JPH0651179A - レンズ光学系の補正調整機構 - Google Patents

レンズ光学系の補正調整機構

Info

Publication number
JPH0651179A
JPH0651179A JP4201502A JP20150292A JPH0651179A JP H0651179 A JPH0651179 A JP H0651179A JP 4201502 A JP4201502 A JP 4201502A JP 20150292 A JP20150292 A JP 20150292A JP H0651179 A JPH0651179 A JP H0651179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
lens
optical system
lens optical
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4201502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakauchi
宏彰 中内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4201502A priority Critical patent/JPH0651179A/ja
Publication of JPH0651179A publication Critical patent/JPH0651179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ光学系の補正調整機構において、任意
の方向から光軸修正を行えるようにする。 【構成】 レンズ鏡筒と、レンズ鏡筒の内側に緩く嵌合
されたレンズ保持筒と、レンズ鏡筒の外側のレンズ保持
筒と隣接する位置に回転可能な回転部材と、回転部材の
端面に設けられ、レンズ保持筒と係合してレンズ保持筒
に対し、レンズ光軸と直交する方向に力を及ぼすよう可
動に構成された調整部材を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ光学系の補正調
整機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レンズ光学系、特にはズームレンズの光
学系では、複数の互いに可動な光学系を有しているた
め、各レンズに加工誤差、組立誤差等があると、結像面
上に誤差が生じ、その結果、画像性能にかなりの影響を
与えることになる。実際に、ズームレンズを誤差なしに
製作することは、高度な技術を必要とする上、大量生産
するには不向きでコストアップする原因となっている。
【0003】そこで、ズームレンズの製作過程の厳しさ
を緩和し、かつ、製作過程の緩和によって生じる加工誤
差や組立誤差等の影響を除去するために、ズームレンズ
の光学系を補正調整する機構が提案されている。例え
ば、レンズ光学系の鏡筒等に加工誤差や組立誤差等があ
り、像面湾曲等を起こして解像度に影響を与える場合に
は、レンズを保持している偏心ピンでレンズ光学系を傾
斜させて光学系の調心を行い、光軸修正を行って像面湾
曲の補正を行うものが提案されていた。また、ズームレ
ンズのカム溝を摺動する偏心コロを回転させて、光学系
を光軸方向に移動し、光学系の離隔距離を調整して像点
補正を行うものも提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のズーム
レンズの光学系の補正調節機構では、レンズを保持して
いる偏心ピンで像面湾曲の補正を行っていたため、微調
整が難しいうえに、光学系を光軸に対して傾斜させて光
軸修正する際に、光軸修正のできる方向が一方向だけで
しかなかったため、像面湾曲に方向性が生じた場合に
は、像面湾曲の補正を行うことができなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述のような問題点を解
決するために、本発明では、レンズ鏡筒と、レンズ光学
系を保持し、レンズ鏡筒の内側に緩く嵌合されたレンズ
保持筒と、レンズ鏡筒の外側であって、レンズ保持筒と
隣接する位置に回転可能に設けられた回転部材と、回転
部材の端面に設けられ、レンズ保持筒と係合してレンズ
保持筒に対し、レンズ光軸と直交する方向に力を及ぼす
よう可動に構成された調整部材を備えた。そして、前記
調整部材は、回転部材端面に設けられ頭部にレンズ保持
筒と係合可能なテーパー形状部分を有するネジ部材であ
り、回転部材端面に対して直交する軸に保持された偏心
部材である。さらに、前記調整部材は、前記回転部材端
面にレンズ光軸と平行方向に進退可能に設けられ、レン
ズ保持筒と係合してレンズ保持筒をレンズ光軸方向に移
動させる焦点調整部材と一体的に設けられている。
【0006】
【作用】上記の構成によって、回転部材の回転により調
整部材を任意の方位に位置付けて、レンズ光学系の傾き
補正を行う。
【0007】
【実施例】実施例1は、固定の光学系L1、L2、L3
と可動の光学系L4、L5を有するズームレンズに本発
明を適用したものである。このズームレンズは、マイク
ロリーダープリンタの投影レンズのように投影装置の内
部に設置されるものである。
【0008】このようなズームレンズにおいて、光学系
L1、L2、L3は押さえワッシャ2、3により、保持
部材1に固定されている。同様に、光学系L4、L5も
図示しない押さえワッシャによって、保持部材4に固定
されている。保持部材1は、ズームレンズの鏡筒5の内
