。低い−
可視の−周波数にこのエネルギーが存在するということ
は、この方法で表現される淡彩が粒状に見える理由であ
る。“粒状性”と周波数スペクトルの形との間の関係
は、UlichneyRobertが詳しく考察してい
る(Ulichney Robert, “Digit
al Halftoning”, MIT Press
Cambridge Massachusetts,
1987年,ISBN 0−262−21009−
6)。
【0022】Bayerディザマトリックスのハーフト
ーンは、オフセット印刷機ではそれほど満足すべき挙動
を示さない。その階調曲線は“凹凸があり”、かつ該印
刷機が、特にハーフトーンドットが接続しはじめる色調
範囲で作動される方式に強く依存している。この問題
は、極端に高いルーリングを有するドットサイズ変調ハ
ーフトーンと同じである。
【0023】“Blue Noise Mask”ハー
フトーンははるかに優れた挙動を行なう。ハーフトーン
ドットが接続する範囲は、色調スケール全体にわたって
広がり、プレスゲインは高いけれども安定で制御し易
い。“Blue NoiseMask”法を、同時に、
スクリーンルーリングの連続範囲を用いる方法として見
れば、上記のことを理解する助けになる。
【0024】二点間しきい値化法はすべて、一旦しきい
値マトリックスが計算されたならば、実際のハーフトー
ン化のプロセスが速く、すなわちドットサイズ変調法の
最も速い形態と同じ程度に速いという利点をもってい
る。しかし、二点間しきい値化法には、より高い濃度値
のハーフトーンドットの分布は、低濃度値の分布の“ト
ップに”作らねばならないという制限がある。このこと
から、ハーフトーンドット分布を各々個々の濃度レベル
において最適化することが不可能になる。
【0025】全“ドット周波数変調”法で最もよく知ら
れているのは恐らく誤差拡散アルゴリズムである。画像
が、行から行へ、列から列へと処理され、レンダリング
中での画像データの二値化(またはより一般的な状況下
での量子化)の結果として起こる誤差は、一つ以上の未
処理の画素に“拡散される”。この誤差がどのように拡
散されるかによって(いくつの画素にどのように重みづ
けをして)、通常その発明者の名前をつけたいくつかの
アルゴリズムを区別することができる。最もよく知られ
ているのは、フロイドとスタインバーグのアルゴリズム
(Floyd,R.W. and L. Steinb
erg, “An adaptivealgorith
m for spatial greyscale”,
Proc. SID, 17/2巻、75〜77頁)
であるが、その外に、ジャービス、ジュディスおよびニ
ンクのフィルタ(Jarvis, J.F., C.
N. Judice, and W.H. Nink
e, 1976年、“Anew technique
for displaying continuous
tone pictures on bilevel
displays”, IEEE Tran. on
Commun., COM−24巻、891−898
頁);スタッキーのフィルタ(Stucki, P.,
1979年、“MECCA,−a multiple
error correcting computa
tion algorithm for bileve
lhardcopy reproduction”,
Research Report RZ1060, I
BM Research Laboratory,Zu
rich, Switzerland); およびスチ
ーブンソンとアース(Stevenson, R.L.
