JPH0651319U - カーテンウォール用発音防止金具 - Google Patents

カーテンウォール用発音防止金具

Info

Publication number
JPH0651319U
JPH0651319U JP088391U JP8839192U JPH0651319U JP H0651319 U JPH0651319 U JP H0651319U JP 088391 U JP088391 U JP 088391U JP 8839192 U JP8839192 U JP 8839192U JP H0651319 U JPH0651319 U JP H0651319U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal layer
porous metal
soundproof
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP088391U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 廣瀬
俊一 辻
Original Assignee
エヌティエヌ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌティエヌ株式会社 filed Critical エヌティエヌ株式会社
Priority to JP088391U priority Critical patent/JPH0651319U/ja
Publication of JPH0651319U publication Critical patent/JPH0651319U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、摺動材のずれがなく、安定した耐
久強度と滑り特性を維持できるカーテンウォール用の発
音防止金具を提供する。 【構成】 金属製の基板12の表面に多孔質金属層13
を設け、その金属層13に、PTFE等の自己潤滑性の
ある樹脂を含浸被覆させる。多孔質金属層13が発音防
止金具11に加わる力を受け止める一方、それに含浸被
覆した樹脂が異種材料間で滑りを生じさせて発音を防止
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、カーテンウォールと建物における異種材料の間に介在して、その 材料間の発音を防止するための金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カーテンウォール工法によって建てられるビルには、建物の鉄骨材と異種材料 間に発音防止材を介在し、その両材料間の温度による膨張、収縮、地震や風圧に よって生じる相対的な動きをスムーズに行なわせて、両者間での音の発生を防止 する構造がとられる。
【0003】 従来の発音防止材は、図5に示すように、自己潤滑性を有する樹脂から成る摺 動材31を、両面テープ32を用いてワッシャ等の基材33の裏面に接着して形 成され、それを、図6に示すように摺動材31が異種材料の基材33と非鉄部材 34の間に介在するように取付けている。
【0004】 なお、この図6において、34はガラスやアルミニウム合金等から成る非鉄部 材、35は締付けボルト、36は建物の鉄骨材である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来のように両面テープ32を用いて摺動材31を接着する構造で は、接着力が比較的小さい範囲で限定されるために、ボルト35などを締付けた 時に摺動体31が基材33からずれる場合があり、安定した締付け力や滑り特性 が得にくい問題がある。
【0006】 また、両面テープ32を使用する必要があるために、ビルの高所等における作 業性が悪く、部品点数も多くなるという欠点がある。
【0007】 そこで、この考案は、上記の問題を解決し、摺動材のずれがなく、簡単な構造 で大きな強度と安定した滑り特性を保持できる発音防止金具を提供することを目 的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案の発音防止金具は、金属裏金の表面に多 孔質金属層を設け、その多孔質金具層の孔隙とその表面に自己潤滑性を有する樹 脂を含浸被覆した構造としたのである。
【0009】
【作用】
上記の構造においては、多孔質金属層に含浸被覆した自己潤滑性樹脂が異種材 料間で滑りを生じさせ、発音を防止する。このため、大きな面圧が加わった場合 には多孔質金属層がそれを受け止め、摺動材である樹脂のずれが生じない。
【0010】 上記の多孔質金属層に含浸被覆させる樹脂としては、四フッ化エチレン樹脂( ポリテトラフルオルエチレン、以下PTFEとする)や、それに各種の充填材を 添加したもの、或いは超高分子量ポリエチレン樹脂などの樹脂材料を使用するこ とができる。
【0011】
【実施例】
図1は、この考案の発音防止金具の製造例を示したものであり、多孔質金属の 形成工程と、樹脂の含浸工程と、乾燥工程、及び焼成工程とが順に行なわれる。
【0012】 上記多孔質金属の形成と樹脂の含浸被覆工程においては、図2に示すように、 一般構造用低炭素鋼に銅メッキを施した金属裏金2の表面に、銅系粉末を多孔質 に焼結して多孔質金属層3を設け、次に、その多孔質金属層3に、PTFEの粉 末を水に分散させたPTFEディスパーション4を吹付け、多孔質金属層3の孔 隙とその表面にPTFEを含浸被覆させる。
【0013】 次に、乾燥工程において上記の金具1を乾燥して多孔質金属層3内部の水分を 除去し、その後、上記金具1をPTFEの融点温度(327℃)以上の温度(3 70℃〜400℃)で焼成する。
【0014】 図3は、ワッシャである鋼製基板12の裏面に直接多孔質金属層13を形成し 、その金属層13にPTFEを含浸被覆させた金具を示しており、このように全 体としてワッシャを構成する発音防止金具11は、図6のような締付け構造体に 用いる場合、多孔質金属層13が異種材料であるワッシャと非鉄部材34の間に 介在するように取付ける。
【0015】 また、図6の構造において、ガラス製等の非鉄部材34と鉄骨材36との間に 発音防止金具を介在させる場合は、図4に示すように非鉄部材34に金属裏金2 2を取付け、その裏金22の表面に、PTFE等の自己潤滑性のある樹脂を含浸 被覆させる多孔質金属層23を設けるようにする。
【0016】 上記図3及び図4に示す発音防止金具11、12においては、ボルトの締付け によって大きな面圧が加わった場合、その面圧を、基板12又は裏金22と多孔 質金属層13、23とが受け止め、樹脂の含浸状態には影響を及ぼさない。この ため、樹脂の滑り特性が安定して維持され、異種材料間の発音を長期間にわたっ て防止できる。
【0017】 なお、本考案に使用される裏金は、鋼以外の金属でもよく、また、多孔質金属 層には、銅系合金以外の他の金属や合金を用いることもできる。 また、多孔質金属層に含浸被覆させるPTFEには、各種の充填材を添加して もよい。その場合に用いる充填材としては、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテ ルイミド樹脂、ポリアリーレンスルフィド樹脂、芳香族ポリエーテルケトン樹脂 、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、溶融フッソ樹脂などの耐熱性高分子材料や 、グラファイト繊維、ウォラストナイト、チタン酸カリウム繊維などの耐熱性無 機単一繊維、硫酸マグネシウム系繊維などの複合繊維、芳香族アミド繊維などの 耐熱性有機繊維、二硫化モリブデン、グラファイト、カーボン、マイカ、タルク 、三酸化モリブデンなどの潤滑性向上用無機粉末、さらに酸化鉄、硫化カドミウ ム、セレン化カドミウム、カーボンブラックなどの着色用無機顔料を挙げること ができる。
【0018】 さらに、上記のようなPTFE組成物に代えて、超高分子量ポリエチレン樹脂 やその他の自己潤滑性のある樹脂を用いることもできる。
【0019】
【効果】
以上のように、この考案の金具は、金属裏面に設けた多孔質金属層に樹脂を含 浸被覆させ、その樹脂により異種材料間で滑りを生じさせて発音を防止するため 、大きな面圧に対しても大きな耐久強度と安定した滑り特性を保持することがで き、長期間にわたって発音防止効果を発揮できる。
【0020】 また、摺動材を固定するための両面テープが不要になるため、取付け時の作業 性が向上し、部品点数の減少によるコストダウンが図れる利点がある。
【提出日】平成6年1月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】
カーテンウォール工法によって建てられるビルには、建物の鉄骨材又はコンク リート材等 と異種材料間に発音防止材を介在し、その両材料間の温度による膨張 、収縮、地震や風圧によって生じる相対的な動きをスムーズに行なわせて、両者 間での音の発生を防止する構造がとられる。また、工場生産されたPC(プレキ ャストコンクリート)部材は、お互いの接合・固定、又は主要構造部に接合・固 定する場合、相互間に発音防止材を介在させて使用されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 なお、この図6において、34はガラスやアルミニウム合金等から成る非鉄部 材、35は締付けボルト、36は建物の鉄骨材又はコンクリート材等である。
【図面の簡単な説明】
【図1】発音防止金具の製造例を示すブロック図
【図2】同上の多孔質金属層に対する樹脂の含浸被覆工
程を示す図
【図3】ワッシャに発音防止金具を適用した例を示す斜
視図
【図4】非鉄部材に発音防止金具を装着した例を示す斜
視図
【図5】従来の発音防止部材を分解して示す斜視図
【図6】カーテンウォール工法による構造例を示す断面
【符号の説明】
1、11、21 発音防止金具 2、21 金属裏金 3、13、23 多孔質金属層 4 PTFEディスパージョン 12 基板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁体の異種材料間に介在される金具であ
    って、金属裏金の表面に多孔質金属層を設け、その多孔
    質金具層の孔隙とその表面に自己潤滑性を有する樹脂を
    含浸被覆して成るカーテンウォール用発音防止金具。
JP088391U 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォール用発音防止金具 Expired - Lifetime JPH0651319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP088391U JPH0651319U (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォール用発音防止金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP088391U JPH0651319U (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォール用発音防止金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651319U true JPH0651319U (ja) 1994-07-12

Family

ID=13941501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP088391U Expired - Lifetime JPH0651319U (ja) 1992-12-24 1992-12-24 カーテンウォール用発音防止金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651319U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9395584B2 (en) 1999-07-06 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334207B2 (ja) * 1983-03-31 1988-07-08 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334207B2 (ja) * 1983-03-31 1988-07-08 Tokyo Shibaura Electric Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9395584B2 (en) 1999-07-06 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492336A (en) O-ring gasket material and method for making and using same
US6068931A (en) Self-lubricating bearing material and plain bearing of such a bearing material
GB2143151A (en) Substrate having fluoropolymer coating and method for its preparation
KR20010014028A (ko) 평베어링의 제조방법
GB2214130A (en) Manufacturing a seal suitable for use in an exhaust pipe joint
US3932008A (en) Bearing having a self-lubricating liner and method of making
JPH0651319U (ja) カーテンウォール用発音防止金具
CH612988A5 (en) Antiadhesive and self-lubricating coating composition
KR900004414A (ko) 세라믹 필름 피복 물체 및 그 제작방법
ATE279662T1 (de) Gleitlagerverbundwerkstoff mit einer metallischen stützschicht
KR870008937A (ko) 플루오르계 수지피복 알루미늄재
JP2001219738A (ja) 自動車のベルトライン部遮音構造
JPH01146735A (ja) 壁・床等の被覆シート材料
JP3128023B2 (ja) 摺動皮膜の形成方法
JPH0445931A (ja) フッ素系樹脂製チューブ被覆円柱状物品及びその製造法
US20140221548A1 (en) Composite material
JPH0284329A (ja) 繊維強化複合材料
EP1265969B1 (en) Use of xylan to improve bond strength
JPS6140529Y2 (ja)
JPS63297175A (ja) 自動車車体ヘミング部の形成方法
KR940005812B1 (ko) 염화비닐 피복봉재 및 그 제조방법
RU2054136C1 (ru) Способ изготовления уплотняющих металлических элементов
JPH069146Y2 (ja) 低温貯蔵倉庫の壁構造
JPH062472A (ja) 膜構造遮光物
JPH11270060A (ja) 建物等の防熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term