JPH0655693A - 自動車燃料配管用ホース - Google Patents

自動車燃料配管用ホース

Info

Publication number
JPH0655693A
JPH0655693A JP4211510A JP21151092A JPH0655693A JP H0655693 A JPH0655693 A JP H0655693A JP 4211510 A JP4211510 A JP 4211510A JP 21151092 A JP21151092 A JP 21151092A JP H0655693 A JPH0655693 A JP H0655693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hose
thickness
resistance
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211510A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kodama
勉 小玉
Kazuhiro Kato
和宏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP4211510A priority Critical patent/JPH0655693A/ja
Priority to US08/099,929 priority patent/US6089277A/en
Priority to US08/101,000 priority patent/US6024133A/en
Priority to EP93112588A priority patent/EP0582301B1/en
Priority to DE69315390T priority patent/DE69315390T2/de
Priority to EP93112589A priority patent/EP0582302B1/en
Priority to DE69315499T priority patent/DE69315499T2/de
Publication of JPH0655693A publication Critical patent/JPH0655693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐サワーガソリン性,耐ガソリン透過性,耐
干渉性,耐衝撃性はもちろん、柔軟性に優れ、かつ低コ
ストの自動車燃料配管用ホースを提供する。 【構成】 内層1と、上記内層1の外周に形成された中
間層2と、上記中間層2の外周に形成された繊維補強層
3と、上記繊維補強層3の外周に形成された外層4とか
らなる自動車燃料配管用ホースである。そして、上記内
層1がフッ素系樹脂によって形成され、また上記中間層
2および外層4がゴム弾性材によって形成され、かつ各
層の厚みが、上記内層1の厚みを基準とし、上記中間層
2の厚みが内層1の厚みを1として3〜30に設定さ
れ、上記外層4の厚みが内層1の厚みを1として3〜3
5に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガソリン等の液体お
よび気体等の供給配管用に用いられる自動車燃料配管用
ホースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車等において使用される
燃料配管自身として、あるいはその連結用として用いら
れる燃料配管用ホースには、種々の材料およびこれを用
いて得られる様々な構造を有するものが使用されてい
る。例えば、フッ素ゴム(FKM)を用いて形成される
最内層の外周に、エピクロルヒドリン−エチレンオキサ
イド−アリルグリシジルエーテルの三元共重合体(EC
O),アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR),
クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)等のゴム
材料からなる中間層が形成され、上記中間層の外周に、
ECOからなる最外層が形成され、しかも上記中間層と
最外層との間に補強糸の編組による補強層が形成された
ホースがあげられる。
【0003】また、上記ホース以外に、ポリアミド樹脂
の単層構造からなるホースがあげられる。
【0004】さらに、フッ素樹脂層の外周にワイヤーで
ブレード編みにより補強層が形成された構造のホースが
あげられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記補
強糸の編組による補強層が形成された4層構造のホース
は、自動車燃料配管用ホースとしての各種性能、例えば
耐サワーガソリン性(ガソリンが高温で酸化されパーオ
キサイドを含むようになり、このサワーガソリンに対す
る耐性),耐ガソリン透過性(アルコール混合ガソリン
に対する耐透過性を含む)に優れてはいるが、製造
上、各層の肉厚が一定厚み以上必要であり、厚くするた
めには高価なフッ素ゴムを多く使用することになりコス
トが高くなる、押出成形−編組−押出成形−加硫とい
う煩雑な工程を経由しなければならない等の問題を有し
ている。また、上記ポリアミド樹脂の単層構造からなる
ホースは、安価ではあるが、耐サワーガソリン性,耐ガ
ソリン透過性に劣っており、かつ柔軟性にも劣ってい
る。さらに、上記単層構造のホースは、狭い車体内に組
み込まれた場合、ホース同士の接触摩擦等に弱く(耐干
渉性に劣る)、走行中に小石等が当たった場合の耐衝撃
性も不充分である。そして、上記フッ素樹脂層の外周に
ワイヤーでブレード編みされた補強層が形成されたホー
スは、材料が高価で、やはり柔軟性に劣っている。
【0006】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、耐サワーガソリン性,耐ガソリン透過性,耐
干渉性,耐衝撃性はもちろん、柔軟性に優れ、かつ低コ
ストの自動車燃料配管用ホースの提供をその目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の自動車燃料配管用ホースは、内層と、上
記内層の外周に形成された中間層と、上記中間層の外周
に形成された繊維補強層と、上記繊維補強層の外周に形
成された外層とを備えた自動車燃料配管用ホースであっ
て、上記内層がフッ素系樹脂によって形成され、また上
記中間層および外層がゴム弾性材によって形成され、か
つ各層の厚みが、上記内層の厚みを基準とし、上記中間
層の厚みが内層の厚みを1として3〜30に設定され、
上記外層の厚みが内層の厚みを1として3〜35に設定
されているという構成をとる。
【0008】
【作用】すなわち、本発明者らは、各種耐性はもちろ
ん、優れた柔軟性を有し、しかも低コストの燃料配管用
ホースを得るために一連の研究を重ねた。その結果、内
層の形成材料に各種耐性に優れたフッ素系樹脂を用い、
上記内層の外周にゴム弾性材からなる中間層を形成し、
ついで繊維補強層を形成する。そして、上記繊維補強層
の外周にゴム弾性材からなる外層を形成し、かつ各層の
厚みを内層を基準に所定値に限定して内層を薄肉に形成
すると、ホース全体の柔軟性が向上し、しかも低コスト
化が図れるようになることを見出しこの発明に到達し
た。
【0009】つぎに、この発明を詳しく説明する。
【0010】この発明の自動車燃料配管用ホースは、フ
ッ素系樹脂で内層を形成し、上記内層の外周にゴム弾性
材で中間層を形成し、ついで上記中間層の外周に繊維補
強層を形成し、さらに上記中間層の外周にゴム弾性材で
外層を形成して得られる。
【0011】上記内層の形成材料としては、フッ素系樹
脂が用いられる。上記フッ素系樹脂としては、ポリビニ
リデンフルオライド(PVDF),ポリクロロトリフル
オロエチレン(CTFE),エチレンとクロロトリフル
オロエチレンの共重合体(ECTFE),エチレンとテ
トラフルオロエチレンの共重合体,ヘキサフルオロプロ
ピレンとテトラフルオロエチレンの共重合体(FE
P),フッ化アルコキシエチレン樹脂(PFA),ポリ
テトラフルオロエチレン(PTFE),エチレン−テト
ラフルオロエチレン共重合体(ETFE)等があげられ
る。
【0012】上記中間層形成材料であるゴム弾性材とし
ては、NBR系ゴム,ECO,CSM,ゴム状塩素化ポ
リエチレン(CPE),アクリルゴム(ACM),クロ
ロプレンゴム(CR),NBR−塩化ビニル樹脂(PV
C)の混合物,EPDM,イソブチレン−イソプレンゴ
ム(IIR),ハロゲン化ブチルゴム等があげられる。
【0013】上記繊維補強層は、ナイロン繊維,ポリエ
ステル繊維,アラミド繊維等の合成繊維や綿繊維等の天
然繊維を主体とする糸のブレード編みやスパイラル編み
等によって形成される。
【0014】上記外層形成材料であるゴム弾性材として
は、上記中間層形成材料と同様のものが用いられる。
【0015】この発明の自動車燃料配管用ホースは、例
えばつぎのようにして製造される。すなわち、まず、フ
ッ素系樹脂を用いてマンドレル上に押出成形機から押し
出して内層管状体を得る。つぎに、上記内層管状体の外
周面に、ゴム弾性材を押し出して中間層を形成する。そ
して、上記中間層の外周に、繊維補強層用の糸をブレー
ド編み,スパイラル編み等して繊維補強層を形成する。
上記繊維補強層の外周に、ゴム弾性材を押し出すことに
より外層を形成し、ついで加熱加硫によって一体化して
マンドレルを抜き取ることにより、4層構造の自動車燃
料配管用ホースを製造することができる。この場合の加
硫条件は、通常、温度150〜160℃,時間30〜6
0分に設定される。
【0016】このようにして得られる自動車燃料配管用
ホースを図1に示す。図において、1はフッ素系樹脂か
らなる内層、2はゴム弾性材からなる中間層、3は繊維
補強層、4はゴム弾性材からなる外層を示している。そ
して、この発明の自動車燃料配管用ホースでは、各層の
厚みは、内層1の厚みを基準とし、上記中間層2の厚み
を内層1の厚みを1として3〜30に設定し、上記外層
4の厚みを内層1の厚みを1として3〜35に設定する
必要がある。このように、内層1の厚みを他の層よりも
薄肉に形成することにより、柔軟性が向上し、しかも高
価なフッ素系樹脂の使用量を制限することが可能となっ
て、低コスト化が実現できる。具体的には、内層1が5
0μm〜0.5mmの範囲内、中間層2が0.6〜2.
0mmの範囲内に、そして外層4が1.0〜3.0mm
の範囲内に設定することが好ましい。特に好ましくは、
内層1は0.2±0.1mm、中間層2は1.0±0.
2mm、外層4は2±1mmである。
【0017】なお、この発明の自動車燃料配管用ホース
の他の構成として、図2に示すように、上記フッ素系樹
脂によって形成される内層1と、ゴム弾性材によって形
成される中間層2との間に、接着層5を形成してもよ
い。このように接着層5を形成することで、内層1と中
間層2の両者の接着性の向上が図られる。上記接着層形
成材料としては、シランカップリング剤等があげられ
る。そして、上記接着層5は、一般に、内層1を形成し
たあとに、上記接着層形成材料により処理することによ
り形成される。
【0018】また、上記内層1と中間層2との間に接着
層5を形成して両者の接着性を向上させる以外に、例え
ば内層1を形成した後、内層1表面に接着処理を施して
もよい。上記接着処理としては、火炎処理,コロナ処
理,スパッタリング処理,フッ素を除去して表面を活性
化させるNa処理等があげられる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明の自動車燃料配
管用ホースは、内層の形成材料にフッ素系樹脂を用い、
上記内層の外周にゴム弾性材からなる中間層を形成し、
ついで繊維補強層を形成する。そして、上記繊維補強層
の外周にゴム弾性材からなる外層を形成し、かつ各層の
厚みを内層を基準にそれぞれ所定値に限定して内層を薄
肉に形成したものである。したがって、最内層が各種耐
性に優れたフッ素性樹脂からなるため、耐ガソリン透過
性,耐サワーガソリン性,耐干渉性,耐衝撃性等に優
れ、しかもフッ素系樹脂からなる合成樹脂層が薄肉であ
って柔軟性に優れている。さらに、高価なフッ素系樹脂
の使用量を抑制することで低コスト化が実現する。この
ように、この発明の自動車燃料配管用ホースは、各種耐
性能力を劣化させることなく、柔軟性が付与され、低コ
スト化がなされたものである。
【0020】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0021】
【実施例1,2】下記の表1に示す材料を用い、前記の
製法に従って目的とする4層構造の自動車燃料配管用ホ
ース(内径6mm)を作製した。なお、繊維補強層はブ
レード編みによって形成した。
【0022】
【表1】
【0023】
【比較例1】ナイロン11を用い、押出機によって単層
構造のホースを作製した。
【0024】
【比較例2】フッ素系樹脂(PVDF)を用い、これを
押出機によって押し出してフッ素系樹脂の単層構造を形
成し、この外周にワイヤーを用いてブレード編みにより
補強層を形成して2層構造のホースを作製した。
【0025】このようにして得られた実施例1,2品お
よび比較例1,2品のホースについて、破裂圧力,耐ガ
ソリン透過性,耐サワーガソリン性,柔軟性について測
定,評価した。その結果を下記の表2および表3に示
す。なお、上記特性は下記の評価方法にしたがって測定
した。
【0026】〔破裂圧力〕ホースが破裂するまで連続加
圧(水圧)を行い、ホースが破裂またはピンホールによ
る漏れの発生までの最高圧力を測定した。
【0027】〔耐ガソリン透過性〕試験用ガソリンと、
試験用ガソリンとメタノールを50:50(容量比)の
割合で混合した混合ガソリンの2種類を準備した。そし
て、これらを各ホース内に封入し、40℃の温度下に放
置して、その重量減少量(g/m2 ・day)を測定し
た。一方、実施例品および比較例品のホースと同一内径
で、内層がフッ素系ゴム(FKM)、中間層がECO
で、上記中間層の外周にECOからなる最外層が形成さ
れ、かつ上記中間層と最外層との間に補強糸からなる補
強層が形成された従来のホースを用いて上記と同様の測
定をした。そして、上記従来のホースの測定値を1と
し、これを基準に上記実施例品および比較例品のホース
の耐ガソリン透過性を表示した。
【0028】〔耐サワーガソリン性〕ホースの中をサワ
ーガソリンを循環させ、ホース内面に発生するクラック
等の異常を確認した。条件は、温度40〜60℃、循環
圧力は25kgf/cm2 であった。その結果、全く異
常が確認されなかったものを◎、ほとんど異常が確認さ
れなかったものを○、僅かに異常が確認されたものを
△、異常が確認されたものを×とした。
【0029】〔柔軟性〕図3に示すように、ホース6を
二本の支柱間に掛け渡し、中心部から荷重(F)を掛け
た。そして、下方に50mm撓み変位した時点(破線形
状)での荷重(kgf)を測定し、この値を表示した。
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】上記表2および表3の結果から、比較例品
は同じ撓み変位となるのに大きな荷重が必要であった。
このことから柔軟性に劣っていることがわかる。これに
対して、実施例品はいずれも耐ガソリン透過性,耐サワ
ーガソリン性および柔軟性に対して優れた性能を有して
いることがわかる。しかも、最内層であるフッ素系樹脂
の厚みは薄いままで上記のような良好な性能を有してお
り、高価なフッ素系樹脂の使用量を抑制することでき、
低コスト化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の自動車燃料配管用ホースを示す断面
図である。
【図2】この発明の自動車燃料配管用ホースの他の構成
を示す断面図である。