and G.R. Arce, 1985年,“Bi
nary Display of hexagonal
ly sampled continuous ton
e images”, J. Opt. Soc. A
m., 2巻、7号、1009〜1013頁)も挙げな
ければならない。
【0026】上記の基本的誤差拡散アルゴリズムには多
くの変形がある。簡単な変形は、“ジグザグ”シーケン
スによって画素を処理することで構成されている。すな
わち誤差拡散の方向は、“偶数”の行の左から右へおよ
び“奇数”行の右から左へ(またはその逆)の方向であ
る。Ulichney(Ulichney Rober
t, “Digital Halftoning”,
MIT PressCambridge Massac
husetts, 1987年,ISBN0−262−
21009−6)は、約50%の淡彩のレベルで起こる
“虫状”テクスチャを減らす方法として、ランダム摂動
ウエイト(random perturbated w
eight)を組合わせた誤差拡散法の利用を発表して
いる。本願発明に関連する重要な一つの変形は、ランダ
ムに選択された一つのウエイトを有する誤差の拡散であ
る。この変形では、誤差は、全く一つの未処理の画素に
だけ分配され、この画素は処理される画素の近傍でラン
ダムに選択される。
【0027】ウエイトを摂動させる代わりに、画素値が
2値化のために比較されるしきい値を摂動させることも
できる。また虫状作用を減らす他の方法が米国特許第5
130823号および同第5150429号に開示され
ている。
【0028】米国特許第5130819号において、拡
散される誤差は、一つだけの画素の位置における局部的
誤差の代わりに、すでに処理された画素の小領域につい
て平均された誤差である。
【0029】誤差拡散法は、元の画像内容とハーフトー
ン間の局部的誤差と全体的な誤差の両方を最小にするよ
うに設計されているので、しきい値化に基づいた周波数
変調法と比較した場合、より優れたレンダリング特性を
もっている。細部の表現に優れており、淡彩でみえる粒
子は小さい。しかし場合によって、“エッジエンハンス
メント”の形態が導入されこれは必ずしも望ましくな
い。
【0030】標準の誤差拡散法の印刷特性はそれほど望
ましいものではない。これは、全ドット外周対フロイド
とスタインバーグアルゴリズムについての積分ドット面
積間の関係によって説明することができる。低濃度で
は、個々のハーフトーンドットは接続しておらず、ドッ
トの外周は、ドットの数と積分ドット面積に比例して増
大する。所定の淡彩において、ハーフトーンドットが接
続を開始し、そして全ドット外周は、積分ドット面積よ
りも増大の程度が少ない。しかし約50%では、該アル
ゴリズムは、外周が積分ドット面積に対して非常に高い
チェッカーボード状パターンを生成する。50%以上で
は、同じ挙動が対称的に反復される。この発明の発明者
らは、50%未満から約50%以上まで順序付けられた
ハーフトーンドットの分配の転移によってプレスゲイン
が不規則になり、その不規則性は、プレスセッティング
によって大きく影響を受けて階調と中性バランスが不安
定になることを見出したのである。この状態は、上記の
傾向を抑制して約50%の淡彩レベルでテクスチャを生
成する、標準の誤差拡散アルゴリズムの変形に対しては
上記の点について優れている。
【0031】誤差拡散方法のクラスでは誤差の計算し拡
散する必要があるので、上記の方法に基づいたドットサ
イズ変調法と二点間しきい値化法より本質的に遅い。よ
り大きなウエイトによる誤差拡散法は、ウエイトが小さ
い誤差拡散法より遅い。
【0032】上記誤差拡散アルゴリズムはすべて、画素
を処理する順序が直線式である点が共通しており、すな
わち左から右へまたはその逆および頂部から底部へまた
はその逆の処理順序である。WittenとNealは
彼等の文献(WittenIan H., and R
adford M.Neal,“Using Pean
o Curves for Bilevel Disp
lay of Continuous−Tone Im
ages”,IEEE CG&A,1982年5月、4
7〜52頁)で別の方法を採用している。彼等の発明の
課題は、画素の処理の順序自体を変更することであっ
た。すなわち彼等の方法では、誤差は、常に、前の画素
から、次の画素へ一つの順序で伝播されて、“ペアノ曲
線(Peano Curve)”という名称で知られて
