JPH0656659U - ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置 - Google Patents

ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置

Info

Publication number
JPH0656659U
JPH0656659U JP509291U JP509291U JPH0656659U JP H0656659 U JPH0656659 U JP H0656659U JP 509291 U JP509291 U JP 509291U JP 509291 U JP509291 U JP 509291U JP H0656659 U JPH0656659 U JP H0656659U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
valve
valve device
pressure
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP509291U
Other languages
English (en)
Inventor
信隆 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP509291U priority Critical patent/JPH0656659U/ja
Publication of JPH0656659U publication Critical patent/JPH0656659U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冷凍運転初期の冷却能力を向上させ、エネルギ
効率の改善を計ると共に、リキッドハンマーと呼ばれる
現象がロータリー形圧縮機で起きないようにする。 【構成】ロータリー形圧縮機1、凝縮器3等を含む冷凍
回路に接続されたホットガスバイパス回路12に、通電
時に開く第1弁装置10cを設ける。一方、冷凍回路に
は、圧縮機1の高圧側及び凝縮器3の吸込側の間に、通
電の遮断時に閉じる第2弁装置10a、10bを設ける
と共に、圧縮機1のガス温度又は圧力を検出する検出部
8を弁装置とは別体に設ける。該第1、第2弁装置は、
検出部8が設定値以下のガス温度又は圧力を検出した時
に閉じて第1弁装置10cに通電すると共に第2弁装置
10a、10bへの通電を遮断するスイッチ9に接続さ
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置に関し、特にロータリー形圧 縮機の冷凍能率を向上させるための新規な改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の冷蔵庫、製氷機等の冷凍機もしくは冷凍装置においては、レシプロ型圧 縮機が使用されているが、最近、省スペースの関係上、ロータリー形圧縮機を用 いるものが提案され始めている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に、ロータリー形圧縮機はシェル内部が高圧側となる構造であるため、冷 凍機油(潤滑油)は高圧側にチャージされており、圧縮機を停止状態に放置して おくと、冷媒は圧縮機の油中に混合されて寝込み状態となることが一般的に知ら れている。このように、冷媒が油中に寝込んだ状態で圧縮機の作動を開始すると 、従来のレシプロ型のように圧縮機の油室が減圧されないため、冷媒が寝込んだ 状態のままの運転開始となり、冷凍サイクル中の冷媒が不足した状態となり(冷 媒チャージ量の少ない機械ほど影響が大である)、高圧圧力は容易に上昇しない 。その結果、低圧圧力も極度に低下すると共に真空運転現象を示すことにより冷 媒循環量は極めて少なくなる。
【0004】 更に、圧縮機の高圧の上昇を遅くしている原因の一つに、圧縮機が常温状態で あると熱ボリュームも大きいため冷媒ガスを冷却すると共に、圧縮機のシェル内 が高圧側であることにより、シェル表面からの放熱も大となることがある。
【0005】 前述の現象により、特に周囲温度が低いと、起動初期運転の冷却特性が悪く、 長時間の冷凍又は製氷運転となり、エネルギ損失も大きくなる。更に、前述の状 態で例えば製氷運転を行うと、蒸発器の入口側と出口側とで製氷部での氷形状が 大きく異なり、これは、低圧圧力が製氷開始時点から異常に低い圧力となり、蒸 発器入口側の温度(蒸発温度)が極めて低温となり、その反面、出口側の温度は それほど低下せず、蒸発器の入口、出口の温度バランスの悪い、スーパーヒート 状態となる。この結果、製氷部の入口側と出口側の氷の形状は大きく異なったも のとなり、製品歩留まりは極めて低くなっていた。
【0006】 以上の現象は、機械周囲(環境)温度が低いほど明白となるが、室温10℃前 後の状態でも発生する時があり、この室温10℃での発生は従来の除氷サイクル の完了検知手段として用いられていた除氷検知サーモスタットの検出温度(4℃ 〜8℃)を超えており、この点では従来の制御方式で除氷サイクルスタートを行 っても前記の問題点は解決できない。即ち、除氷サーモスタットの設定温度を高 くしておくと、通常運転時でも除氷時間が長くなり、時間損失となると共に、除 氷時の低圧圧力が異常に高くなることがあり、圧縮機の耐久性に問題が出てくる 。
