JPH0670085B2 - コンドロイチン硫酸誘導体 - Google Patents

コンドロイチン硫酸誘導体

Info

Publication number
JPH0670085B2
JPH0670085B2 JP61072555A JP7255586A JPH0670085B2 JP H0670085 B2 JPH0670085 B2 JP H0670085B2 JP 61072555 A JP61072555 A JP 61072555A JP 7255586 A JP7255586 A JP 7255586A JP H0670085 B2 JPH0670085 B2 JP H0670085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
sulfate
activity
sea cucumber
chondroitin sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61072555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310601A (ja
Inventor
周久 橋本
終五 渡部
忠 原田
輝 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Publication of JPS6310601A publication Critical patent/JPS6310601A/ja
Publication of JPH0670085B2 publication Critical patent/JPH0670085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、動物由来のコンドロイチン硫酸誘導体(以下
「CS−dr」という)に関する。
[従来技術] コンドロイチン硫酸(以下「CS」という)は、1891年に
初めて軟骨から分離され、現在では種々の結合組織の基
質成分として広く存在することが知られて、組織中の保
水を計り、これによって新陳代謝を潤滑にし、細胞の賦
活機能を果しているものと推定されている。
CSはムコ多糖と呼ばれる多糖硫酸の一つで、N−アセチ
ル−D−ガラクトサミンとD−グルクロン酸又はL−イ
ヂュロン酸がβ−グリコシド結合した二糖を構成単位と
する分子量10,000〜80,000の多糖鎖を基本骨骼とし、N
−アセチル−D−ガラクトサミンのC4位又はC6位に硫酸
基が結合したコンドロイチン−4硫酸(CS−Aタイプと
もいう)、コンドロイチン−6硫酸(CS−Cタイプとも
いう)、D−グルクロン酸の代りにL−イヂュロン酸が
N−アセチル−D−ガラクトサミとβ−グリコシド結合
し、カラクトサミンのC4位に硫酸基が結合したデルマタ
ン硫酸(CS−Bタイプともいう)が広く知られている。
これらは、何れも構成単位当り硫黄(以下「S」とい
う)がほぼ1モル(6.4%)含まれている。これに対し
て、川合ら〔ジャーナル・オブ・バイオケミストリー
(東京)(J.Biochem.(Tokyo)),60,317,1966〕は、
スルメイカの軟骨中に構成単位当りS1.55モル(7.9%)
を含むCSを見出し、CS−Eタイプの命名した。このもの
の構成単位は、N−アセチル−D−ガラクトサミンとD
−グルクロン酸がβ−グリコシド結合したもので、構成
単位当りSが2モル結合したものと、1モル結合したも
のがほぼ等量より成るCSと推定される。また、カッツマ
ン(Katzman)ら〔サイエンス(Science),166,758,19
69〕はフクロナマコ(Thyone briareus)からS1.6モル
(8.2%)を含むCSを得ているが、このものも、構成成
分はD−ガラクトサミンとD−グルクロン酸であり、S
含量からみてCS−Eタイプと推定される。
このように硫酸基を含む多糖硫酸エステルは、ヘパリン
に代表されるように抗血液凝固作用(以下「ACA活性」
という)と、デキストラン硫酸に代表されるように血中
脂質清澄作用(以下「LCA活性」という)を有すること
が知られている。CSにもこれらACA,LCA両活性は認めら
れるが、いずれも極めて路弱い。人為的に多糖に硫酸基
を導入し、S含量を高めた多糖硫酸もこれら活性を有
し、前記デキストラン酸(S含量15〜20%)は高脂血症
治療薬として使用されていることは衆知である。多糖硫
酸のS含量が高まるに従ってACA,LCA両活性とも強まる
が、LCA活性を活用した医薬品、特に注射薬の場合、ACA
活性は出血傾向を促す副作用としてマイナスに作用する
難点があり、その使用に当っては慎重を要する。多糖硫
酸のACA活性を活用した医薬品(抗凝固剤)はヘパリン
を除いては見当らない。これは、その使い方を誤るの出
血をもたらし、大事に至る恐れがあるからと思われる。
このようなことから、S含量9.5〜13.0%の多糖硫酸はA
CA,LCA両活性ともデキストラン硫酸よりは低いが、CS−
A,−Cよりも高い活性を有する新規物質として期待され
る。
本発明者らは、天然物質中にこのような組成を有する物
質について鋭意研究を進めた結果、フクロナマコを除く
ナマコ類動物よりS9.5〜13.0%を含有するCS−drを見出
し、本発明を完成するに至った。
[発明の構成] 本発明は、硫黄9.5〜13.0%及びフコース12.0〜28.0%
を含有することを特徴とする動物由来のCS−drに関する
ものである。
本発明に用いる動物としては、水産動物、特にナマコ類
動物が挙げられ、これらのうち樹手類以外の楯手類、隠
足類及び無足類のものであれば如何なるものでも用いる
ことができ、例えばマナマコ(Stichopus joponicu
s)、クロナマコ(Holthuria atra)、ニセクロナマコ
(Holothuria leurospilota)、フジナマコ(Holothuri
a monacaria)、オキナマコ(Parastichpus nigripunct
atus)、シロナマコ(Paracaudina chilensis ransonne
ti)、オオイカリナマコ(Synapta maculata)、ホソイ
カリナマコ(Leptosynapta inhaerens)、ムラサキクル
マナマコ(Polycheira rutescens)、アクチノピガ・エ
チニテス(Actinopyga Echinites)などが挙げられる。
これらのナマコ類動物は、ごく一部が食用に供されては
いるが、殆ど利用されていない未利用資源ということが
できる。
本発明のCS−drは、これら原料から常法に従って製造す
ることができる。即ち、原料を細挫、抽出し、プロテア
ーゼ処理、アルカリ処理後、トリクロロ酢酸処理して除
蛋白し、透析、塩化セチルピリジニウム処理により多糖
硫酸を沈殿として分取し、目的物を溶出し、アルコール
沈殿を行って分画、精製して得られる。また、抽出後、
アルカリ処理し、アルコール沈殿による分画、精製を行
ってもよい。
このようにして得られたCS−drについてゲル過を行
い、カルバゾール法によってグルクロン酸を、システイ
ン・硫酸法によってフコースを調べた結果、両者は全く
同一の位置にあった。また、セルロース・アセテート膜
を支持体に、0.1N塩酸を用いて電気泳動を行った結果、
本発明のCS−drは1スポットを示し、同時に行った対照
のCS−A,−C及びCS−E(スルメイカ軟骨由来)とは異
った易動度を示した。
本発明のCS−drは分子量約15,000〜80,000で、羽渕らの
方法〔ビイオキミカ・ビイオフィジカ・アクタ(Biochi
m.Biophy.Acta),760,318,1983〕に従って分析、同定
した結果、D−グルクロン酸(以下「GA」という)、D
−ガラクトサミ(以下「GalN」という)、硫酸基、D−
フコース(以下、「Fuc」という)を構成成分とするこ
とが判った。更に、カルバゾール法〔アナリティカル・
バイオケミストリー(Anal.Biochem.),,330,1962〕
によってGA16.0〜22.0%、ストロミンジャー(Stroming
er)法〔ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミスト
リー(J.Biol.Chem.),234,3263,1959〕によってGalN1
3.0〜20.0%、酸素フラスコ燃焼・キレート滴定法(厚
生省薬務局審査第一・第二課監修、日本薬局方外医薬品
成分規格、447頁、昭和60年10月29日(株)薬業時報社
発行)によってS9.5〜13.0%、システイン・硫酸法〔ジ
ャーナ・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Bio
l.Chem.),175,595,1948〕によってFuc12.0〜28.0%よ
り成ることが判った。
この結果、GalNとGAがほぼ等量含まれることにより、本
発明のCS−drは、GalNとGAを構成単位とする点において
は従来のCS−A,−C,−Eタイプと同じ基本骨骼を有する
が、これらよりS含量が多く、且つFuoを含有し、その
量も多く、全く新規のCS−drである。このことは、次の
表1より明らかで、カッツマンらがフクロナマコより得
たCSとは全く異なるCS−drである。
本発明のCS−drについてACA活性を測定したところ、現
在医薬品として使用されているCSに比して非常に高い活
性のあることが認められた。即ち、本発明実施例1で得
られたCS−dr(S=11.8%)と、比較対象として濃硫酸
法(特許第692729号)によって調製したコンドロイチン
ポリ硫酸ナトリウム(S=13.0%、以下「CPS」とい
う)、ヘパリンナトリウム(第一化学(株)、10,000国
際単位/67mg)及びCS−Cタイプ(ナトリウム塩)(生
化学工業(株)、S=6.6%)の4検体について、ウサ
ギの血液を用い、プロスター(Proctor)らの方法〔ア
メリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・パソロジー
(Am.J.Clin.Path.),36,212,1961〕に従ってin vitro
の系で活性部分トロンボプラスチン時間測定による抗血
液凝固活性測定を行った。即ち、生理食塩水を対照と
し、対照の凝固時間(12.8秒)を2倍に延長するために
必要な検体量を求めた。その結果は表2に示す通りで、
本発明のCS−drは、CPSの約2倍、CS−Cタイプの400
倍、抗血液凝固剤として汎用されているヘパリンの約半
分という高い活性を示した。
また、本発明のCS−drのLCA活性については未測定であ
るが、前記CPSは高脂血症治療薬であるデキストラン硫
酸ナトリウムと同等又はそれ以上のLCA活性を有するこ
とが知られていることから、本発明のCS−drはCPSと同
等又はそれ以上のLCA活性を有するものと推定される。
以上のことから、本発明のCS−drは、ヘパリンに代る抗
血液凝固剤が求められている今日、抗血液凝固剤として
開発されるか、あるいは高脂血症治療薬、又は他の、例
えば線溶系薬剤として実用に供されるかは今後の研究開
発に持つところであるが、有用な医薬品提供の可能性を
秘めた、極めて重要な生理活性物質であるといえる。
[発明の実施例] 次に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例 1 新鮮なマナマコ(東京湾産、Stichopus joponicus)1kg
を、内臓を除去し、細挫、ホモジナイズし、水400mlを
加え、アクチナーゼ(科研製薬(株)製)2gを加え、中
性で45℃に一夜保った後、液温を100℃に上げ、放冷
後、過して不溶物を除いた。次いで、液に0.5Nにな
るように水酸化ナトリウムを加え、40℃に1時間保った
後、過し、液に1.3容のアルコールを加え、生じた
沈殿物を分取し、水に溶かし、再びアルコールを添加
後、沈殿分取を、アルコール沈殿を繰返し、最後に分取