いる経路を通る。“Digital Halftoni
ng with Space Filling Cur
ves”,Luiz Velho, Jonas de
Miranda Gomes, ACM Compu
ter Graphics,25巻、4号、1991年
に示唆されているように、例えば図1に示す“ヒルバー
ト曲線(Hilbert Curve)”のような他の
曲線も使用することができる。これらの曲線はすべて、
“空間充填確定フラクタル曲線”であるという特性をも
っている。
【0033】ヒルバートとペアノの走査法のレンダリン
グ特性は、フロイドとスタインバーグのアルゴリズムの
それに匹敵するが、達成できる速度は、最も速い誤差拡
散アルゴリズム(1ウエイトを有する誤差拡散アルゴリ
ズム)より速い。というのは、次の順序の画素の値によ
って伝搬された誤差の合計を記憶する必要がないからで
ある。代わりに、この合計はハーフトーン値を決定する
のに直ちに使用することができ、その後で新しい誤差が
計算される。この達成可能な高速度によって、誤差伝搬
アルゴリズムは、高解像度の画像を処理するのに非常に
魅力的なものになる。
【0034】残念ながら、ヒルバートとペアノの走査法
は、所定の積分ドット面積において強いパターンとテク
スチャを生成する傾向があるという点で、フロイドとス
タインバーグのアルゴリズムと同じ問題をもっている。
図2に示すように、これらのテクスチャが出現すると、
ドット外周を色調スケールにそって不規則に変化させ、
かつこれらの淡彩がオフセット印刷機で印刷されるとき
に階調と中性バランスに不規則性を起こさせる。
【0035】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、周波
数変調スクリーニング法を用いて連続色調画像をスクリ
ーニングする方法の改良法を提供することである。
【0036】この発明の別の目的は以下の説明から明ら
かになるであろう。
【0037】この発明によれば、連続色調画像をスクリ
ーニングする方法であって;無作為化空間充填二次元曲
線にしたがって未処理画像画素を選択し、次いでその未
処理画像画素を、以下のように、すなわちその未処理画
像画素の色調値から、前記画像画素を記録媒体、例えば
写真フィルムまたは表示器に記録するために使用する再
生値を決定し、前記未処理画像画素の前記色調値と前記
再生値との差に基づいて誤差値を計算し、その結果、前
記未処理画像画素は被処理画像画素になり、前記誤差値
を、未処理画像画素の色調値に加算し、次いで、得られ
た合計値で前記色調値を置き換えるか、あるいは、前記
誤差値が分配される前記の各未処理画像画素の色調値
を、未処理画像画素の色調値と前記誤差の部分との合計
で置き換えることによって、前記誤差値を二つ以上の未
処理画像画素にわたって分配し、上記ステップを、すべ
ての画像画素が処理されるまで繰返して、処理するステ
ップからなる連続色調画像をスクリーニングする方法が
提供される。
【0038】本発明は例示で説明するが以下の図でこの
発明を限定するものではない。
【0039】この発明による方法にしたがって、連続色
調画像の画素は、無作為化空間充填二次元曲線に記載の
順序でハーフトーン化される。この順序での画素のハー
フトーン化は、連続色調画素値に最も近いハーフトーン
値を決定し、連続色調画素値とハーフトーン値との差を
計算し、次いで、その誤差の少なくとも一部を、次の順
序の一つ以上の画素に加えることによって達成される。
【0040】誤差を拡散もしくは伝播させると、そのア
ルゴリズムに、公知の誤差の拡散もしくは伝播のアルゴ
リズムに匹敵するレンダリング特性を与える。画素処理
の経路の種類が無作為化されると、ハーフトーンの印刷
適性を悪化させるパターンとテクスチャの発生が回避さ
れる。誤差が、ハーフトーン化の順序で次の画素にのみ
伝播される場合、ペアノ走査にそった誤差伝播に等しい
性能を達成することができる。
【0041】“無作為化空間充填二次元曲線”という用
語は、すべての画像画素を接続する二次元曲線を意味
し、この曲線は原則として確定的であるがこの曲線の確
定的キャラクターは、多数の点で曲線を無作為化するこ
とによって細分される。特に有利な無作為化空間充填二
次元曲線は、無作為化空間充填確定フラクタル曲線であ
る。
【0042】無作為化空間充填二次元曲線はいくつもの
方法で得ることができる。例えば、画像画素は、新しい
未処理の画素を選択する必要がある場合毎に、無作為に
各画素を選択することによって処理される。
【0043】別の方法によれば、画像は、未処理画像の
画素のいくつかのマトリックスに分割される。次にマト
リックス内の各画像画素は、すべてが選択されるまで無
作為に選択することによって処理される。一つのマトリ
ックスが処理されると次のマトリックスが処理され、こ
れはすべてのマトリックスが処理されてしまうまで行わ
れる。マトリックスが処理される順序は、やはり無作為
であるか、または特定の順序、例えば左から右へおよび
頂部から底部へという順序である。
【0044】上記の方法の別の変形は、マトリックスの
サイズが画素に一致するまで、画像をサブマトリックス
に再帰的に再分割する方法である。各再分割において、
マトリックスが処理される順序は無作為に決定すること
ができる。
【0045】さらに別の方法によれば、画素を選択する
順序は、二次元空間充填確定フラクタル曲線、例えばヒ
ルバート曲線またはペアノ曲線に記載されており、その
確定構造を細分するため所定の点で無作為化される。
【0046】
【実施例】この発明を図面を参照して下記の実施例によ
って説明するがこの発明を限定するものではない。
【0047】図4は二値記録装置と組合わせて新しいハ
ーフトーン化法を実施する回路を示す。まずこの回路の
異なるビルディングブロックを説明し、次のその作動を
説明する。
【0048】ブロック20は、画像の連続色調画素値を
有するメモリブロックである。一般にこれらの値は8ビ
ット値でありN行×M列で構成されている。ブロック3
0はブロック20と同じレイアウトを有するメモリブロ
ックであり、このブロックの中には、ハーフトーン化さ
れた画素値が記憶されている。二値記録装置の場合、す
べてのハーフトーン化された画素語は1ビットの長さを
もっている。ブロック80は、基板に、ブロック30の
情報を記録できる装置である。ブロック70は、画素値
P(i,j)および遅延レジスタ60の出力における誤
差Eの合計を計算できる演算装置である。連続色調画素
値のハーフトーン化画素値への変換はブロック40で行
われる。この変換は、しきい値化作動に基づいている。
すなわち、点(i,j)における連続色調値が128の
値より小さい場合は、“0”値がハーフトーンメモリに
記憶され、そうでなければ、“1”の値が記憶される。
ブロック50には、点42における連続色調値すなわち
もとの連続色調値と誤差の合計、およびハーフトーン化
画素値の間の誤差を計算し、それを遅延レジスタ60に
記憶させることができる演算装置が入っている。ブロッ
ク8は、画像のN*M画素の処理の順序付けを行うカウ
ンタである。ブロック10は、N* Mエントリ(画像画
素毎に一つ)と、画像内の一つの画素位置と一致する行
と列のアドレスの独特の組合わせとを有するLUTであ
る。このようなテーブルを計算する二つの方法は、後で
説明する。ブロック5はクロックである。
【0049】このダイアグラムの作動を説明する。クロ
ックパルス毎に、カウンタ8が増加され、座標の新しい
対(i(n),j(n))がブロック10から得られ
る。これらの座標は画素メモリ20に対してアドレス値
として使用され、連続色調画素値P(i(n),j
(n))が得られる。この画素値は、直ちに誤差E(i
(n−1),j(n−1))に加算されるが、この画素
値は、先にハーフストーン化ステップを経た後レジスタ
60に記憶されていたものであり、両者の合計値がブロ
ック40内でしきい値41と比較される。しきい値化作
動を行った結果、位置(i(n),j(n))における
ハーフトーン画素メモリに書込まれる値H(i(n),
j(n))が決定される。同時に、新しい誤差E(i
(n),j(n))が、P(i(n),j(n))とH
(i(n),j(n))の差から計算され、次いで遅延
レジスタ60に記憶される。その回路はカウンタ8を1
に、誤差を128に設定することによって初期設定さ
れ、カウンタがN* Mのレベルに到達したときに作動は
停止される。その後ハーフトーンメモリ30は、行から
行へ、列から列へと読出され、その内容は、レコーダ8
0によって基板に記録される。
【0050】図4の回路は大量のメモリを必要とする。
すなわち、全連続色調影像、全ハーフトーン化画像、お
よび画素処理の順序を制御するためのアドレス値のシー
ケンスが入っているN* Mエントリを有するLUTを入
れるのに十分なメモリが必要である。それ故、小さなメ
モリしか必要でない別の方法が開示されている。一つず
つ処理され記録されるバンドに画像を再分割することに
よって、メモリの必要量を少なくすることができる。図
5は4ラインを有するバンドの場合のダイアグラムを示
す。
【0051】図5の回路は、図4の回路を拡張したもの
である。しかし図5の回路には、画素メモリブロック2
0とハーフトーンメモリブロック30は4ラインの画像
データしか入っていない。したがってLUT10には4
* Mデータエントリに対する座標対しか入っていない。
したがって、LUT10は4* Mデータエントリに対す
る座標対しか入っていない。画素カウンタ8とLUT1
0のアドレシングとの間にモジュロ4* M演算装置9が
配置されている。ブロック11は、画像データを、大容
量記憶装置12、例えばハードディスクから画素メモリ
20へ移動させる。またブロック11は、演算装置9の
出力がゼロに等しいときに信号を送る検出器13を備え
ている。
【0052】図5の回路の作動は次のとおりである。演
算装置9の出力がゼロの場合、ブロック11は、4ライ
ンの画像データを大容量記憶装置12から画素メモリ2
0に移動させる。次に、これらの4* M画素は、この発
明の方法にしたがってハーフトーン化される。4* Mク
ロックパルスの後、新しいセットの4ラインの画像画素
は、大容量記憶装置12から画素メモリ30に移動させ
る。メモリ30に入っている4* Mハーフトーン化画素
も記録装置(80)によって基板上に記録される。
【0053】図4のブロック10の内容を得るために二
つ方法が提供される。
【0054】第1の方法はヒルバート経路の無作為化に
基づいた方法である。ヒルバート経路は二次元の“フラ
クタル”曲線であり、再帰的プログラムによって得るこ
とができる。図1は、32×32点のヒルバート経路を
生成するプロセスのいくつかの再帰を示す。末尾に記載
の表1に、このような経路を得るため使用することがで
きるCプログラムの一部を示す。この経路の無作為化は
直線式である。すなわちこの経路は点から点へと進み、
経路のあらゆる点で、電流を入れ替えて次の点に進むか
否かが無作為に決定される。この無作為化のプロセスは
1回以上何回も実施することができる。図6は無作為化
を行った後のヒルバート曲線を示す。図7は、2回無作
為化を行ったヒルバート走査から得られる全外周対積分
ドット面積のグラフを示す。図2と比べて図7のグラフ
は非常に滑らかであり、約50%淡彩のレベルでピーク
がない。図8は、テクスチャもしくはパターニングが色
調スケールにそって全く起こっていないことを示してい
る。
【0055】第2の方法では、矩形マトリックスは、再
帰的により小さなサブマトリックスに再分割される。す
べての再分割において、無作為入れ替えの順序の番号が
すべてのサブマトリックスに割当てられる。このプロセ
スは、再分割が個々のマトリックス要素のレベルになっ
たときに停止される。一例を図9に示す。図9では、3
2×32マトリックスが、16×16要素を有する2×
2マトリックスに再帰的に再分割され、その後、すべて
のサブマトリックスは、再び8×8要素の2×2サブマ
トリックスに再分割される。次に、これらのマトリック
スのどれもすべてが再び2×2の個々のマトリックス要
素に再分割される。末尾に記載の表2はこのプロセスを
実施するCプログラムを示し、一方図9は、そのプログ
ラムで得られる経路を示す。図10に示す、この方法に
よる全ドット外周対ドット面積のグラフは非常に滑らか
であり、明らかなテクスチャは全く現われていない。試
験の結果、ハーフトーンが上記の特質を示し、印刷が広
範囲の印刷機のパラメータ内で非常に安定していること
が確認された。印刷工は、中性バランスと階調が安定し
ており、階調は著しく滑らかになったと報告していた。
特定の色調レベルにおいて色調のジャンプは全くなくか
つ優れたシャドウ細部が容易に達成された。モアレは全
くなく、かつ細部の表現はドットサイズ変調法よりはる
かに優れていた。
【0056】経路を得る上記の方法は、正方形の画像も
しくは画像の部分のマトリックスを作るよう、絶対的に
構成されている。実際の状態はほとんどこのような状態
ではない。この問題を調節するのに次の三つの解決法が
利用できる。第1の解決法では、元の連続色調画像は、
それが正方形になるまでその最長の辺にそってゼロ値で
“パッド”される。第2の方法では、経路は矩形画像の
最長辺の大きさで計算される。画像画素位置に一致しな
い経路の点は、その経路を通過するときに単に飛越すだ
けである。第3の解決法では、画像は、例えば16×1
6要素のような正方形の部分に分割される。無作為化経
路は、上記の方法のうちの一つを用いて、これらの正方
形の部分の一つについて得られる。その後、その経路が
接続される。この方法は、画像の寸法が、正方形部分の
寸法の倍数であることをやはり必要とするが、これらの
正方形は比較的小さい(本願の実施例では16×16)
ので、上記のことは実際に制限をもたらさない。
【0057】本願で提供された態様に多くの変形が存在
することは明らかである。一つの変形では、二つではな
くて多数のレベルを記録する装置を使用できる(例えば
熱昇華印刷機、スライドレコーダ、電子写真印刷機など
のような装置)。図4に示すしきい値化作動は、次に多
数のしきい値でしきい値化することで置換えられる。ハ
ーフトーン値は、連続色調画素値が、どの二つのしきい
値の間に存在しているかによって決まる。性能と適応性
のために、アドレス値が誤差と画素値の合計に一致し、
一方内容が対応するハーフトーン値を含有しているLU
Tによって、ブロック40内でしきい値化作動を行うこ
とが最もよい。
【0058】他の変形では、連続色調画素とハーフトー
ン化画素値の差から得られる誤差は、処理の順序で次の
画素にのみ伝播される代わりに、一つ以上の未処理の画
素に拡散される。
【0059】さらに他の変形は、図4の誤差Eが、現行
画素P(i(n),j(n))と、現行画素のハーフト
ーン化された値のH(i(n),j(n))との差から
は得られないが、一つ以上の処理された画素の誤差から
の重みつき平均値として得られるときに得られる。これ
を実施する回路は図11に開示してある。
【0060】図11は、図4の回路のより精巧な変形を
示す。その違いは、未処理画素がk回遅延されるkシフ
トレジスタ43の第1セット、連続色調値とハーフトー
ン化値間の差が1回遅延される1シフトレジスタ63の
第2セット、およびハーフトーンメモリ30をアドレス
する座標値がk回遅延されるKシフトレジスタ33の第
3セットが追加されていることである。さらに、シフト
レジスター63の出力由来の重みつけ平均値のE(i
(n−k),j(n−k))が得られ、この平均値をk
シフトレジスタ43の出力に分配する演算装置65が備
えられている。
【0061】クロック5のサイクル毎に、シフトレジス
タ33、43および63のデータは1位置だけシフトさ
れ、カウンタ8は1だけ増加される。これは、この発明
の発明者らが“ハーフトーン化”、“誤差合成”および
“誤差分配”と呼ぶ三つの全体的操作で行われる。
【0062】ハーフトーン化をまず説明する。カウンタ
8の新しい値がメモリブロック10の座標対i(n),
j(n)をアドレスし、次に画素メモリ20の画素P
(i(n),j(n))をアドレスする。後者の値は、
シフトレジスタ33の入力に利用される。同じシフトジ
レスタ33の出力には、その時、k回遅延された画素値
P(i(n−k),j(n−k))に基づいた(ただし
この画素値に必ずしも等しくない)値Q(i(n−
k),j(n−k))がある。この値Q(i(n−
k),j(n−k))はしきい値41と比較され、この
比較に基づいて、ハーフトーン値H(i(n−k),j
(n−k))が決定されて、ハーフトーンメモリ30の
アドレス(i(n−k),j(n−k))でセル31に
書込まれる。後者のアドレスは、メモリブロック10か
ら来るアドレス値を、シフトレジスタ33によってk回
遅らせることによって得られる。
【0063】次に“誤差合成”部分を説明する。値Q
(i(n−k),j(n−k))とH(i(n−k),
j(n−k))の差d(i(n−k),j(n−k))
は、演算装置50によって計算され、シフトレジスタ6
3の入力に加えられる。シフトレジスタ63の1のセル
のそれぞれの出力には、差の値d(i(n−k−1),
j(n−k−1)),d(i(n−k−2),j(n−
k−2))...d(i(n−k−1),j(n−k−
1)が与えられる。これらの1の値から、掛け算器w
(1)、w(2)...w(1)と演算装置65とによ
って、誤差値E(i(n−k),j(n−k))が合成
される。この誤差値E(i(n−k),j(n−k))
は、先にハーフトーン化された1の画素の領域にわたっ
て量子化を行った結果として導入された誤差の重みつけ
平均値を示す。
【0064】最後のステップは、誤差E(i(n−
k),j(n−k))を未処理画素値に分配することで
構成されている。これは、まず、誤差E(i(n−
k),j(n−k))に重みv(1)、v(2)...
v(k)を掛け算し、次に掛け算して得た値を、シフト
レジスタ43のセルのkのそれぞれの出力に加算するこ
とによって行われる。このように、誤差E(i(n−
k),j(n−k))は、シフトレジスター43のkの
値の領域にわたって拡散される。
【0065】図11の回路は、図5に記載したのと類似
の方法で、バンドの画像を処理するように変形すること
ができる。
【0066】上記ハーフトーン化法は、ハードウエアま
たはソフトウエアで実施できることは当業者にとって明
らかであろう。
【0067】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はヒルバート曲線を示す。
【図2】図2はハーフトーン化するためのドット外周対
色調値(0=最小濃度、256=最大濃度)を示し、画
素はヒルバート曲線の順序で処理されている。
【図3】図3はヒルバート曲線が画く順序で画像画素を
処理することによって得たハーフトーン化色調スケール
を示す。
【図4】図4はこの発明のハーフトーン化法を実施する
回路の概略説明図である。
【図5】図5はバンドの画像を処理する回路の概略説明
図である。
【図6】図6は無作為化ヒルバート曲線を示す。
【図7】図7はハーフトーン化するためのドット外周対
色調値(0=最小濃度、256=最大濃度)を示し、画
素は無作為化ヒルバート曲線の順序で処理されている。
【図8】図8は無作為化ヒルバート曲線が画く順序で画
像画素を処理することによって得たハーフトーン化色調
スケールを示す。
【図9】図9は画像が再帰的にマトリックスに再分割さ
れたときに画像画素を処理する順序を示す。
【図10】図10はハーフトーン化するためのドット外
周対色調値(0=最小濃度、256=最大濃度)を示
し、画素は画像をマトリックスに再帰的に再分割するこ
とによって得られた順序で処理されている。
【図11】図11はこの発明のハーフトーン化法を実施
する回路の概略説明図であり、少なくとも二つの影像画
素の色調値と、それらの対応する再生値との差の重みつ
き平均値が多数の画素に拡散されている。
【符号の説明】
5 クロック 8 画素カウンタ 9 モジュロ4* M演算装置 10 LUT 12 大容量記憶装置 13 検出器 20 画素値メモリ 30 ハーフトーン化画素値メモリ 31 セル 40 ハーフトーン化装置 41 しきい値 33,43 kシフトレジスタ 63 1シフトレジスタ 60 遅延レジスタ 50,65,70 演算装置 80 レコーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン・フィッシャー ドイツ連邦共和国デー 6242 クロンベル ク、タルシュトラーセ 3 (72)発明者 ポール・デラバスティタ ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続色調画像をスクリーニングする方法
    であって;無作為化空間充填二次元曲線にしたがって未
    処理画像画素を選択し、次いでその未処理画像画素を、
    以下のように、すなわちその未処理画像画素の色調値か
    ら、前記画像画素を記録媒体に記録するために使用する
    再生値を決定し、 前記未処理画像画素の前記色調値と前記再生値との差に
    基づいて誤差値を計算し、その結果、前記未処理画像画
    素は被処理画像画素になり、 前記誤差値を、未処理画像画素の色調値に加算し、次い
    で、得られた合計値で前記色調値を置き換えるか、ある
    いは、前記誤差値が分配される前記の各未処理画像画素
    の色調値を、未処理画像画素の色調値と前記誤差の部分
    との合計で置き換えることによって、前記誤差値を二つ
    以上の未処理画像画素にわたって分配し、 上記ステップを、すべての画像画素が処理されるまで繰
    り返して、処理するステップからなる連続色調画素をス
    クリーニングする方法。
  2. 【請求項2】 前記連続色調画像が未処理画像画素のマ
    トリックスに再分割され、マトリックス内の前記画像画
    素が、次のマトリックスが処理される前に処理される請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記マトリックスが無作為シーケンスで
    処理される請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 マトリックスの前記再分割は、マトリッ
    クスのサイズが画像画素に一致するまで再帰的に起こ
    り、かつ再分割の各レベルにおいてそのレベルのマトリ
    ックスを処理する無作為の順序が決定される請求項2記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の無作為化空間充填二次曲線が無作
    為化空間充填二次元フラクタル曲線である請求項1記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記の無作為化空間充填二次元フラクタ
    ル曲線が、無作為化ヒルバート曲線または無作為化ペア
    ノ曲線である請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記再生値の前記決定が、前記未処理画
    像の画素の色調値を一つ以上のしきい値と比較すること
    によって行われる請求項1〜6のいずれか一つに記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 計算される前記誤差値が重みつき誤差値
    である請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記再生値の前記決定が、前記未処理画
    像の画素の色調値をしきい値と比較することによって行
    われ、および前記未処理画像の画素の前記色調値と前記
    再生値の差から計算される誤差が、処理するために選択
    された次の未処理画像画素の色調値に加算される請求項
    1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 誤差が、少なくとも二つの画像画素の
    色調値と、それらの対応する再生値との差の重みつき平
    均値である請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
JP14274693A 1992-05-22 1993-05-20 改良された周波数変調ハーフトーン化法 Expired - Fee Related JP3283966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4216931.3 1992-05-22
DE93201113.3 1992-05-22
DE4216931 1992-05-22
EP93201113A EP0571010B1 (en) 1992-05-22 1993-04-16 An improved frequency modulation halftoning method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670144A true JPH0670144A (ja) 1994-03-11
