JPH06509416A - 表面計測のためのプローブ - Google Patents

表面計測のためのプローブ

Info

Publication number
JPH06509416A
JPH06509416A JP5502712A JP50271293A JPH06509416A JP H06509416 A JPH06509416 A JP H06509416A JP 5502712 A JP5502712 A JP 5502712A JP 50271293 A JP50271293 A JP 50271293A JP H06509416 A JPH06509416 A JP H06509416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
image
probe
fiber
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502712A
Other languages
English (en)
Inventor
バトラー,クリブ
グレゴリュー,グレゴリオス
Original Assignee
ビーティージー・インターナショナル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーティージー・インターナショナル・リミテッド filed Critical ビーティージー・インターナショナル・リミテッド
Publication of JPH06509416A publication Critical patent/JPH06509416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面計測のためのプlコープ 本発明は、表面の形状や輪郭、又は組織をfIt=するための計測を行う装置に 関する。
従来から、表面の形状の計測は、検査されるべき表面と接触しかつ不正確な結果 を伴う本来的に遅い作動で空間解像力に限りがある機械的センサ又はプローブに より行われていた。従って、表面の形状の計測において光学的センサを使用する 提案や試みが種々なされている。一般的に光学的センサは機械的プローブより速 い速度で作動でき、更には、表面と機械的な接触をすることがなく、従って、プ ローブ及び表面は1員傷又は変形のおそれがない。しかしながら、光学的プロー ブ(ファイバー光学プローブを含む)は広く使用されていない。これは、基本的 には公知の種々の光学的プローブの性能は検査される表面の反射性、散乱性及び 表面組織の特性の多様性に強く影響されるからである。このことにより、光学的 プローブの適用範囲は厳しく制限される。即ち、黒色もしくは高い光沢を有する マット、又はパースペックス(ρerspex)もしくはナイロンのような材質 の表面の計測において、光学的プローブを使用しようとした場合に問題となる。
本発明は、光ファイバ又は同等の光学プローブを備え、表面の形状、輪郭又は組 織を確定するように計測を行い、かつその性能が表面の反射性とは無関係に広範 囲な計測に適した装置を提供することを目的とする。
本発明においては、プローブと、検査すべき表面の方向へ及びその表面から離間 する方向へプローブを動かしかつその動作を監視する手段とを備えた表面計測装 置を提供する。ここで、プローブは集光平面に配置された複数の接近した集光要 素と、プローブの動きにより前記表面に対して可動な映像平面に、前記集光要素 の鮮明に蜆点合せされた像を結ぶように位置決めされたレンズ手段と、レンズ手 段が集光要素の一つの要素の映像平面の像と合致した映像平面上に、その点状の 像を形成するように配置された照明手段と、集光要素の前記一つの要素の入射光 及び集光要素の周辺の要素の入射光を計測する手段とを備えている。
かかる装置の一実施例において、7本の光ファイバの束を内蔵し、この光ファイ バは、各々が束の端面において露出した一端を有していて集光要素の各々の−つ を構成する。更に光ファイバは他端において、ファイバの露出した端部の入射光 を計測するためのフォトダイオード又は他の光検知手段に接続する。ファイバは 、その一端が集光要素の一つの要素を構成していて、それぞれ光検知手段及びレ ーザーダイオードのような発光源へ連結されることにより、ファイバの一端が照 明手段を構成するようにしてもよい、別の構成として、レンズ手段と、集光要素 が配設された集光平面との間に、照明手段を物理的に分離することができるビー ムスプリッタを介在させて、例えばレーザダイオードに連結された一端を存しか つ他端はビームスプリンタの像が集光要素の一つの要素に重なるように位置決め された光ファイバを構成してもよい。
本発明による装置の他の実施例において、集光要素はソリッドステートのカメラ の検出器アレイに設けられた個々の検出セルで構成されている。かかるアレイの 検出セルは、各々が中央セルと複数の周辺セルとを有する群に組織されていても よく、また、照明手段は背後から照らされる適当に配置された穴を有するスクリ ーンであってもよい、従って、スクリーンは検出器アレイとレンズ手段の間に配 置されたビームスプリッタに対して配設されてビームスプリッタの照らされた穴 の像がそれぞれの群の中央セルと合致するようにしてもよい。
本発明は添付図面を参照することにより以下の好適実施例の説明からより明確に 理解されるであろう。ここで、 図1は、本発明による装置のプローブを図解的に示した図であって、形状又は輪 郭が本装置により計測される表面上に位置決めされた状態を示したもの、図2は 、図1に示されたプローブに設けられる光ファイバの束の端部を拡大して示した 図、 図3は、図1に示されたプローブによる光学像の形成に関連する光線の経路を示 した図、 図4は、図1に示されたプローブに設けられる光ファイバの束の端部における分 光に関する曲線を示した図、 図5は、図1に示されたプローブに類似しているがそれを修正したプローブを備 える装置を図解的に示した図、 図6は、本発明による装置の一実施例を図解的に示した図であって、検出セルに 関連して光ファイバの代りに、多数の独立した検出セルを有するソリッドステー ト式のカメラ検出器を有するプローブを備えた装置を示したものである。
光学プローブは図1に図解して示されかつ全体が参照符号lOにより表示されて おり、レンズユニット12が装着された前壁を有する機械的なハウジング11を 有する。レンズユニット2は一対のレンズ12a及び12bで構成されるかのよ うに図示されているが、1つのレンズを構成するものとして見なすことができる 。また、図2に示すように、ハウジングll内には、基本的に断面が円形の1本 の中央ファイバ14とファイバ14の周りに一様に六角形に配列された6本の断 面が円形の外側ファイバ15とで構成される光ファイバ束13の一端が装着され ている。これらファイバの全部は0.5鵬の同し径である0図2に示す通り、フ ァイバは、束13の端面13′が露出されていて、ポリマーのEskaファイバ でありかつ周囲が輪金17で囲まれた接着部又はセメント部の固着材16内に埋 込まれている。
ビームスプリッタ18が、ハウジング内で、レンズユニット12とファイバ束の 端面13’の間に装着されており、更に、光ファイバ19が、ビームスプリンタ 18のビーム分割面18′における光ファイバ19の端面19′の像カファイハ 束13の端面13’におけるファイバ14の端面と合致するように装着されてい る。
端面19′から離間したファイバ19の端部は、光源に連結されており、この光 源はレーザーダイオード20であってもよい。光源からの光はファイバの端面1 9′から出てビームスプリッタ18で反射され、そしてあたかもファイバ14か ら発光したかの如く、レンズユニット12を通過して、検査される面21に点状 に照射される。照射された点からの光は、再びレンズユニット12を通過しビー ムスプリッタ18を通り、束13の端面13′に入射し、以下に説明するように 、束の中央ファイバ14及び他のファイバ15へと入る。この光を検出するため 、ファイバ14は端面13’から離間した端部が光検出器22に連結され、ファ イバ15は同様に光検出器23に連結される。
ビームスプリッタ18及びファイバ19は、あたかもファイバ14から投光され たかの如く、光をシステム内に投光するが、別の但し同等の配列のものとして、 レーザーダイオード20はファイバ14に連結されていて、ファイバ14がシス テム内に光を投光しかつ背後の光を受光するようにしてもよい。かかる代案にお いては、ビームスプリッタ18及びファイバ19は不要となる。この場合、公知 のように、ファイバ14をレーザーダイオード20及び光検出器22の双方へ連 結する接続器を備える必要がある。しかし、ビームスプリッタを不要としたこと により、この代案のものはプローブをより少さくかつ安価にすることができるた め、実用面でかなりの利点をもたらす。
図1に示されたプローブの光学的な作用について図を参照して説明する。図3に おいて、レンズユニノ)12は平面1−L内にありかつ焦点F及びF′を有する 俟点距Ifの薄いレンズで表わされ、符号0はファイバ束13の端面13’の対 象である。対象0までの距離が30である場合、レンズは距m s +の処で像 11を形成する。この場合、 表面21が、像[、よりも距MXだけレンズ面LLから離れ、かつ表面21が鏡 面反射するものと仮定すると、像11を形成するようにレンズにより無点合せさ れた光は表面21で反射されて、あたかも光が像I、の虚像1+’から発したか のごとくレンズへ入射し、虚像It’はレンズから距離s+ +2Xだけ離れた 処にある。レンズは虚像I+’の別の像I2を形成する。この像■2はレンズか ら距MS、たけ離れた処にある。ここで、1/52=1/ (S、+2X)−1 /f −−−(2)となり、従って、ファイバ束13の端面13’からの距離X 0は、上式(3)に上式(1)及び(2)からめられたSo及びS2を代入する とX、=2X f”/ (S、−r)−(S、+2X−f) −−(4)がめら れる。
対象Oの高さ、像I+ (及び11′)の高さ及び像1tの高さをそれぞれha 。
hl及びり、とすると、 h/ (sI−r)=ha /r 及び ht/(Sり”hl / (Sl +2X)上式より ht =ho ( St f ) St / f (Sl +2 X)がめられる。式(2)からめ られたS8を代入すると、hz =h、 (S、−f)/ (S、 +2X−f ) −一直5)となる。
弐(4)及び(5)は距離Xに関して像I2の位置と大きさ、従って、プローブ 10に対する表面21の位置を定義することがわかる。fとs、(従ってsIも )固定値だからである。また、像■1が表面21上に正確に焦点合せされるよう に、すなわちX=0であるようにプローブ1oが位置決めされる場合には、X0 =0及びht=heとなり、このことは像■2がファイバ束13の端面13’に 形成された像である対象と合致する。従って、光が中央ファイバ14がら(又は それと等価である図1に示すファイバ19から)投光された光が表面21上に像 1.を結ぶ(すなわちX=0)ようにプローブが位置決めされる場合、像■。
を形成するようにレンズを通って反射された光は完全にファイバ束13の端面1 3’にあるファイバ14の端部に焦点合せされ、反射された光のいずれも外側の ファイバ15の端部には入ることがない。
プローブが表面21に対して動いた場合は、X=0ではなく、像Igは平面13 ′には結像されずこの像を形成する光の幾分かは当初の対象0の領域の外側の平 面に入射する。従って、図3に示すように、像I2の矢印の先端に集められた光 は平面13′の領域24に入射する。この領域24では、光は当初の対象0の対 応する矢印の先端よりもかなり軸方向に離れた処に矢印の先端の不鮮明な像を形 成する。従って、表面21が、像I、が形成される位置にない場合には、ファイ バ14(又は19)からの光の幾分かは中央ファイバ14ではなく外側のファイ バ15へ戻る。このことは図4に示されており、この図において、曲線25は、 X=0のとき、ファイバ14により受光されかつセンサ22により検出された光 の強度がいかに大きく、また、プローブ10が表面21の方向へ又は表面21か ら遠ざかったとき、その強度がいかに低下するかを示している。曲線26は、外 側のファイバ15に入射しセンサ23により検出された光は、X−0に対して最 小(散光がない状態ではゼロ)であり、x=0の位置の双方の側部で最大値とな り、より大きなXの正の値及び負の値の処で再び低下する、ことを示している。
上式(4)及び(5)は、表面21が特別に反射性のある面であるという仮定の ちとに成り立っている。表面21が光を散乱して反射させるものである場合には 、像りは、レンズユニット12により形成された虚像1′ではな(表面21それ 自身の点状の不鮮明な像となる(この場合、像I′の距M (Sl +2X)で はなく物体までの距離(Sl +X)で考えることとなる)。かかる場合には、 式(4)及び(5)は最早適用されず、表面21の位置を定義するXに関して、 Xo及びtitに対応する式、すなわち像Itの位置と高さが得られる。従って 、X0=Xf”/(S、−r)−(SI+X−f) −−−−16)及び り、= fA−F X+h、S、(S、−f)l/s+ (Sl +X−4)こ こで、Aはレンズユニ7)12の口径である。この場合には、また、X=0のと き、X、=O及びhz=hoであり、従って、中央ファイバ14から出た光は、 表面21がその上に鮮明に結像された像1.を有するように位置決めされたとき 外側ファイバ15ではなく中央ファイバ14にのみ再び像を結ぶということが理 解される。Xのゼロでない値に対しては、図4の曲線25及び26により表わさ れ、同様なことが鏡面反射及び散乱性の反射の中間的な表面21に対しても成り 立つ。
図4に示す通り、曲線25及び26は、表面21から異った距離においてプロー ブ10の2つの位置に対応する2つの点P+及びP2で交差する。この点でファ イバ14に入りかつ光検出器22で検出された光は、ファイバ15に入りかつ光 検出器23で検出された光と同等である。光検出器22と23の出力信号を比較 により差異又は誤差信号を引き出すことができ、この誤差信号は、プローブを表 面21の方へ又は表面21から遠ざかるように動作させかつ特定のXの値に対応 する一定の距離にプローブを維持するようにモータを制御するために、使用する ことができる。別の駆動手段が表面21に沿ってプローブを動かすために設けら れる場合には、表面上の線に沿う表面の形状は、プローブを表面を横切る方向に 駆動する間に表面へ向う方向及び表面から遠ざかる方向のプローブの動きを計測 することにより、自動的に走査されることが可能である。
操作の別の態様においては、プローブは表面に向う方向及び表面から離れる方向 に離間した点で反復的に駆動される。この態様ではプローブが表面に接近するご とに検出器22及び23からの2つの出力信号は、点Pzに達するとき同じ値と なる。この値は、表面の位置の計測値として又は接近の際の減速の開始のトリガ ー値のいずれかとして使用することができる。従って、検出器の出力が再び等し くなる点P1では低速となり、表面の位置を計測する際精度を上げて検出するご とができる。
上記の方法又は可能性のある別の方法で本発明のプローブを使用することにより 、計測されるべき表面の反射性及び吸収性の程度には比較的影響を受けない。
これらの特性は中央ファイバ14及び外側ファイバ15内へそれぞれ反射される 光の量にはほとんど同し程度しか影響を及ぼさず、重要なことは単にこれらの光 の量の間の比だからである。Pl及びP2は、光検出器22及び23が等しい出 力を有する点として考えたが、これらの出力は通常増幅した後比較される。希望 するならば、それらの出力は、2つの曲線25及び26の相互に交差する部分を 選定するように別りに選定された増幅要素で増幅してもよい。この方法により、 最大変化率の曲線の部分を選定することができ、それにより高い感度が得られる 。
曲線25及び26の相関的な形状、特にX方向での曲線26の2つの最大値間の 距離は、ある範囲において、表面21の散乱反射の程度に依存し、この原因によ り生ずる誤差に対して生ずる不感性の問題は、希望するならPl及びP2の位置 を計測しその平均値、より正確にはそれらの位置のいずれか一方の真の計測値よ りもむしろ2つの計測値の加重平均を計算しかつ使用するごとより、最少比にす ることができる。
装置の解像度はレンズユニットにより生ずる倍率及び光ファイバの断面積に依存 し、そして例えば表面形状又は輪郭及び表面の組織の計測に使用される本発明の 装置は交替可能なレンズユニット及び/又はファイバ束を備えて適当に解像度を 変更させてもよい。