【図3】ホースの柔軟性の測定方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 内層 2 中間層 3 繊維補強層 4 外層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16L 11/08 Z 7123−3J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層と、上記内層の外周に形成された中
    間層と、上記中間層の外周に形成された繊維補強層と、
    上記繊維補強層の外周に形成された外層とを備えた自動
    車燃料配管用ホースであって、上記内層がフッ素系樹脂
    によって形成され、また上記中間層および外層がゴム弾
    性材によって形成され、かつ各層の厚みが、上記内層の
    厚みを基準とし、上記中間層の厚みが内層の厚みを1と
    して3〜30に設定され、上記外層の厚みが内層の厚み
    を1として3〜35に設定されていることを特徴とする
    自動車燃料配管用ホース。
JP4211510A 1979-08-07 1992-08-07 自動車燃料配管用ホース Pending JPH0655693A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211510A JPH0655693A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 自動車燃料配管用ホース
US08/099,929 US6089277A (en) 1992-08-07 1993-08-03 Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
US08/101,000 US6024133A (en) 1979-08-07 1993-08-03 Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
EP93112588A EP0582301B1 (en) 1992-08-07 1993-08-05 Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
DE69315390T DE69315390T2 (de) 1992-08-07 1993-08-05 Kraftstofftransportschlauch mit Innenschicht aus fluorhaltigem Harz
EP93112589A EP0582302B1 (en) 1992-08-07 1993-08-05 Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
DE69315499T DE69315499T2 (de) 1992-08-07 1993-08-05 Kraftstofftransportschlauch mit Innenschicht aus fluorhaltigem Harz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211510A JPH0655693A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 自動車燃料配管用ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0655693A true JPH0655693A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16607122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211510A Pending JPH0655693A (ja) 1979-08-07 1992-08-07 自動車燃料配管用ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655693A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277972A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 蛇腹ホース
JP2001527198A (ja) * 1997-12-19 2001-12-25 ディクソン−ロチェ,キース ホース即ちフレキシブルパイプ
CN1331678C (zh) * 2002-10-28 2007-08-15 住友橡胶工业株式会社 喷墨打印机用墨管
US7806213B2 (en) 2004-12-17 2010-10-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Piping structure for transporting a fuel
US8534711B2 (en) 2004-12-17 2013-09-17 Tokai Rubber Industries, Ltd. Piping unit for transporting fuel
CN104712858A (zh) * 2015-01-29 2015-06-17 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种密封圈专用的胶管
CN104712859A (zh) * 2015-01-29 2015-06-17 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种用于密封圈的胶管
CN104712857A (zh) * 2015-01-29 2015-06-17 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种货车密封圈专用的胶管

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277972A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 蛇腹ホース
JP2001527198A (ja) * 1997-12-19 2001-12-25 ディクソン−ロチェ,キース ホース即ちフレキシブルパイプ
CN1331678C (zh) * 2002-10-28 2007-08-15 住友橡胶工业株式会社 喷墨打印机用墨管
US7806213B2 (en) 2004-12-17 2010-10-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Piping structure for transporting a fuel
US8371409B2 (en) 2004-12-17 2013-02-12 Tokai Rubber Industries, Ltd. Piping structure for transporting a fuel
US8534711B2 (en) 2004-12-17 2013-09-17 Tokai Rubber Industries, Ltd. Piping unit for transporting fuel
CN104712858A (zh) * 2015-01-29 2015-06-17 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种密封圈专用的胶管
CN104712859A (zh) * 2015-01-29 2015-06-17 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种用于密封圈的胶管
CN104712857A (zh) * 2015-01-29 2015-06-17 柳州市同进汽车零部件制造有限公司 一种货车密封圈专用的胶管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02190692A (ja) ゴムホース
US5937911A (en) Fuel transporting hose having resin tube of fluorine-contained resin layer and other synthetic resin layer, and process of producing the resin tube
US6089277A (en) Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
US6024133A (en) Fuel transporting hose having inner layer made of fluorine-contained resin
JPH0464507B2 (ja)
JP4636992B2 (ja) 燃料ホース及びその製造方法
US20100243097A1 (en) Low fluid permeation rubber hose
JPH0655693A (ja) 自動車燃料配管用ホース
CA2503192A1 (en) Corrugated liquid and vapor carrying fuel tubes and method
JP3419160B2 (ja) 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JPH08104807A (ja) 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
JP2926646B2 (ja) 自動車燃料配管用ホース
JP3128983B2 (ja) 自動車燃料配管用ホース
JPH08104806A (ja) 燃料ホースおよびそれに用いる樹脂組成物
WO2017207306A1 (en) Light weight, high performance tubed fuel line
JP2007190769A (ja) 給水給湯用ホース
JPH0671813A (ja) 自動車燃料配管用ホース
JP3161180B2 (ja) 自動車燃料配管用ホース
JPH0464506B2 (ja)
JPH06234190A (ja) 自動車燃料配管用ホース
JP3166382B2 (ja) 自動車燃料配管用ホース
US20030213524A1 (en) Power steering hose
JPS63676B2 (ja)
EP3907421A1 (en) Multilayer tube
JPH0615216B2 (ja) 耐油性ゴムホースの製造方法