JPH0650774B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0650774B2
JPH0650774B2 JP59113183A JP11318384A JPH0650774B2 JP H0650774 B2 JPH0650774 B2 JP H0650774B2 JP 59113183 A JP59113183 A JP 59113183A JP 11318384 A JP11318384 A JP 11318384A JP H0650774 B2 JPH0650774 B2 JP H0650774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
conductivity type
solid
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59113183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60257566A (ja
Inventor
隆男 黒田
賢樹 堀居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59113183A priority Critical patent/JPH0650774B2/ja
Publication of JPS60257566A publication Critical patent/JPS60257566A/ja
Publication of JPH0650774B2 publication Critical patent/JPH0650774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固体撮像装置に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) インターライン転送方式CCDは、その低雑音特性か
ら、固体撮像素子の有力な方式として開発が進められて
いる。特に光電変換部にPN接合フォトダイオード(以
下PDと略記する)を用いた素子は高感度であることが
知られている。
第1図は、インターライン転送方式CCDの全体構成図
を示したものであり、PD1に蓄積された信号電荷は、
垂直転送CCD2及び水平転送CCD3を経て、電荷検
知部4で検知出力される。
以下、第1図のA−A′線に沿った断面構造を示す第2
図(a)を用いて説明する。第2図(a)で、PD5はN
で形成され、そこに蓄えられた信号電荷は、転送電極7
に電圧が印加されると、読出しゲートチャンネル8を通
って垂直転送CCDチャンネル6に転送される。このと
きの電位分布を示したのが第2図(b)である。ここで9
はPD領域、10は読み出しゲートチャンネル領域、11は
垂直転送CCDチャンネル領域である。
しかし、こうした従来例では、PD5が高濃度のN
不純物層で形成され電子の密度が高いために、転送モー
ド時に、信号電荷が完全に垂直CCDチャンネル6に転
送されず、信号電荷の一部12が取り残されるという、い
わゆる不完全転送を生じる。この取り残し電荷は、PD
5の静電容量の大きさに比例する。取り残された信号電
荷は次回の読み出し時にまた読み出されるものとなり、
この現象により、再生画像で残像現象を生じるという不
都合が存在していた。
(発明の目的) 本発明は、上記従来技術の欠点を克服し、残像現象を著
しく低減することができる固体撮像装置も提供すること
を目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明は、光電変換部に同
一導電型の高濃度不純物層N+)と低濃度不純物層(N-)を
共存させる構成を採っている。
(実施例の説明) 従来例で述べた取り残される電荷量は、信号電荷読み出
し過程の終状態におけるPDの静電容量に強く依存し、
この静電容量が大きくなると取り残し量が多くなる。従
って、上記静電容量を小さくすることによって取り残し
量を少なくすることができる。その方法について、本発
明の第1の実施例を示す第3図を用いて説明する。
第3図(a)は、第1の実施例の断面構造を示したもの
で、光電変換部はPD5aで示されており、PD5aは、13
で示された低濃度不純物層領域(以下N層と略記す
る)と、14で示され前記N層より高濃度の不純物層領
域(以下N層と略記する)で構成されている。光電変
換部PD5aを除く箇所は従前と同じである。すなわち、
光電変換部PD5aに蓄積された信号電荷を転送するため
の転送電極7と、転送された信号電荷を受け入れる、例
えば垂直転送CCDチャンネル6が用意されている。
第3図(a)は断面図を示しているため、PD5aはN層1
4が独立した2つのN層13で挟まれた形で示されてい
るが、実際の構造は、N層13は互いに独立したもので
はなく、同一領域である。従って、N層14を真中にし
て左側と右側のN層13の電位は相等しい。この構造に
おける読み出し時の終状態における電位分布を示したも
のが第3図(b)である。N層13は、第3図(b)に領域1
6,17で示したように、信号電荷は全て読み出されてお
り、すなわち、空乏化状態に置かれている。シリコンの
場合N層が空乏化するための不純物濃度は3.13×1012cm
-2以下であることが必要である〔文献J.S.T.HUANG: ON
THE DESIGN OF ION IMPLANTED BURIED CHANNEL CHARGE
COUPLED DEVICES (BCCDs)(Solid-State Electronics,19
77vol 20,pp665-669)〕。
層14は、第3図(b)における領域15で示すように、
信号電荷の一部が残存し、空乏化していない。すなわ
ち、残留電荷が依然として存在するために、残像現象を
完全に抑止することはできない。しかし、空乏化した領
域N層13は、転送すべき電荷Qがなく、その電位はゲ
ートチャンネル8の電位Vの変化に対しても不変である
から、読み出しの転送時には、1/C=dV/dQで表
わされる静電容量Cは信号電荷が残存しているN層14
とP基板との接合容量だけである。この場合の静電容量
は、PD全体がN層で形成された従前よりも大幅に低
減されるために、信号電荷がこの静電容量によって留め
られる、いわゆる信号電荷の取り残し量は著しく低減さ
れる。残留電荷が生じるか、そうでないかの差異は前に
も述べたようにPDの空乏化、すなわちその不純物濃度
に依存する。信号電荷の取り残し量をなくするには、P
D5aを低濃度領域で構成すればよい。しかし、不純物濃
度を低くすると、蓄積できる電子数が少なくなるので静
電容量が小さくなり、飽和特性が低下する。すなわち、
ダイナミックレンジが狭くなるので好ましくない。従っ
て、第3図(a)に示したN層13とN層14の大きさの
関係は、PDにおける信号電荷の取り残し量とダイナミ
ックレンジの兼ね合いで決めることになる。
第1の実施例では、PD5aにN層13を採用したため
に、PD5aの静電容量が小さすぎるとダイナミックレン
ジが狭くなるという不都合が生ずる。この場合には、第
4図に示す第2の実施例のように、PD5bの表面にP層
18を形成すればよい。この場合P層18との接合面がその
静電容量に寄与するため、ダイナミックレンジを増すこ
とができる。そればかりではなく、PN接合面が表面側
にも形成されるため、短波長感度が向上するというメリ
ットがある。また、第1の実施例では、N層13の表面
が空乏化状態のため、暗電流が発生しやすいが、第2の
実施例では表面がP層18で覆われているため、暗電流が
発生しにくいという利点がある。なお、N層14の表面
にP層18がなくてもかまわない。
次に第3の実施例を、第5図を用いて説明する。固体撮
像素子には、過大光量が入射した場合に、過剰電荷があ
ふれ出すことによって生じるブルーミング現象がある。
この対策として、第5図に示すように、N基板上にPウ
ェル19を形成し、その中に、PD5c、垂直転送CCD6
等を形成する方法が用いられる。このとき、PD5cの下
のPウェルは、垂直転送CCD6の下のPウェルより浅
く、若しくは低濃度で形成し、Pウェル19とN基板の間
に逆バイアス電圧20を印加し、PD5cの下のPウェルを
空乏化状態とすることによって、PD5c内の過剰電荷を
N基板に流し去る。このときPD5cがN層だけで形成
されている場合は、上に述べた過剰電荷の排出を制御性
よく製造することは困難である。これに対し、第5図に
示すようにN層14を形成することによって、該N
の下のPウェル19から過剰電荷を排出する素子を制御性
よく製造することができる。
上記実施例はいずれもインターライン転送CCDで示し
たPN接合フォトダイオードを光電変換部として用いる
撮像素子ならば、もちろん有効である。
(発明の効果) 以上のように、本発明は、光電変換部に高濃度不純物層
と低濃度不純物層とを共存させる構造とすることによっ
て、高濃度不純物層により静電容量の大きさを保つこと
で、ダイナミックレンジの低下を抑止し、さらに、低濃
度不純物層で構成することで、信号電荷転送時の取り残
し電荷を排除して残像現象を大幅に改善することができ
るので、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インターライン転送CCDの構成図、第2図
(a)は、従来例の要部断面構造を示す図、第2図(b)は、
その電位分布図、第3図(a)は、本発明の第1の実施例
の要部断面構造を示す図、第3図(b)は、その電位分布
図、第4図は、本発明の第2の実施例の要部断面構造を
示す図、第5図は、本発明の第3の実施例の要部断面構
造を示す図である。 1…フォトダイオード、2…垂直転送CCD、3…水平
転送CCD、4…電荷検知部、5a,5b,5c…PD、6…垂
直転送CCDチャンネル、7…転送電極、8…読み出し
ゲートチャンネル、13…低濃度不純物層(N層)、14
…高濃度不純物層(N層)、19…Pウェル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型不純物領域内に形成された反対導
    電型領域の光電変換部と、前記光電変換部に蓄積された
    信号電荷を転送する転送電極と、前記転送された信号電
    荷を受け入れる領域とを有する固体撮像装置において、
    前記光電変換部は、不純物濃度の低い第1の領域と、前
    記第1の領域と同一導電型でそれよりも不純物濃度の高
    い第2の領域とによって構成されていることを特徴とす
    る固体撮像装置。
  2. 【請求項2】前記光電変換部の表面に、前記一導電型不
    純物領域と同一導電型不純物層が形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の固体撮像装
    置。
  3. 【請求項3】前記一導電型不純物領域が反対導電型基板
    内に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項若しくは第(2)項記載の固体撮像装置。
JP59113183A 1984-06-04 1984-06-04 固体撮像装置 Expired - Lifetime JPH0650774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113183A JPH0650774B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113183A JPH0650774B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257566A JPS60257566A (ja) 1985-12-19
JPH0650774B2 true JPH0650774B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=14605653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113183A Expired - Lifetime JPH0650774B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650774B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255960A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS6318665A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH07112054B2 (ja) * 1988-03-08 1995-11-29 株式会社東芝 固体撮像装置
JPH04260369A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Matsushita Electron Corp 固体撮像装置およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173273A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Nec Corp Solid-state image pickup device
JPS58142682A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Nec Corp 固体撮像素子
JPS59202662A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Sharp Corp 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173273A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Nec Corp Solid-state image pickup device
JPS58142682A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Nec Corp 固体撮像素子
JPS59202662A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Sharp Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60257566A (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555842B1 (en) Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
US6815791B1 (en) Buried, fully depletable, high fill factor photodiodes
JP2781425B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0318793B2 (ja)
JPH04196168A (ja) 固体撮像素子
US5233429A (en) CCD image sensor having improved structure of VCCD region thereof
US4616249A (en) Solid state image pick-up element of static induction transistor type
KR20020096336A (ko) 씨모스형 촬상 장치
JPH0650774B2 (ja) 固体撮像装置
WO2009119573A1 (ja) 固体撮像装置
US5357128A (en) Charge detecting device
JP2723520B2 (ja) 固体撮像素子
JP2982206B2 (ja) 固体撮像素子
JPH01135184A (ja) 固体撮像素子
JPH0775020A (ja) 電荷結合装置
JP2001237407A (ja) 電磁放射の検出器およびその製造方法
JPH09512391A (ja) 電荷結合撮像装置
JPS58161367A (ja) 電荷結合素子及びそれを用いた固体撮像素子
JPH01500471A (ja) ホトダイオードを用いたイメージセンサのための電子シャッタ
JPS6134263B2 (ja)
JP2901328B2 (ja) 固体撮像素子
JP3105781B2 (ja) 固体撮像装置
JP4250857B2 (ja) 固体撮像素子
JPH02181470A (ja) 固体撮像素子
JP3375389B2 (ja) 電荷検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term