図1のプローブにおいて、外側のファイバ15の全部により受光された光は単一 の光検出器23により集計されるが、より復雑な装置では、ファイノ\15から の出力は個別に計測されてもよい。図5にはそのような装置が示されており、こ の図では同し部品は図1と同し参照符号で表示されている。中央ファイ%14は 前述のように光検出器22に連結されているが外側ファイバ15の各々は分離し た個々の光検出器23aに連結されている。光検出器22及びその他の全ての光 検出器23aの出力は増幅及び処理回路27に送られる。それに加えて、プロー ブ11の側部に装着された端部を有するファイバ28はファイバ29からの光を tlIi捉する。この光はビームスプリッタ18により屈折されず、またこの光 は光検出器29により検出され、同様に回路27へ送られる基準信号を与える。
回路27により提供されたデータはデータ捕捉カード30を介してコンピュータ 31に伝送される。このコンピュータは適切なパーソナルコンピュータであって もよく、伝送されたデータは、表面21上でX方向及びY方向にプローブを動か しかつ表面21に向う及びそれから遠ざかるZ方向にプローブを動かす手段(図 示しない)により、カード30へ供給されるプローブ10の位置に関するデータ と共に格納され処理される。個々の光検出器23aの出力が集計される場合には 、この装置は図1において記載したと同様に作用することができる。しかし、外 側ファイバ15から得られる情報を解析することを可能としたことにより、局部 的な傾斜と同様に表面21の高さに関連する情報を個々に集めることも可能とな った。
本発明の他の変形例では、本発明によるプローブは、各々が光源を有する複数の ファイバの束を備えており、同等な組の計測値が表面21の異った部分から同時 に得られる。更に別の変形例では、図6に図解的に示すように、光ファイバ14 及び15が行及び列に並んだ多数の個々の検出セルを有するソリッドステートの カメラの検出器アレイ32に置き換えられている。この検出セルは、各々が1個 の中央セルと複数の周囲の外側セルを有する群に組織化されている。例えば、8 個の外側セルにより囲まれた1個の中央セルを有する3×3ブロツクのセルで各 組が構成されていてもよい。照明アレイ33はビームスプリッタ18及びレンズ ユニット12を介して検査されるべき表面21上に照らし出された点状のパター ンを与え、このパターンは、前記点が表面上に鮮明に角点合せされるように表面 が位置決めされる場合には、検出アレイ32の群の中央セルにのみ鮮明に結像さ れ外側のセルには結像されない。
検出器アレイ32の全てのセルからの出力はフレームスドア(frame 5t ore)34を使用してデジタル信号に変換されて、データを解析できるコンピ ュータ35に伝送され表面21の等高線地図又は別の表示(例えば透視図法地図 のような)を提供する。
、m1ll+Jl+++Il+ PCT/GB 92101373国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.プローブと、前記プローブを調査される表面の方向へ及び表面から離れる方 向へ動かしかつそのような動きを監視する手段とを備え、前記プローブが、集光 面に配置された複数の接近して設けられた集光要素と、前記プローブを動かすこ とにより、前記表面に対して可動の映像平面に、前記集光要素の鮮明に焦点合せ された像を形成するように位置決めされたレンズ手段と、前記レンズ手段が集光 要素の内の一つの要素の映像平面の像と合致する映像平面に照らし出された点状 の像を形成するように配置された照明手段と、前記集光要素の内の一つの要素及 び集光要素の周辺に配列された要素の入射光を計測するための手段とを備えてい ることを特徴とする表面計測装置。
  2. 2.請求項1記載の表面計測装置であって前記プローブが光ファイバの束を内蔵 し、前記光ファイバは各々が前記束の端面に露出された一端部を有しかつそれぞ れのファイバが集光要素を構成し、更に、前記ファイバは他端部において光ダイ オード又は別の光検出器手段に連結されてファイバの露出した一端部の入射光を 計測するようにしたことを特徴とする表面計測装置。
  3. 3.請求項2記載の表面計測装置であって、一端部が前記集光要素の内の一つの 要素を構成する一の光ファイバが前記一端部の入射光を計測する手段及び照明源 に連結された他端部を有することにより、前記一端部が照明手段をも構成するこ とを特徴とする表面計測装置。
  4. 4.請求項1又は2記載の表面計測装置であって、前記照明手段が前記集光要素 から物理的に分離しており、レンズ手段と集光要素の間にビームスプリッタが介 在し、前記照明手段は、前記ビームスプリッタ内の像が集光要素の内の一つの要 素に重ね合わされるように、位置決めされることを特徴とする表面計測装置。
  5. 5.請求項1ないし4のいずれかに記載の表面計測装置であって、複数の同じプ ローブを備えていることを特徴とする表面計測装置。
  6. 6.請求項1記載の表面計測装置であって、前記集光要素が、ソリッドステート のカメラの検出器アレイに設けられた個々の検出セルであり、前記検出器アレイ の検出セルが、中央セルと複数の周辺のセルとを各々有する群の中に組織的に配 列されていることを特徴とする表面計測装置。
  7. 7.請求項6記載の表面計測装置であって、前記照明手段が背後から投光される 適当に配置された穴を有するスクリーンであり、前記スクリーンはビームスプリ ッタ内の前記投光される穴の像が各々の群の中央セルに合致するように検出器ア レイとレンズ手段との間に設けられたビームスプリッタに関連して配置されてい ることを特徴とする表面計測装置。
  8. 8.添付した図面のいずれかに関連して記載された表面計測装置。
JP5502712A 1991-07-25 1992-07-24 表面計測のためのプローブ Pending JPH06509416A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9116115.8 1991-07-25