【0007】 また、ロータリー形圧縮機は、レシプロ型圧縮機より軽量且つコンパクトであ るという長所を有しているが、ホットガスデフロスト(除氷)を行う製氷機にお いては、軽量であるが故に熱ボリュームが小さいという欠点がある。即ち、製氷 機の除氷サイクルでは、蒸発器にホットガスを流し氷を加熱して製氷室から氷を 離脱させるが、この除氷サイクルによって冷媒ガスは凝縮し、多量の液冷媒とし て圧縮機に吸入されるが、この液冷媒により圧縮機が冷却されることになる。こ の場合、従来のレシプロ型圧縮機より熱ボリュームの小さいロータリー形圧縮機 は早く冷却され、ホットガスパワーがレシプロ型のものに比較すると極めて弱い ものとなる。従って、低温時の除氷能力に多大の悪影響を与えることになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従って、本考案は、以上の欠点を速やかに除去するための極めて好適な手段を 提供するもので、特に、冷凍運転初期の冷却能力を向上させ、製氷機の場合には 、低温時の製氷初回に蒸発器の入口側と出口側とで氷形状が大きく異ならないよ うにし、初期製氷サイクルが異常に長くなることを防止してエネルギ効率を改善 することを目的としている。
【0009】 この目的を達成するために、本考案は、ロータリー形圧縮機と、凝縮器と、キ ヤピラリーと、蒸発器とを直列環状に接続した冷凍回路を有すると共に、該冷凍 回路に、前記圧縮機のホットガスを前記圧縮機に帰還させるためのバイパス回路 を接続してなる冷凍装置において、前記バイパス回路には、通電された時に開く 第1弁装置が設けられ、前記冷凍回路には、前記圧縮機の高圧側及び前記凝縮器 の吸込側の間に、通電が遮断された時に閉じる第2弁装置が設けられると共に、 前記圧縮機のガス温度又は圧力を検出する検出部が前記第1、第2弁装置とは別 体に設けられており、該第1、第2弁装置は、前記検出部が設定値以下のガス温 度又は圧力を検出した時に閉じて前記第1弁装置に通電すると共に前記第2弁装 置への通電を遮断するスイッチに接続されていることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】
冷凍装置の運転状態において、圧縮機のガス温度又は圧力が設定値以下である ことを検出部が検出すると、スイッチが閉じて、同スイッチに接続された第1弁 装置に通電する。そのため、バイパス回路に設けられた該第1弁装置が開くので 、ホツトガスは圧縮機に帰還し、その昇温運転を行う。また、スイッチの閉成に より第2弁装置への通電が遮断されるため、該第2弁装置が閉じ、上述したホッ トガスが確実に帰還する。
【0011】 この昇温運転により圧縮機のガス温度又は圧力が設定値以上に回復すれば、ス イッチが開き、第1弁装置に通電されなくなるため、該第1弁装置は完全に閉じ て、ホットガスは圧縮機に帰還せず、また、第2弁装置が開き、かくして冷却運 転が行われる。従って、冷凍装置に通電されない状態、即ち冷凍装置が停止した 状態においても、第1弁装置が完全に閉じている。
【0012】
【実施例】 次に、本考案の好適な実施例について添付図面を参照して詳細に説明するが、 図中、同一符号は同一又は対応部分を示すものとする。 図1は冷凍回路を示し、図2は制御回路部を示しており、符号1で示されるも のはその外面に断熱材1aを有するロータリー形圧縮機(以下、単に圧縮機とい う)であり、この圧縮機1の出口管1bに接続された第1接続手段2は冷却ファ ン4を有する凝縮器3に接続され、この凝縮器3はキャピラリー5及び蒸発器6 を経て前記圧縮機1の入口管1cに第2接続手段7を介して接続されている。前 記出口管1b近傍の高圧管である第1接続手段2に設けられた検出部8はスイッ チ9(サーモスタット、電子式温度スイッチ、又は圧力スイッチ等からなる)に 接続され、この検出部8により冷媒ガス温度又は冷媒ガス圧力が検出され、その 検出値に応じて前記スイッチ9が作動するようになっている。
【0013】 更に、第1接続手段2には、弁体としての三方弁10の第1弁(第2弁装置) 10aが接続され、第2弁(第2弁装置)10bは前記凝縮器3に第3接続手段 11を介して接続されると共に、前記三方弁10の第3弁(第1弁装置)10c はホットガス管12を介して前記キャピラリー5と蒸発管6とを接続する第4接 続手段13に接続されている。ホットガス管12は圧縮機1からのホットガスを 再び圧縮機1内に帰還させるためのバイパス回路を構成している。また、前述の 第1、第2、第3及び第4接続手段2、7、11、13は冷凍回路を構成してい る。
【0014】 前記スイッチ9は、図2で示される制御回路部14内に設けられ、このスイッ チ9の第1接点9aは、接点15a及び15bと製氷機制御回路15とに接続さ れ、接点15aは前記三方弁10に直列に接続されると共に、接点15bは冷却 ファン4に直列に接続されている。スイッチ9の第2接点9bは前記三方弁10 に直列に接続されており、前記圧縮機1は貯氷スイッチ16を介して電源側に接 続されている。
【0015】 次に、以上の構成を有する本考案による冷凍装置の動作について説明する。 図示しない貯氷庫内に設けられた貯氷スイッチ16が貯氷庫内に一定の氷がな いことを検出すると、貯氷スイッチ16がオンとなり、圧縮機1は運転を開始し 、貯氷スイッチ16がオフとなるまで運転は継続される。この時、スイッチ9の 検出部8の温度又は圧力等が設定値(温度の場合、50℃〜60℃)以上であれ ば、第2接点9bは開放され、第1接点9aがオンとなり、三方弁10には接点 9bを介して通電されないので、第3弁10cが閉じ、第1弁10a及び第2弁 10bが開いており、通常の製氷サイクルが継続される。しかし、検出部8の温 度が設定値以下であれば、第2接点9bはオンとなっているため、三方弁10は 通電され、第1弁10aと第3弁10cとが開通して、バイパス回路であるホッ トガス管12にホットガスが供給され、圧縮機1、三方弁10、蒸発器6のバイ パス運転としてのホットガス運転が行われ、圧縮機1は、圧縮機のモータ(図示 せず)から発生する熱及び冷媒ガスの圧縮工程による発熱により加熱され、断熱 材1aにより効果的にシェル温度を上昇させることができる。また、この際、前 記三方弁10の第2弁10bは、ホットガスサイクル運転時(バイパス運転時) には凝縮器3側へ冷媒が流入することがないよう閉弁されている。
【0016】 前述の構成は、述べるまでもないことであるが、冷凍装置の高圧側で最も放熱 量の大きい凝縮器3へ冷媒ガスが流入(凝縮器3の温度が冷媒の飽和圧力又は温 度より低い圧力又は温度であれば冷媒は凝縮器3で液化する)することを防止し 、凝縮器3内及び各接続管11等内に残存する冷媒はキャピラリー5を経て蒸発 器6内の圧力まで低下し、冷媒量の殆どをホットガスサイクル運転(バイパス運 転)に使用することができる。
【0017】 次に、冷媒ガスの温度(圧力)が上昇し、検出部8の温度(圧力)が設定値以 上になると、スイッチ9の各接点9a、9bの通電状態は切り替わり、接点9a のみがオンとなって製氷サイクル運転が開始される。
【0018】 この製氷開始時点においては、冷媒の高圧圧力も正常値になっているため、製 氷機の場合には製氷第1サイクル目から氷形状の良好な氷を得ることができる。 また、ホットガスサイクル運転時(バイパス運転時)においても、凝縮器3側に 冷媒が残留しにくいため、圧縮機の熱ボリュームが小さいハンディキャップを十 分に補うことができ、通常サイクルの除氷不能、除氷時間のずれこみ、エネルギ の過消費、除氷時間のずれこみによる製氷した氷の過融解等の余計な現象を排除 することができる。
【0019】 また、本考案を冷蔵庫に実施した場合、除霜サイクルの短縮化が計れ効率的な 除霜を行うことができる。 更に、図3は本考案による冷凍装置の他の実施例を示すもので、弁体を形成す る前記三方弁10の第1弁部(第2弁装置)10d及び第2弁部(第1弁装置) 10eで構成し、第1弁部10dは前記圧縮機1と凝縮器3との間に配設されて 、凝縮器3への冷媒供給のオン、オフを制御すると共に、第2弁部10eは前記 圧縮機1と蒸発器6との間に配設されて蒸発器6及び圧縮機1自体への冷媒の供 給及び帰還のオン、オフを制御している。従って、ホットガスサイクル運転時( バイパス運転時)には、第1弁部10dを閉弁し、第2弁部10eを開弁するこ とにより所要の動作が行われ、前記三方弁10と同様の機能を備えていることが 分かる。
【0020】
【考案の効果】
本考案によるロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置は、以上のような構成と作 用とを備えているため、圧縮機が常温状態であっても急速に圧縮機を加熱し、シ ェル温度を上昇させてから製氷運転に移行するため、高圧圧力が正常サイクルと 同等となり、製氷開始時点で極度に低圧圧力が低下せず、製氷機の場合には、蒸 発器の入口側と出口側とで氷形状が実質的に異なることがなく、実質的に同一形 状の商品価値の高い氷が得られ、歩留まりを十分に向上させることができる。製 氷初期サイクルから正常な製氷時間で製氷運転ができ、エネルギ効率が向上する 。また、いわゆるエアコン、カーエアコン等においては、立ち上がり時の除湿効 果、除霜効果及び冷却効果を急速に向上させることができる。
【0021】 更に、圧縮機停止時にその高圧側と低圧側とがバイパス回路を介して連通して いると、蒸発器に液冷媒が多量に溜まり寝込むため、圧縮機の起動時に多量の液 冷媒が戻り、リキッドハンマーと呼ばれている現象を起こして、圧縮機の寿命が 短くなるが、本考案明によれば、圧縮機のガス温度又は圧力の検出部をバイパス 回路にある弁装置と一体に設けるのではなく、冷凍回路に設けたので、圧縮機の 停止時に同弁装置は閉じており、上述した欠点は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に従ってロータリー形圧縮機を用いた冷
凍装置の実施例の冷凍回路を示す系統図。
【図2】図1の冷凍装置の制御回路図。
【図3】図1の冷凍装置の別の実施例を示す系統図。
【符号の説明】 1 ロータリー形圧縮機 1a 断熱材 1b 出口管 1c 入口管 2 第1接続手段 3 凝縮器 4 冷却ファン 5 キャピラリー 6 蒸発器 7 第2接続手段 8 検出部 9 スイッチ 10 三方弁(弁体) 10a 第1弁(第2弁装置) 10b 第2弁(第2弁装置) 10c 第3弁(第1弁装置) 10d 第1弁部(第2弁装置) 10e 第2弁部(第1弁装置) 11 第2接続手段 12 ホットガス管(バイパス回路) 13 第3接続手段 14 制御回路部 15 製氷機制御回路 16 貯氷スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータリー形圧縮機(1)と、凝縮器(3)
    と、キヤピラリー(5)と、蒸発器(6)とを直列環状に接
    続した冷凍回路を有すると共に、該冷凍回路に、前記圧
    縮機のホットガスを前記圧縮機(1)に帰還させるための
    バイパス回路(12)を接続してなる冷凍装置において、
    前記バイパス回路(12)には、通電された時に開く第1
    弁装置(10c;10e)が設けられ、前記冷凍回路に
    は、前記圧縮機(1)の高圧側及び前記凝縮器(3)の吸込
    側の間に、通電が遮断された時に閉じる第2弁装置(1
    0a、10b;10d)が設けられると共に、前記圧縮
    機(1)のガス温度又は圧力を検出する検出部(8)が前記
    第1、第2弁装置とは別体に設けられており、該第1、
    第2弁装置は、前記検出部(8)が設定値以下のガス温度
    又は圧力を検出した時に閉じて前記第1弁装置(10
    c;10e)に通電すると共に前記第2弁装置(10a、
    10b;10d)への通電を遮断するスイッチ(9)に接
    続されていることを特徴とするロータリー形圧縮機を用
    いた冷凍装置。
JP509291U 1991-01-18 1991-01-18 ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置 Pending JPH0656659U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP509291U JPH0656659U (ja) 1991-01-18 1991-01-18 ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP509291U JPH0656659U (ja) 1991-01-18 1991-01-18 ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656659U true JPH0656659U (ja) 1994-08-05

Family

ID=11601752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP509291U Pending JPH0656659U (ja) 1991-01-18 1991-01-18 ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656659U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174769A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Miura Co Ltd チラー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437946A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator
JPS5958181A (ja) * 1982-09-25 1984-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437946A (en) * 1977-08-31 1979-03-20 Mitsubishi Electric Corp Refrigerator
JPS5958181A (ja) * 1982-09-25 1984-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009174769A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Miura Co Ltd チラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286438A (en) Condition responsive liquid line valve for refrigeration appliance
JP4179927B2 (ja) 冷却装置の冷媒封入量設定方法
JPH0828969A (ja) 冷却装置
KR102341711B1 (ko) 냉장고 및 그 제어 방법
JP4311983B2 (ja) 冷却装置
US7475557B2 (en) Refrigerator
KR20080103857A (ko) 냉동시스템의 제어방법
KR20040103487A (ko) 냉각 장치
JP4178646B2 (ja) 冷蔵庫
US20070137226A1 (en) Refrigerator and method for controlling the refrigerator
JPH0656659U (ja) ロータリー形圧縮機を用いた冷凍装置
JPH09318165A (ja) 電気冷蔵庫
JP4286064B2 (ja) 冷却装置
KR101275183B1 (ko) 냉동시스템의 제어방법
JP4284789B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004053168A (ja) 冷却装置
CN1213274C (zh) 电子冰箱低温驱动控制方法
KR100557438B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP6902729B2 (ja) カスケード式冷凍装置
JPH07146057A (ja) 冷凍庫
JPS61128063A (ja) ロ−タリ−形圧縮機を用いた冷凍装置
JPH04320774A (ja) 冷凍装置
KR100370091B1 (ko) 냉장고의 운전제어방법
JPS61128062A (ja) ロ−タリ−形圧縮機を用いた冷凍装置
JP5463874B2 (ja) コンテナ用冷凍装置