JPH0662875A - バイオポリエステルの生成方法 - Google Patents

バイオポリエステルの生成方法

Info

Publication number
JPH0662875A
JPH0662875A JP4240132A JP24013292A JPH0662875A JP H0662875 A JPH0662875 A JP H0662875A JP 4240132 A JP4240132 A JP 4240132A JP 24013292 A JP24013292 A JP 24013292A JP H0662875 A JPH0662875 A JP H0662875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
activated sludge
biopolyester
polyester
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240132A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Soejima
副島敬道
Masako Shibayama
柴山雅子
Yasuko Niimura
新村泰子
Takashi Tomosawa
友沢孝
Katsuo Sato
佐藤勝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP4240132A priority Critical patent/JPH0662875A/ja
Publication of JPH0662875A publication Critical patent/JPH0662875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活性汚泥を用いて、窒素源が存在していてもバ
イオポリエステルが生産できる方法を提供することにあ
る。 【構成】嫌気条件と好気条件を交互に循環する活性汚泥
の好気条件下にある活性汚泥を用い、これを非ばっ気状
態において炭素源(酢酸、プロピオン酸、酪酸等低級脂
肪酸あるいは炭素数が2つ以上の有機酸類など)と窒素
分(アンモニア性窒素等)の存在下でPHB等バイオポ
リエステルを生成する方法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥を用いてバイ
オポリエステルを生産する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術として以下の方法がある。 <イ>ポリエステル生成菌を用いる方法(特開昭57−
150393号) 例えば、 ・Alcaligenes eutrophus ・Pseudomonas oleovolans ・Bacillus megaterium 等の既知の生成菌を用いて、培養液中の増殖に必要な栄
養塩、例えば窒素、リン、無機塩類などのいずれか(あ
るいは複数)を欠乏させ、これらポリエステル生成菌を
非増殖状態にしておいて有機酸などの炭素源を豊富に供
給することが必要である。通常は、窒素を欠乏させてい
る。 <ロ>活性汚泥を用いた方法 本出願人は、活性汚泥のような多種多様の微生物集団を
培養して、PHB(ポリ−β−ヒドロキシ酪酸)を生産
する方法を発明している(特開平3−143397号公
報)。微生物は一般に繁殖のために必要な栄養素の一部
が不足すると生体合成が抑えられ、炭素源を利用してエ
ネルギー貯蔵物質を体内に蓄積し始める傾向がある。そ
こで、上記方法では、人為的に窒素を不足栄養素とし、
好気状態で炭素源を与え、微生物中でPHBを生成して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の方法
では、次のような問題点がある。 <イ>活性汚泥を使って排水処理を行いながら、排水中
の炭素源を原料としてPHBを生成するようなシステム
では、窒素源があるとPHBが生成しないため、排水中
の窒素分を除去する必要があった。 <ロ>好気状態でPHBを生成するため、ばっ気が必要
であり、そのための動力を必要とするのでエネルギーコ
ストが高くなる。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、活性汚泥を用いて、窒素源
が存在していてもバイオポリエステルが生産できる方法
を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、有機系排水
処理法で用いられる活性汚泥を用いてポリ−β−ヒドロ
キシ酪酸(PHB)やその共重合体あるいはPHA(ポ
リ−β−ヒドロキシアルカノエート)(以下PHB等バ
イオポリエステルという。)を活性汚泥菌体内に生成さ
せる方法にある。本発明は、嫌気条件と好気条件を交互
に循環する活性汚泥の好気条件下にある活性汚泥を用
い、これを非ばっ気状態において炭素源(酢酸、プロピ
オン酸、酪酸等低級脂肪酸あるいは炭素数が2つ以上の
有機酸類など)と窒素分(アンモニア性窒素等)の存在
下でPHB等バイオポリエステルを生成する方法にあ
る。この方法では、従来窒素源があると生成しなかった
が、窒素源が存在してもPHB等バイオポリエステルを
生成することができる。
【0006】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明
する。 <イ>排水処理装置1 排水(有機物含有液)21は、図1のような活性汚泥3
1、32、33を有する嫌気槽13、好気槽15、沈殿
槽17からなる排水処理装置1で処理され、処理水22
として排出される。活性汚泥は、最初、都市終末処理場
から採取したものを使用した。この中には多種多数の菌
類が含まれている。排水21は、表1の成分を含むもの
を用いた。
【0007】
【表1】 嫌気槽13は11.7リットル、好気槽15は18.7
リットルあり、両槽の活性汚泥濃度は約6,500mg
/リットル、排水供給量は2リットル/hr、返送汚泥
量は10リットル/hrで運転する。排水21は、下水
やし尿あるいは有機系排水または一般に言う排水でなく
ても有機酸等を含んだ活性汚泥の基質となるような培養
液でも良い。排水21は、排水溜11からポンプ12で
吸い上げられる。そして、吸い上げられた排水は、ポン
プ18で沈澱槽17から返送される活性汚泥33と混合
されて、嫌気槽13へ入る。
【0008】<ロ>嫌気槽13 嫌気槽13は密閉型であり、槽内の活性汚泥31により
槽内液中の溶存酸素は消費されて、嫌気状態になってい
る。活性汚泥31は排水と共にモータ14により攪拌さ
れ、嫌気槽13内を移動する。嫌気槽13から出た活性
汚泥と処理中の排水は、次に好気槽15に入る。
【0009】<ハ>好気槽15 好気槽15内の活性汚泥32と処理中の排水は、ブロワ
ー等により空気16が取り入れられ、ばっ気を受け、好
気処理が行われる。好気槽13から出た活性汚泥と処理
中の排水は、次に沈殿槽17に入る。
【0010】<ニ>沈殿槽17 沈殿槽17内の活性汚泥33は沈殿し、活性汚泥と処理
された排水が分離される。処理水22は有機物が除去さ
れ、排出される。一方、活性汚泥33の一部は、返送汚
泥として最初に戻る。
【0011】<ホ>バイオポリエステル生成槽19 好気槽15内にある活性汚泥32を取り出して、これに
排水あるいはポリエステル生成用の炭素源を供給し、当
該活性汚泥内にPHB等バイオポリエステルを生成させ
る。この場合、排水あるいはポリエステル生成用の炭素
源中に窒素源があっても問題はない。バイオポリエステ
ル生成槽19は、ばっ気は行われず、しかも嫌気槽のよ
うな密閉型ではなく、槽内で適度な攪拌状態が保たれて
おれば良い。この様な状態を非ばっ気と呼ぶ。
【0012】以下に、第1のバイオポリエステル生成例
を示す。 <イ>第1のバイオポリエステル生成例 図2において、バイオポリエステル生成槽19として、
三角フラスコを用い、シリコ栓で封をした例を示す。生
成条件は表2の条件とし、144時間、25度Cの恒温
室内で培養を行う。phは燐酸バッファーで7.0に調
整してある。炭素源として酪酸を用い、全有機炭素(T
OC)濃度が3,000mg/リットルとなるよう与
え、窒素分(硫酸アンモニウムを使用)を与えないケー
ス(炭素C/窒素N比=∞のケース)と与えたケース
(C/N=20とC/N=10)について、それぞれば
っ気を行った場合とばっ気を行わない場合を振とう培養
し、PHB等バイオポリエステルの生成を行う。PHB
等バイオポリエステルの抽出方法は、144時間後培養
液全量を取り出し遠心分離機で集菌し、汚泥を乾燥させ
る。乾燥汚泥を90度Cのクロロホルムで抽出処理を
し、抽出液にヘキサンを添加してPHB等バイオポリエ
ステルを析出させ、過乾燥後、重量を測定する。
【0013】
【表2】 この好気槽から採取した活性汚泥の培養開始から144
時間後の汚泥内生成PHB量を表3に示す。
【0014】
【表3】 表3から分るように、ばっ気条件の場合(実験2)は窒
素源があると(C/N=20、10のケース)、PHB
等バイオポリエステルの生成はほんのわずかである(乾
燥汚泥重量あたり0.2〜0.5%)。一方、非ばっ気
の場合は、窒素源があってもその生成量は、窒素のない
ケース(C/N=∞)とほぼ同量である(乾燥汚泥重量
あたり8.7〜11.5%(実験1))。
【0015】<ロ>バイオポリエステル生成の経時変化 実験3とほぼ同一の生成条件で行われ、PHB等バイオ
ポリエステルの生成蓄積の経時変化を示したグラフを、
図3〜5に示す。各グラフから窒素の存在の有無にかか
わらず、各ケースとも培養開始後PHB等バイオポリエ
ステル蓄積がいったん最大となった後、減少傾向を示し
ている。各グラフとも144時間後のPHB等バイオポ
リエステルの蓄積率は、表2の実験3とほぼ同じ値を示
している。以上の結果より、活性汚泥は、非ばっ気条件
で窒素の有無にかかわらず、TOCを消費しPHB等バ
イオポリエステルを蓄積することが分かる。その蓄積量
は培養後、24〜48時間で乾燥汚泥重量当たり23〜
28%である(図3〜5の右側の目盛り参照)。なお、
図表においてPHBはPHB等バイオポリエステルを言
う。
【0016】以下に第2のバイオポリエステル生成例を
示す。 <イ>第2のバイオポリエステル生成例 図1の嫌気槽13内の活性汚泥31が体内にバイオポリ
エステルを生成するため、嫌気槽13がバイオポリエス
テル生成槽の役割も兼用している。そこで、図1の嫌気
槽13における嫌気度がさ程強くなくても、処理水質の
問題がないような場合、たとえば嫌気槽内のDO濃度が
0〜1mg/リットル、酸化還元電位(ORP)が−1
00〜+100mV程度の嫌気度でも、最終の処理水質
が排水基準を達成するような事例の場合には、図2の装
置の流れの一つの変形として、嫌気槽をそのままバイオ
ポリエステル生成槽と兼用させるような装置が可能であ
る。この場合、嫌気槽13から活性汚泥31を取り出
し、第1の生成例と同様に、凍結乾燥させ、乾燥汚泥か
らバイオポリエステルを生成することが出来る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように次のよう
な格別な効果を得ることができる。 <イ>バイオポリエステル生成槽への炭素源供給に際
し、窒素分が存在していてもバイオポリエステルが生成
できるので、例えば本発明のシステムを有機系排水処理
に適用する場合、排水中の窒素分を取り除くことなく、
排水をそのまま炭素の供給源として利用できる。 <ロ>バイオポリエステル生成槽では、ばっ気が不必要
となるので、ばっ気動力が不要となり、省エネルギー的
なシステムを得ることができる。 <ハ>嫌気槽をバイオポリエステル生成槽と兼用するこ
とにより、嫌気槽から取り出された活性汚泥から直接バ
イオポリエステルを生成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】排水処理装置の全体図
【図2】バイオポリエステル生成槽の図
【図3】窒素がない場合のバイオポリエステルの蓄積量
の経時変化図
【図4】窒素がある場合のバイオポリエステルの蓄積量
の経時変化図
【図5】窒素が更にある場合のバイオポリエステルの蓄
積量の経時変化図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 友沢孝 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 佐藤勝雄 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性汚泥と有機物含有液が順次、嫌気槽、
    好気槽及び沈殿槽に移送され、活性汚泥が該沈殿槽から
    取り出され該嫌気槽に返送され、有機物含有液が該沈殿
    槽から排水処理される排水処理装置において、 該好気槽から一部活性汚泥を取出し、バイオポリエステ
    ル生成槽に入れ、 非ばっ気状態の該バイオポリエステル生成槽で活性汚泥
    に炭素源を与え、 該バイオポリエステル生成槽で得られた活性汚泥からバ
    イオポリエステルを抽出する、 ことを特徴とするバイオポリエステルの生成方法。
  2. 【請求項2】活性汚泥と有機物含有液が順次、嫌気槽、
    好気槽及び沈殿槽に移送され、活性汚泥が該沈殿槽から
    取り出され該嫌気槽に返送され、有機物含有液が該沈殿
    槽から排水処理される排水処理装置において、 該嫌気槽から一部活性汚泥を取り出し、 該嫌気槽から取り出された活性汚泥からバイオポリエス
    テルを抽出する、 ことを特徴とするバイオポリエステルの生成方法。
JP4240132A 1992-08-18 1992-08-18 バイオポリエステルの生成方法 Pending JPH0662875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240132A JPH0662875A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 バイオポリエステルの生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240132A JPH0662875A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 バイオポリエステルの生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662875A true JPH0662875A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17054979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240132A Pending JPH0662875A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 バイオポリエステルの生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662875A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1400569A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-24 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge
EP2265659A2 (en) 2008-03-28 2010-12-29 The Coca-Cola Company Bio-based polyethylene terephthalate polymer and method of making the same
EP2403894A2 (en) 2009-03-03 2012-01-11 The Coca-Cola Company Bio-based polyethylene terephthalate packaging and method of making thereof
CN102976486A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 宁波天安生物材料有限公司 一种水处理用材料
CN103298753A (zh) * 2010-08-18 2013-09-11 威立雅水务技术支持公司 处理城市废水和生产具有生物聚合物生产潜力的生物质的方法
JP2013226071A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hiroshima Univ ポリヒドロキシアルカノエートの生産装置及び生産方法
JP2016509532A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 混合培養バイオマスにおいてポリヒドロキシアルカノエート蓄積容量を向上する、生物的廃水処理プロセス

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1400569A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-24 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge
EP1400569A3 (en) * 2002-09-06 2004-06-30 Universita' Degli Studi Di Roma "La Sapienza" Process to obtain biodegradable polymers from waste and enriched activated sludge
EP2265659A2 (en) 2008-03-28 2010-12-29 The Coca-Cola Company Bio-based polyethylene terephthalate polymer and method of making the same
EP2403894A2 (en) 2009-03-03 2012-01-11 The Coca-Cola Company Bio-based polyethylene terephthalate packaging and method of making thereof
CN103298753A (zh) * 2010-08-18 2013-09-11 威立雅水务技术支持公司 处理城市废水和生产具有生物聚合物生产潜力的生物质的方法
JP2013226071A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hiroshima Univ ポリヒドロキシアルカノエートの生産装置及び生産方法
CN102976486A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 宁波天安生物材料有限公司 一种水处理用材料
JP2016509532A (ja) * 2013-01-11 2016-03-31 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 混合培養バイオマスにおいてポリヒドロキシアルカノエート蓄積容量を向上する、生物的廃水処理プロセス
US9688555B2 (en) 2013-01-11 2017-06-27 Veolia Water Solutions & Technologies Support Biological wastewater treatment processes that enhances the capacity for polyhydroxyalkanoate accumulation in a mixed culture biomass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Loosdrecht et al. Biological phosphate removal processes
US6616844B2 (en) Method for treating high-concentrated organic wastewater using bio-maker
US5651891A (en) Wastewater treatment process
US6712970B1 (en) Sewage treatment process with phosphorus removal
CA2784620C (en) Method of treating wastewater and producing an activated sludge having a high biopolymer production potential
AU2011292811B2 (en) Method of treating municipal wastewater and producing biomass with biopolymer production potential
US5733455A (en) Wastewater treatment process
US5393427A (en) Process for the biological treatment of wastewater
JP2008284427A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
US3386911A (en) Waste treatment for phosphorous removal
JP3460745B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素方法と装置
JP2003285096A (ja) 窒素・リン同時除去型排水処理方法
JP2000512906A (ja) 間欠放流式長時間曝気工程を用いた廃水処理方法
Danesh et al. Volatile fatty acid production and uptake in biological nutrient removal systems with process separation
JP2000093998A (ja) 高濃度廃水を処理する方法および装置
JPH0662875A (ja) バイオポリエステルの生成方法
Jobbágy et al. Implementation of glycogen accumulating bacteria in treating nutrient-deficient wastewater
JP2002361279A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP3387244B2 (ja) 嫌気性処理法
Shimizu et al. An anaerobic fluidized pellet bed bioreactor process for simultaneous removal of organic, nitrogenous and phosphorus substances
AU3574899A (en) Improved wastewater treatment process
KR100440811B1 (ko) 유기성 폐수의 처리방법 및 그 처리장치
KR0129831B1 (ko) 탈인, 탈질을 위한 하수처리공정
JP2563015B2 (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
CN116216979A (zh) 一种集约化磁介质污水处理***及工艺