側に緩く嵌合された状態に設けられており、鏡筒5に対
してわずかに傾くことができる。一方、保持部材4は、
鏡筒5に対して図示しない機構により、光軸方向に可動
に設けられている。
【0009】鏡筒5の外側には、回転部材6が回転可能
に設けられている。一方、回転部材6が嵌入される鏡筒
5の外周には、外周を8等分する位置(図1bに示すA
〜H)に8本のクリック溝10が、光軸方向に形成され
ている。このクリック溝10には、回転部材6の穴6a
に嵌入されているクリックボール9が噛み合っており、
このクリックボール9は、図示しない板バネで付勢され
ている。従って、回転部材6は8等分位置で係止される
構成となっている。
【0010】図1aにおいて、回転部材6の右側断面部
分6Aには、像点補正用ネジ7(以下、ネジ7と記す)
が嵌入されており、左側断面部分6Bには、ネジの頭部
がテーパー形状の像面湾曲補正用テーパーネジ8(以
下、テーパーネジ8と記す)が嵌入されている。
【0011】保持部材1の外周には、溝1Aが掘り込ま
れており、この溝1Aにネジ7の頭部7Aが填め込まれ
ている。ネジ7のネジ部7Bは、回転部材6のネジ穴に
嵌入されており、ネジ7を締めたり緩めたりして、ネジ
部7Bを回転部材6に出し入れすることにより、ネジ7
の頭部7Aが溝1Aを介して、保持部材1を光軸方向に
移動する構成になっている。上記の構成により、保持部
材1を光軸方向に移動させて、保持部材1に固定されて
いる光学系L1、L2、L3と保持部材4に固定されて
いる光学系L4、L5の離隔距離を変更して、像点補正
の調整を行うことができる。
【0012】回転部材6に嵌入されているテーパーネジ
8の頭部8Aは、テーパー形状になっているため、テー
パーネジ8を締めることにより、テーパー部8Aが保持
部材1の先端部分1Bと接触し、保持部材1にZ方向の
力を及ぼすように構成されている。保持部材1は、鏡筒
5に緩く嵌合された状態に設けられているので、前記Z
方向の力により、Tを支点として、図面右下りの方向に
傾くことになる。一方、テーパーネジ8を緩めると、テ
ーパー部8Aが保持部材1に及ぼす力が小さくなり、傾
き角が小さくなる。そして、テーパー部8Aが保持部材
1から係合しなくなると、保持部材1に影響を及ぼさな
い状態になる。
【0013】次に、光学系の補正調整時の動作について
説明する。
【0014】像点補正の調整をする場合、ネジ7を締め
たり緩めたりして、ネジ7を回転部6に出し入れする
と、ネジ7の頭部7Aが、溝1Aを介して保持部材1を
光軸方向に移動させる。これによって、保持部材1と保
持部材4の離隔距離を調整し、像点が合ったところでネ
ジ7の移動を止め、接着剤等によってネジ7を固定す
る。以上により、像点補正が完了する。
【0015】一方、像面湾曲補正の調整の場合、まず、
回転部材6を回転させて、一番調整の効く位置(図1b
のA〜H)のクリック溝10にクリックボール9を噛み
合わせ、回転部材6を鏡筒5に固定した後、テーパーネ
ジ8を締めたり緩めたりして、テーパーネジ8を回転部
材6に対し進退させる。テーパー部8Aが保持部材1の
先端部分1Bに接触した後、更に、テーパーネジ8を締
めると、テーパー部8Aが保持部材1にZ方向の力を加
えるため、保持部材1は、支点Tを中心として光軸方向
に対し傾斜する。解像度を確認しながらテーパーネジ8
を締めたり緩めたりして、保持部材1の傾斜角度を調整
し、像面湾曲が最小になったところでテーパーネジ8の
移動を止める。以上により、像面湾曲を任意の方位から
調整することができる。
【0016】次に、実施例2を説明する。
【0017】この実施例は、ズームレンズの光学系L1
〜L5、保持部材1、保持部材4、鏡筒5などの構成は
実施例1と同様であるが、図2に示すように、実施例1
から像面湾曲補正用のテーパーネジ8を除去し、像点補
正用ネジ7に像面湾曲補正機能を併せ持たせたものであ
る。以下、図3に示す実施例2のネジ70について説明
する。
【0018】このネジ70は、図3aに示すように、ネ
ジ部材71と、偏心部材72と、固定ネジ73の三つの
部材から構成される。ネジ部材71には、ネジ部71A
と取付部71Bと軸部71Cが形成されている。軸部7
1Cには、ネジ部71Aの中心軸と同軸上に固定ネジ7
3のネジ穴71D(以下、ネジ穴71Dと記す)が設け
られている。一方、偏心部材72には、中心より片側半
分の部分だけに偏心量を持つ長穴72Aが形成されてお
り、この長穴72Aに軸部71Cを差し込み、固定ネジ
73をネジ穴71Dに締め込んで、偏心部材72をネジ
部材71に固定している。尚、偏心部材72は保持部材
1の溝1Aに係合するように組立てられている。
【0019】上記ネジ70を用いた像点補正調整につい
て説明すると、まず、軸部71Cを長穴72Aに差し込
み、軸部71Cの外周と長穴72Aの偏心していない部
分を当接させた状態のまま、固定ネジ73をネジ穴71
Dに締付けて、ネジ部材71と偏心部材72を固定し
て、ネジ70を形成する(図3bの状態)。そして、こ
のネジ70の偏心部材72を回転させて、ネジ70を締
めたり緩めたりして、回転部材6に対して進退させるこ
とにより、実施例1と同様に、ネジ70の偏心部材72
が係合している保持部材1を光軸方向に移動させて、保
持部材1と保持部材4の離隔距離を調整して像点補正を
行なう。
【0020】像面湾曲補正時は、固定ネジ73を緩め
て、長穴72Aの偏心している部分と軸部71Cを当接
させた状態で、偏心部材72を回転させる。すると、偏
心部材72がネジ部材71に対して偏心した状態になる
ため、保持部材1は支点T’を中心に、Z’方向に傾斜
する。解像度を確認しながら偏心部材72を回転させ、
像面湾曲が最小になったところで固定ネジ73を固定す
る。
【0021】尚、回転部材6を回転させて一番調整の効
く位置(図2aのA〜H)のクリック溝10に固定した
後、像面湾曲の補正を行う点は実施例1と同様である。
【0022】実施例2のネジ70の偏心部材72の長穴
72Aには偏心量があり、像点補正と像面湾曲補正を行
える構成にしたものであったが、その別案として、図3
c、図3dに示す構成のネジ70’を説明する。
【0023】図3c、図3dに示すように、ネジ70’
は、ネジ部材71’、頭部72’、Eリング81から形
成されている。ネジ部材71’は、ネジ部71A’、取
付部71B’、軸部71C’で形成されている。ネジ部
71A’の中心軸と取付け部71B’の中心軸の間には
偏心量があり、軸部71C’の端にはスリワリ溝71
D’が形成されている。一方、頭部72’には穴72
A’が開いており、この穴72A’に軸部71C’を嵌
入させて、取付部71B’と頭部72’を当接させた
後、軸部71C’に形成されたEリング溝80にEリン
グ81を填め込んで、ネジ部材71’と頭部72’を固
定する。尚、頭部72’は実施例1と同様に、溝1Aに
係合するように組み立てられている。
【0024】上記ネジ70’を用いた像点補正の調整時
の動作は、スリワリ溝71D’を回転させて、ネジ7
0’を回転部材6に対して進退させることにより、実施
例1と同様に、ネジ70’の頭部72’が係合している
保持部材1を光軸方向に移動させる。この時、ネジ部材
71’は頭部72’に対して偏心量を持っているため、
スリワリ溝71D’の回転によるネジ70’の光軸方向
への進退と共に偏心量分だけ保持部材1を傾斜させるこ
とにもなり、像面湾曲の調整も同時に行える。
【0025】尚、本実施例1及び実施例2において、保
持部材1だけを移動させる構成であるが、保持部材4に
対しても同様の構成を適用できることは言うまでもな
い。
【0026】
【発明の効果】調整部材を回転部材上を設けたため、光
学系を光軸に対して傾斜させて光軸修正する際に、光学
系を傾斜させる方向が一方向だけでなく、任意の方向に
傾斜させることもできるようになり、像面湾曲に方向性
が生じた場合でも、像面湾曲の補正を行うことができ
る。
【0027】また、ネジによってレンズ光学系の補正調
整を行うため、操作が簡単であると共に、レンズ光学系
の移動量及び傾斜量がネジのピッチにより決定されるた
め、微調整が可能である。
【0028】また、像点補正と像面湾曲の調整も同時に
行えるネジでは、前記効果とともに、部材が一つで済み
コストダウンするという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のレンズ光学系の補正調整機構の断面
図である。
【図2】実施例2のレンズ光学系の補正調整機構の断面
図である。
【図3】実施例2のネジの構成を示した図である。
【符号の説明】
6 回転部 7 像点補正用ネジ 8 像面湾曲補正用テーパーネジ 70 像点補正用ネジ 70’ 像点補正用ネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ鏡筒と、レンズ光学系を保持しレ
    ンズ鏡筒の内側に緩く嵌合されたレンズ保持筒と、レン
    ズ鏡筒の外側であって、レンズ保持筒と隣接する位置に
    回転可能に設けられた回転部材と、回転部材の端面に設
    けられ、レンズ保持筒と係合してレンズ保持筒に対し、
    レンズ光軸と直交する方向に力を及ぼすよう可動に構成
    された調整部材とを備え、回転部材の回転により、調整
    部材を任意の方位に位置付けてレンズ光学系の傾き補正
    を行うことを特徴とするレンズ光学系の補正調整機構。
  2. 【請求項2】 前記調整部材が回転部材端面に設けら
    れ、頭部にレンズ保持筒と係合可能なテーパー状部分を
    有するネジ部材であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のレンズ光学系の補正調整機構。
  3. 【請求項3】 前記調整部材が回転部材端面に対して直
    交する軸に保持された偏心部材であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のレンズ光学系の補正調整
    機構。
  4. 【請求項4】 前記回転部材端面にレンズ光軸と平行方
    向に進退可能に設けられ、レンズ保持筒と係合してレン
    ズ保持筒をレンズ光軸方向に移動させる焦点調整部材を
    さらに有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のレンズ光学系の補正調整機構。
  5. 【請求項5】 前記調整部材と前記焦点調整部材が一体
    的に設けられることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載のレンズ光学系の補正調整機構。
JP4201502A 1992-07-28 1992-07-28 レンズ光学系の補正調整機構 Pending JPH0651179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201502A JPH0651179A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 レンズ光学系の補正調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201502A JPH0651179A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 レンズ光学系の補正調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651179A true JPH0651179A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16442121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201502A Pending JPH0651179A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 レンズ光学系の補正調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651179A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7357518B2 (en) 2004-06-03 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Projector
JP4612764B2 (ja) * 2000-05-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
CN102073119A (zh) * 2010-12-24 2011-05-25 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种透镜的定心调节镜架

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500587A (ja) * 1994-12-28 1999-01-12 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 移動通信システムにおいてグループ通話を維持する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500587A (ja) * 1994-12-28 1999-01-12 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア 移動通信システムにおいてグループ通話を維持する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612764B2 (ja) * 2000-05-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
US7357518B2 (en) 2004-06-03 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Projector
CN102073119A (zh) * 2010-12-24 2011-05-25 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种透镜的定心调节镜架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411448B2 (en) Lens barrel
US4555165A (en) Zoom lens barrel for variable magnification type copying machine
US20030112532A1 (en) Lens barrel
US6567222B2 (en) Lens barrel for use in zoom lens apparatus
US8125722B2 (en) Lens device
US7782557B2 (en) Lens position adjusting device
JP5012861B2 (ja) 光学装置及び光学機器
JPH0651179A (ja) レンズ光学系の補正調整機構
JP3867894B2 (ja) 調心装置
JP2004184744A (ja) レンズ鏡筒のティルト調整機構
JPH0196612A (ja) アナモフィック光学素子保持装置
JP6759281B2 (ja) レンズ装置およびそれを備える撮像装置
JP2910354B2 (ja) 光学系鏡筒
JP2963223B2 (ja) 光書込みユニット
JP2021018351A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2000266981A (ja) レンズ鏡筒
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JP2887918B2 (ja) ラスタ走査装置のミラー支持構造及びこれを用いたミラー角度調整方法
JPH0634903A (ja) 光走査装置の調整方法
JPH08327872A (ja) レンズ装置
JP2016029418A (ja) レンズ鏡筒
JP2550970Y2 (ja) レンズ位置調整装置
KR200209093Y1 (ko) 프로젝터용광축조정투사렌즈장치
JP4050820B2 (ja) レンズの取付位置調整機構
WO2020174995A1 (ja) レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒のシフト調整方法