JPH0662045A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH0662045A
JPH0662045A JP4208731A JP20873192A JPH0662045A JP H0662045 A JPH0662045 A JP H0662045A JP 4208731 A JP4208731 A JP 4208731A JP 20873192 A JP20873192 A JP 20873192A JP H0662045 A JPH0662045 A JP H0662045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
user
information
proxy
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208731A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Okumura
成実 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4208731A priority Critical patent/JPH0662045A/ja
Publication of JPH0662045A publication Critical patent/JPH0662045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無駄なメールの発生を抑制する。 【構成】 処理装置110の個人情報管理メモリ250
は、代理着信対象者となるユーザおよび代理着信管理者
となるユーザを対応付けて記憶し、また、メールがアッ
プロードされる時にそのメールの宛先のユーザが発信元
のユーザに即時に通知したいメッセージ情報を記憶す
る。処理装置110の代理着信報知処理部230は、メ
ールがアップロードされたときにその宛先のユーザが代
理着信対象者であれば対応する代理着信管理者にメール
着信を報知するためのメール着信情報を生成し、ユーザ
がアクセスしてきたときにそのユーザが代理着信管理者
であれば対応するメール着信情報を通知する。また、処
理装置110のカウンターメッセージ表示処理部240
は、メールがアップロードされる時にその宛先のユーザ
が前記メッセージ情報を登録しておれば即時にそのメッ
セージ情報をメールの発信元に通知する。 【効果】 メールを読み出すタイミングが遅れてメール
が無駄になることを防止できる。また、無駄なメールを
送信することを事前に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムに
関し、さらに詳しくは、無駄なメールの発生を抑制する
ことが出来る電子メールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】電子メールシステムでは、複数のメール
端末を、電話回線網やイーサネットに代表されるLAN
(Local Area Network)を介して、ホストコンピュータ
に接続する。ユーザが、メール端末からホストコンピュ
ータにメールをアップロードすると、ホストコンピュー
タは、所有するメールボックスにメールを記憶する。メ
ールの宛先となったユーザが、そのメール端末からホス
トコンピュータにアクセスすると、メールを着信してい
ることをホストコンピュータから通知されるので、所定
の手続きによりメールをホストコンピュータからダウン
ロードする。このような電子メールシステムついては、
例えば「日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社編
SK−BBS2 取扱説明書 マニュアル番号 C0
848−004−01 1989年7月発行」に開示が
ある。
【0003】上記電子メールシステムでは、ユーザがホ
ストコンピュータにアクセスしないと、自分宛のメール
が届いていることが分からない。そこで、問い合せ専用
のメール端末を用意し、そのメール端末から、予め設定
された周期で、ホストコンピュータにメールの着信の有
無を問い合わせ、その結果を出力することが、特開平1
−93947号公報「電子メール用端末装置」において
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ユーザがホストコンピ
ュータにアクセスしないと、自分宛のメールが届いてい
ることが分からない電子メールシステムでは、例えば複
数のユーザで1台のメール端末を共有しており,他のユ
ーザがメール端末を使用し終わるまで待たなければなら
ないような場合には、ホストコンピュータへのアクセス
が遅れ、メールを受けとるタイミングが遅れてしまう。
一方、上記特開平1−93947号公報「電子メール用
端末装置」の提案は、問い合せ専用のメール端末を用意
しなければならないから、複数のユーザで1台のメール
