JPH0651392U - 仮設足場用ブラケット - Google Patents

仮設足場用ブラケット

Info

Publication number
JPH0651392U
JPH0651392U JP8779992U JP8779992U JPH0651392U JP H0651392 U JPH0651392 U JP H0651392U JP 8779992 U JP8779992 U JP 8779992U JP 8779992 U JP8779992 U JP 8779992U JP H0651392 U JPH0651392 U JP H0651392U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pipe
pipe material
scaffolding
bracket
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8779992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583892Y2 (ja
Inventor
進 神岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP1992087799U priority Critical patent/JP2583892Y2/ja
Publication of JPH0651392U publication Critical patent/JPH0651392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583892Y2 publication Critical patent/JP2583892Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仮設足場用ブラケットの伸縮自在とした足場
板係止用アームの内管材の断面係数を低下させないで伸
縮案内するガイド溝を形成する。 【構成】支柱材11に取り付けた足場板Bを係止する伸
縮自在の係止用アーム15を外管材16と内管材17に
より伸縮自在に構成すると共に、内管材17の基端部よ
り先端部側に所定距離を隔てて先端部方向に向けうガイ
ド溝18を内管材17の両側面にプレス加工により形成
する。このプレス加工によって内管材17の断面は略繭
形状となるが断面係数は元の管材よりさほど低下するこ
とはない。そして外管材16に内管材17を挿入後、外
管材16にプレス加工によって内管材17のガイド溝1
8に嵌り込む抜け止め用突起部19を形成し、内管材1
7の回り止めと抜け止め防止を図る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建築現場の仮設用足場に取り付ける仮設足場用ブラケットに関し、 特に足場板を係止する足場板係止用アームを伸縮自在とした仮設足場用ブラケッ トに関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物の建築工事においては、図9に示すように建築物の側近に足場枠Aを建 築物の高さに応じて何段にも積み上げて仮設足場を形成している。そして足場枠 Aは建築物の側近に積み上げるようにはしているものの、足場枠Aと建築物との 間に隙間が生じる場合があり、その場合には仮設足場用ブラケット1を用意し、 ブラケットの垂直部材2に備えた取付け具3によって足場枠Aの建地に取付け、 隣接するブラケットの水平部材4間に足場板Bのクランプ5を掛け渡して足場枠 Aと建築物との間の隙間に足場を形成している。
【0003】 このとき、足場枠Aと建築物との間の隙間の距離はところによって異なること が多く、実開平4ー84656号公報に開示されているように水平部材4を外管 材と内管材とより構成し、伸縮自在にして隙間を調整できるようにしたものがあ る。そして水平部材の伸縮時に内管材が回転したり抜脱しないように、内管材の 下部を窪ませてガイド溝を設け、外管材の内面に設けた突起を前記ガイド溝に嵌 め込むようにしたものが多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、内管材の下部を窪ませてガイド溝を形成すると、内管材の幅は 若干広くなる傾向にあるが、高さが低くなって断面係数が溝無しの元の管体に比 べてかなり小さくなり、所定の曲げ強度を確保するために内管材の厚みを厚くす る等の考慮が必要となる。
【0005】 本考案は上記の点に鑑み、ガイド溝の成型位置を工夫して断面係数の低下を極 力少なくした仮設足場用ブラケットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するために、足場枠への取付け手段を有する支柱材 に直角に取り付けた足場板係止用アームを外管材と内管材により構成して伸縮自 在とした仮設足場用ブラケットにおいて、内管材の基端部より先端部側に所定距 離を隔てて先端部方向に向かうガイド溝を内管材の両側面にプレス加工により形 成し、前記外管材の内面には前記内管材のガイド溝に嵌り込む抜け止め用突起部 を設けたものである。
【0007】
【作用】
