JPH06506198A - 種々な剤形の非ステロイド性抗炎症剤の新規な塩/イオン対 - Google Patents

種々な剤形の非ステロイド性抗炎症剤の新規な塩/イオン対

Info

Publication number
JPH06506198A
JPH06506198A JP4505311A JP50531192A JPH06506198A JP H06506198 A JPH06506198 A JP H06506198A JP 4505311 A JP4505311 A JP 4505311A JP 50531192 A JP50531192 A JP 50531192A JP H06506198 A JPH06506198 A JP H06506198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
group
salt
steroidal anti
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4505311A
Other languages
English (en)
Inventor
フアウジ,マーデイ・ビー
マージヤー,マジド
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH06506198A publication Critical patent/JPH06506198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/618Salicylic acid; Derivatives thereof having the carboxyl group in position 1 esterified, e.g. salsalate
    • A61K31/621Salicylic acid; Derivatives thereof having the carboxyl group in position 1 esterified, e.g. salsalate having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. benorylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 種々な剤形の非ステロイド性抗 炎症剤の新規な塩/イオン対 〔背景技術〕 塩形成は、プロトン転移または中和反応を包括する酸−塩基反応であり、それ故 このような反応に影響する因子によりコントロールされる。理論的には、酸また は塩基特性を示すいずれの化合物も塩形成に関与し得る。酸または塩基の相対強 度ならびに包含される化学種の酸度および塩基度定数が特に重要である。これら の因子は塩形成が生じるか否かを決定し、そして得られた塩の安定性の尺度であ る。塩の形態は溶解速度、溶解度、安定性および吸湿性を包含する親化合物の多 くの物理化学的性質に影響することが知られている。塩形成は製薬処方物に有用 である。その理由はこれらの性質は順次薬物の利用可能性および処方特性に影響 するからである。
樋口等は^na1. Chew、、 39巻、 974−979頁(1967年 )に医薬用アミンのイオン対抽出の背後の物理化学的基礎を開示しそして薬物親 油性および吸収の改善のためのイオン対形成の使用を提案している。Cacin i等の欧州特許第96、013号には、解熱、消炎活性を有するアセチルサリチ ル酸をエリスロマイシンAとの新規な塩および粘液溶解および肝防御活性を有す るDL−αメルカプトプロビオニルグリシンとの新規な塩の製造が開示されてい る。これらの化合物は記述によれば抗生物質部分の薬理活性ならびに酸性部分の 薬理活性を有している。これらの新規な塩はまた記述によればエリスロマイシン Aおよび酸性部分双方とは異なった物理化学的特性を有している。
フランス特許第1.479.209号には、鎮痛、消炎および気管支分泌も変化 させる咳抑制活性を有する新規な塩としてコディンアセチルサリチレートが開示 されている。
Desai等の米国特許第4.816.247号およびDalton等の米国特 許第4.515.811号には塩形成の医薬の適用が開示されている。Gobe tti等の米国特許第4.563.443号およびBaglioni等の米国特 許第4.521.538号には、既知化合物のエステルおよびチオニスチル結合 の形成による既知薬物の新規な誘導体が開示されている。日本国特許第1327 3/65号には、β−ジメチルアミノエチルベンズヒドリルエステルを有するグ リチルレチン酸の塩が開示され、記述によればその個々の医薬成分よりも消炎、 抗ヒスタミン活性が増大している。これらの化合物は酸およびアルカリにゆっく りと溶解し、それにより経口投与で活性成分の徐放作用を生じる。
本文での記載のための用語塩/イオン対は、酸−塩基反応により生じる新規な化 学体が固体結晶形態「塩」であるいは無定形半固体粘張性塊「イオン対」として 存在している事柄を言うのに使用される。
本発明の目的は、製薬上許容し得る無毒性担体を伴う抗ヒスタミン剤、交感神経 興奮剤、咳抑制剤または去たん剤を伴った非ステロイド系消炎剤の新規な塩を製 造するにある。これらの新規な製薬組成物は、先行技術でみられる数種の化合物 の物理的な混合物の代わりに単独の新規化合物の使用を可能とする。新規製薬組 成物はまた個別の医薬成分とは異なった溶解度を有し、これにより徐放性または 増強放出性側形の製造をより容易なものとし得る。そして意外なことには本発明 の化合物は、消炎性薬物のナトリウム塩を抗ヒスタミン剤の強酸塩と組み合わせ たときに予想される製薬上の配合禁忌を示さない。
更に他の本発明の目的は、非鎮静性抗ヒスタミン剤およびうっ血除去剤を非ステ ロイド性消炎剤との新規な塩/イオン対を製造するにあり、これらは当該分野で 既知の多層状軽減医薬にまさる独特の物理化学的性質を有している。特に、例え ばメクロフェナム酸、サリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフィ ナック、スリンダックおよびアスピリンのような非ステロイド系消炎剤を、例え ばジフェンヒドラミン、シュードエフェドリン、ヒスマナール、テルフヱナジン 、ロラチジン、ラニチジン、シメチジン等の抗ヒスタミン剤およびうっ血除去剤 を新規な塩/イオン対を形成させるのに使用する。