端末を共有するような状況下では、実施に無理がある。
結局のところ、従来の電子メールシステムでは、メール
を受けとるタイミングが遅れてしまい、無駄なメールが
発生しやすい問題点がある。そこで、本発明の目的は、
無駄なメールの発生を抑制することが出来る電子メール
システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、複数のユーザのメール端末とホストコンピュータと
を通信回線で接続し、発信元のユーザが宛先のユーザへ
のメールをホストコンピュータのメールボックスにアッ
プロードし、前記メールを受信するユーザがホストコン
ピュータにアクセスし前記メールボックスに保管してい
るメールをダウンロードする電子メールシステムにおい
て、ホストコンピュータは、代理着信対象者となるユー
ザおよび代理着信管理者となるユーザを対応付けて記憶
する代理着信対応情報記憶部と、メールがアップロード
されたときにその宛先のユーザが代理着信対象者であれ
ば対応する代理着信管理者にメール着信を報知するため
のメール着信情報を生成するメール着信情報生成部と、
ユーザがアクセスしてきたときにそのユーザが代理着信
管理者であれば対応するメール着信情報を通知するメー
ル着信情報通知部とを具備してなる電子メールシステム
を提供する。
【0006】第2の観点では、本発明は、複数のユーザ
のメール端末とホストコンピュータとを通信回線で接続
し、発信元のユーザが宛先のユーザへのメールをホスト
コンピュータのメールボックスにアップロードし、前記
メールを受信するユーザがホストコンピュータにアクセ
スし前記メールボックスに保管しているメールをダウン
ロードする電子メールシステムにおいて、ホストコンピ
ュータは、メールがアップロードされる時にそのメール
の宛先のユーザが発信元のユーザに即時に通知したいメ
ッセージ情報をユーザから受け付けて登録するカウンタ
ーメッセージ情報登録部と、メールがアップロードされ
る時にその宛先のユーザが前記メッセージ情報を登録し
ておれば即時にそのメッセージ情報をメールの発信元に
通知するカウンターメッセージ情報通知部とを具備して
なる電子メールシステムを提供する。
【0007】
【作用】第1の観点による本発明の電子メールシステム
では、メール着信情報をメールの宛先でない代理のユー
ザに通知する代理着信報知機能を有している。そこで、
複数のユーザで1台のメール端末を共有するような状況
下でも、複数のユーザで相互に代理するように設定して
おけば、誰かがメール端末を使用すれば、自分宛てのメ
ールの着信を知ることが出来るから、遅れなくメールを
ダウンロードできる。従って、無駄なメールの発生を抑
制できる。
【0008】第2の観点による本発明の電子メールシス
テムでは、メールをアップロードするユーザに宛先のユ
ーザのメッセージを即時に通知するカウンターメッセー
ジ通知機能を有している。そこで、ユーザがメール端末
を使用できない事情があったときに、その旨のメッセー
ジをカウンターメッセージとして登録しておけば、メー
ルを送ろうとするユーザに即時にメッセージが伝えられ
るから、メールの送信を中止するようになる。従って、
無駄なメールの発生を抑制できる。
【0009】
【実施例】以下、図に示す実施例により本発明をさらに
詳しく説明する。なお、これにより本発明が限定される
ものではない。図1は、本発明の一実施例の電子メール
システム100の構成図である。この電子メールシステ
ム100は、処理装置110と複数のメール端末12
0,121,…とを、通信回線150で接続して、基本
的に構成されている。
【0010】処理装置110は、メールボックス130
を有している。また、処理装置110では、オペレーテ
ィングシステムの下で、電子メール制御プログラム11
5が作動している。
【0011】電子メール制御プログラム115は、入出
力処理部210と,宛先制御部220と,代理着信報知
処理部230と,カウンターメッセージ表示処理部24
0と,個人情報管理メモリ250と,メール配信処理部
260とを備えている。なお、個人情報管理メモリ25
0を外部記憶装置上に設けてもよい。
【0012】次に、図2を用いて、電子メールシステム
100の代理着信報知機能の概要を説明する。図2にお
いて、ステップS51(依頼)で示すごとく、ユーザ
AやユーザCは、ユーザDに、着信の代理検知を依頼す
る。ここで、着信の代理検知を依頼したユーザAやユー
ザCを代理着信対象者と呼ぶ。また、着信の代理検知を
依頼されたユーザDを代理着信管理者と呼ぶ。代理着信
管理者24は、代理着信対象者のユーザを登録する。こ
の登録は、ステップS52(登録)で示すごとく、代
理着信対象者の所有する代理IDテーブル21a,21
cに、代理着信管理者のユーザID(ここでは、uid
D)を格納することにより行なう。
【0013】さて、メール配信処理部260から、ステ
ップS53(メール配信)で、各ユーザにメールが配