GB919116115A GB9116115D0 (en) 1991-07-25 1991-07-25 Fibre-optic probe for surface measurement
PCT/GB1992/001373 WO1993002337A1 (en) 1991-07-25 1992-07-24 Probe for surface measurement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002481U Continuation JP2004000004U (ja) 1991-07-25 2003-05-02 表面計測のためのプローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509416A true JPH06509416A (ja) 1994-10-20

Family

ID=10698998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502712A Pending JPH06509416A (ja) 1991-07-25 1992-07-24 表面計測のためのプローブ
JP2003002481U Pending JP2004000004U (ja) 1991-07-25 2003-05-02 表面計測のためのプローブ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002481U Pending JP2004000004U (ja) 1991-07-25 2003-05-02 表面計測のためのプローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5640240A (ja)
EP (1) EP0595933B1 (ja)
JP (2) JPH06509416A (ja)
DE (1) DE69224066T2 (ja)
GB (1) GB9116115D0 (ja)
WO (1) WO1993002337A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59408186D1 (de) * 1994-01-07 1999-06-02 Honeywell Ag Verfahren zur messung der rauhigkeit einer materialoberfläche
US5757496A (en) * 1997-03-07 1998-05-26 Mitutoyo Corporation Method of surface roughness measurement using a fiber-optic probe
US6014204A (en) * 1998-01-23 2000-01-11 Providence Health System Multiple diameter fiber optic device and process of using the same
US20030111532A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 General Electric Company Self-referencing system for light gauge images
WO2005070073A2 (en) * 2004-01-08 2005-08-04 Nuccitelli Richard Ph D Application of the kelvin probe techinique to mammalian skin and other epithelial structures
WO2005124274A2 (de) * 2004-06-17 2005-12-29 Carl Zeiss Smt Ag Kalibrierverfahren, messverfahren, optische messvorrichtung und betriebsverfahren für eine senderanordnung
US8694088B2 (en) * 2005-01-07 2014-04-08 Bioelectromed Corp. Hand-held electric field imager for measuring the electric field in mammalian skin and other epithelial structures
US8597187B2 (en) * 2005-01-07 2013-12-03 Bioelectromed Corp. Hand-held electric field imager for measuring the surface topography of mammalian skin and other epithelial structures
FR2930334B1 (fr) * 2008-04-22 2011-05-13 Nanotec Solution Dispositif et procede d'analyse optique, appareil et procede de mesure chromatique associes
DE102011013195A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor
DE102017216679A1 (de) 2017-09-20 2019-03-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940608A (en) * 1974-02-04 1976-02-24 Mechanical Technology Incorporated Fiber optic displacement measuring apparatus
US4629324A (en) * 1983-12-29 1986-12-16 Robotic Vision Systems, Inc. Arrangement for measuring depth based on lens focusing
US4640620A (en) * 1983-12-29 1987-02-03 Robotic Vision Systems, Inc. Arrangement for rapid depth measurement using lens focusing
US4674882A (en) * 1985-03-08 1987-06-23 Mechanical Technology Incorporated Precision optical displacement measuring instrument using servo controlled fiber optic sensor
US4850712A (en) * 1988-02-01 1989-07-25 Caterpillar Inc. Method and system for determining surface profile information
DE3906118A1 (de) * 1989-02-28 1990-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur interferometrischen erfassung von oberflaechenstrukturen
US5017772A (en) * 1989-05-30 1991-05-21 Bei Electronics, Inc. Fiber optic probe sensor for measuring target displacement
US4965442A (en) * 1989-11-07 1990-10-23 Massachusetts Institute Of Technology System for ascertaining direction of blur in a range-from-defocus camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5640240A (en) 1997-06-17
DE69224066D1 (de) 1998-02-19
DE69224066T2 (de) 1998-04-23
EP0595933A1 (en) 1994-05-11
EP0595933B1 (en) 1998-01-14
WO1993002337A1 (en) 1993-02-04
JP2004000004U (ja) 2004-01-15
GB9116115D0 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125741A (en) Method and apparatus for inspecting surface conditions
US3922093A (en) Device for measuring the roughness of a surface
US20040109170A1 (en) Confocal distance sensor
US5212390A (en) Lead inspection method using a plane of light for producing reflected lead images
US20070046935A1 (en) Optical measuring head
US6636310B1 (en) Wavelength-dependent surface contour measurement system and method
GB2088552A (en) Measurement of surface quality of dispersively refelcting surfaces
GB1563570A (en) Hardness tester
JPH06509416A (ja) 表面計測のためのプローブ
JP2004000004U6 (ja) 表面計測のためのプローブ
CN110836642A (zh) 一种基于三角测量法的彩色三角位移传感器及其测量方法
CN113189757A (zh) 激光扫描显微测量装置及其方法
JP3726028B2 (ja) 3次元形状計測装置
JP2003207308A (ja) 干渉計、手術用顕微鏡、および対象物の運動速度の干渉測定法
KR101917517B1 (ko) 초점거리 확장 병렬 공초점 구강 스캔 장치
JPH10239029A (ja) 三次元形状計測装置
JP3162364B2 (ja) 光センサ装置
CN214751082U (zh) 激光扫描显微测量装置
JP2000509825A (ja) 光走査デバイス
JP3184641B2 (ja) テーパ孔のエッジ検出装置及びその深さ測定装置
JP2673196B2 (ja) 三次元形状センサ
US4077723A (en) Method of measuring thickness
JPS62291511A (ja) 距離測定装置
JPS6034699B2 (ja) 硬さ試験機
JPH10170247A (ja) 非接触表面粗さ測定方法およびその測定装置