メクロフエナム酸は次の式を有する消炎、解熱作用を有する化合物である。
ナプロキセンは次の式を有する非ステロイド系消炎、鎮痛および解熱薬である。
スリンダックは次の構造を有する消炎剤である。
サリチル酸は次の構造を有する局所角質溶解剤である。
イブプロフェンは次の構造を有する非ステロイド系消炎性化合物である。
ジフェンヒドラミン、シュードエフェドリン、ヒスマナールおよびテルフェニジ ンはそれぞれ次の式を有するいずれも抗ヒスタミン剤である。
ジフェンヒドラミン シュードエフェドリン〔発明の開示〕 抗ヒスタミン剤またはうっ血除去剤と非ステロイド系消炎薬との新規な塩/イオ ン対を包含する数種の製薬処方物が製造された。これらの新規な化学体の融点、 溶解度、スペクトル(NMR,υV、 IR) 、熱特性および結晶構造から、 これらのものは親の酸または塩基とは物理化学的に異なっていることが確認され る。2種の固体および1種の半固体、塩/イオン対、メクロフェナム酸/ジフェ ンヒドラミン、サリチル酸/ジフェンヒドラミンおよびスリンダック/シュード エフェドリンについてのそれぞれの特定および同定試験結果が提供される。種々 の網形にこれら新規化合物を組み入れることにより、それらの独特の物理化学特 性の結果として、現在の多能状製剤例えば感冒/流感治療薬にまさる利点が得ら れる。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は、個々の成分としてのシュードエフェドリンおよびスリンダック、これ らの2種の物理的混合物および本発明の塩/イオン対についての4種のフーリエ 、変換赤外分光(FTIR)スペクトルを示す。
第2図は、サリチル酸単独および本発明のサリチル酸/ジフェンヒドラミン塩の 示差走゛査比色法(DSC)サーモグラムを示す。
第3図は、本発明のサリチル酸/ジフェンヒドラミン塩の熱重量分析(TG^) サーモグラムを示す。
第4図は、サリチル酸、ジフェンヒドラミンおよび本発明のサリチル酸/ジフェ ンヒドラミン塩の4種の比較プロトンNF4Rスペクトルを示す。
第5図は、サリチル酸および本発明のサリチル酸/ジフェンヒドラミン塩につい てのFTTAスペクトルを示す。
第6図は、サリチル酸および本発明のサリチル酸/ジフェンヒドラミン塩につい ての比較X線回折グラムパターンを示す。
第7図は、メクロフエナム酸および本発明のメクロフエナム酸/ジフェンヒドラ ミン塩/イオン対についての比較DSCサーモグラムを示す。
第8図は、本発明のメクロフェナム酸/ジフェンヒドラミン塩/イオン対のTG ^サーモグラムを示す。
第9図は、メクロフエナム酸、ジフェンヒドラミンおよび本発明のメクロフエナ ム酸塩/イオン対の比較プロトンNIRスペクトルを示す。
第1θ図は、メクロフエナム酸および本発明のメクロフエナム酸/ジフェンヒド ラミン塩/イオン対のFTIRスペクトルを示す。
第11図は、メクロフエナム酸および本発明のメクロフェナム酸/ジフェンヒド ラミン塩/イオン対の比較X線回折グラムを示す。
〔発明の開示〕
本発明の目的は、適当な製薬上許容し得る無毒性の担体または医薬品添加物と組 み合わされた抗ヒスタミン剤例えばジフェンヒドラミン(ラニチジン、ロラチジ ンおよびシメチジンをも包含)、交感神経興奮剤(算用うっ血除去剤、気管支拡 張剤)、咳抑制剤または去たん剤と共に調製された非ステロイド系消炎剤の新規 な塩(すなわちイオン対)の用途を保護するにある。新規な塩は、咳、風邪、風 邪類似および(または)流感症状の処置に使用するために、カプセル剤、錠剤、 エリキシル剤、非経口剤、経皮粘剤、懸濁剤、サツシェ(saches) 、坐 剤、局所剤等を包含する種々の網形に組み入れることができる。非ステロイド系 消炎剤の新規な塩/イオン対を製造するのに使用される個々の化合物のいずれも が組成物中では遊離の形態でまたはその許容し得る塩として存在し得る。新規な 塩/イオン対はまた網形中で他の薬物と組み合わせることもできる。
関係する非ステロイド系消炎剤を等量の抗ヒスタミン交感神経興奮剤または咳抑 制剤と共に有機溶媒に溶解する。次に、溶液を室温で窒素雰囲気下に蒸発させて 液体/半固形粘張性塊とする。次に、化合物を適当な有機溶媒例えばアルコール 、アルコール/水等の使用により結晶化させる。液体の残りは連続して加熱する ことにより除去することができる。化合物を次に当該分野で既知の手段により多 くの既知の網形または送達システムのいずれかに処方する。次に実施例をあげて 本発明の組成物の特定の態様を具体的に説明する。これらの実施例は例示のため にのみ提供されるものであり、些少の変化および変形が可能であり、以下の請求 の範囲で定義される本発明の精神および範囲外にあるものと解すべきではないこ とが明らかである。
〔発明を実施するための最良の形態〕
実施例! ジフェンヒドラミン塩基およびシュードエフェドリン塩基をそれぞれの塩のアル カリ性にした溶液を抽出し濾集した。次に、スリンダック[SST Corp、 、 C11fton、 N。
J、]を酸性メチル/メトキシエタノール(60/ 40)に溶解し、そして等 モル量のシュードエフェドリンを撹拌しながら加えた。透明な溶液が得られ、次 に溶媒を蒸発させると暗橙色半固形形態となった。
a)新規な化学体がどの程度形成されたかを分析するために、フーリエ・変換赤 外分光法(FTIR)を塩/イオン対の特性と個々の成分の特性とを比較するの に用いた。
各々の臭化カリウム(KBr)ペレットを調製した。半固形薬物/抗ヒスタミン 物質について、そのメチレンクロライド溶液をKBrに滴定しないで溶媒を蒸発 させ、そして通常のペレット形成を行った。
得られたスペクトルを第1図に示し、そして関係あるピークを、シュードエフェ ドリン(PSEU)およびスリンダック(SUL)の塩/イオン対および物理的 混合物について表1に示す。物理的混合物は単に個々の成分のスペクトル集約で あるスペクトルを生じ、これに対して塩/イオン対(SOL/ PSEU)スペ クトルはカルボニル基の1700n−から1587nwへのシフトを示す。スペ クトル中のシフトは、SULとPSEUとの間の化学反応が生じて得られた塩/ イオン対となったことを確認するものである。
表 1 塩/イオン対または物理的混合物としてのスリンダック、シュードエフェドリン のIRスペクトルピーク SOL PSEU 混合物 5tlL/ PSEUC =0 1701 NA l700 1587実施例■ a) サリチル酸−ジフェンヒドラミン塩(S入/ DPfT)を実施例Iの化 合物と同様にして調製した。溶媒蒸発後採集した乾燥物質は、lO〜50μ範囲 の粒子サイズを有する結晶性オフホワイト粒子であった。菖etter、 Ho t、 StageFP2を用いて測定した溶融範囲はサリチル酸−ジフェンヒド ラミン塩については99〜107℃であり、これはサリチル酸の溶融範囲(15 8〜61℃)よりも低く、かつジフェンヒドラミン塩基(室温で液体)よりも高 い。S入/ DPHについての明らかに異なった融点は、このものが新規な化学 体であることを指示している。
b)示差走査比色法(DSC)をPerkin Elwer DSC20を用い て窒素雰囲気下5°/分の速度で行った。DSCは、SA/DPl’lについて 956℃の開始で一つの吸熱ピークを示した。サリチル酸単独では150.1℃ での開始で一つの鮮明な吸熱ピークを有していた(第2図)。DSCにより、S 入/SPRが一つの新規な化合物として存在することが確認される。
C)熱重量分析(TG^)を実施し、そしてサリチル酸−ジフェンヒドラミン塩 TG^は、30〜100℃の温度範囲にわたって0.07%の重量損失を示し、 S入/DPR中に痕跡量の水または溶媒を指示している(第3図)。実験元素分 析の結果はS入/SPHの塩/イオン対に対する理論値とよ(一致した。
聚−1 %C%N %N 理論値 73.19 6.86 3.56実験値 73.34 6.90 3. 43d)核磁気共鳴(NIR)をプロトン分光光度計で行った。
サリチル酸、ジフェンヒドラミンおよびサリチル酸−ジフェンヒドラミン塩に対 するNIRスペクトルを第4図に示す。S^/DPRサンプルについて、SAの 芳香族プロトンに対する若干の上場シフトおよびDPIIの脂肪族プロトンに対 する著しい丁場シフトが認められた。N111スペクトルでのS入/DPflに ついて認められたシフトは化学反応例えばプロトン転移が起こっていたことを指 示している。
e) 次に、化合物をCygnus 100 FTIRを用いるフーリエ・変換 赤外分光法(FTIR)にかけた。臭化カリウム(KBr)ペレットを前のよう に薬物と共に調製した。SAおよびS入/DPFIに対する赤外スペクトルを第 5図に示す。
サリチル酸の特徴あるカルボニル延伸ピークがSA/5PIIについて1675 nmから1627n−にシフトしていた。このFTIRスペクトルのシフトは、 S^/DPI’lの新規な塩/イオン対の形成に化学反応が生じたことを指示し ている。
f)サリチル酸−ジフェンヒドラミン塩について紫外(UV)吸収スペクトルを め、そして等モル濃度のメタノール中の個々の成分のスペクトルと比較した。化 合物の吸収極大および吸光度を表3にまとめる。
東−1 SA 304 26.7? S^/DP)! 298 8.19 Uvスペクトルは306から298への吸収極大(λ、8K)のシフトを明瞭に 示している。吸収極大および吸光度スペクトル双方のシフトもまた新規化学体の 形成を実証している。
g)個々の成分およびサリチル酸−ジフェンヒドラミン塩/イオン対の等モル溶 液を、薄層クロマトグラフィー (TLC)分析により、EI 5cience 社製のシリカゲル60F254プレート(0,25mm)を用いて比較し、そし てメタノール、イソプロパツールまたは8:2:1モル比の酢酸エチル:メタノ ール・水酸化アンモニウムの混合物の飽和室中で分割した。次に、成分帯域を紫 外光線およびヨウ素蒸気を用いて可視化した。S入/ DPII化合物のTLC 分析により、Rf値が遊離酸および塩基の値と一致する2種の溶質が示された。
水数ミリの入ったシンチレーションバイアル中に過剰の化合物を入れ、次いで一 夜振とうすることにより、サリチル酸−ジフェンヒドラミン塩/イオン対の室温 での水に対する溶解度を評価した。試料を0.458■ナイロンフイルターを通 して濾過し、そして濾液を■PLcによりジフェンヒドラミン濃度について分析 した。
室温でのS入/DPIの水に対する溶解度をDPII濃度から算出し、表4に示 す。S入/ DPflは極性有溶媒に可溶である。
S入/ DPIT塩/イオン対の形成によるDPTIの水への溶解度の著しい増 大は、親の塩基または酸とは完璧に異なった化学体の存在を明示している。
DPR275 S入/DPR2827 SA 2174(4) h)サリチル酸−ジフェンヒドラミン塩についてX線回折グラムをめ、そしてサ リチル酸単独のそれと比較した。プレスした粉末試料を0.02degの検知器 サンプリング間隔セットを有する3 deg乃至50deg (2−シータ)5  deg/分の速度で走査した。40 kV/4Q ■A出力レベルで操作する 銅源を用いてX線を発生させた。サリチル酸およびDPFI/サリチル酸につい て得られたX線回折グラムを第6図に示す。回折グラムは化合物間の主要ピーク でのオーバーラツプがないことを示している。サリチル酸の4個の微小ピークが S^/DPI’lの回折グラムと一致することが判り、元のサリチル酸結晶構造 の一部がS^/DPn化合物中にそのまま残存していることを示している。
回折グラムはSA/DPI’lの結晶構造がSAのそれとは完全に異なっている ことを確認している。
実施例■ メクロフェナム酸およびジフェンヒドラミン塩酸塩をlarner−Lambe rt Co、、 Ho1land、璽ich、から入手した。塩/イオン対組成 物を実施例Iに開示した操作に従って調製し、そしてlO〜40μの範囲の粒子 サイズを有する白色結晶性粉末を得た。
a)化合物およびその個々の成分の融点範囲をIetlerRot Stage  FP2を用いて測定した。メクロフエナム酸−ジフェンヒドラミン(I^/  DPI)に対する融点範囲は76〜80℃であり、これは箇^の融点(257〜 259℃)よりも低く、かつDPIl塩基(室温で液体)よりも高い。MA/D PIについての明瞭に異なっている融点は、このものがいずれの粗化合物とも異 なった化学体であることを示している。
b)示差走査比色力(DSC)により、66.24℃の開始を伴って47.46 〜86.42℃の一つの吸熱ピークを示した。メクロフェナム酸単独では258 .4℃の開始を伴って251〜263℃の一つの吸熱ピークを有していた(第7 図)。DSCは、璽^/DPflが一つの新規な化学体として存在することを確 認している。
C)実施例!および■の如く窒素雰囲気下10deg/分の速度で熱重量分析( TGA)を行った。結果は30〜74℃の温度範囲で3,39%の重量損失を示 し、少量の水または溶媒の存在を示している(第8図)。
d)表5に示す実験元素分析の結果は水1モルについて調節した予測値と精密に 一致する。
表 5 11A/ DPI’fの元素分析 %C%N %N 理論値 67.45 5.98 5.08実験値 65,17 6.07 4. 82e)メクロフエナム酸(l^)、ジフェンヒドラミン(DPI)およびメク ロフエナム酸−ジフェンヒドラミン塩(I^/ DPR)についてのプロトン核 磁気共鳴(NIR)を第9図に示す。閣^/DPHおよびMA試料中に水の存在 を検知した。菖^/DPI試料においてカルボン酸基のプロトンのアップフィー ルドシフト、DPI’lの脂肪族プロトンの若干ダウンフィールドのシフトおよ びIAビークの芳香族プロトンの若干のアップフィールドシフトが認められた。
曹^/DPIについてみられたNIIRスペクトルのシフトは化学反応例えばプ ロトン転移が生じていたことを指示している。
f) Cygnus 100 FTIRを用いて、化合物についてフーリエ・変 換赤外分光法(FTIR)を行った。前のとおり、メクロフェナム酸−ジフェン ヒドラミン塩および個々の成分双方の臭化カリウム(KBr)ペレットを調製し た。菖^および璽^/ 1)PRのIRスペクトルを第10図に示す。l^/  DPl’1試料においてメクロフエナム酸の特徴のあるカルボニル延伸ピークが 1653rvから1617n−にシフトした。FTIRスペクトル中のこのシフ トは、菖^/DPIの新規な塩/イオン対の形成に化学反応が生じたことを示し ている。
g) メクロフェナム酸(M^)およびメクロフエナム酸−ジフェンヒドラミン 塩(菖^/DPI)についてのUV吸収極大および算出吸光度を表6に示す。
菖A 280 21.21 334 22、62 舗^/DPR28612,旧 324 10、94 また、Uvスペクトルは、粗化合物と新規化合物との間の吸収極大(λ□8)お よび吸光度双方でのシフトを明らかに示し、これにより新規な化学体の形成を実 証する。
h) メクロフェナム酸−ジフェンヒドラミン塩化合物およびその個々の成分の 溶解度を実施例Hに記載したのと同じ方法に従って室温で測定した。比較結果を 表7にDPtl 276 箇^/ DPR97 璽^ 30(4) i)X線回折 メクロフエナム酸−ジフェンヒドラミン塩およびメクロフェナム酸単独のプレス した粉末試料を調製し、そして0.02degにセットされた検知器サンプリン グ間隔で3deg乃至50deg(2−シータ)の速度で走査した。40 kV /4011^出力レベルで操作する銅源を用いてX線を発生させた。メクロフェ ナム酸およびDPfl/メクロフエナム酸について得られたX線回折グラムを第 11図に示す。M^/DPFIに一致するメクロフェナム酸の主ピークはみられ なかった。置^の元の構造の一部が璽^/DPIIにそのまま残存していること を示している4つの微小ピークが菖^および曹^/DPHについてオーバラブプ していた。回折グラムは璽^/DPEの結晶構造が麗^のそれとは完全に異なっ ていることを示している。
上述した物理化学データの全てから、本発明の新規な製薬化合物がその個々の成 分単独にまさる改善された特性を有することが明瞭である。異なった溶解度結晶 構造、融点およびその他の特性は、2種の活性成分が組み合わさって二元作用薬 物適用を可能とした事実と組み合わさって、これらの化合物が徐放性および増強 放出性網形での症状軽減を可能とするものである。
波 数 溝 It (C) 一 ファイル ZOO4+4.RAW FIG、7 温度(C) 一 波数 FIG、lI 国際調査報告 Mrn* Dwn’la+ FRANに国際調査報告 IIs 9200164 S^ 56518 国際調査報告 LIS 9200164 S^ 56518 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/60  ABE 7431−4CI

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.非ステロイド系消炎剤/抗ヒスタミン剤塩/イオン対を包含する改善された 製薬組成物。
  2. 2.前記非ステロイド系消炎剤がメクロフェナム酸、サリチル酸、スリンダック 、イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフィナックおよびそれらの混合物から なる群から選択される請求項1記載の製薬組成物。
  3. 3.前記抗ヒスタミン剤がジフェンヒドラミン、シュードエフェドリン、ラニチ ジン、ロラチジン、シメチジン、ヒスマナール、テルフェナジンおよびそれらの 混合物からなる群から選択される請求項2記載の製薬組成物。
  4. 4.非ステロイド系消炎剤対抗ヒスタミン剤の比が1:1である請求項3記載の 製薬組成物。
  5. 5.更に医薬添加物および製薬上許容し得る無毒性担体物質を包含する請求項4 記載の製薬組成物。
  6. 6.前記組成物をカプセル剤、錠剤、エリキシル剤、非経口剤、経皮貼剤、坐剤 および局所用軟膏からなる群から選択される治療用剤形に組み入れる請求項5記 載の製薬組成物。
  7. 7.非ステロイド系消炎剤と交感神経興奮剤との組み合わせの塩/イオン対を包 含する改善された製薬組成物。
  8. 8.前非ステロイド系消炎剤がメクロフェナム酸、サリチル酸、スリンダック、 イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフィナックおよびそれらの混合物からな る群から選択される請求項7記載の製薬組成物。
  9. 9.前記交感神経輿奮剤が鼻内用うっ血除去剤および気管支拡張剤からなる群か ら選択される請求項8記載の製薬組成物。