信されると、各ユーザ単位に動作しているプログラム
は、ステップS54(参照)で示すように、代理ID
テーブル21a,21b,21cの中を参照する。そし
て、格納されているユーザIDにより代理着信管理者を
知り、その代理着信管理者に対し、ステップS55(
報知)で、着信を自分のIDと共に報知する。図2の例
では、ユーザAとユーザCは、ユーザDに着信を報知す
るが、ユーザBはどこにも報知しない。代理着信管理者
であるユーザDは、ステップS56(表示)で示すご
とく、着信の有無を画面に表示して見ることが出来る。
そこで、代理着信対象者であるユーザAとユーザCは、
自己宛のメールの着信を、代理着信管理者であるユーザ
Dから知ることが出来る。
【0014】なお、図2では、ユーザDを代理着信管理
者としたが、ユーザA〜ユーザDが相互に代理着信対象
者と代理着信管理者の関係になってもかまわない。
【0015】次に、図3以降の説明図を用いて、代理着
信報知機能の詳細を説明する。まず、代理着信管理者
が、処理装置110にアクセスすると、処理装置110
の入出力処理部210が、機能を選択させる。そこで、
図3に示すように、代理着信保守機能(mdairi)を選択
すると、処理装置110の代理着信報知処理部230が
起動され、その代理着信報知処理部230は、代理着信
管理者のメール端末に、メニュー310を表示する。代
理着信管理者は、メニューの指示に従って、代理着信登
録情報を入力する。例えば、新たな代理着信対象者を登
録する場合は、まず「1.登録」を選択し、次に新たに
代理着信対象者となるユーザIDを続けて入力する。ま
た、代理着信対象者を変更する場合は、まず「2.更
新」を選択し、次に登録されている代理着信対象者が一
覧表示されるから、変更する代理着信対象者を選んで、
変更事項を入力する。また、代理着信対象者を削除する
場合は、まず「3.削除」を選択し、次に登録されてい
る代理着信対象者が一覧表示されるから、削除する代理
着信対象者を選ぶ。また、一定の時刻毎に又は一定の時
間間隔毎に着信を報知してほしい場合は、まず「4.報
知時間設定」を選択し、次に一定の時刻に又は一定の時
間間隔を入力する。
【0016】代理着信管理者が画面330での代理着信
登録情報の入力を終えると、代理着信報知処理部230
は、入力された代理着信登録情報を、個人情報管理メモ
リ250に格納し、処理を終了する。
【0017】図4に示すように、個人情報管理メモリ2
50は、ユーザID領域251と,代理ユーザID領域
252と,カウンターメッセージ情報領域253と,着
信ID領域254とから構成される。ユーザID領域2
51には、代理着信管理者または代理着信対象者となり
うるユーザIDを登録する。電子メールシステム100
の加入者全員が代理着信管理者または代理着信対象者と
なりうる場合は、全員のユーザIDを格納する。代理ユ
ーザID領域252には、対応する代理着信管理者のユ
ーザIDを登録する。カウンターメッセージ情報領域2
53には、メールを受信したときに即時に返信するメッ
セージ(カウンターメッセージ)を登録する。着信ID
領域254には、管理する代理着信対象者宛てのメール
が存在するときに、そのメールの宛先となった代理着信
対象者のユーザIDを登録する。図5に、上記代理着信
登録情報の登録処理のフロー図を示す。ステップS10
では、代理着信管理者が、代理着信対象者についての代
理着信登録情報を入力する。ステップS11では、入力
された代理着信登録情報を、個人情報管理メモリ250
に格納する。ステップS12では、上記ステップS1
0,S11を、繰り返す。
【0018】さて、いずれかのメール端末から処理装置
110にメールが送られてくると、処理装置110のメ
ール配信処理部260は、そのメールの宛先のユーザに
割り当てられたメールボックスに、そのメールを格納す
る。そして、代理着信報知処理部230に起動をかけ
る。
【0019】起動された代理着信報知処理部230の動
作を図6のフロー図に示す。ステップS21では、メー
ルの宛先のユーザIDを個人情報管理メモリ250のユ
ーザID領域251の中で検出する。ステップS22で
は、検出したユーザID領域251に対応する代理ユー
ザID領域252を見て、メールの宛先のユーザIDに
対応する代理着信管理者が存在するか否かを判定する。
もし、代理着信管理者が存在すれば、ステップS23に
進む。存在しなければ、何もせずに処理を終了する。ス
テップS23では、代理着信管理者のユーザIDを個人
情報管理メモリ250のユーザID領域251の中で検
出し、対応する着信ID領域254に、メールの宛先の
ユーザIDを格納する。なお、このときに、メールの発
信元のユーザIDも一緒に格納してもよい。以上のよう
にして、代理着信管理者の着信ID領域254には、着
信しているメールの宛先のユーザIDが蓄積されること
になる。
【0020】次に、代理着信管理者が、処理装置110
にアクセスすると、処理装置110の入出力処理部21
0が、機能を選択させる。そこで、図7に示すように、
代理着信表示機能(ddairi)を選択すると、処理装置1
10の代理着信報知処理部230が起動され、その代理
着信報知処理部230は、代理着信管理者のメール端末
に、リスト302を表示する。
【0021】代理着信報知処理部230がリスト302
を表示する動作を図8のフロー図に示す。ステップS3
1では、代理着信管理者のユーザIDを個人情報管理メ
モリ250のユーザID領域251の中で検出し、対応
する着信ID領域254を検索する。ステップS32で
は、着信ID領域254に格納されたユーザIDが存在
するか否かを判定する。存在すれば、ステップS33に
進む。存在しなければ、ステップS34に進む。ステッ
プS33では、着信ID領域254に格納されたユーザ
IDを代理着信管理者のメール端末にリスト表示する。
メールの発信者を併記することも可能である。ステップ
S34では、着信しているメールがない旨を代理着信管
理者のメール端末に表示する。
【0022】上記では、代理着信管理者の要求により、
代理着信したメールのリスト表示を行った。しかし、予
め報知時間を設定しておくと、その報知時間毎に、処理
装置110が自動的に代理着信管理者のメール端末に、
代理着信したメールのリスト表示を行う。
【0023】なお、代理着信対象者がメールを読み出し
たなら、処理装置110の代理着信報知処理部230
は、個人情報管理メモリ250を検索し、代理着信管理
者の着信ID領域254に格納された該当するユーザI
Dを削除する。
【0024】次に、カウンターメッセージ通知機能につ
いて説明する。まず、ユーザが、処理装置110にアク
セスすると、処理装置110の入出力処理部210が、
機能を選択させる。そこで、カウンターメッセージ登録
機能を選択すると、処理装置110のカウンターメッセ
ージ表示処理部240が起動され、その代理着信報知処
理部240は、ユーザのメール端末に、カウンターメッ
セージを入力するためのメニューを表示する。そこで、
ユーザは、メニューに従ってカウンターメッセージを入
力する。ユーザがカウンターメッセージの入力を終える
と、カウンターメッセージ表示処理部240は、入力さ
れたカウンターメッセージを、個人情報管理メモリ25
0の前記ユーザに対応するカウンターメッセージ情報領
域253に格納し、処理を終了する。
【0025】さて、いずれかのメール端末から処理装置
110にメールの送信要求が送られてくると、処理装置
110の宛先制御部220は、そのメールの発信元のメ
ール端末に図9の画面200を表示し、宛先の入力を促
す(201c)。そこで、メールの発信元のユーザは、
宛先のユーザIDを入力する。宛先のユーザIDが入力
されると、宛先制御部220は、カウンターメッセージ
表示処理部240を起動する。
【0026】起動されたカウンターメッセージ表示処理
部240の動作を図10のフロー図に示す。ステップS
1では、宛先のユーザIDを個人情報管理メモリ250
のユーザID領域251の中で検出し、対応するカウン
ターメッセージ情報領域253を検索する。ステップS
2では、カウンターメッセージ情報領域253に格納さ
れたカウンターメッセージが存在するか否かを判定す
る。存在すれば、ステップS3に進む。存在しなけれ
ば、何もせずにステップS4に進む。ステップS3で
は、カウンターメッセージ情報領域253に格納された
カウンターメッセージを取り出し、図9に示すように
(201a,201b)、発信元のメール端末に表示す
る。ステップS4では、全ての宛先のユーザIDについ
て前記ステップS1以降を繰り返す。
【0027】以上の電子メールシステム100によれ
ば、ユーザは、自己宛のメールの着信があったことを、
代理のユーザに対して報知してもらうことが出来るの
で、遅れなくメールを受け取ることが可能となり、無駄
なメールの発生を抑制できる。また、発信元のユーザ
は、メールをアップロードする時に、即時に宛先のユー
ザのメッセージをもらうことが出来るので、届かないメ
ールを送ることを事前に中止でき、無駄なメールの発生
を抑制できる。
【0028】
【発明の効果】本発明の電子メールシステムによれば、
メール着信情報をメールの宛先でない代理のユーザに通
知する代理着信報知機能およびメールをアップロードす
るユーザに宛先のユーザのメッセージを即時に通知する
カウンターメッセージ通知機能を有するため、無駄なメ
ールの発生を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子メールシステムの一実施例の構成
図である。
【図2】代理着信の動作を概念的に示した説明図であ
る。
【図3】代理着信対象者を登録する画面の例示図であ
る。
【図4】個人情報管理メモリの構成図である。
【図5】代理着信対象者を登録する処理のフロー図であ
る。
【図6】代理着信を行う処理のフロー図である。
【図7】メール着信状況を表示する画面の例示図であ
る。
【図8】メール着信状況を表示する処理の例示図であ
る。
【図9】カウンターメッセージを表示する画面の例示図
である。
【図10】カウンターメッセージを表示する処理のフロ
ー図である。
【符号の説明】
100 電子メールシステム 110 処理装置 115 電子メール制御プログラム 120 メール端末 210 入出力処理部 220 宛先制御部 230 代理着信報知処理部 240 カウンターメッセージ表示処理部 250 個人情報管理メモリ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のユーザのメール端末とホストコン
    ピュータとを通信回線で接続し、発信元のユーザが宛先
    のユーザへのメールをホストコンピュータのメールボッ
    クスにアップロードし、前記メールを受信するユーザが
    ホストコンピュータにアクセスし前記メールボックスに
    保管しているメールをダウンロードする電子メールシス
    テムにおいて、 ホストコンピュータは、代理着信対象者となるユーザお
    よび代理着信管理者となるユーザを対応付けて記憶する
    代理着信対応情報記憶部と、メールがアップロードされ
    たときにその宛先のユーザが代理着信対象者であれば対
    応する代理着信管理者にメール着信を報知するためのメ
    ール着信情報を生成するメール着信情報生成部と、ユー
    ザがアクセスしてきたときにそのユーザが代理着信管理
    者であれば対応するメール着信情報を通知するメール着
    信情報通知部とを具備することを特徴とする電子メール
    システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子メールシステムに
    おいて、メール着信情報の中に、着信メール毎に、着信
    日時と、宛先のユーザID,ハンドリングネーム,部
    署,名前の少なくとも一つと、発信元のユーザID,ハ
    ンドリングネーム,部署,名前の少なくとも一つとを含
    むことを特徴とする電子メールシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の電子メ
    ールシステムにおいて、メール着信情報通知部は、代理
    着信管理者が設定した時刻毎に又は時間間隔毎に、自動
    的にメール着信情報を代理着信管理者に通知することを
    特徴とする電子メールシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の電子メールシステムにおいて、メール着信情報通知部
    は、代理着信管理者の要求を待ってメール着信情報を通
    知するモードまたは代理着信管理者の要求がなくても自
    動的にメール着信情報を通知するモードのいずれかを代
    理着信管理者に指定させるモード指定部を有することを
    特徴とする電子メールシステム。
  5. 【請求項5】 複数のユーザのメール端末とホストコン
    ピュータとを通信回線で接続し、発信元のユーザが宛先
    のユーザへのメールをホストコンピュータのメールボッ
    クスにアップロードし、前記メイルを受信するユーザが
    ホストコンピュータにアクセスし前記メールボックスに
    保管しているメールをダウンロードする電子メールシス
    テムにおいて、 ホストコンピュータは、メールがアップロードされる時
    にそのメールの宛先のユーザが発信元のユーザに即時に
    通知したいメッセージ情報をユーザから受け付けて登録
    するカウンターメッセージ情報登録部と、メールがアッ
    プロードされる時にその宛先のユーザが前記メッセージ
    情報を登録しておれば即時にそのメッセージ情報をメー
    ルの発信元に通知するカウンターメッセージ情報通知部
    とを具備することを特徴とする電子メールシステム。
JP4208731A 1992-08-05 1992-08-05 電子メールシステム Pending JPH0662045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208731A JPH0662045A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208731A JPH0662045A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662045A true JPH0662045A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16561149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208731A Pending JPH0662045A (ja) 1992-08-05 1992-08-05 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307640A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Minolta Co Ltd 機器管理装置、及び機器管理システム
JP2010128918A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ud Trucks Corp メール送受信システム
US8049180B2 (en) 2007-02-06 2011-11-01 Ict, Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Mbh Achromatic mass separator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307640A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Minolta Co Ltd 機器管理装置、及び機器管理システム
US8049180B2 (en) 2007-02-06 2011-11-01 Ict, Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Mbh Achromatic mass separator
JP2010128918A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ud Trucks Corp メール送受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007085B1 (en) Message log for wireline, voice mail, email, fax, pager, instant messages and chat
US7552177B2 (en) Method for determining availability of participation in instant messaging
KR100914347B1 (ko) 발신자 식별 획득 및 결정을 위한 방법, 컴퓨터 판독가능 매체, 이동 단말 및 시스템
US8054961B2 (en) MeetMe assistant
US6874011B1 (en) Scalable IP-based notification architecture for unified messaging
US7698367B2 (en) System and method for presence enabled e-mail delivery
US20110302253A1 (en) Method of and system for advising level of availability in a digital communication
US7742583B2 (en) Methods, systems, and products for alerting of calls
US9407588B2 (en) Message processing system
JPH10275120A (ja) 電子メール及び警告メッセージの送信方法およびシステム
US20050276397A1 (en) System and method for providing availability information to a user
US7903795B2 (en) System and method for indicating status of an incoming transmission to a user
JPH10313338A (ja) 着信通知機能付き電子メールシステム
JP2568056B2 (ja) データ処理システム及びメディア配布方法
JP2538756B2 (ja) 確認通知方法及び確認通知伝送装置
JP2002314691A (ja) 電話とコンピュータのインテグレーションにおける一斉転送着信呼選択方法及びシステム
JPH0662045A (ja) 電子メールシステム
JP3156816B2 (ja) 通信システム及び発着信制御方法
JPH09223087A (ja) メッセージ処理方法及びメッセージ処理システム
JPH0836538A (ja) ワークフロー管理システム
JP2797343B2 (ja) 電子メールシステム
JPH02190058A (ja) 電子メールのバスケット・サービスの管理方法
JP2001167008A (ja) メールデータ管理装置、及びメールデータ管理プログラムが記憶された記憶媒体
JPH0662047A (ja) 電子メールの発信の宛て先変更通知と転送処理方式
JPH11122413A (ja) ファクシミリサーバ装置