本考案によれば、内管材の基端部の一部を元の内管材の外形形状に維持しなが ら内管材の両側面からプレスにより押圧してガイド溝を形成しているので、ガイ ド溝を形成している部分の断面は、横方向の幅は若干狭くなるものの、縦方向の 高さには変化がなくて断面係数の低下を極力抑えることができる。したがって加 工前の内管材の曲げ強度を余り低下させることもなく、内管材の厚みもガイド溝 の形成に伴って特に考慮する必要もないのである。また、内管材のガイド溝と外 管材の突起部の係合によって内管材の回り止めと抜け止め防止を図ることができ る。
【0008】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 先ず図1〜図5に基づいて説明すると、10は本考案のブラケットであって、 適宜長さの角パイプから成る支柱材11を垂直部材とし、該支柱材11の両端部 には足場枠への取付け手段である取付け具12を固着している。前記支柱材11 の中間部には断面略コ字形状をした適宜長さの回動用部材13をその凹部が支柱 材11にはまり込むような形で位置させ、その上部付近にボルト14を貫通させ て回動用部材13を回動自在に軸着している。
【0010】 そして回動用部材13の下端部には足場板Bを係止する水平材である係止用ア ーム15を回動用部材13に対して直角に固着してあり、これによって係止用ア ーム15はその固着した回動用部材13を支柱材11に当接して水平に保持され ると共に、回動用部材13と一体で前記ボルト14の軸着部を中心に上方へ回動 させて跳ね上げできる構造としている。
【0011】 係止用アーム15は外管材16に内管材17を挿入して伸縮自在に構成してお り、内管材17の両側面にはその基端部より先端部側に所定距離隔たった位置か ら先端部側に向けてプレス加工により直線状に窪ませ、内管材17を外管材15 より出没させるときのガイド溝18を形成している。このように内管材17の両 側面を窪ませてガイド溝18を形成することによって内管材17の断面係数は加 工前の元の内管材の断面係数と比べてもさほど低い値にならなくて済む。
【0012】 一方、外管材16の内面の所定位置には内管材17のガイド溝18に嵌り込む 突起部19をプレス加工によって成型している。この突起部19のプレス成型は 内管材17を外管材15に装着後に行なえばよい。また外管材16の先端下部に はナット20を固着し、該ナット20にはボルト21を螺着して外管材16を貫 通させ、ボルト21によって出没自在の内管材17の下面を押し付けて内管材1 7を任意の位置に固定するようにしている。
【0013】 回動用部材13の軸着部付近には、回動用部材13を係合して固定する係合体 22と、係合体22を引きつけるための引っ張りバネ23とから成る係合手段を 配設してある。前記係合体22は棒状体を渦巻状に略方形としたもので、係合体 22の上部の一辺を支柱材11の側面に固着した管体24に装着して回動自在に 取り付けている。そして支柱材11に固着した軸体25に取り付けた引っ張りバ ネ23によって前記係合体22を支柱材11側に引っ張るように付勢している。
【0014】 また、前記回動用部材13の上縁部は係止用アーム15を上方に跳ね上げたと きに係合体22の下部辺22aが当接しながら回動できるように略円弧状とする と共に、上縁部の中央部には係合体22の下部辺22aが嵌る大きさの係合孔2 6を切り欠いており、係止用アーム15を跳ね上げて回動用部材13を水平にし たときに前記係合孔26が係合体22の下部辺22aを嵌り込んで係止用アーム 15を跳ね上げた状態に保持できるようにしてある。
【0015】 また、支柱材11の下位には係止用アーム15を支柱材11に対して直角に支 持する支持材27を突き出させており、更に支持材27の先端部には係止用アー ム15の下面を受け止める受板28を取り付けている。
【0016】 係止用アーム15の遊端部である内管材17の先端部には足場板Bを係止する カラー体29及び足場板Bが係止用アーム15に沿ってずれるのを防止するため のずれ止め片30を固着しており、このずれ止め片30を貫通して係止用アーム 15の遊端部には足場板Bのクランプ5を掛け留めるクランプ留め金具31を取 り付けている。
【0017】 前記クランプ留め金具31は図6、図7に示すように棒状体を略コ字形状に折 り曲げたもので、その一端部は圧縮バネ32及び圧縮バネ32とほぼ同径のスリ ーブ33を介装し、受板28に一端部を固定した筒状体34の中心部を貫通させ 、内管材17の下面に穿設した透孔35から挿入した抜け止めピン36を嵌め入 れてクランプ留め金具31を抜け止めしている。
【0018】 また、前記筒状体34には放射状に嵌着溝37を形成しており、クランプ留め 金具31を圧縮バネ32に抗して押し込んで回動させ、任意の位置で手を離せば クランプ留め金具31の抜け止めピン36が嵌着溝37に嵌まり込んで任意の位 置で固定できるようにしてある。またクランプ留め金具31の他端部の先端は内 側に若干折り曲げて足場板Bのクランプ5を確実に掛け止めることができるよう にしてある。
【0019】 次に上記構造を有するブラケットの使用方法を説明する。
