JPH0651505A - アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物 - Google Patents

アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0651505A
JPH0651505A JP4204933A JP20493392A JPH0651505A JP H0651505 A JPH0651505 A JP H0651505A JP 4204933 A JP4204933 A JP 4204933A JP 20493392 A JP20493392 A JP 20493392A JP H0651505 A JPH0651505 A JP H0651505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
alkali
meth
resin
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4204933A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Arimatsu
正治 有松
Katsuji Konishi
克次 古西
Yoshifumi Ichinose
佳史 一瀬
Takakazu Hase
高和 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4204933A priority Critical patent/JPH0651505A/ja
Priority to EP19930112266 priority patent/EP0581311A3/en
Priority to US08/099,452 priority patent/US5397675A/en
Publication of JPH0651505A publication Critical patent/JPH0651505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/127Spectral sensitizer containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/148Light sensitive titanium compound containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アルカリ膨潤型または溶解型のバインダー樹
脂と油溶性ジアゾ樹脂とを含む感光性樹脂組成物であっ
て、上記バインダー樹脂が分子内に式 【化1】 [式中、R1は置換基を有してよいフェニル基であり、R2
およびR3は同一でも異なってもよいHもしくはC1〜C4
ルキル基であり、R4は主鎖上にアルキル、ヒドロキシル
およびオキソ(=O)置換基の1種以上を有していてもよ
く、また、主鎖中にO原子およびシクロアルキレン基の
1種以上が介在してもよいアルキレン基であり、aおよ
びbは独立に0もしくは1である。]で示す置換基を有
し、かつ、5〜150の酸価を有することを特徴とするア
ルカリ現像可能な感光性樹脂組成物。 【効果】 平版印刷版用感光性樹脂組成物として用いた
場合に、高い解像度および優れた耐刷力を提供し得るア
ルカリ現像可能な感光性樹脂組成物が提供された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性樹脂組成物に関
し、特に、平版印刷版に好適に用いられるアルカリ現像
可能な感光性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷版は、樹脂組成物層からなる数
ミクロンの厚さの画像部が親油性となってインキを受け
取り、親水化処理されたアルミ支持体露出部が非画像部
となって水を受け取って被印刷物に印刷するシステムで
ある。その際に画像部となる樹脂層には感脂性、耐刷
性、耐薬品性、支持体との密着性、現像性、版の解像
性、塗布性および保存安定性などの種々の性能が要求さ
れる。そして、近年では、安全衛生上の問題から、印刷
版またはレジスト形成工程において有機溶媒を主成分と
する現像液による現像に代わり、水を主成分とする水性
アルカリ現像液の使用が望まれている。
【0003】ジアゾニウム塩を有する油溶性ジアゾ樹脂
は良好な感光特性、感脂性および貯蔵安定性を示すの
で、従来から平版印刷版の感光性樹脂層に好適に用いら
れてきた。しかしながら、このジアゾ樹脂は水溶性に乏
しいので水性アルカリ現像液を用いて良好に現像するた
めにはアルカリ可溶性のバインダー樹脂を混合して使う
必要がある(例えば、特公昭55-34929号公報および特公
昭57-43890号公報)。しかしながら、アルカリ可溶性を
付与するためにはバインダー樹脂の酸価を高くすること
により親水性を強くしなければならないので、光照射後
の画線部の親油性が充分でなくなり、解像度に劣るとい
う問題が生じる。一方、露光部分の親水性を低下させる
方法としては、光照射により脱炭酸しうるカルボキシル
基を含有する感光性樹脂が提案されている(例えば、特
開昭64-32255号公報)。ここに記載の感光性樹脂を露光
すると、その部分に含まれるカルボキシル基が脱炭酸し
て樹脂が非水溶化する。したがって、この樹脂は一応印
刷版用感光性樹脂として用いることができる。
【0004】しかしながら、この樹脂は、感光性におい
て不充分であり、また、架橋性に乏しい。その結果、こ
れを用いて作製された印刷版は解像度および耐刷力に劣
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題を解決するものであり、その目的とするところは、
平版印刷版用感光性樹脂組成物として用いた場合に、高
い解像度および優れた耐刷力を提供し得るアルカリ現像
可能な感光性樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルカリ膨潤
型または溶解型のバインダー樹脂と油溶性ジアゾ樹脂と
を含むアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物であって、
上記バインダー樹脂(以下、バインダー樹脂(a)と称す
る。)が分子内に式
【0007】
【化2】
【0008】[式中、R1は置換基を有してよいフェニル
基であり、R2およびR3は同一でも異なってもよいHもし
くはC1〜C4アルキル基であり、R4は主鎖上にアルキル、
ヒドロキシルおよびオキソ(=O)置換基の1種以上を有し
ていてもよく、また、主鎖中にO原子およびシクロアル
キレン基の1種以上が介在してもよいアルキレン基であ
り、aおよびbは独立に0もしくは1である。]で示す置
換基を有し、かつ、5〜150の酸価を有することを特徴
とするアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物を提供する
ものであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0009】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物に含まれるバインダー樹脂(a)の合成方法の一例に
は、式
【0010】
【化3】
【0011】[式中、R5はHもしくはメチル基であり、
R1、R2、R3、R4、aおよびbは上記と同意義である。]で
示す重合性モノマーと他のエチレン性不飽和重合性モノ
マーとを共重合させる方法がある。式[II]で示す重合性
モノマーは、例えば、分子内にエポキシ基を有する重合
性モノマー(具体的には、分子の少なくとも一方の末端
がエポキシ基であり他方の末端がビニル基、アクリロイ
ル基またはメタクリロイル基などのような反応性基であ
る化合物)を、N-アリール-α-アミノ酸に付加させるこ
とにより調製される。
【0012】ここで用いられるN-アリール-α-アミノ酸
の具体例には、N-フェニルグリシン、N-フェニルアラニ
ン、N-フェニルバリン、N-フェニルロイシン、N-(p-ト
リル)グリシン、N-(p-クロロフェニル)グリシン、N-(p-
ブロモフェニル)グリシンおよびN-(p-ヨードフェニル)
グリシン等が挙げられ、特に、N-フェニルグリシン、N-
(p-クロロフェニル)グリシン、N-(p-ブロモフェニル)グ
リシンおよびN-(p-ヨードフェニル)グリシンなどが好ま
しい。
【0013】このN-アリール-α-アミノ酸に付加される
重合性モノマーの例には、市販品としては、式
【0014】
【化4】
【0015】[式中、Rはアクリロイルオキシ基(CH2=CH-
CO-O-)、またはメタクリロイルオキシ基(CH2=C(CH3)-CO
-O-)である。]で示す構造の化合物が挙げられる。ま
た、以下に列記するように、公知の技術により合成した
ものを用いてもよい。
【0016】ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジ
オールおよびグリセリンなどのようなジグリシジルエー
テルの片末端のエポキシ基を、アクリル酸またはメタク
リル酸により開環して得られる以下の式に示す化合物。
【0017】
【化5】
【0018】[式中、Rは上記と同意義である。]
【0019】ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレートおよびポリプロピレン
グリコールモノ(メタ)アクリレートなどとエピクロロヒ
ドリンとの反応により得られる以下の式に示す化合物。
【0020】
【化6】
【0021】[式中、Rは上記と同意義である。]
【0022】ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートおよ
びヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのような
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートをε-カプロラ
クトンで変性し、さらにエピクロロヒドリンと反応させ
て得られる以下の式に示す化合物。
【0023】
【化7】
【0024】[式中、Rは上記と同意義である。]
【0025】式[II]で示す重合性モノマーと共重合させ
る他のエチレン性不飽和重合性モノマーには、次のよう
なものが挙げられる。 (I)カルボキシル基含有単量体; 例えば、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸お
よびフマル酸など、 (II)ヒドロキシル基含有単量体; 例えば、2-ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
ト、ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアルコー
ル、メタアリルアルコールおよび配糖体にエチレン性不
飽和二重結合を付加させたグルコシルエチルメタクリレ
ートなど、 (III)含窒素アルキルアクリレートもしくはメタクリレ
ート; 例えば、ジメチルアミノエチルアクリレートおよ
びジメチルアミノエチルメタクリレートなど、 (IV)重合性アミド; 例えば、アクリル酸アミド、メタク
リル酸アミド、N-メチロールアクリルアミドおよびジア
セトンアクリルアミドなど、 (V)重合性ニトリル; 例えば、アクリロニトリルおよび
メタクリルニトリルなど、 (VI)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート; 例
えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチル
アクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソプロピル
メタクリレートおよび2-エチルヘキシルアクリレートな
ど、 (VII)イソシアナート基含有単量体; 例えば、(メタ)ア
クリルイソシアナートおよびイソシアナートエチルメタ
クリレートなど、 (VIII)グリシジル(メタ)アクリレート、 (IX)重合性芳香族化合物; 例えば、スチレン、α-メチ
ルスチレン、ビニルトルエンおよびt-ブチルスチレンな
ど、 (X)α-オレフィン; 例えば、エチレンおよびプロピレン
など、 (XI)ビニル化合物; 例えば、酢酸ビニルおよびプロピオ
ン酸ビニルなど、 (XII)ジエン化合物; 例えば、ブタジエンおよびイソプ
レンなど、 (XIII)上述のモノマーと化学反応する官能基を有する化
合物を反応させて得た化合物; 例えば、ヒドロキシル基
含有単量体(II)とイソシアネート化合物との反応生成モ
ノマーおよびカルボキシル基含有単量体(I)とグリシジ
ル基含有化合物との反応生成モノマーなど、および、 (XIV)両性イオン性基含有単量体; 例えば、N,N-ジメチ
ル-N-メタクリルアミドプロピル-N-(3-スルホプロピル)
アンモニウムベタインおよびN,N-ジメチル-N-メタクリ
ルオキシエチル-N-(3-スルホプロピル)アンモニウムベ
タインなどが挙げられる。
【0026】式[II]で示す重合性モノマーと他のエチレ
ン性不飽和重合性モノマーとの重合法は特に限定され
ず、例えば、50〜180℃で0.5〜30時間の溶液重合のよう
な、当業者に周知の方法により行い得る。
【0027】共重合に用いる重合開始剤としては、クメ
ンヒドロキシパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサ
イド、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイ
ル、過酢酸t-ブチル、過硫酸塩、過酸化水素水のような
過酸化物系、アゾ系、およびレドックス系のような常套
のものが挙げられる。溶媒(例えば、イソプロパノー
ル、メトキシプロパノール、ブタノール、キシロール、
トルオールおよびイソホロン等)および熱重合禁止剤(例
えば、ハイドロキノンおよびメトキノン等)等を用いて
もよい。
【0028】重合反応組成は、他のエチレン性共重合性
不飽和モノマー100重量部に対して式[II]で示す重合性
モノマー1〜300重量部そして重合開始剤0.01〜5重量
部で行うことが好ましい。
【0029】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物に含まれるバインダー樹脂(a)の合成方法の他の例
には、まず、式
【0030】
【化8】
【0031】[式中、R4、R5、aおよびbは上記と同意義
である。]で示す重合性モノマーと上述の他のエチレン
性不飽和重合性モノマーとを、上記と同様の条件で共重
合させ、ついで、得られるポリマーに以下の式
【0032】
【化9】
【0033】[式中、XはNaおよびKのような一価の金属
であり、R1、R2およびR3は上記と同意義である。]で示
す上述のN-アリール-α-アミノ酸の塩を付加させ、その
後に、酸性化する方法がある。
【0034】本発明のバインダー樹脂(a)は5〜150の酸
価を有するように調製することが好ましい。酸価が5よ
り小さいと現像性が不充分となり、また、酸価が150よ
り大きいとアルカリ溶解性が強くなりすぎるので、ハイ
ライトや細線の残存性が悪くなったり、皮膜強度が弱く
なり好ましくない。酸価の調節は前述のエチレン性不飽
和重合性モノマーの(I)および(XIV)の群と式(II)または
式(III)で示す重合性モノマーとの配合量を調節するこ
とにより行うことができる。
【0035】本発明においては、バインダー樹脂(a)以
外にも必要に応じてその他のバインダー樹脂を適宜併用
し得る。好適なその他のバインダーとしては、アクリル
樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、アルキッド樹脂、
ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリエーテル樹
脂、アミノ樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、
フッ素樹脂、シリコーン樹脂およびポリブタジエン樹脂
などから選ばれるアルカリ可溶性またはアルカリ不溶性
の樹脂が挙げられる。
【0036】添加するその他のバインダー樹脂の配合割
合は、バインダー樹脂(a)100重量部に対して0〜100%
であることが好ましい。100%より多くなると高感度、
画像部の感脂性、耐刷性および耐薬品性に関して上述の
効果を発揮しない。
【0037】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物に配合するのに好ましい油溶性ジアゾ樹脂は、芳香
族ジアゾニウム塩と活性なカルボニル基を含有する化合
物(例えば、ホルムアルデヒド)との縮合物で代表される
ジアゾ樹脂である。好ましいジアゾ樹脂には、例えば、
p-ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドまたはア
セトアルデヒドの縮合物のヘキサフルオロリン酸塩、テ
トラフルオロホウ酸塩およびリン酸塩が挙げられる。米
国特許第3,300,309号に記載のようなp-ジアゾジフェニ
ルアミンとホルムアルデヒドとの縮合物のスルホン酸塩
(例えば、p-トルエンスルホン酸塩、ドデシルベンゼン
スルホン酸塩および2-メトキシ-4-ヒドロキシ-5-ベンゾ
イルベンゼンスルホン酸塩など)、ホスフィン酸塩(例え
ば、ベンゼンホスフィン酸塩など)、ヒドロキシ基含有
化合物塩(例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン塩
など)および有機カルボン酸塩なども好ましい。また、
特開昭58-27141号に示されているような3-メトキシ-4-
ジアゾ-ジフェニルアミンを4,4-ビス-メトキシ-メチル-
ジフェニルエーテルで縮合させ、メシチレンスルホン酸
塩としたものなども適当である。
【0038】油溶性ジアゾ樹脂の配合量は、バインダー
樹脂(a)と添加するその他のバインダー樹脂の合計100重
量部に対して2〜20重量部であることが好ましく、5〜
12重量部であることがさらに好ましい。油溶性ジアゾ樹
脂の配合量が2重量部を下回ると画像部の耐刷性および
耐薬品性が悪くなる。逆に、20重量部を上回ると感度低
下をもたらす。
【0039】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物には、必要に応じて、付加重合可能なエチレン性不
飽和二重結合を有する化合物、光重合開始剤および増感
色素のような当業者に周知の添加剤を配合することがで
きる。
【0040】印刷版の画像部となる樹脂層の架橋密度を
上げて耐刷力を向上させるために、本発明のアルカリ現
像可能な感光性樹脂組成物には付加重合可能なエチレン
性不飽和二重結合を有する化合物が配合されうる。これ
らは、当業者が通常使用するものでよく、特に限定され
ない。例えば、スチレン、ビニルトルエン、クロロスチ
レン、t-ブチルスチレン、α-メチルスチレン、ジビニ
ルベンゼン、アクリル酸、メタクリル酸、メチル(メタ)
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル
(メタ)アクリレート、iso-プロピル(メタ)アクリレー
ト、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)ア
クリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル
(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレ
ート、n-ノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、n-トリデシ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロ
ピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、分子量200〜1000のポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、分子量
200〜1000のポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、分子量200〜1000のポリエチレングリコール
モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、分子量20
0〜1000のポリプロピレングリコールモノメチルエーテ
ルモノ(メタ)アクリレート、分子量200〜1000のポリエ
チレングリコールモノエチルエーテルモノ(メタ)アクリ
レート、分子量200〜1000のポリプロピレングリコール
モノエチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、n-ブトキ
シエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)
アクリレート、2-フェノキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート、アリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレー
ト、2,3-ジクロロプロピル(メタ)アクリレート、3-クロ
ロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、N-t-ブチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、アクリルアミド、N,N-ジメチ
ルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、1,3-プロパンジオールジ
(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アク
リレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ
(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、
トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、エチレ
ンビスアクリルアミド、ジアリルフタレート、トリアリ
ルシアヌレート、ジエチルフマレート、ジブチルフマレ
ートおよび酢酸ビニル等が挙げられる。式[II]で示す上
述の重合性モノマーを使用してもよい。
【0041】付加重合可能なエチレン性不飽和二重結合
を有する化合物の配合量は、バインダー樹脂(a)と添加
するその他のバインダー樹脂の合計100重量部に対して
0〜200重量部であることが好ましく、0〜100重量部で
あることがさらに好ましい。配合量が上記範囲を逸脱す
ると、感光膜に粘着性が発生して使用するネガフィルム
が汚れたり、取り扱いが困難になる。
【0042】感光性樹脂組成物の感光性を向上させるた
めに、本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物に
は光重合開始剤が配合されうる。具体的には、ベンゾイ
ン、ベンゾインアルキルエーテル(例えば、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルおよ
びベンゾインt-ブチルエーテル等)、ベンゾフェノン、
ベンジル、ベンジルジメチルケタール、アントラキノン
誘導体、アクリジン誘導体、チオキサントン誘導体、ト
リアジン誘導体およびチタノセン誘導体等公知のものが
挙げられる。これらの中で特にアントラキノン誘導体、
アクリジン誘導体、チオキサントン誘導体、トリアジン
誘導体およびチタノセン誘導体が好ましい。
【0043】光重合開始剤の使用量は、バインダー樹脂
(a)と添加するその他のバインダー樹脂の合計100重量部
に対して0〜20重量部であることが好ましく、0〜10重
量部であることがさらに好ましい。配合量が上記範囲を
逸脱すると、感度が高くなりすぎるので保存安定性が悪
くなる。
【0044】また、感光性樹脂組成物の感光波長領域を
調節するために、本発明のアルカリ現像可能な感光性樹
脂組成物には増感色素が配合され得る。具体的には、ロ
ーズベンガルおよびエオシン等のような一般色素、特開
昭63-180946号公報に記載のような3,3'-カルボニルビス
クマリンのようなクマリン系色素、特開昭63-043133号
公報および特開平1-126302号公報に記載のようなキサン
テンまたはチオキサンテン系色素、特開平1-287105号公
報に記載のようなシアニン系色素、および特開昭63-278
909号公報に記載のようなメロシアニン系色素等が挙げ
られる。
【0045】増感色素の配合量は、バインダー樹脂(a)
と添加するその他のバインダー樹脂の合計100重量部に
対して0〜25重量部であることが好ましく、0〜20重量
部であることがさらに好ましい。上記範囲を逸脱する
と、感度が高くなりすぎるので保存安定性が悪くなる。
【0046】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物には、版の検版性や取り扱いを容易にするための染
料を適量添加してもよい。具体的には、ビクトリア・ビ
ュア・ブルー・BOH、ビクトリア・ブルー・BH、メチル
・バイオレット、アイゼン・マラカイト・グリーン(以
上、保土谷化学工業製)、パテント・ビュア・ブルー・V
X、ローダミン・Bおよびメチレン・ブルー(以上、住友
化学工業製)等の塩基性染料、ならびにスーダン・ブル
ー・II、ビクトリア・ブルー・F4R(以上、B.A.S.F.
製)、オイル・ブルー・#603、オイル・ブルー・BOSおよ
びオイル・ブルー・IIN(以上、オリエント化学工業製)
のような油溶性染料が挙げられる。
【0047】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物には、またその他添加剤として溶剤、マット化剤、
充填剤、顔料、光分解性酸発生剤、塗布性改良のための
界面活性剤、消泡剤および有機または無機の微小フィラ
ーを含ませてもよい。有機フィラーとしては、内部がゲ
ル化したマイクロジェル(粒径0.01〜5μ)が好ましい。
特に好ましいそれらのマイクロジェルの例は特願平3-03
6029号公報に開示されている。これはSp値が9〜16の高
分子乳化剤を用いる乳化重合により調整された粒子径が
0.01〜2μのマイクロジェルである。
【0048】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物の調製は常法に従って行ってよく、例えば、遮光下
に上記各配合剤を機械的撹拌混合することにより行い得
る。
【0049】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組
成物を用いて、オフセット印刷版を作製することができ
る。オフセット印刷版の作製法は、通常の方法に従って
行い得る。例えば、まず、適当な支持体に本発明のアル
カリ現像可能な感光性樹脂組成物を塗布する。支持体と
しては、例えば、アルミニウム(アルミニウム合金も含
む)、亜鉛および銅などのような金属板、および二酢酸
セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
ス、酢酸セルロース、酢酸メチルセルロース、酢酸エチ
ルセルロース、硝酸セルロース、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレ
ン、ポリカーボネートおよびポリビニルアセタールなど
のようなプラスチックのフィルムに上記のような金属を
ラミネートもしくは蒸着した材料等が挙げられる。これ
らの支持体のうち、アルミニウム板は寸法的に著しく安
定であり、しかも、比較的軽量安価であるので特に好ま
しい。特公昭48-18327号公報に記載のようなポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上にアルミニウムシートを接
着した複合体シートも好ましい。金属、特にアルミニウ
ムの表面を有する支持体を用いる場合は、既知の方法で
表面に親水化処理を施すことが望ましい。
【0050】塗布法は特に限定されず、例えば、バーコ
ーターを用いて塗布し、その後、例えば、40〜80℃で1
〜10分間乾燥させる。乾燥後の塗布量は0.5〜2.5g/m2
度とすることが好ましい。なお、必要に応じて、アルカ
リ現像液に可溶な樹脂、例えば、ポリビニルアルコール
およびヒドロキシプロピルメチルセルロース等をさらに
塗布し、乾燥させることによりオーバーコート層を設け
てもよい。
【0051】次いで、得られた感光性樹脂層上にネガフ
ィルムを重ね、通常の方法で露光し、現像することによ
りオフセット印刷版が得られる。露光に使用される光源
としてはカーボンアーク灯、水銀灯、キセノンランプ、
メタルハライドランプ、ストロボ、紫外線、紫外および
可視光レーザ光線など通常のものが挙げられる。現像は
アルカリ現像液を用いて行い得る。アルカリ現像液中に
配合されるアルカリ剤には、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸
カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、第三リン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウ
ム、第三リン酸アンモニウム、第二リン酸アンモニウ
ム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムおよびア
ンモニアなどのような無機アルカリ剤、およびモノメチ
ルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエ
チルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ
イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、n-ブチル
アミン類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミ
ン、ジ-イソプロパノールアミン、トリイソプロパノー
ルアミン、エチレンイミン、エチレンジアミンおよびピ
リジンなどのような有機アミン化合物が挙げられる。ア
ルカリ剤の溶媒としては、水(特に、脱イオン水)等が挙
げられる。さらに、ベンジルアルコール、フェニルセロ
ソルブ、エチルセロソルブなどが必要により使用され
る。また、アルカリ剤の濃度等は適宜選択され得る。
【0052】
【作用】本発明のアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
は高い解像度を有し、画像部の感脂性、耐刷性および耐
薬品性に優れた特性を有する。その特性はバインダー樹
脂(a)が有する式[I]で示す置換基の構造に起因すると考
えられる。すなわち、この置換基に含まれるOH基はジア
ゾ樹脂と光架橋する。また、この置換基が光を吸収する
とカルボキシル基が脱炭酸反応を起こし、その領域が非
水溶化する。また脱炭酸によりラジカルが発生するの
で、樹脂組成物の露光領域の架橋がさらに進行する。そ
の結果、光が当たった画像部と光が当たらなかった非画
像部との感光性樹脂組成物のアルカリ溶解性の差が大き
くなるため、高解像度(γ値が高い)が得られ、感度、画
像部の感脂性、耐刷性および耐薬品性が向上するのであ
ろう。
【0053】付加重合可能なエチレン性不飽和二重結合
を有する化合物を用いると、この化合物がラジカル重合
を起こして感光性樹脂組成物の架橋が促進されるので、
さらに画像部の感脂性、耐刷性、耐薬品性が向上する。
また、光重合開始剤や増感色素を併用するとラジカル発
生の効率化や波長増感が可能となり、それにより高感度
を達成することができる。
【0054】
【実施例】以下の実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお、特に断らない限り「部」は重量基準であ
る。
【0055】合成例1〜3では重合性モノマーの合成を
説明する。
【合成例1】N-フェニルグリシン18.0部のメタノール溶
液160部に水酸化ナトリウム水溶液(水180部、水酸化ナ
トリウム4.8部)を徐々に添加した。10分間撹拌した後
に、メトキノン0.12部およびグリシジルメタクリレート
23.7部を加え、50℃に加熱し、さらに3時間撹拌した。
反応混合物からメタノールを留去し、塩化メチレン中に
あけ、水で2回抽出した。塩酸水溶液を用いて系全体を
酸性にすることにより析出した沈澱を濾過、乾燥し、結
晶を得た。この結晶をメチルセロソルブを用いて再結晶
することにより、白色の結晶を得た。1H-NMR、IRのスペ
クトルを測定し、目的とする生成物が得られていること
を確認した。
【0056】
【合成例2】グリシジルメタクリレートの代わりに式
【0057】
【化10】 [式中、Rはアクリロイルオキシ基(CH2=CH-CO-O-)、また
はメタクリロイルオキシ基(CH2=C(CH3)-CO-O-)であ
る。]
【0058】で示す化合物を用いること以外は合成例1
と同様にして、反応を行った。
【0059】
【合成例3】グリシジルメタクリレートの代わりに式
【0060】
【化11】 [式中、Rは上記と同意義である。]
【0061】で示す化合物を用いること以外は合成例1
と同様にして、反応を行った。
【0062】調製例1〜9ではバインダー樹脂の調製を
説明する。
【調製例1〜9】撹拌機、窒素導入管、温度制御装置、
滴下漏斗およびコンデンサーを備えた2lコルベンフラ
スコ内にメチルセロソルブ50部を仕込み90℃に加熱し
た。次いで、表Iに示す各配合剤、およびアゾビスイソ
ブチロニトリル(AIBN)1.9部およびメチルセロソルブ100
部からなる混合液を2時間かけて滴下した。滴下終了
後、メチルセロソルブ50部を加え、90℃に保ち、30分撹
拌を続けた。その後、メチルセロソルブ50部およびAIBN
の0.5部の混合液を1時間かけて滴下した。さらに、3
0分撹拌を続けて反応を終了させた。この反応混合液を
多量の脱イオン水に投入し、生じた沈澱を濾別した。こ
の沈澱を脱イオン水で十分に洗浄した後、真空乾燥機で
乾燥しアクリル系バインダー樹脂を得た。
【0063】得られた各アクリル系バインダー樹脂の特
性値を配合と共に以下の表Iに示す。
【0064】
【表1】
【0065】以下の実施例では感光性樹脂組成物の調製
および平版印刷版の作製を説明する。
【実施例1】砂目処理、アルカリエッチング、電気化学
的粗面化研磨処理し、陽極酸化してからケイ酸ソーダに
より親水化処理を施したアルミニウム板に、次の組成の
感光液をバーコーターを用いて塗布した。乾燥は80℃で
4分間行った。乾燥塗布重量は2g/m2であった。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 9 ビクトリアビュアブルーBOH 0.25 ジアゾ樹脂1 1 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p−ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒ
ドとの縮合物のヘキサフルオロリン酸塩
【0066】次いで、この感光板に対し、坂口せいわ工
業社製バキュームプリンターHVP-22H(アイグラフィクス
(株)製、電力3KWのアイドルフィンメタルハライドラン
プ)で1.2mの距離からネガを通して、1分30秒間露光し
た後、市販の自動現像機ネガ版用現像液の重量比1:1
の水希釈液を用いて現像したところ、ネガフィルムに忠
実で、鮮明な画像が得られた。得られた感光板の感光性
並びに得られた印刷版の解像度および耐刷性の評価結果
を表IIに示す。
【0067】また、以下の実施例および比較例で得られ
る感光板および印刷版についての同一の評価を行った結
果も表IIにまとめて示す。
【0068】
【比較例1】 実施例1に対してジアゾ樹脂を用いない場合(開始剤を
含まない系) ジアゾ樹脂を用いないこと以外は実施例1と同様にし
て、印刷版を作製した。この印刷版は画像部の膜減りが
激しかった。
【0069】
【比較例2】 実施例1に対して本発明のアルカリ現像可能な感光性樹
脂を用いない場合 調製例1のバインダー樹脂の代わりに調製例8で得られ
たバインダー樹脂を用いること以外は実施例1と同様に
して、印刷版を作製した。この印刷版の画像解像度は実
施例1のものと同等であったが、実施例1と同様に耐刷
性のテストを行ったところ、実施例1より劣っていた。
【0070】
【実施例2】次の組成の感光液を用いること以外は実施
例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 6.5 ジアゾ樹脂1 0.7 二官能モノマーBPE-500(新中村化学製) 0.9 トリメチロールプロパントリアクリレート 1.9 ビクトリアピュアブルーBOH 0.25 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩
【0071】さらに、この感光層の上に5%PVA水溶液
を塗布量が2g/m2になるように塗布し、80℃で4分間乾
燥して、オーバーコート層を設けた。次いで、実施例1
と同様にしてこの感光板を露光、現像したところ、ネガ
フィルムに忠実で、鮮明な画像が得られた。
【0072】
【実施例3】次の組成の感光液を用いること以外は実施
例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 8.5 ジアゾ樹脂1 1.0 光重合開始剤2 0.5 ビクトリアピュアブルーBOH 0.25 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)t-ブチルアントラキノン
【0073】次いで、実施例1と同様にしてこの感光板
を露光、現像したところ、ネガフィルムに忠実で、鮮明
な画像が得られた。
【0074】
【比較例3】 実施例3に対してジアゾ樹脂を用いない場合(開始剤を
含む系) ジアゾ樹脂を用いないこと以外は実施例3と同様にし
て、印刷版を作製した。この印刷版は画像の解像度が悪
く、実施例1と同様に耐刷性のテストを行ったところ、
実施例3と比較して極端に劣っていた。
【0075】
【実施例4】次の組成の感光液を用いること以外は実施
例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 8.5 ジアゾ樹脂1 1.0 増感色素2 0.5 ビクトリアピュアブルーBOH 0.25 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
【0076】次いで、実施例1と同様にしてこの感光板
を露光、現像したところ、ネガフィルムに忠実で、鮮明
な画像が得られた。
【0077】
【実施例5】次の組成の感光液を用いること以外は実施
例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例2のバインダー樹脂 9.2 ジアゾ樹脂1 0.8 増感色素2 1.6 ビクトリアピュアブルーBOH 0.25 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬社製) 0.2 メチルセロソルブ 40.00 ジメチルホルムアミド 47.95 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
【0078】次いで、この感光板に対し、坂口せいわ工
業社製バキュームプリンターHVP-22H(アイグラフィクス
(株)製、電力3KWのアイドルフィンメタルハライドラン
プ)で1.2mの距離からネガを通して、1分30秒間露光し
た後、市販の自動現像機ネガ版用現像液の重量比1:1
の水希釈液を用いて現像スピード80cm/minで現像し、ガ
ム液の重量比1:1の水希釈液を用いてガム引きして平
版印刷版を得た。
【0079】この印刷版を用い、5重量%のイソプロピ
ルアルコールを含む湿し水でオフセット用紫外線硬化型
インキ(東洋インキ製造社製)を用い印刷したところ、汚
れ、カスレなどのない印刷物を10万部以上印刷すること
ができた。
【0080】
【比較例4】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調製
例9で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実施
例5と同様にして、印刷版を作製した。現像時において
画像部が膜減りし、印刷することができなかった。
【0081】
【実施例6】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調製
例3で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実施
例5と同様にして、印刷版を作製した。実施例5と同様
にして印刷テストを行ったところ、汚れ、カスレなどの
ない印刷物を10万部以上印刷することができた。
【0082】
【実施例7】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調製
例4で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実施
例5と同様にして、印刷版を作製した。実施例5と同様
にして印刷テストを行ったところ、汚れ、カスレなどの
ない印刷物を10万部以上印刷することができた。
【0083】
【実施例8】次の組成の感光液を用いること以外は実施
例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 6.5 ジアゾ樹脂1 0.7 二官能モノマーBPE-500(新中村化学製) 0.7 トリメチロールプロパントリアクリレート 1.6 光重合開始剤2 0.5 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 ビクトリアピュアブルーBOH 0.25 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)イルガキュア907(チバガイギー製)
【0084】さらに、この感光層の上に5%PVA水溶液
を塗布量が2g/m2になるように塗布し、80℃で4分間乾
燥して、オーバーコート層を設けた。次いで、実施例1
と同様にしてこの感光板を露光、現像したところ、ネガ
フィルムに忠実で、鮮明な画像が得られた。
【0085】この印刷版を用い、実施例5と同様にして
印刷したところ、汚れ、カスレなどのない印刷物を20万
部以上印刷することができた。
【0086】
【比較例5】 実施例8に対してジアゾ樹脂を用いない場合(開始剤+モ
ノマーを含む系) ジアゾ樹脂を用いないこと以外は実施例8と同様にし
て、印刷版を作製した。この印刷版は画像の解像度が悪
く、実施例8と同様に印刷テストを行ったところ、5万
部しか印刷することができなかった。
【0087】
【実施例9】次の組成の感光液を用いること以外は実施
例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 6.5 ジアゾ樹脂1 0.7 二官能モノマーBPE-500(新中村化学製) 0.7 トリメチロールプロパントリアクリレート 1.6 増感色素2 0.5 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 ビクトリアピュアブルーBOH 0.25 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
【0088】さらに、この感光層の上に5%PVA水溶液
を塗布量が2g/m2になるように塗布し、80℃で4分間乾
燥して、オーバーコート層を設けた。次いで、実施例1
と同様にしてこの感光板を露光、現像したところ、ネガ
フィルムに忠実で、鮮明な画像が得られた。
【0089】この印刷版を用い、実施例5と同様にして
印刷したところ、汚れ、カスレなどのない印刷物を20万
部以上印刷することができた。
【0090】
【実施例10】 配合成分 配合量(重量部) 調製例2のバインダー樹脂 9.2 ジアゾ樹脂1 0.8 トリメチロールプロパントリアクリレート 3.0 増感色素2 1.6 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬社製) 0.2 重合禁止剤 0.06 ビクトリアピュア-ブルーBOH 0.25 メチルセロソルブ 40.00 ジメチルホルムアミド 44.89 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
【0091】上記組成の各配合剤を撹拌混合して得た感
光性樹脂組成物を、親水化処理を施したアルミ支持体上
にバーコーターを用いて塗布量が乾燥時に2g/m2となる
ように塗布し、80℃で4分間乾燥した。この感光層上
に、さらにバーコーターを用いて5%水溶液を塗布量が
乾燥時に2g/m2になるように塗布し、80℃で4分間乾燥
してオーバーコート層とした。
【0092】次いで、この感光板に対し、実施例5と同
様にして平版印刷版を得た。
【0093】この印刷版を用い、実施例5と同様にして
印刷したところ、汚れ、カスレなどのない印刷物を15万
部以上印刷することができた。
【0094】
【実施例11】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調
製例4で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実
施例10と同様にして、印刷版を得た。実施例10と同様の
方法で印刷テストを行ったところ、汚れ、カスレなどの
ない印刷物を15万部以上印刷することができた。
【0095】
【実施例12】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調
製例5で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実
施例10と同様にして、印刷版を得た。実施例10と同様の
方法で印刷テストを行ったところ、汚れ、カスレなどの
ない印刷物を15万部以上印刷することができた。
【0096】
【実施例13】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調
製例6で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実
施例10と同様にして、印刷版を得た。実施例10と同様の
方法で印刷テストを行ったところ、汚れ、カスレなどの
ない印刷物を20万部以上印刷することができた。
【0097】
【実施例14】調製例2のバインダー樹脂の代わりに調
製例7で得られたバインダー樹脂を用いること以外は実
施例10と同様にして、印刷版を得た。実施例10と同様の
方法で印刷テストを行ったところ、汚れ、カスレなどの
ない印刷物を20万部以上印刷することができた。
【0098】
【実施例15】次の組成の感光液を用いること以外は実
施例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 8.1 ジアゾ樹脂1 0.9 光重合開始剤2 0.5 増感色素3 0.5 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 ビクトリアピュアーブルーBOH 0.25 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)ジエチルチオキサントン 3)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
【0099】次いで、実施例5と同様にしてこの感光板
を露光、現像したところ、ネガフィルムに忠実で、鮮明
な画像が得られた。
【0100】この印刷版を用い、実施例5と同様にして
印刷したところ、汚れ、カスレなどのない印刷物を10万
部以上印刷することができた。
【0101】
【実施例16】次の組成の感光液を用いること以外は実
施例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 6.0 ジアゾ樹脂1 0.7 二官能モノマーBPE-500(新中村化学製) 0.7 トリメチロールプロパントリアクリレート 1.6 光重合開始剤2 0.5 増感色素3 0.5 ポリアクリル酸AC−10P(日本純薬製) 0.2 ビクトリアピュアーブルーBOH 0.25 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)2,4-トリクロロメチル(4'メトキシナフチル)6トリ
アジン 3)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
【0102】さらに、この感光層の上に5%PVA水溶液
を塗布量が2g/m2になるように塗布し、80℃で4分間乾
燥して、オーバーコート層を設けた。次いで、実施例5
と同様にしてこの感光板を露光、現像したところ、ネガ
フィルムに忠実で、鮮明な画像が得られた。これにガム
液の重量比1:1の水希釈液を用いて、ガム引きして平
版印刷版を得た。
【0103】この印刷版を用い、実施例5と同様にして
印刷したところ、汚れ、カスレなどのない印刷物を20万
部以上印刷することができた。
【0104】
【実施例17】実施例16において調製した配合にさらに
特願平3-036029号公報の調製例1で調製したマイクロゲ
ル溶液2.1gを添加し、実施例16と同様の評価を行ったと
ころ、実施例16以上の耐刷性を示す結果が得られた。
【0105】
【表2】
【0106】
【表3】
【0107】-) 膜減りのため測定不可。 1)坂口せいわ工業社製バキュームプリンターHVP-22H(ア
イグラフィクス(株)製、電力3KWのアイドルフィンメタ
ルハライドランプ)で1.2mの距離から露光した。 2)富士フィルム社製ステップウェッジを用いて、ベタお
よびクリア段数を測定した。 3)UGRA社製オフセット検査カイル1982を用いて、網点
(%)、残存細線(μm)および細線のぬけ(μm)を測定し
た。 4)図1に示す装置を用いて印刷版の表面を20%コロイダ
ルシリカ(日産化学社製スノーテックスC)水溶液(pH8.5
〜9.0)に浸した状態でゴムロールに接触させ、ゴムロー
ルと金属ロールとをゴムロール/金属ロール速度比3/2の
条件で1万回転させた後に、版の画像部の磨耗の度合を
目視評価した。評価基準 ◎: 画像部がほとんど膜減りしていない。 ○: 画像部がほんの少し膜減りしている。 △: 画像部が少し膜減りしている。 ×: 画像部がかなり膜減りしている。
【0108】
【発明の効果】平版印刷版用感光性樹脂組成物として用
いた場合に、高い解像度および優れた耐刷力を提供し得
るアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 印刷版の耐刷性の評価方法に用いる装置の断
面図である。
【符号の説明】
1…ゴムロール、 2…金属ロール、 3…印刷版、 4…20%コロイダルシリカ(日産化学社製スノーテック
スC)水溶液。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】
【化10】 [式中、Rはメタクリロイルオキシ基(CH2=C(CH3)-CO-O-)
である。]
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0091
【補正方法】変更
【補正内容】
【0091】上記組成の各配合剤を撹拌混合して得た感
光性樹脂組成物を、親水化処理を施したアルミ支持体上
にバーコーターを用いて塗布量が乾燥時に2g/m
なるように塗布し、80℃で4分間乾燥した。この感光層
上に、さらにバーコーターを用いて5%PVA水溶液を
塗布量が乾燥時に2g/m2になるように塗布し、80℃で4
分間乾燥してオーバーコート層とした。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】
【実施例16】次の組成の感光液を用いること以外は実
施例1と同様にして、支持体上に感光性層を形成した。 配合成分 配合量(重量部) 調製例1のバインダー樹脂 6.0 ジアゾ樹脂1 0.7 二官能モノマーBPE-500(新中村化学製) 0.7 トリメチロールプロパントリアクリレート 1.6 光重合開始剤2 0.5 増感色素3 0.5 ポリアクリル酸AC-10P(日本純薬製) 0.2 ビクトリアピュアーブルーBOH 0.25 メチルセロソルブ 50 ジメチルホルムアミド 39.55 1)p-ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物のヘキサフルオロリン酸塩 2)2,4-トリクロロメチル(4−メトキシナフチル)6−ト
リアジン 3)3,3'-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷 高和 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ膨潤型または溶解型のバインダ
    ー樹脂と油溶性ジアゾ樹脂とを含むアルカリ現像可能な
    感光性樹脂組成物であって、該バインダー樹脂が分子内
    に式 【化1】 [式中、R1は置換基を有してよいフェニル基であり、R2
    およびR3は同一でも異なってもよいHもしくはC1〜C4
    ルキル基であり、R4は主鎖上にアルキル、ヒドロキシル
    およびオキソ(=O)置換基の1種以上を有していてもよ
    く、また、主鎖中にO原子およびシクロアルキレン基の
    1種以上が介在してもよいアルキレン基であり、aおよ
    びbは独立に0もしくは1である。]で示す置換基を有
    し、かつ、5〜150の酸価を有することを特徴とするア
    ルカリ現像可能な感光性樹脂組成物。
JP4204933A 1992-07-31 1992-07-31 アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物 Pending JPH0651505A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204933A JPH0651505A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
EP19930112266 EP0581311A3 (en) 1992-07-31 1993-07-30 Alkaline developable photosensitive resin composition.
US08/099,452 US5397675A (en) 1992-07-31 1993-07-30 Alkali developable photosensitive resin composition containing oil-soluble diazo resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204933A JPH0651505A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651505A true JPH0651505A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16498763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204933A Pending JPH0651505A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5397675A (ja)
EP (1) EP0581311A3 (ja)
JP (1) JPH0651505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724880A (en) * 1995-12-27 1998-03-10 Howa Machinery Ltd. Rodless power cylinder including a securing member for the inner seal band which passes through the slit in the cylinder barrel
JP2000122272A (ja) * 1998-08-14 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造方法および感光性樹脂組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9319961D0 (en) * 1993-09-28 1993-11-17 Horsell Plc Photopolymerisable composition
US6025408A (en) * 1997-03-27 2000-02-15 First Chemical Corporation Liquid thioxanthone photoinitiators
US6884561B2 (en) * 2000-01-12 2005-04-26 Anocoil Corporation Actinically imageable and infrared heated printing plate
JP2005250094A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版の作製方法
JP2005274694A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版の作製方法
JP4657899B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-23 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
US7833660B1 (en) 2006-09-07 2010-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fluorohaloborate salts, synthesis and use thereof
US7820323B1 (en) 2006-09-07 2010-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Metal borate synthesis process
CN102285269A (zh) * 2011-05-25 2011-12-21 乐凯华光印刷科技有限公司 光聚合型平版印刷版本体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3730783A1 (de) * 1987-09-13 1989-03-23 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH02238002A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Nippon Paint Co Ltd 感光性組成物
US5229244A (en) * 1990-08-08 1993-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry processible photosensitive composition including photo-acid generator and optically clear polymer (co-polymer) blend that becomes tacky upon exposure to actinic radiation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5724880A (en) * 1995-12-27 1998-03-10 Howa Machinery Ltd. Rodless power cylinder including a securing member for the inner seal band which passes through the slit in the cylinder barrel
JP2000122272A (ja) * 1998-08-14 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造方法および感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0581311A3 (en) 1994-11-17
EP0581311A2 (en) 1994-02-02
US5397675A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654422B2 (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
US5393637A (en) Photosensitive composition for offset printing comprising a binder, a photosensitive substance and a microgel made from an acrylic resin having carboxyl groups as the emulsifier
JPH07301911A (ja) 水現像性ジアゾ基材平版印刷版
JP3475377B2 (ja) 平版印刷版用感光材料
JPS60247638A (ja) 感光性記録材料
JP2677460B2 (ja) アルカリ現像性感光性樹脂組成物
JPH0651505A (ja) アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
US4542088A (en) Photopolymerizable compositions and image-forming materials using said compositions
JP2003066593A (ja) 平版印刷版の作製方法
JPS61100497A (ja) 感光性平版印刷版
JPH1097065A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2895214B2 (ja) 陰画処理感光性印刷版の製作方法
JPH10195119A (ja) 光重合性組成物
JP2005077593A (ja) 平版印刷版材料及び平版印刷版の製版方法
JPH09179311A (ja) ジアゾベース印刷版の印刷機現像法
JP4395278B2 (ja) 感光性組成物
JPH09227793A (ja) 感光性組成物
JP3978695B2 (ja) 感光性組成物
JPS6344651A (ja) 光重合性組成物
JPH1031312A (ja) 感光性平版印刷版材料及び平版印刷版の作成方法
JP2003107685A (ja) 感光性平版印刷版材料
JPH0968799A (ja) 光重合性組成物
JP2003233176A (ja) 光重合性樹脂組成物及び感光性平版印刷版材料
JP2003345011A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP2003233180A (ja) 感光性平版印刷版材料及び画像形成方法