した沈殿を水に溶かして凍結乾燥してCS−dr0.81gを得
た。このものはGA=18.4%、GalN=16.0%、S=11.8
%、Fuc=18.0%を含み、ゲル過法による測定で分子
量は約43,000であった。また、このものはセルロース・
アセテート膜電気泳動で1スポットを示した。更に、こ
のものを赤外分光器で測定した結果は図に示すとおり
で、GalNのN−アセチル基、GalNのC−4位及びC−6
位の硫酸基それぞれの吸収を示した。
実施例 2 新鮮なマナマコ(能登産、Stichopus joponicus)500g
を、内臓を除去し、細挫、ホモジナイズし、クロロホル
ム−メタノール(1:2)混液10容を加え、25℃に1時間
保った後、液相を除き、水を加えて煮沸し、アクチナー
ゼ(科研製薬(株)製)600mgを加え、中性で55℃に8
時間保つ操作を2回行った後、液温を100℃に上げ、放
冷後、過した。液に0.4Nになるように水酸化ナトリ
ウムを加え、25℃に4時間保った後、中和し、過し、
液に濁りが生じなくなるまでトリクロロ酢酸水溶液を
加え、生じた沈殿物を除去し、透析し、内容液に濁りが
生じなくなるまで塩化セチルピリジニウム水溶液を加
え、生じた沈殿物を分取し、2M塩化ナトリウムを含む10
%アルコールを加え、25℃に1時間保ち、不溶物を除い
た後、実施例1の同様にアルコール沈殿、精製、凍結乾
燥を行ってCS−dr0.35gを得た。このものはGA19.0%、G
alN17.2%、S11.8%、Fuc17.6%を含み、ゲル過法に
よる測定で分子量は約24,000であった。また、セルロー
ス・アセテート膜電気泳動で1スポットを示した。
実施例 3 新鮮なマナマコ(礼文島産、Stichopus joponicus)1kg
を、実施例1と同様に内臓除去、細挫、ホモジナイズ、
プロテアーゼ処理、アルカリ処理、アルコールによる沈
殿、精製を行い、凍結乾燥してCS−dr0.68gを得た。こ
のものはGA18.0%、GalN14.3%、S10.3%、Fuc22.0%を
含み、分子量は約50,000、セルロース・アセテート膜電
気泳動で1スポットを示した。
実施例 4 新鮮なクロマナマコ(沖縄産、Holothuria atra)500g
を実施例2と同様に内臓除去、細挫、ホモジナイズ、ク
ロロホルム−メタノール処理、煮沸、プロテアーゼ処
理、アルカリ処理、トリクロロ酢酸処理、塩化セチルピ
リジニウム処理、アルコールによる沈殿、精製を行い、
凍結乾燥してCS−dr0.30gを得た。このものはGA17.5
%、GalN15.6%、S11.1%、Fuc23.8%を含み、分子量は
約45,000、セルロース・アセテート膜電気泳動で1スポ
ットを示した。
実施例 5 新鮮なアクチノピガ・エチニテス(Actinopyga Echinit
es、沖縄産)500gを実施例2と同様に内臓除去、細挫、
ホモジナイズ、プロテアーゼ処理、アルカリ処理、塩化
セチルピリジニウム処理、アルコールによる沈殿、精製
を行い、凍結乾燥してCS−dr0.26gを得た。このものはG
A18.1%、GalN15.1%、S11.3%、Fuo19.6%を含み、分
子量は約18,500、セルロース・アセテート膜電気泳動で
1スポットを示した。
実施例6〜9 新鮮なオキナマコ(Parastichpus nigripunctatus)、
シロナマコ(Paracaudina chilensis ransonneti)、オ
オイカリナマコ(Synapta maculata)、ホソイカリナマ
コ(Leptosynapta inhaerens)について、それぞれ実施
例1と同様に操作してCS−drを得た。これらの物性は表
3の通りであった。また、いずれもセルロース・アセテ
ート膜電気泳動で1スポットを示した。
[発明の効果] 本発明によれば、抗血液凝固剤又は高脂血症治療薬とし
ての用途が期待される新規なCS−drを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明のコンドロイチン硫酸誘導体の赤外吸収ス
ペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硫黄9.5〜13.0%及びフコース12.0〜28.0
    %を含有することを特徴とする動物由来のコンドロイチ
    ン硫酸誘導体。
JP61072555A 1986-03-12 1986-04-01 コンドロイチン硫酸誘導体 Expired - Lifetime JPH0670085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267886 1986-03-12
JP61-52678 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310601A JPS6310601A (ja) 1988-01-18
JPH0670085B2 true JPH0670085B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=12921539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072555A Expired - Lifetime JPH0670085B2 (ja) 1986-03-12 1986-04-01 コンドロイチン硫酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670085B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876762A (en) * 1996-08-05 1999-03-02 Coastside Bio Resources Process for obtaining medically active fractions from sea cucumbers

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015976A (en) * 1988-11-11 1991-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave filter
JPH0491027A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 抗ヒト免疫不全症ウィルス剤
US7618652B2 (en) * 2001-03-23 2009-11-17 Hepmarin As Glycosaminoglycan anticoagulants derived from fish
KR100979887B1 (ko) * 2008-02-20 2010-09-02 강릉원주대학교산학협력단 해삼의 건조분말 또는 추출물을 유효성분으로 함유하는고지혈증의 예방 및 치료용 조성물

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA PHARMACEUTICA SINICA=1980 *
ACTA PHARMACEUTICA SINICA=1983 *
BULLETIN OF CHINESE MATERIA MEDICA=1982 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876762A (en) * 1996-08-05 1999-03-02 Coastside Bio Resources Process for obtaining medically active fractions from sea cucumbers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310601A (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gross et al. Some factors involved in the fibrogenesis of collagen in vitro
FI104973B (fi) Menetelmä hyaluronihapon puhdistamiseksi
EP2289970B1 (fr) Polymères biocompatibles
DD296937A5 (de) Neue sulfatisierte polysaccharide
AU2006245577A1 (en) Process for the production of a low molecular weight heparin
CN100525777C (zh) 一种解聚海参糖胺聚糖组合物及其制备方法和用途
KR910006811B1 (ko) 고-순도 더마탄 설페이트의 제조방법
JPH03243601A (ja) 血液凝固の制御能をもつムコ多糖組成物およびその製造方法
Iwata et al. The organic matrix of urinary uric acid crystals
EP0849280B1 (en) Fucans with low molecular weight having anticoagulant, antithrombinic and antithrombotic activity
JPH0670085B2 (ja) コンドロイチン硫酸誘導体
JPH06503305A (ja) 抗hiv−1剤としてのデキストリン硫酸とその組成体
EP0011322A1 (en) Anticoagulant agent, process for the preparation thereof and pharmaceutical preparations containing same
JPH08277224A (ja) 抗炎症剤
Bihari-Varga et al. Thermoanalytical studies on protein-polysaccharide complexes of connective tissues
CN104725532B (zh) 一种精确定量控制肝素/类肝素中硫酸软骨素及硫酸皮肤素含量的方法
US4423036A (en) Acid soluble platelet aggregating material isolated from human umbilical cord
Saliternik-Givant et al. Biochemical heterogeneity of the corneal glycosaminoglycans
JP2655592B2 (ja) 極めて高分子量の硫酸化多糖類の製造方法
JP3769045B2 (ja) 抗炎症剤
RU2132688C1 (ru) Способ изготовления биологически активных препаратов из эмбриональных тканей
US20110288283A1 (en) Process for producing glycosaminoglycans
RU2749266C1 (ru) Способ получения биоплазмозаменителя гемодинамического действия
RU2797514C1 (ru) Фармакологическая субстанция мембранотропных гомеостатических тканеспецифических биорегуляторов, выделенных из различных тканей и биологических жидкостей животных
Katzman “Structural glycoprotein” from Metridium dianthus connective tissue

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term