【0020】 先ず、図8(a)のように仮設足場の足場枠Aにブラケット10を取付け具1 2を介して取り付け、係止用アーム15を自重により回動用部材13と一体とし て軸着部であるボルト14を中心に下方へと回動させると、断面略コ字形状の回 動用部材13が支柱材11に当接して係止用アーム15を水平状態に保持する。 この時、支柱材11に突設した支持材21の受板22は係止用アーム15の下面 に当接して補強材として作用する。
【0021】 次に仮設足場の足場枠Aに取り付けた隣接するブラケット10間に足場板Bを 載置するのであるが、足場枠Aと建築物の壁との間が広い場合には係止用アーム 15を構成する外管材16の先端下部のボルト21を緩めて外管材16より内管 材17を引き出す。
【0022】 内管材17の両側面にはガイド溝18を形成してあり、更に外管材16の内周 面には前記ガイド溝18に嵌り込む突起部19を突設しているので、内管材17 は突起部19により規制されて回転することなく引き出される。またガイド溝1 8は内管材17の基端部より先端部側に所定距離隔てて形成しているので、内管 材17の引き出し時にはガイド溝18の終端部で停止して抜け落ちることがない 。
【0023】 このように内管材17を引き出した後にボルト21をねじ込んで内管材17を 押し付けて固定し、足場板Bを内管材17と外管材16に渡って係止して足場を 形成するのである。
【0024】 そして内管材17の断面形状は元の管形状に比較して横幅は若干狭まっている ものの高さは変化しないため、元の内管材17に対して断面係数もさほど小さく ならず、曲げ強度の低下も殆どないため、内管材17の厚みを特別厚くしなくて も所定の支持強度を確保することができる。
【0025】 また建築物の外壁の塗装やタイル貼り等の工事を行なう時にはブラケット10 により支持した足場板Bが邪魔になるので、図8(b)、(c)に示すように足 場板Bを取り付けたまま係止用アーム15を上方に向けて跳ね上げる。これによ って、係止用アーム15は一体的に固着した回動用部材13の軸着部のボルト1 4を中心に回動する。係止用アーム15の回動に伴って図8(b)のように回動 用部材13の上縁部が係合体22の下部辺22aを押し除けるように回転し、図 8(c)のように回動用部材13が水平状態になると上縁部の係合孔26に下部 辺22aが嵌り込んで固定される。
【0026】 また、ブラケット10から足場板Bが脱落しないようにクランプ留め金具31 で固定しておくのであるが、このクランプ留め金具31の操作方法は、先ず足場 板Bを係止用アーム15に載置する時には図7の仮想線で示すようにクランプ留 め金具31を足場板Bの係止の邪魔にならないように足場板の掛け止め側方向に よって左右どちらか一方側に回動させておく。このクランプ留め金具31の回動 操作はクランプ留め金具31を圧縮バネ32に抗して押し込めば回動自在となる 。
【0027】 そしてブラケット10に足場板Bを掛け渡せばクランプ留め金具31を垂直位 置に回動させて足場板Bのクランプ5に掛け留めしておくのである。このように クランプ留め金具31を足場板Bのクランプ5に掛け留めしておけばブラケット 10を跳ね上げても足場板Bが脱落することはないのである。
【0028】 なお、上述の実施例では跳ね上げ式のブラケットについて本考案を採用した例 を説明したが、跳ね上げ式でないブラケットにも採用できることは言うまでもな い。
【0029】
【考案の効果】 以上のように本考案に係るブラケットによれば、足場板Bを係止する係止用ア ーム15の内管材17の両側面にガイド溝18をプレス加工により成型したので 、内管材17の断面形状は略繭形状となり、内管材17の断面係数は元の管材そ のものの断面係数よりもさほど低下させることもなく、内管材17の厚みを従来 と同等にしても曲げ強度が低下することはない。また、内管材17のガイド溝1 8と外管材16の突起部19の係合によって内管材17の回り止めと抜け止め防 止を図ることができる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1のC−C線拡大断面図である。
【図5】外管材先端部の切り欠き部分断面図である。
【図6】内管材先端部の切り欠き部分断面図である。
【図7】係止用アーム先端部のクランプ留め金具の動作
を説明する図である。
【図8】ブラケットの動作を説明する図である。
【図9】従来のブラケットの使用状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10…ブラケット 11…支柱材 12…取付け具 13…回動用部
材 14…ボルト(軸着部) 15…係止用ア
ーム 16…外管材 17…内管材 18…ガイド溝 19…突起部 22…係合体 23…引っ張り
バネ 26…係合穴 27…支持材 31…クランプ留め金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】足場枠への取付け手段を有する支柱材に直
    角に取り付けた足場板係止用アームを外管材と内管材に
    より構成して伸縮自在とした仮設足場用ブラケットにお
    いて、内管材の基端部より先端部側に所定距離を隔てて
    先端部方向に向かうガイド溝を内管材の両側面にプレス
    加工により形成し、前記外管材の内面には前記内管材の
    ガイド溝に嵌り込む抜け止め用突起部を設けたことを特
    徴とする仮設足場用ブラケット。
JP1992087799U 1992-12-22 1992-12-22 仮設足場用ブラケット Expired - Fee Related JP2583892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087799U JP2583892Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 仮設足場用ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992087799U JP2583892Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 仮設足場用ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651392U true JPH0651392U (ja) 1994-07-12
JP2583892Y2 JP2583892Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13925033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992087799U Expired - Fee Related JP2583892Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 仮設足場用ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583892Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886087A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fumio Fujiki 足場布板、足場布板受け部材、足場支柱、足場手摺部材、足場部材連結用装置及び足場装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029248U (ja) * 1988-07-01 1990-01-22
JPH0484656U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029248U (ja) * 1988-07-01 1990-01-22
JPH0484656U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886087A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fumio Fujiki 足場布板、足場布板受け部材、足場支柱、足場手摺部材、足場部材連結用装置及び足場装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583892Y2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1921226B1 (en) Support device
US20220112768A1 (en) Ladder, Accessory for a Ladder with a Locking Assembly, and Method
JP5392462B2 (ja) 天井用補強ブレースの固定金具、および固定構造
JPH0651392U (ja) 仮設足場用ブラケット
JP4042105B2 (ja) 足場用ブラケット
JPH06229096A (ja) キャリア組立て体
JP4533736B2 (ja) 足場用幅木
KR200487857Y1 (ko) 거푸집 및 철근용 버팀대 전도방지장치
JP2528769B2 (ja) 枠組足場用転落防止部材
JPH07207809A (ja) 天井野縁受け吊下げ装置用のハンガー
JP2561926Y2 (ja) 仮設足場用ブラケット
JP2512873Y2 (ja) 建設工事用吊足場の手摺りパイプ取付金具
KR200300595Y1 (ko) 안전발판장치
JPH0651391U (ja) 仮設足場用ブラケット
JP2503048Y2 (ja) 雨避け用枠組み足場
JP6671878B2 (ja) 仮設足場用部材
JPH0528283Y2 (ja)
JP2004346571A (ja) 足場用幅木
JP3017223U (ja) サッシ取付工具
JP6935077B2 (ja) ハンガーパイプ装置
JP3574509B2 (ja) 支柱取付金具
JPH0726485U (ja) 伸縮型持送り枠
JP3017651U (ja) 送電線鉄塔用識別表示板取付金具
JPS608037Y2 (ja) 仮設用足場板の支持金具
JPH0516995U (ja) 仮設支保工用サポ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees