JPH0665611B2 - α―オキシ水酸化鉄の製造方法 - Google Patents

α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Info

Publication number
JPH0665611B2
JPH0665611B2 JP60014068A JP1406885A JPH0665611B2 JP H0665611 B2 JPH0665611 B2 JP H0665611B2 JP 60014068 A JP60014068 A JP 60014068A JP 1406885 A JP1406885 A JP 1406885A JP H0665611 B2 JPH0665611 B2 JP H0665611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxyhydroxide
axial ratio
ferrous
carbonate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60014068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174119A (ja
Inventor
哲衛 宗近
彰 村上
勇夫 太田
誠 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP60014068A priority Critical patent/JPH0665611B2/ja
Publication of JPS61174119A publication Critical patent/JPS61174119A/ja
Publication of JPH0665611B2 publication Critical patent/JPH0665611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、形状が米粒状乃至紡錘状で、粒度が均一な任
意の軸比を有するα−オキシ水酸化鉄の製造方法に関す
るものであり、詳しくは平均粒子径が0.4μm以下で
且つ軸比が2〜8の任意の軸比を有するα−オキシ水酸
化鉄の製造方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 近年、磁気記録媒体用磁性粉の諸物性に対する要求が多
様化し、磁気ヘッド材料面からは低保磁力の磁性鉄粉、
DISC及び垂直磁気記録用材料面からは低軸比の磁性
粉が要望されている。
従来より高軸比の磁性粉及びその原料の一つであるα−
オキシ水酸化鉄の製造法については種々報告されている
が、低軸比の磁性粉及びα−オキシ水酸化鉄の製造法の
報告は殆ど見当たらない。
粒度が均一な非針状α−オキシ水酸化鉄の製造方法とし
て、例えば特公昭52−42437号公報では、第一鉄
塩を一旦水酸化第一鉄とし、次に該水酸化第一鉄を酸性
炭酸塩で炭酸第一鉄とした後、酸素含有ガスで酸化し紡
錘状のα−オキシ水酸化鉄を製造している。
又、特開昭57−88036号公報では、炭酸ソーダ等
の炭酸塩水溶液に第一鉄塩を添加し、生成した炭酸第一
鉄の懸濁液を非酸化性状態で数時間撹拌熟成後、PHを調
節しながら酸素含有ガスで酸化し非針状のα−オキシ水
酸化鉄を製造している。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上述のように、特公昭52−42437号公報のα−オ
キシ水酸化鉄の製造方法は、第一鉄塩を一旦水酸化第一
鉄とし、次に炭酸第一鉄に変換する等煩雑な製造方法で
ある。
又、特開昭57−88036号公報のα−オキシ水酸化
鉄の製造方法も炭酸第一鉄の撹拌による熟成、PHを調節
しながらの酸化が必要である事等これ又煩雑な製造方法
である。
而も、何れのα−オキシ水酸化鉄の製造方法も任意の軸
比を有するα−オキシ水酸化鉄の製造方法を提供するも
のではない。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明者らは、任意の軸比を有するα−オキシ水酸化鉄
の製造方法について鋭意検討の結果、本発明を完成した
ものである。
即ち、本発明は、ガス吹き込み管を有する撹拌槽を用
い、炭酸アンモニウム水溶液に硫酸第一鉄等の第一鉄塩
水溶液を非酸化状態で添加して炭酸第一鉄の縣濁液を
得、該炭酸第一鉄縣濁液に25〜70℃の温度で、且つ
温度を制御して酸素含有ガスを通気することにより、平
均粒子径が0.4μm以下で、軸比が2〜8で、粒度が
均一な低軸比の米粒状乃至紡錘状で、且つ前記の範囲で
所望の軸比を有するα−オキシ水酸化鉄を得ることを特
徴とするα−オキシ水酸化鉄の製造方法に関する。
反応系の温度は25〜70℃である必要があり、20℃
未満では米粒状乃至紡錘状のα−オキシ水酸化鉄は生成
しない。又、70℃を越えるとマグネタイトが生成する
ようになる。酸化反応温度を25〜75℃の範囲で、一
定の反応温度に制御することにより、生成するα−オキ
シ水酸化鉄の軸比を2〜8の範囲の任意の軸比にする事
ができる。この場合、酸化温度が高くなるにつれて生成
するα−オキシ水酸化鉄の軸比は、高くなる。
本発明は、アルカリとして炭酸アンモニウムを使用する
為その緩衝作用により系のPH変動が小さい為、均一なα
−オキシ水酸化鉄が生成する。
尚、本発明において炭酸アンモニウムを使用する代りに
炭酸ソーダを使用し、30〜50℃で反応したところ、
米粒状乃至紡錘状のα−オキシ水酸化鉄は生成したがそ
の軸比は5であった。
又、本発明は、生成炭酸第一鉄を撹拌等の操作による長
時間熟成を行う必要はない。
以下、本発明につき詳細に説明する。尚、純粋な炭酸ア
ンモニウムは市販されていないのでアンモニアと重炭酸
アンモニウムを等モル溶解したものを使用した。
(ト)発明の効果 本発明によると、形状が米粒状乃至紡錘状で、粒度が均
一で平均粒子径が0.4μm以下であり、且つ軸比が2
〜8の範囲の任意の軸比を有するα−オキシ水酸化鉄の
製造が可能である。
α−オキシ水酸化鉄の軸比は、炭酸第一鉄を酸素含有ガ
スで酸化する時の温度により制御する事が出来る。温度
が高くなるにつれ生成するα−オキシ水酸化鉄の軸比は
上昇する。
α−オキシ水酸化鉄の粒子径は、生成した炭酸第一鉄の
酸化反応時の酸素分圧と酸素含有ガス量即ち、酸化反応
速度で制御する事が出来る。酸素量が多い程粒子径は小
さくなる。
又、α−オキシ水酸化鉄の粒子径の分布は、炭酸アンモ
ニウムの濃度により制御する事が可能であり、炭酸アン
モニウムの濃度が0.5モル/1の時、その分布は最も
狭いものとなる。
本発明は、アルカリとして炭酸アンモニウムを使用する
為その緩衝作用により系のPH変動が小さい。
又、本発明は、生成炭酸第一鉄を撹拌等の操作による熟
成を行う必要はない。
以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説明する。
尚、純粋な炭酸アンモニウムは市販されていないのでア
ンモニアと重炭酸アンモニウムを等モル溶解したものを
使用した。
(ヘ)実施例 実施例1 撹拌機付1.5の反応容器に、窒素ガスの流通下濃度
1モル/の炭酸アンモニウム溶液0.5を仕込み撹
拌する。この溶液に温度30℃で濃度0.4モル/の
硫酸第一鉄溶液0.5をゆっくり滴下する。次に生成
した炭酸第一鉄の懸濁液を30℃で30分間保持した
後、空気を30℃で3.2/minの割合で吹込む。酸
化反応は6Hrで終了した。得られたα−オキシ水酸化鉄
は米粒状で軸比2.5、長軸径0.15μmの均一な粒
子であった。第1図は、その電子顕微鏡写真(倍率40
000倍)である。
実施例2 酸化反応を50℃で5時間行った以外は、実施例1と同
様に処理した。得られたα−オキシ水酸化鉄は紡錘状で
軸比5長軸径0.25μmの均一な粒子であった。第2
図は、その電子顕微鏡写真(倍率40000倍)であ
る。
実施例3 空気吹き込み量を6.4/minとし酸化反応を2.5
時間行った以外は、実施例2と同様に処理した。得られ
たα−オキシ水酸化鉄は紡錘状で軸比5長軸径0.15
μmの均一な粒子であった。第3図は、その電子顕微鏡
写真(倍率40000倍)である。
実施例4 酸化反応を70℃で5時間行った以外は、実施例1と同
様に処理した。得られたα−オキシ水酸化鉄は紡錘状で
軸比8長軸径0.35μmの均一な粒子であった。第4
図は、その電子顕微鏡写真(倍率40000倍)であ
る。
比較例1 酸化反応を20℃で8時間行った以外は、実施例1と同
様に処理した。得られたα−オキシ水酸化鉄は不均一で
無定形な粒子であった。
比較例2 2モル/の炭酸アンモニウムを使用した以外は、実施
例1と同様に処理した。得られたα−オキシ水酸化鉄は
軸比2長軸径0.3μmであったが、粒子径分布が広か
った。
【図面の簡単な説明】
図1、図2、図3、図4は、それぞれ実施例1、実施例
2、実施例3、実施例4におけるα−オキシ水酸化鉄の
電子顕微鏡写真(40000倍)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審判の合議体 審判長 渡辺 順之 審判官 足立 法也 審判官 徳永 英男 (56)参考文献 特開 昭59−232922(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス吹き込み管を有する撹拌槽を用い、炭
    酸アンモニウム水溶液に硫酸第一鉄等の第一鉄塩水溶液
    を非酸化状態で添加して炭酸第一鉄の縣濁液を得、該炭
    酸第一鉄縣濁液に25〜70℃の温度で、且つ温度を制
    御して酸素含有ガスを通気することにより、平均粒子径
    が0.4μm以下で、軸比が2〜8で、粒度が均一な低
    軸比の米粒状乃至紡錘状で、且つ前記の範囲で所望の軸
    比を有するα−オキシ水酸化鉄を得ることを特徴とする
    α−オキシ水酸化鉄の製造方法。
  2. 【請求項2】炭酸アンモニウム水溶液の濃度が0.3〜
    0.6モル/1、硫酸第一等の第一鉄塩水溶液の濃度が
    0.05〜0.4モル/1であり、且つ反温度が25〜
    70℃である事を特徴とする特許請求の範囲第一項記載
    の製造方法。
JP60014068A 1985-01-28 1985-01-28 α―オキシ水酸化鉄の製造方法 Expired - Lifetime JPH0665611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014068A JPH0665611B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014068A JPH0665611B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174119A JPS61174119A (ja) 1986-08-05
JPH0665611B2 true JPH0665611B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=11850780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014068A Expired - Lifetime JPH0665611B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 α―オキシ水酸化鉄の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665611B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960705740A (ko) * 1993-11-01 1996-11-08 워렌 리차드 보비 침철광 제조 방법(process for making goethite)
DE10010940A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-13 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Eisenoxid und seine Verwendung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232922A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Dainippon Ink & Chem Inc 軸比の大きな紡錘形ゲ−サイトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174119A (ja) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729846A (en) Method for manufacturing lepidocrocite
US4597958A (en) Method of producing hydrated iron oxide
JPH0665611B2 (ja) α―オキシ水酸化鉄の製造方法
US5641470A (en) Process for making goethite
US4748017A (en) Method for manufacturing lepidocrocite
JPH10226520A (ja) 水和酸化鉄及び強磁性酸化鉄の製造方法
JP2704525B2 (ja) 紡錘形を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JP2640817B2 (ja) 紡錘形を呈したゲータイト粒子粉末及びその製造法
JP2704539B2 (ja) 紡錘形を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
KR19980046770A (ko) 레피도크로사이트의 제조방법
JPH0742119B2 (ja) 針状晶ゲ−タイト粒子粉末の製造法
JP2885253B2 (ja) 紡錘状を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JPS6081029A (ja) ゲ−タイトの製造方法
JP2704537B2 (ja) 紡錘形を呈したゲータイト粒子粉末の製造法
JP3087777B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JP2743000B2 (ja) 紡錘形を呈したゲータイト粒子粉末及びその製造法
JP3087780B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
US4255409A (en) Process for producing acicular goethite
KR910009210B1 (ko) 레피도크로사이트의 제조방법
JPS5888123A (ja) レピドクロサイトの製法
JPH0551221A (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JP2935291B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JPS6278119A (ja) 紡錘型を呈したゲ−タイト粒子粉末の製造法
JPS59119704A (ja) 針状ゲ−サイトの製法
JPH03223120A (ja) 針状晶ゲータイト粒子粉末の製造法