JPH0665706B2 - 難燃性ナイロン4−6組成物 - Google Patents

難燃性ナイロン4−6組成物

Info

Publication number
JPH0665706B2
JPH0665706B2 JP60027991A JP2799185A JPH0665706B2 JP H0665706 B2 JPH0665706 B2 JP H0665706B2 JP 60027991 A JP60027991 A JP 60027991A JP 2799185 A JP2799185 A JP 2799185A JP H0665706 B2 JPH0665706 B2 JP H0665706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
composition
flame
brominated
polyphenylene ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60027991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61188463A (ja
Inventor
順一 中橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60027991A priority Critical patent/JPH0665706B2/ja
Publication of JPS61188463A publication Critical patent/JPS61188463A/ja
Publication of JPH0665706B2 publication Critical patent/JPH0665706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、難燃性ナイロン4−6組成物に関する。
本発明組成物は、電気・電子分野の部品、特にコネクタ
ーやコイルボビンの用途に好適である。
[従来の技術] 電気・電子分野においては、米国のUL規格に基づく高い
難燃性が要求され、これに対し種々のハロゲン系難燃性
が提案されてきた。特にハロゲン系難燃性のブルーム性
を改良した優れたものとして、特開昭57−53505(臭素
化ポリスチレンの製法)、特開昭51−47044(ポリアミ
ドと臭素化ポリスチレンとからなる組成物)、特開昭54
−116054(ナイロンと臭素化ポリフェニレンエーテルと
からなる組成物)が提案されたが、いずれも成形品外観
が良好でなかった。
[本発明が解決しようとする問題点] 以上の状況に鑑み本発明者らは、高度な難燃性を有し、
ブルーミングがなくかつ良好な成形品外観を有する難燃
性組成物を得るべく鋭意検討した。
[問題点を解決するための手段及び作用] その結果、ナイロン4−6と式(a)に示すくり返し単
位を有する臭素化ポリスチレンは式(b)に示す臭素化
ポリフェニレンエーテルとの組成物がすべての問題を解
決できることを見出し本発明に到った。
本発明でいうナイロン4−6とは、テトラメチレンジア
ミンとアジピン酸を重合して得られらる線状高分子量ポ
リアミドであり、その製法は、例えばテトラメチレンジ
アミンとアジピン酸とを水溶液中150〜310℃で加熱し、
プレポリマーを作り、これを更に融点以上の温度で固相
重合する方法がとられる。
本発明でいう臭素化ポリスチレンは次式で示されるくり
返し単位を有する。
(nは整数。1≦n≦5) 該臭素化ポリスチレンの臭素含有量は65〜75重量%のも
のが好ましい。nで言えば約3のものが好ましい。
該臭素化ポリスチレンの製法は特に限定されないが、ポ
リスチレンの該臭素化反応によって製造することができ
る。
本発明でいう臭素化ポリフェニレンエーテルは次式で表
わされる。
(mは5〜200の整数) 臭素化ポリスチレンヌは臭素化ポリフェニレンエーテル
の添加量は5〜30重量%が好ましい。
難燃助剤を添加することは好ましい。例えば金属酸化物
Sb2O3,ZnO,Fe2O3等である。
また、一般にポリアミドに添加される添加剤は添加して
も差支えない。強化剤としてガラス繊維、タルク、カオ
リン、ウォラストナイト、マイカ等の無機フィラー、銅
化合物等の安定剤、滑剤、着色剤等添加し得る。
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例、比較例での評価方法を次に示す。
1)燃焼時間 UL−94に準じ燃焼試験を行ない燃焼時間を測定した。
2)成形品外観 燃焼試験片を射出成形し、成形品表面の肌荒れ、気泡、
色の3点の総合評価で、この3点を下記測定方法及び基
準に基づいて評価した結果得られた最も悪い評価を総合
評価としての成形品外観の評価として下記記号で示し
た。
○……問題なし。
△……やや悪い。
×……割い。
肌荒れ、気泡、色の評価基準は次の通りである。
肌荒れ:成形品の表面をグロスメーターで測定し、下
記基準に基づいて評価した。尚、表2に下記記号と共に
記載したかっこ内の値はグロスメーターの測定値であ
る。
50以上………………○ 20以上50未満……△ 20未満………………× 気泡:気泡の発生の有無を目視にて評価した。
気泡の発生が認められないもの……○(なし) 気泡の発生率3%以下のもの………○(ほとんどなし) 気泡の発生率3〜10%のもの……△(少し) 色:実施例で得た成形品と、実施例のナイロン4−6
に変えてナイロン66を用いた場合の成形品の色差(Δ
E)を色差計を用いて測定した。尚、表2に下記記号と
共に記載したかっこ内の値は測定したΔEの値である。
ΔE<5 ……○ 3)ブルーミング性 燃焼試験片を熱風オーブン中で140℃で3日間エージン
グし、表面状態を観察した。
結果は次の記号で表現した。
○……表面は汚れていない。
×……表面が著しく汚れている。
実施例1 ナイロン4−6に臭素化ポリスチレンを15wt%添加し燃
焼時間、成形品外観、ブルーミング性を評価した。結果
を表1に示す。
実施例2、比較例1〜4 ナイロン4−6に臭素化ポリフェニレンエーテル15wt%
(実施例2)、ナイロン4−6にデカブロモジフェニル
エーテル15wt%(比較例1)、ナイロン66に臭素化ポリ
スチレン15wt%(比較例2)を添加したもの、ナイロン
4−6そのもの(比較例3)及びナイロン66に臭素化ポ
リフェニレンエーテル15wt%(比較例4)を添加したも
のについて燃焼時間、成形品外観、ブルーミング性を評
価した。結果を表1に示す。また、成形品外観評価の詳
細を表2に示す。
但し、臭素化ポリスチレンとしてはフェロ社製パイロチ
ェック68PBを、臭素化ポリフェニレンエーテルとしては
グレートレイクス社製PO 64Pを用いた。
[発明の効果] 本発明の組成物は高度な難燃性を有し、優れた成形品外
観を有し、ブルーミングがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 25:18) (C08L 77/06 71:12)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナイロン4−6と式(a)で示すくり返し
    単位を有する臭素化ポリスチレン又は式(b)で示す臭
    素化ポリフェニレンエーテルとの難燃性組成物。 (mは5〜200の整数)
  2. 【請求項2】ナイロン4−6と式(a)で示すくり返し
    単位を有する臭素化ポリスチレン又は式(b)で示す臭
    素化ポリフェニレンエーテルとの難燃性組成物よりなる
    コネクター又はボビン。 (mは5〜200の整数)
JP60027991A 1985-02-15 1985-02-15 難燃性ナイロン4−6組成物 Expired - Lifetime JPH0665706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027991A JPH0665706B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 難燃性ナイロン4−6組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027991A JPH0665706B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 難燃性ナイロン4−6組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188463A JPS61188463A (ja) 1986-08-22
JPH0665706B2 true JPH0665706B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=12236289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027991A Expired - Lifetime JPH0665706B2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15 難燃性ナイロン4−6組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718756B2 (en) 2006-08-22 2010-05-18 Chemtura Corporation Brominated flame retardant

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689251B2 (ja) * 1986-02-28 1994-11-09 日本合成ゴム株式会社 難燃性樹脂組成物
JPH0761659B2 (ja) * 1986-10-22 1995-07-05 旭化成工業株式会社 難燃性ポリアミド成形品
JP2808106B2 (ja) * 1986-12-02 1998-10-08 ジェイエスアール株式会社 ナイロン樹脂組成物
CA1338392C (en) * 1987-04-20 1996-06-11 Mitsui Chemicals, Incorporated Fire-retardant polyamide composition having good heat resistance
JPH01174561A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Toyobo Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2582878B2 (ja) * 1988-11-22 1997-02-19 東レ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH08208980A (ja) * 1995-11-10 1996-08-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147044A (ja) * 1974-10-22 1976-04-22 Teijin Ltd Nannenseihoriamidososeibutsu
US4141880A (en) * 1978-01-03 1979-02-27 Velsicol Chemical Corporation Flame retarded nylon composition
DE2923121A1 (de) * 1979-06-07 1980-12-18 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur vornahme einer plausibilitaetspruefung bezueglich aufeinanderfolgend auftretender zeitinformationen in verkehrssignalanlagen
NL8001762A (nl) * 1980-03-26 1981-10-16 Stamicarbon Bereiding van voorwerpen op de basis van polyamide.
US4352909A (en) * 1980-08-20 1982-10-05 Ferro Corporation Process for the bromination of polystyrenes
US4373049A (en) * 1981-11-05 1983-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame-retardant polyamide compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718756B2 (en) 2006-08-22 2010-05-18 Chemtura Corporation Brominated flame retardant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61188463A (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188424B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
CN100451059C (zh) 阻燃芳族聚酰胺树脂组合物以及使用该组合物制造的制品
JP2005272851A (ja) ポリアミド組成物
WO2000009606A1 (en) Fire and electrical resistant compositions
JP2543510B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH11513722A (ja) 難燃性ポリケトンポリマーブレンド
EP0448221B1 (en) Flame-retardant nylon resin composition
JPH0665706B2 (ja) 難燃性ナイロン4−6組成物
JP3523312B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
DE102015209451A1 (de) Flammgeschützte Polyamide
JP3355495B2 (ja) 難燃性ポリアミド成形用組成物
US4113689A (en) Halogenated esters of polycarboxylic acids and plasticizers for chloro-vinyl polymers based on said esters
JPS6147870B2 (ja)
KR100187459B1 (ko) 저광택 난연 수지 조성물
JP2677236B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4535557B2 (ja) 難燃性強化ポリアミド樹脂組成物
JPS5910697B2 (ja) 電気特性改良強化難燃性樹脂組成物
JP2000017171A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2696098B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US4707506A (en) Polyesterether elastomer compositions having improved flame retardant properties
JPH0359941B2 (ja)
JPS58173155A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS60170667A (ja) 耐熱着色性に優れた難燃性樹脂組成物
JPH06128451A (ja) 耐光性に優れた難燃性樹脂組成物