  10. 10.前記非ステロイド系消炎剤が前記交感神経與奮剤と1:1の比で組み合わ されている請求項9記載の製薬組成物。
  11. 11.更に製薬上許容し得る医薬添加物および無毒性担体物質を包含する請求項 10記載の製薬組成物。
  12. 12.前記組成物をカプセル剤、錠剤、エリキシル剤、非経口剤、懸濁剤、サッ シェ、経皮貼剤、坐剤および局所用軟膏からなる群から選択される治療用剤形に 組み入れるクレーム11の製薬組成物。
  13. 13.非ステロイド系消炎剤と抗ヒスタミン剤との酸−塩基反応により形成され る塩を包含する改善された製薬組成物。
  14. 14.非ステロイド系消炎剤と抗ヒスタミン剤との酸−塩基反応により形成され るイオン対を包含する改善された製薬組成物。
  15. 15.前記非ステロイド系消炎剤がメクロフェナム酸、サリチル酸、スリンダッ ク、イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフィナックおよびそれらの混合物か らなる群から選択される請求項13または14記載の製薬組成物。
  16. 16.前記抗ヒスタミン剤がジフェンヒドラミン、シュードエフェドリン、ラニ チジン、ロラチジン、シメチジン、ヒスマナール、テルフェナジンおよびそれら の混合物からなる群から選択される請求項15記載の製薬組成物。
  17. 17.前記非ステロイド系消炎剤を前記抗ヒスタミン剤と1:1の比で混合する 請求項16記載の製薬組成物。
  18. 18.更に製薬上許容し得る医薬添加物および無毒性担体物質を添加することを 包含する請求項17記載の製薬組成物。
  19. 19.前記組成物をカプセル剤、錠剤、エリキシル剤、非経口剤、懸濁剤、サッ シェ、経皮貼剤、坐剤および局所用軟膏からなる群から選択される治療用剤形に 組み入れる請求項18記載の製薬組成物。
JP4505311A 1991-03-04 1992-01-10 種々な剤形の非ステロイド性抗炎症剤の新規な塩/イオン対 Pending JPH06506198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66401891A 1991-03-04 1991-03-04
US664,018 1991-03-04
PCT/US1992/000164 WO1992015332A1 (en) 1991-03-04 1992-01-10 Novel salts/ion pairs of non-steroidal anti-inflammatory drugs in various dosage forms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506198A true JPH06506198A (ja) 1994-07-14

Family

ID=24664171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505311A Pending JPH06506198A (ja) 1991-03-04 1992-01-10 種々な剤形の非ステロイド性抗炎症剤の新規な塩/イオン対

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5373022A (ja)
EP (1) EP0574424A1 (ja)
JP (1) JPH06506198A (ja)
AU (1) AU1252692A (ja)
CA (1) CA2104684A1 (ja)
MX (1) MX9200920A (ja)
WO (1) WO1992015332A1 (ja)
ZA (1) ZA921583B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006465A (ja) * 2010-09-01 2011-01-13 Medorekkusu:Kk イオン性の薬物の経皮吸収性を高めた外用剤
JP2013199502A (ja) * 2007-01-29 2013-10-03 Medorekkusu:Kk 非ステロイド系抗炎症薬と有機アミン化合物との塩とその用途

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0692975A4 (en) * 1993-04-08 2000-11-29 Univ Queensland ADMINISTRATION OF A VASO ACTIVE AND A THERAPEUTIC ACTIVE
US20020028798A1 (en) * 1995-12-12 2002-03-07 Omeros Medical Systems Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
US7091181B2 (en) 1994-12-12 2006-08-15 Omeros Corporation Method of inhibition of pain and inflammation during surgery comprising administration of soluble TNF receptors
WO2000023061A2 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Omeros Medical Systems, Inc. Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
CN1067981C (zh) * 1996-02-21 2001-07-04 新疆医学院 水杨右旋伪麻黄碱及其合成方法
DE19607395C2 (de) * 1996-02-28 2002-11-21 Lohmann Therapie Syst Lts Salze aus einem kationischen narkotischen Analgetikum mit einem anionischen nichtnarkotischen Analgetikum, Verfahren zu deren Herstellung und die diese Salze enthaltenden pharmazeutischen Präparate
CA2257990A1 (en) * 1996-06-12 1997-12-18 The Procter & Gamble Company Use of h2-antagonists for the manufacture of a topical composition for the treatment of colds
BR9712556A (pt) * 1996-10-23 1999-10-19 Univ Pennsylvania Plasmìdeo, composição farmacêutica, e, processo de imunizar um indivìduo contra um antìgeno
US20060029653A1 (en) * 1997-01-29 2006-02-09 Cronk Peter J Therapeutic delivery system
US6458777B1 (en) 1998-03-13 2002-10-01 Mucosal Therapeutics Llc Methods and compositions for treating and preventing mucositis
US6211246B1 (en) * 1999-06-10 2001-04-03 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly absorbed liquid compositions
AU2011244930B2 (en) * 1999-06-10 2012-08-30 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly absorbed liquid compositions
SE0000773D0 (sv) * 2000-03-08 2000-03-08 Astrazeneca Ab New formulation
SE0000774D0 (sv) * 2000-03-08 2000-03-08 Astrazeneca Ab New formulation
CA2417661A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Malope Company Limited Diagnosis and treatment of non-ulcer dyspepsia based on hypothalamic-pituitary-adrenal axis abnormality
WO2002036077A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Once a day antihistamine and decongestant formulation
US8206741B2 (en) 2001-06-01 2012-06-26 Pozen Inc. Pharmaceutical compositions for the coordinated delivery of NSAIDs
DK1411900T4 (da) * 2001-06-01 2014-01-27 Pozen Inc Farmaceutiske sammensætninger til den koordinerede frigørelse af NSAIDs
SE0102993D0 (sv) 2001-09-07 2001-09-07 Astrazeneca Ab New self emulsifying drug delivery system
US20040132823A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Leo Pavliv Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
US6863901B2 (en) 2001-11-30 2005-03-08 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical composition for compressed annular tablet with molded triturate tablet for both intraoral and oral administration
US6827946B2 (en) 2001-12-05 2004-12-07 Collegium Pharmaceutical, Inc. Compositions containing both sedative and non-sedative antihistamines
US20040033257A1 (en) * 2002-05-30 2004-02-19 Strides Inc. Pharmaceutical formulation in a drug delivery system and process for preparing the same
US8092831B2 (en) * 2002-11-08 2012-01-10 Andrx Pharmaceuticals, Llc Antihistamine and decongestant system
US9358296B2 (en) 2003-02-24 2016-06-07 Pharmaceutical Productions Inc. Transmucosal drug delivery system
US9254294B2 (en) 2003-02-24 2016-02-09 Pharmaceutical Productions Inc. Transmucosal hormone delivery system
US9498454B2 (en) 2003-02-24 2016-11-22 Pharmaceutical Productions Inc. Transmucosal drug delivery system
KR101170844B1 (ko) 2003-02-24 2012-08-02 파마슈티칼 프로덕션스, 인크. 경점막 약물 전달 시스템
US10172810B2 (en) 2003-02-24 2019-01-08 Pharmaceutical Productions, Inc. Transmucosal ketamine delivery composition
US20050227949A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Nasrola Edalatpour Compositions and methods for treatment of viral and bacterial infections
US8653066B2 (en) 2006-10-09 2014-02-18 Charleston Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
EP2120945A1 (en) * 2007-02-28 2009-11-25 Collegium Pharmaceutical, Inc. Antihistamine combination
CA2749273C (en) 2008-01-09 2018-09-04 Charleston Laboratories, Inc. Pharmaceutical oral dosage form comprising a triptan and an antiemetic
EP2288355A1 (en) * 2008-05-30 2011-03-02 Fairfield Clinical Trials LLC Method and composition for skin inflammation and discoloration
WO2010029335A1 (en) 2008-09-09 2010-03-18 Astrazeneca Uk Limited Method for delivering a pharmaceutical composition to patient in need thereof
EP2413898A1 (en) 2009-04-03 2012-02-08 Coating Place, Inc. Modified-release pharmaceutical drug composition
EA201290026A1 (ru) 2009-06-25 2012-07-30 Астразенека Аб Способ лечения пациента, имеющего риск развития язвы, связанной с приемом нестероидных противовоспалительных средств (nsaid)
EP3311667A1 (en) 2009-07-08 2018-04-25 Charleston Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions
WO2013101897A2 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Pozen Inc. Improved compositions and methods for delivery of omeprazole plus acetylsalicylic acid
EP3423041A4 (en) 2016-03-04 2019-09-11 Charleston Laboratories, Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS
US20180360811A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 SEN-JAM Pharmaceutical LLC Methods and Compositions to Inhibit Symptoms Associated with Viral Upper Respiratory Tract Infections
WO2022119431A1 (es) 2020-12-04 2022-06-09 Laboratorios Silanes S.A. De C.V. Composición farmacéutica de un analgésico y un antihistamínico para el tratamiento de enfermedades respiratorias

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1211374A (en) * 1982-05-14 1986-09-16 Eszter Cholnoky Pharmaceutical compositions containing more active ingredients
US4522826A (en) * 1984-02-08 1985-06-11 Richardson-Vicks Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising diphenhydramine and methods of using same
US4783465A (en) * 1984-04-09 1988-11-08 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-sedating antihistamine drugs
US5025019A (en) * 1984-04-09 1991-06-18 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs
US4552899A (en) * 1984-04-09 1985-11-12 Analgesic Associates Cough/cold mixtures comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs
US4990535A (en) * 1989-05-03 1991-02-05 Schering Corporation Pharmaceutical composition comprising loratadine, ibuprofen and pseudoephedrine
NZ234587A (en) * 1989-08-04 1991-11-26 Mcneil Ppc Inc A chewable pharmaceutical tablet of compressed coated granules
US5198227A (en) * 1990-01-22 1993-03-30 Mcneil-Ppc, Inc. Dual subcoated simulated capsule medicament
US5075114A (en) * 1990-05-23 1991-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Taste masking and sustained release coatings for pharmaceuticals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199502A (ja) * 2007-01-29 2013-10-03 Medorekkusu:Kk 非ステロイド系抗炎症薬と有機アミン化合物との塩とその用途
JP2011006465A (ja) * 2010-09-01 2011-01-13 Medorekkusu:Kk イオン性の薬物の経皮吸収性を高めた外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2104684A1 (en) 1992-09-05
US5385941A (en) 1995-01-31
WO1992015332A1 (en) 1992-09-17
EP0574424A1 (en) 1993-12-22
AU1252692A (en) 1992-10-06
US5373022A (en) 1994-12-13
ZA921583B (en) 1992-11-25
MX9200920A (es) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506198A (ja) 種々な剤形の非ステロイド性抗炎症剤の新規な塩/イオン対
JP2020100624A (ja) L−オルニチンフェニルアセテートおよびその製造方法
JP2006519852A (ja) 弱塩基の塩
Sevukarajan et al. Synthesis and characterization of a pharmaceutical co-crystal:(aceclofenac: nicotinamide)
US20140031403A1 (en) Solid Forms of Curcumin
Li et al. Solubility and dissolution rate enhancement of triamterene by a cocrystallization method
Payghan Three-dimensional Hansen solubility parameters as predictors of miscibility in cocrystal formation
JP2021105043A (ja) 非溶媒和物結晶及びその製造方法、並びに応用
CA2890194A1 (en) Amine salts of laquinimod
KR100431431B1 (ko) 아지트로마이신 수화물의 1,2-프로필렌글리콜 내포화합물,그의 제조방법 및 그의 약학적 조성물
KR20200030106A (ko) 빌란테롤 트리페나테이트의 신규의 결정형 및 이들의 제조방법
EP3750889B1 (en) Memantine paroxetine cocrystal salt and its preparation method, pharmaceutical composition and application
Fini et al. Diclofenac salts, part 7: Are the pharmaceutical salts with aliphatic amines stable?
CN114945564B (zh) Arb代谢产物与nep抑制剂的复合物新晶型及其制备方法
CN104768927B (zh) (3s,3s’)‑4,4’‑二硫烷二基双(3‑氨基丁烷‑1‑磺酸)合l‑赖氨酸的新的结晶相
EP3670489A1 (en) Co-crystal of ketoprofen, compositions comprising the same, process of producing the same, and uses thereof
Shinde et al. A Novel Co-crystallization Technique to enhance the Physicochemical property of BCS Class-II drugs using Efavirenz as a model drug
JPH0425957B2 (ja)
CN105646654A (zh) 一种卡非佐米化合物
EP4003521B1 (en) Different forms of 6-chloro-2-ethyl-n-(4-(4-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)piperidine-1-yl)benzyl)imidazo[1,2-a]pyridine-3-carboxamide
Kamis et al. Preliminary assessment on cocrystals of nicotinamide: cinnamic acid and nicotinamide: p-coumaric acid at different solvents and ratio
CN112839934B (zh) 一种沃诺拉赞盐及其制备方法与用途
CN114605340B (zh) 一种邻香兰素-吡嗪酰胺共晶及其制备方法
Saxena et al. Cocrystal formulation, characterization, and evaluation study
KR20230074513A (ko) 갑상선 호르몬 β 수용체 작용제의 결정, 그 제조 방법 및 이의 용도