JP3283966B2 JP3283966B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=25915058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14274693A Expired - Fee Related JP3283966B2 (ja) 1992-05-22 1993-05-20 改良された周波数変調ハーフトーン化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283966B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027260A1 (en) * 1995-02-27 1996-09-06 Toray Industries, Inc. Electrophotographic device, electrophotography, and process for preparing sheet bearing toner images
US5815286A (en) * 1994-02-01 1998-09-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for producing halftone image with threshold matrix
US6972873B1 (en) 1999-11-30 2005-12-06 Fujitsu Limited Halftoning method and apparatus, and computer-readable recording medium in which halftoning program is recorded

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815286A (en) * 1994-02-01 1998-09-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for producing halftone image with threshold matrix
WO1996027260A1 (en) * 1995-02-27 1996-09-06 Toray Industries, Inc. Electrophotographic device, electrophotography, and process for preparing sheet bearing toner images
US6256051B1 (en) 1995-02-27 2001-07-03 Toray Industries, Inc. Electrophotographic device, electrophotography, and process for preparing sheet bearing toner images
US6972873B1 (en) 1999-11-30 2005-12-06 Fujitsu Limited Halftoning method and apparatus, and computer-readable recording medium in which halftoning program is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283966B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903713A (en) Moire free multilevel halftoning of color images
US4651287A (en) Digital image processing algorithm for output devices with discrete halftone gray scale capability
US5543941A (en) Method and apparatus for halftone rendering of a gray image using a blue noise mask
Ulichney Review of halftoning techniques
JP3077873B2 (ja) 印刷版画像の作成方法および装置
IE20000314A1 (en) Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
US5107349A (en) Multiple screen frequency half-toning with one screen angle
EP0642259B1 (en) Method for making a frequency-modulation halftone screen
US6104502A (en) Method and apparatus for generating halftone dots for color printing
US5598204A (en) Image halftoning system capable of producing additional gradations
EP0642258B1 (en) Method for generating a frequency modulated halftone image
EP0571010B1 (en) An improved frequency modulation halftoning method
JP3522147B2 (ja) ハーフトーニング装置及び画像形成装置
US5198910A (en) Mixed matrix image processing for rendering halftone images with variable dot sizes
EP0620677A1 (en) Frequency modulation halftone screen and method for making same
JP3283966B2 (ja) 改良された周波数変調ハーフトーン化法
JPH08184958A (ja) 閾値マトリクスの作成方法並びに画像のハーフトーン化方法および装置
JP3904325B2 (ja) 多値画像のハーフトーニング装置及び画像形成装置
EP0682438A1 (en) Multilevel halftoning using a randomised Bayer matrix
JP3089857B2 (ja) 中間調画像再現に用いられる画像処理方法
WO1991009489A2 (en) Mixed matrix image processing for rendering halftone images with variable dot sizes
CA2154100C (en) Image halftoning system
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS6253573A (ja) 中間調記録方式
JPH0575223B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees