JPH06505011A - erbB−2受容体タンパク質に結合し且つ細胞性応答を誘導するリガンド成長因子 - Google Patents

erbB−2受容体タンパク質に結合し且つ細胞性応答を誘導するリガンド成長因子

Info

Publication number
JPH06505011A
JPH06505011A JP4504567A JP50456792A JPH06505011A JP H06505011 A JPH06505011 A JP H06505011A JP 4504567 A JP4504567 A JP 4504567A JP 50456792 A JP50456792 A JP 50456792A JP H06505011 A JPH06505011 A JP H06505011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
erbb
cells
cell
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504567A
Other languages
English (en)
Inventor
リップマン,マーク・シー
ルプ,ルース
Original Assignee
ジョージタウン・ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョージタウン・ユニバーシティ filed Critical ジョージタウン・ユニバーシティ
Publication of JPH06505011A publication Critical patent/JPH06505011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. human immunodeficiency virus [HIV], visna-maedi virus or equine infectious anaemia virus
    • C07K14/16HIV-1 ; HIV-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 erbB−2受容体タンパク質に結合し且つ細胞性応答を誘導するリガンド成長 因子発明の分野 本発明は、リガンド成長因子受容体相互作用およびこのような相互作用によって 誘導される細胞性応答の分野に関する。具体的には、6rbB−2貫膜タンパク 質に対して独占的に結合することができるリガンドを記載する。本発明は、更に 、erbB−2リガンド分子を認識し且つ結合しうる抗リガンド分子およびこの ようなリガンドのスクリーニング検定に関する。本発明は、更に、erbB−2 リガンド、抗リガンド分子およびスクリーニング検定の使用に関する。更に、本 発明は、本発明のerbB−2リガンドを発現しうるクローン化遺伝子に関する 。
発明の背景 トランスフォーミング成長因子リガンドは、足場非依存性増殖検定において細胞 が形質転換された形態学をとり且つ漸進的に増殖するコロニーを形成することを 可能にする熱および酸に安定なポリペプチドの系列に属する(デラルコ(DeL arco) ら、Proc、Natl、Acad、Sci、USA、75:40 01〜4005 (1978);モージス(Moses)ら、CancerRe s、、4工:2842〜2848 (1981);オザンネ(Ozanne)ら 、J、cell、Ph 5io1..10旦:163〜180 (1980); ロバーツ(Roberts)ら、Proc、Natl、Acad、Set、US A、ヱヱ: 3494〜3498 (1980))。表皮成長因子受容体(E  G F R)並びにその生理学的リガンドである表皮成長因子(EGF)および トランスフォーミング成長因子α(TGFα)は、多数の正常のおよび悪性の細 胞種の成長調節において顕著な役割を果たしている(カーペンタ−(Carpe nter)G、 、Annu、 Rev、 、旧ochem、 、 56:88 1〜914 (1987))。
EGF受容体システムが細胞の発癌性増殖において果たすことがある一つの役割 は、オートクリンに刺激された増殖に依る。細胞がEGFRを発現し且っEGL ancet、±:1398〜1402 (1987)、ペレズ(Perez)ら 、Cancer Res、Treat、、4:189〜193 (1984)) 且つ表皮成長因子受容体およびそのリガンドに関して提唱された類似のオートク リン増殖刺激経路は、更に、成長因子受容体を連想させる構造を有する癌遺伝子 にコードされた貫膜タンパク質の増大するリストで用いることができる。このリ ストとしては、部属遺伝子neuおよびそのヒト同等物であるerbB−2また はNa ture、319 : 230−234 (1986)); c−ki  t (ヤードン(Yarden) ら、EMBO,旦: 341〜3351  (9187)); rosPNAS、84 : 6379〜6383 (198 7)); t rk (7−チン・ザンカ(Martin−Zanca) ら、 Nature、319ニア43〜748(1986));およびret(タカハ シ(Takahashi)ら、Mol。
Ce11.Biol、、7:1378〜1385 (1987))がある。部属 遺伝子erbB−2およびc−kitは、EGFRと顕著に構造的相同性を示す 因子をコードする(ヤードンら、Annu、Rev、Biochem、、57: 443〜478 (1988)。erbB−2およびその関連癌遺伝子neuは EGFRと同類であるが、これらのタンパク質は異なる。例えば、EGFおよび TGFαなどの既知のEGFRリガンドは、erbB−2受容体に対して結合し ない。
(キング(K i n g)ら、EMBO,ヱ:1647 (1988) ;お よびスターン(Stern) ら、EMBo、7 :1647 (1988)’ )。
オートクリン増殖刺激経路によって悪性細胞がインビボで強力な腫瘍成長因子を 分泌することができる場合、成長因子リガンドはヒト絨毛性性腺刺激ホルモンま たはα−フェトプロティンに極めて類似の体液中で検出されるかもしれないし、 腫瘍マーカーおよび予後の変化として用いることができると考えられる。研究は 、TGFα活性を癌患者の体液中で検出することができるということおよびその 存在が患者の腫瘍の生物学に関する重要な情報を提供することがあるということ を示唆している(ストロンバーブ(Stromberg)ら、J、Ce1l。
Biochem、、32 : 247〜259 (1986); トワージック (Twardzick) ら、J、Natl、cancer In5t、、旦旦 ニア93−798 (1982);シャーウィン(She rwi n)ら、C ancer Res、、43:403〜407 (1983))。
部属遺伝子6rbB−2の増幅は、胸部、卵巣、胃、唾液腺中および肺の非小細 胞癌中で発見された(キングら、5cience、22旦:974 (1985 );スラモン(S I amon)ら、5cience、244ニア07 (1 989);ヨコタ(Yokota)ら、Lancet、ニー:765 (198 6);フクシゲ(Fukushige) ら、Mo1.Ce11.Biol、、 旦:955(1986);センバ(Semba) ら、Proc、Natl、A cad、Sci、USA、82:6497 (1985);ワイナー(We +  n e t)ら、Cancer Res、、5旦:421 (1990))、 部属遺伝子erbB−2の増幅および/または過剰発現は、胸部、卵巣および非 小細胞肺癌での不十分な予後と相互関係があることが分かった(スラモンら、5 cience、235:177 (1986);スラモンら、5cience、 244ニア07 (1989);ガーリン(Guerin)ら、0nco en e Re5earch、旦:21 (1988) ;ライト(Wright)ら 、Cancer Res、、49:2087 (1989);カーノ(Kern )ら、Cancer Re51,50:erbB−2 究は、erbB−2貫膜受容体(p 185 )が腫瘍の進行に重要な役割を有 することがあるということを強く示唆している(ディフィオールら、5cien ce、23ヱ:178 (1987);/’ジャク(Hudzfak)ら、Pr oc、Nat 1.Acad、Sci、USA、84ニア159 (1987) )EGFRのリガンドは知られており、すなわち、EGFおよびTGFαである が、貫膜タンパク質をコードする癌遺伝子、例えば、6rbB 2、ros、m et等のリガンドはほとんど特性決定されていなかった。ループ(Lupe)ら 、Sc i ence、249 :1552〜1555 (1990)は、EG FRに対して結合し、EGFRをリン酸化し、そしてコロニー形成を誘導する能 力がTGFαと似ている30キロダルトン(KDa)の糖タンパク質(g p  30)を同定した。gp30のp185erbB−2に対する直接結合は結合競 合実験によって確証されており、gp30がp185erbB−2のリガンドで あることを示唆した。例えば、ループらは、EGFRおよびerbB−2受容体 双方を結合する30kDaのリガンドを同定し且つ特性決定した。
現在のところ、erbB−2貫膜タンパク質(p185erbB−2)に対して 結合するがEGFRとは反応しないリガンドは知られていない。このようなリガ ンドはp、85erbB−2の機能を理解するのに重要であるし、しかも腫瘍形 成に対する強力な治療上のおよび診断上の標的であることができる。
発明の概要 本発明は、erbB−2貫膜タンパク質(p185erbB−2)に対して特異 的に結合するが、類似の貫膜タンパク質、すなわち、表皮成長因子受容体を認識 しないし且つ結合しない75キロダルトンの成長因子リガンドまたはその機能的 誘導体に関する。本発明の精製リガンドを得る方法も本発明に包含される。
本発明は、更に、本発明のerbB2リガンドに対して結合する抗リガンド分子 、例えば、抗体または抗体のフラグメントおよび遮断ペプチドに関する。こタン パク質を発現する細胞を検出するためのerbB−2リガンドの使用を含む。
本発明は、更に、本発明のerbB−2リガンドを発現しつる遺伝子をコードす る組換えDNA分子およびこのような組換えDNA分子を含む宿主細胞に関する 。
更に、本発明は、胸部、卵巣、胃、肺、前立腺、唾液腺および甲状腺癌を含むe rbB−2貫膜タンパク質過剰発現に関係した多数の癌を治療する方法に関する 。
離された試料の5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を示す。erbB−2 細胞外ドメイン(ECD)をポリアクリルアミド−ヒドラジドセファロースビー ズ(シグマ(S i gma))に結合させた。ビーズを水冷1.0M HCI で十分に洗浄(5容量)した後、ビーズを0− 5M NaN02(1容量)で 活性化した。温度を0℃で15〜20分間保持した後、ビーズを半融ガラス漏斗 で濾過し、そして氷冷1.OM HCIで洗浄した。ビーズを直ちに0.1Mス ルファミド酸、続いて氷冷水で洗浄し、そしてO52M N a HCO3中に 、pH6゜0で再懸濁させた(10容量)。セファロースビーズに対するEDC 結合の百分率は90〜98%であった。ゲル1.0mlをエコノ(Econo) カラム(バイオラド(Biorad)、リッチモンド、CA)に加え且つ約10 0ビーズ容量のPBSで洗浄した。カラムを充填した後、5K−Br−3ヒト胸 部癌細胞由来の条件培地をビーズを介して重力によって流した(流速30m1/ 時)。次に、カラムを5容量のPBSで洗浄し、そして1.0Mクエン酸を種々 のpH(4゜0〜2.0)で用いて段階的に溶離した。通常、10床容量の各p )l溶液を用いた。全部の画分をPDIOカラム(ファーマシア(Pharma cta)、ピスカタウエイ、NJ)で脱塩した後にそれらの生物活性を試験した 。投入培地および活性含有画分からのアリコートを10%5DS−PAGEで分 析した後、銀染色した。列3は、5K−Br−3細胞からの非濃縮条件培地を示 す。列2はpH3,0での溶離を示し、列1はpH3,5での溶離を示す。大き さはキロダルトンで示す。
図2は、gpaoまたはPI5の存在下においてインキュベートした細胞からの リン酸化したタンパク質の検出を示す。対照培地はこれらのりガント分子を含ま なかった。
図2A:MDA MB−453細胞を24ウエルプレート(コスタ−(Cost ar))中で90%密集まで増殖させた。細胞を37℃において20mMヘペス (Hepes)含有対照培地、pH7,0(列1)、gpaoを5ng/ml含 む対照培地(PI3) 、p 75を4ng/ml含む対照培地伊13)、PI 5を8ng/ml含む対照培地(JJ4)およびPI5を2ng/ml含む対照 培地(列5)で20分間処理した。培地を除去し、そして細胞を、1%SDS。
0.1%β−メルカプトエタノール、0.15M)リス−HCl (pH6,8 )、10%グリセロール、0.02%ブロモフェノールブルー、1mM EDT A。
2mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)および24mMロイペ プチンを含む試料緩衝液100μl中に溶解させた。95℃で5分後にタンパク 質50μgを7.5%5DS−PAGE中に加えた。次に、タンパク質を、ヘラ ファー(Hoeffer)電気泳動移動装置(ヘラファー、TE22型)を用い るトウビン(Towbin)ら、PNAS、ヱ6.4350 (1987)の改 良法での電気泳動によるイムノブロッティング用のニトロセルロース膜(ヘーフ ァー・サイエンティフィック・インスッルメンツ(HeoferScienti fic Instruments)、カリフォルニア)に移した。
電気泳動移動は、25mMグリシン、129mM)リス(pH8,3)および2 0%メタノールを含む緩衝液中125mAにおいて室温で1時間実施した。移動 後に、フィルターを、0゜5%トウイーン(Tween)20含有トリス緩衝食 塩水中の5%BSAでブロックした。抗ホスホチロシン抗体(アマ−ジャム(A me r s h am) )は5%BSA(ジグvRIA等級)中において固 定化タンパク質と反応した。免疫複合体はアルカリ性ホスファターゼに結合した ヤギ抗マウス抗体によって検出された。次に、プロットを、NBTおよびBCI P (プロメガ(Promega))含有発色基質溶液と一緒にインキュベート した。
図2B:MDA MB−453細胞を24ウエルプレート(コスタ−)中で80 %密集まで増殖させた。次に、細胞を、10%P04不含透析済みウシ胎児血清 (F CS)および2mMグルタミンを含むPO4不含培地[PO4]不含ME M(ギブコ(GIBCO) )で2回で洗浄した。次に、細胞をPO4不含培地 3ml/ウェル中で24時間増殖させた後、培地のカラムを1.0ml/ウェル に調整し、[32Pi] 5mC1/ウェルを加え、そして細胞を6時間インキ ュベートした。細胞を37℃において対照培地(列1)、gpaoを2.0ng /ml含む対照培地(列2)、PI5を4.0ng/ml含む対照培地(列3) 、PI5を8.Ong/ml含む対照培地(列4)およびPI5を2.0ng/ ml含む対照培地(列5)で20分間処理した。インキュベーション後、培養皿 を水浴上に置き、そして細胞を、溶解緩衝液(50mMヘベス、150mM N aC1,1,0%トリトン(Triton)x−100,1mM EGTA、5 mMEDTA、10%グリセロール、02.mMオルトヴアナジン酸ナトリウム 、15mM PMSF、oイペプチン20μg/mlおよび5mM ATP、最 終pH7,5)200μl/ウエルと一緒にPBSを用いて4℃で10分間2回 洗浄した。細胞溶解液を10,000gにおいて4℃で1分間遠心分離した。上 澄みを正常ウサギ血清(NR8)10μlと一緒に4℃で1時間インキュベート し、非特異的複合体をプロティンA−セファロース(シグマ)を用いて透明にし た。上澄みを、ハジャックら、Proc、Natl、Acad、Sci、USA 。
旦4 : 7159 (1987)のerbB−2のC末端配列に対する多クロ ーン性抗体と一緒にインキュベートした。特異的複合体をプロティンA−セファ ロース(シグマ)で沈澱させ、そのペレットを溶解緩衝液で3回洗浄した後、ペ レットを試料緩衝液(50mMトリス−HCl (pH6,8) 、2%SDS 、10%グリセロール、0.1%ブロモフェノールブルーおよび5%β−メルカ プトエタノール)50μm中に再懸濁させた。95℃で5分後に試料を7.5% 5DS−PAGE中に加えた。
図2C:MDA MB−468細胞を24ウエルプレート(コスタ−)中で80 %密集まで増殖させた。細胞を、10%P04不含透析済みウシ胎児血清(Fe 2)および2mMグルタミンを含むPO4不含培地[Po4]不含MEM (ギ ブコ)で2回で洗浄した。次に、細胞をPO4不含培地3ml/ウェル中で24 時間増殖させた。続いて、培地の容量を1.0ml/ウェルに調整し、[32P i]5mC1/ウェルを加え、そして細胞を6時間インキュベートした。
細胞を37℃において対照培地(列2Lp75を10.Ong/ml含む対照培 地(列1) 、TGFaを4.0ng/ml含む対照培地(列3)、EGFを4 ゜0ng/m 1含む対照培地(列4)およびgpaoを2.0ng/ml含む 対照培地(列5)で20分間処理した。インキュベーション後、培養皿を水浴上 に置き、そして細胞を4℃においてPBSで2回洗浄した。次に、細胞を溶解緩 衝液(50mMヘペス、150mM NaC1,1,0%トリトンx−100, 1mM EGTA、5mM EDTA、10%グリセロール、0.2mMオルト ヴアナジン酸ナトリウム、0.5mM PMSF、ロイペプチン20μg/ml および5mM ATP、最終pH7,5)200μl/ウエルを用いて4℃で1 0分間溶解させた。細胞溶解液を10,000gにおいて4℃で1分間遠心分離 した。
上澄みを正常ウサギ血清(NR8)10μlと一緒に4℃で1時間インキュベー トし、非特異的複合体をプロティンA−セファロース(シグマ)を用いて透明に した。上澄みをEGFRに対する多クローン性抗体(オンコジーン・サイエンス (Oncogene 5cience)、N、Y)と−緒にインキュベートした 。
特異的複合体をプロティンA−セファロース(シグマ)で沈澱させ、そのペレッ トを溶解緩衝液で3回洗浄した後、ペレットを試料緩衝液(50mMトリス−H Cl (pH6,8) 、2%SDS、10%グリセロール、0.1%ブロモフ ェノールブルーおよび5%β−メルカプトエタノール)50μm中に再懸濁させ た。
95℃で5分後に試料を7.5%5DS−PAGE中に加えた。
図3は、ヒト胸部癌細胞の増殖に対するPI5の効果を図示する。SK−Br− 3およびMDA468細胞を24ウエルプレート中の5%FC8を補足した■M EM (パイオフルーズ(Biofluids))中にいれた。24時間後に培 地を除去し、そしてフィブロネクチン、トランスフェリン、ヘペス、グルタミン 、微量元素およびBSA (SFM+)または、精製p75 (4ng/ml)  、精製gp30 (2,Ong/ml)若しくはEGF (10ng/ml) を追加したSFM+を含む対照の血清不含培地で置き換えた。細胞を対照の密集 の90%まで増殖させ且つ計数した。各群を三重反復で検定した。結果を対照に 相対する増殖として示す。実験を3回実施し、その結果は再現性があった。
図4は、ヒト胸部癌細胞の軟質寒天コロニー形成に対するp75の効果を示す。
5K−Br−3細胞を35mm組織培養皿(コスタ−、ケンブリッジ、MA)に 入れた。0.6%寒天および10%ウシ胎児血清(F CS)を含むIMEM( パイオフルーズ)1.0mlの下部層を調製した。下部層を凝固させた後、細胞 1o、ooo個/皿を、10%FC8単独並びに増加濃度のp75(0〜132 pM)およびgpao (0〜330pM)を含む0.4%バクト(Ba c  t o)寒天(ディフコ(Dirco)、デトロイト、MI)の細胞含有上部層 0.8ml中に加えた。試料全部を三重反復で実験し且つ実験は最適クローニン グ効率に関して試験されたFC8中で実施した。細胞を5%CO2中において3 7℃で7〜9日間インキュベートした。60μmより大きいコロニーをコロニー 計数器で計数した。実験を3回実施し、その結果は再現性があった。
図5は、ヒト胸部癌細胞の軟質寒天コロニー形成に対する可溶性p185erb 8−2細胞外ドメインの効果を示す。5K−Br−3細胞を35mm組織培養皿 (コスタ−、ケンブリッジ、MA)に入れた。0.6%寒天および10%FC3 を含むIMEM(パイオフルーズ)1.0mlの下部層を調製した後、下部層を 凝固させた。指示細胞である細胞io、ooo個/皿を、試料、0.4%バクト 寒天(ディフコ、デトロイト、MI)および10%FC8を含む上部層0.8m l中に加えた。試料はp75 (0,15ng/ml)、可溶性組換えECD( 12μg/ml)およびEDC存在下のp75であった。試料全部を三重反復で 実験し且つ実験は最適クローニング効率に関して試験されたFC8中で実施した 。細胞を5%CO2中において37℃で7〜9日間インキュベートした。60μ mより大きいコロニーをコロニー計数器で計数した。実験を3回実施し、その結 果は再現性があった。
好ましい実施態様の説明 以下の説明において、リガンド−成長因子受容体相互作用および組換えDNA技 術の分野で用いられる多数の用語を広範囲に用いる。このような用語を与えられ る範囲を含む明細書および請求の範囲をより明確に且つ一貫して理解させるため に、以下の定義を提供する。
突然変異体 本明細書中で用いられるように、「突然変異体」という用語は、タンパク質のア ミノ酸配列が、いわば、野生種タンパク質中のまたは由来の1個またはそれ以上 のアミノ酸の付加、置換、挿入または欠失の結果として変更されたerbB−2 リガンドの誘導体を含む意味である。erbB−2リガンドの「生物学的活性突 然変異体」とは、リガンド、特に、受容体結合活性によって保持された全部のま たはある種の生物学的活性を保持するリガンドの突然変異体を意味する。突然変 異は、更に、DNAまたはRNA配列内の1個またはそれ以上のヌクレオチドの 付加、置換、挿入または欠失によるその何等かの配列の変更を示す一般的な用語 として用いることができる。
機能的誘導体 本発明のerbB−2リガンドの「機能的誘導体」とは、誘導体が誘導されるリ ガンドに実質的に類似の生物学的活性を有するリガンドを意味する。「実質的に 類似の」とは、定性的には類似しているが、正常のerbB−2リガンドが有す る活性とは定量的に異なる生物学的活性を意味する。「定性的に類似の生物学的 活性」という表現により、天然のerbB−2リガンドの生物学的活性を多少は 、erbB−2リガンドの生物学的に活性の「突然変異体」、「フラグメント」 および「変異体」を含むことを意味する。
フラグメント erbB−2リガンドの「フラグメント」とは、野生種リガンドの完全なアミノ 酸配列の一部分を有するタンパク質分子を示す意味である。リガンドの「生物学 的に活性のフラグメント」とは、リガンドが有する全部またはある種の生物学的 活性を保持するerbB−2リガンドのフラグメントを意味する。例えば、フラ グメントがある種のまたは全部の受容体結合活性を保持する場合、このようなフ ラグメントをerbB−2リガンドの生物学的に活性のフラグメントであるとい う。
衆!体 erbB−2リガンドの「変異体」は、本来のerbB−2リガンドかまたはそ のフラグメントと構造および生物学的活性が実質的に類似しているが、このよう な分子またはそのフラグメントと同一でないリガンドを示す意味である。変異体 は必ずしも本来の分子由来ではないが、類似のまたは異なる細胞系のいずれの変 化によっても得ることができる。「変異体」という用語は、遺伝的対立遺伝子を 含むことも意味する。したがって、2個のerbB−2リガンドが類似の構造お よび生物学的活性を有するならば、たとえその一方のリガンドの組成または二次 、三次若しくは四次構造がもう一方で見出されるものと同一でないとしても、そ れらはその用語が本明細書中で用いられるような変異体と考えられる。
erbB−2リガンド rerbB−2リガンドjという用語は、erbB−2貫膜タンパク質(p18 5erbB−2)に対して結合しうるが、表皮成長因子受容体に対して結合しな いタンパク質分子を示す意味である。本明細書中で用いられるように、rerb B−2リガンド」という用語は、本発明のerbB−2リガンドの機能的誘導体 を全て含むことを意味する。本発明のerbB−2リガンドは、c−ki tS neu、rO8等のような他の部属遺伝子でコードされた貫層タンパク質を結合 することができ、したがって、rerbB−2リガンド」という用語は、erb B−2貫層受容体を結合するだけのタンパク質分子に制限されない。本発明のe rbB−2リガンド分子の結合はこのような他の部属遺伝子を発現する細胞の細 胞性応答を誘導することができ、したがって、これらの他の部属遺伝子を発現す る悪性の細胞を有する患者を治療し且つ診断するのに用いることができる。
A、erbB−2貫膜タンパク質のリガンドループら、Sc i ence、2 49 : 1552〜1555 (1990)は、MDA MB−231ヒト胸 部癌細胞によって分泌された30キロダルトン(kDa)の成長因子の同定およ び精製を報告した。この糖タンパク質(gp30)を逐次低親和性ヘパリン−セ ファロースクロマトグラフィーおよび逆相クロマトグラフィーによって見掛上均 一に精製した。
糖タンパク質gpaoは表皮成長因子受容体(EGFR)に対して結合し且っe rbB−2 bB−2を過剰発現する細胞中のp185 のリン酸化を刺激した。
意外にも、gp30は、erbB−2を過剰発現する全ての細胞において細胞g paoリガンドが4D5結合部位を認識し且つそれに対して結合したことを示し た。
erbB−2 p185 として既知の185kd貫膜糖タンパク質は、成長因子受容体として 機能し且つ部属遺伝子によってコードされている貫層タンパク質であると考えら れる。erbB−2発現は多数の腺癌において増幅さね、特に、ヒト胸部癌の約 30%において増幅または過剰発現される(マグリー(Ma gu r i e ) ら、Sem1nars in 0ncolo 、16(2):148〜15 5 (1989))。erbB−2を過剰発現する癌細胞を有する患者は、er bB−2過剰発現を示さない癌患者よりもはるかに無疾患期間が短く且つ全体的 に生存者は少ないことが知られている。したがって、erbB−2過剰発現を示 す悪性疾患を、示さないものと区別することは重要である。したがって、erb B−2に関係した癌の診断は、特定の種類の癌を治療するのに有効な療法を予め 選択する方法を臨床家に提供する。
erbB−2 本発明の6rbB−2リガンドは、p185 に対する特異性ゆえに極めて重要 である。意外にも、erbB−2リガンドは、p185erbB−2に極めて類 似の受容体であるEGFRを認識しないしまたはそれに対して結合しない。この 特性は、erbB−2を過剰発現する癌細胞に対して特異的に向けられた診断薬 および治療薬の設計を可能にする。
本発明のerbB−2リガンドは75キロダルトンのタンパク質(p 75)で 検定において、erbB−2を過剰発現する細胞系の細胞増殖およびコロニー形 成はp75によって阻害された。更に、p75は、可溶性erbB−2細胞外ド メインの抗増殖性効果を逆行させることがある。
B、erbB−2リガンドの同定 本発明のerbB−2リガンドの同定は、放射受容体検定を用いて多数の細胞か ら条件培地をスクリーンすることによって達成することができる。いずれの細胞 種も、リガンド生産性細胞を単離するスクリーンにおいて用いることができる。
して結合する標識抗体を用いる。erbB−2受容体細胞外ドメインに対して向 けられた抗体は周知である。本発明のerbB−2リガンドを同定するのに好ま しい抗体は4D5(ハジャクら、Mo1.Ce11.Biol、、旦:1165 (1989))およびMOI93(カスプルジク(Kasprzyk)ら、Am erican As5c、Cancer Res、Abstracts (19 90))である。4D5およびMO193はそれぞわ、ジエネンテク(Gene ntech)、CAおよびモレキュラー・オンコロジー〇インコーポレーテツド (Molecular Oncology Inc、)、MD#Xら入手するこ とができる。
細胞外ドメインの同一の結合部位を認識し且つそれに対して結合する。した力( つて、これらの抗体を競合的結合検定において用いて、本発明のerbB−2リ ガンドを生産する細胞系を同定することができる。当業者は、細胞外ドメイン上 の種々の結合部位またはエピトープを認識する他の抗体を周知の技法によって生 じて、従来記載されなかった多数のリガンドを同定することができるということ を理解するであろう。したがって 、18 s e r b B 2の細胞外ド メイン上の異なる位置に結合する種々の抗体の使用は、独特のリガンドの単離を 提供することができる。
本発明の検定において、条件培地を一般的に用いられる方法にしたがって調製す る。例えば、細胞培養による培地から細胞を除去し且つアミコン(Amicon )限外濾過装置で100倍に濃縮する(ヤーデン(Yarden)ら、Proc 、Nat 1.Acad、Set、、旦旦: 3179〜3183 (1989 );ループら、(JBC公報に提出された);およびベイツ(Bates)リガ ンドを生産する細胞を検出する方法を提供する。この方法において、条件培地中 のリガンドは、p185°rbB−2タンパク質に対する結合に関して標識抗体 と競合する。6rbB−2に結合した標識の量を監視してリガンドの存在を決定 する。例えば、erbB−2受容体に結合した標識の減少はリガンドの存在を示 す。
C,erbB−2リガンドの精製 本発明により、リガンドを生産する細胞から6rbB−2リガンドを単離するこ とができる。リガンドを生産する細胞はいずれも、本発明において記載した方法 にしたがって出発物質として用いることができる。細胞種は、典型的に、erb B−2受容体を過剰発現する細胞である。好ましくは、5K−Br−3を用いて 本発明の75kDaのerbB−2リガンドを単離する。この菌株は当業者に周 知であり且つアメリカンφタイプ・カルチャー・コレクシ9ン(America n Type Cu1ture Co11ection)、ロックビル、メリー ランド州、USA (ATCC受託番号、HTB 30)に寄託されている。し かしながら、erbB−2リガンドまたはその機能的誘導体を含むことが分かっ ている細胞はいずれも、細胞および/またはその培地からこのような因子を単離 し且つ精製するのに用いることができる。本発明のリガンド番よ、例えば、組換 え体リガンドを発現する宿主細胞から単離することができる。
本発明のリガンドは細胞から排出されると考えられる。したがって、1ノガンド を培地から精製するのが一般的である。しかしながら、細胞抽出物は、本発明の リガンドを精製するための源として役立つことができる。
典型的には、所望のリガンドを生産する細胞を、細胞増殖を導く培地中で増殖さ せる。細胞を除去し且つ所望のリガンドを培地から精製する。
本発明のリガンドは、一般的に用いられる既知のタンl<り質精製技術、例え( i、抽出、沈澱、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラ フィー、ゲル濾過等を用いることによって培地または細胞から抽出し且つ精製す ることができる。本発明のerbB−2リガンドを単離する最も好まし0方法【 よ、カラムマトリックスに対して結合したerbB−2受容体細胞外ドメインを 用0るアフィニティークロマトグラフィーによる。
当業者に明らかであるように、タンパク質を生産する天然の宿主由来の細胞外パ ー(Alper) ら、Ce1l Growth and分は、カラムマトリッ クスに対して結合したそのタンノくり質力(細胞外ドメインの所望のerbB− 2リガンド結合部位を含むという条件で、本発明によるerbB−2リガンドを 精製するのに用いることができることは理解される。ヤマモトB−2受容体遺伝 子を含むプラスミドは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ロッ クビル、MD (ATCC受託番号57584)から入手することができる。
アフィニティークロマトグラフィー精製法を用いて、erbB−2リガンドは細 胞培地から実質的に精製された。本明細書中で用いられる「実質的に純粋の」ま たは「実質的に精製された」という用語は、天然の状態でのタンパク質に通常関 係したいずれの化合物も実質的に含まない、すなわち、混入するタンパク質およ び炭水化物成分を実質的に含まないリガンドを記載する意味である。更に、その 用語は、当業者によって用いられる1種類またはそれ以上の純粋性または均一性 によって均一である本発明のリガンドを記載する意味である。例えば、実質的に 純粋なリガンドタンパク質は、以下、すなわち、分子量、クロマトグラフィー技 術およびこの種の他のパラメーターなどのパラメーターに関する標準実験偏差の 範囲内の定数および再現性を示す。しかしながら、その用語は、erbB−2リ ガンドと他の化合物との人工または合成混合物を除外する意味ではない。更に、 その用語は、酵素の生物学的活性の妨げとならないし、そして例えば、不完全な 精製によって存在することがある少量の不純物の存在を除外する意味ではない。
D、erbB−2リガンド遺伝子のクローニング種々の方法のいずれも、本発明 の6rbB−2リガンド遺伝子をクローン化するのに用いることができる。この ような方法の一つは、リガンド遺伝子を有するインサートの存在に関して(er bB−2リガンドを発現する細胞由来の)DNAインサートのシャトルベクター ライブラリーを分析することを必要とする。このような分析は、細胞をベクター でトランスフェクトした後にリガンド結合活性の発現を検定することによって実 施することができる。これらの遺伝子をクローン化するのに好ましい方法は、e rbB−2リガンドタンパク質のアミノ酸配列を決定することを必要とする。こ の仕事を達成するために、所望のリガンドタンパク質を自動シークエンサーによ って精製し且つ分析することができる。或いは、各タンパク質を臭化シアンまた はプロテアーゼ、例えば、パパイン、キモトリプシン若しくはトリプシンを用い るようにフラグメント化することができる(オーイケ(Oike)、Y、ら、J 、Biol、Chem、257:9751〜9758 (1982);リュ ( Liu)、C,ら、Int、J、Pept。
質の完全なアミノ酸配列を決定することは可能であるが、これらの分子のペプチ ドフラグメントの配列を決定することが好ましい。
1個またはそれ以上の適当なペプチドフラグメントの配列が決定されたら、それ らをコードすることができるDNA配列を検討する。遺伝コードは縮重するので 、2個以上のコドンを用いて特定のアミノ酸をコードすることができる(ワト’ /:/ (Watson)、J、D、、In二Mo1eculat二」ユ」ユf f1of the Gene、第3版、 W、 A、ベンジャミン・インコーホ レーテッド(Benjamin、Inc、)、メンロー拳パーク、CA (19 77)。
356〜357頁)。ペプチドフラグメントを分析して、最低の縮重を有するオ リゴヌクレオチドによってコードされることができるアミノ酸の配列を確認する 。
これは、好ましくは、単一コドンのみによってコードされるアミノ酸を有する配 列を確認することによって達成される。時々、このようなアミノ酸配列を単一の オリゴヌクレオチドのみによってコードすることができるが、アミノ酸配列を類 似のオリゴヌクレオチドのいずれのセットによってもコードすることができるこ とが多い。重要なことに、セットのメンバー全部が、ペプチドフラグメントをコ ードすることができるオリゴヌクレオチドを含み、したがって、ペプチドフラグ メントをコードする遺伝子と同一のヌクレオチド配列を潜在的に含むが、セット の一方のメンバーのみがこの遺伝子のヌクレオチド配列と同一のヌクレオチド配 列を有する。このメンバーはセット内に存在し且つセットのもう一方のメンバー の存在下でさえもDNAにハイブリッド形成することができるので、ペプチドを コードする遺伝子をクローン化するのに単一のオリゴヌクレオチドを用いる同じ 方法でオリゴヌクレオチドの非分割セットを用いることは可能である。
上記に記載したのと極めて類似の方法において、ペプチドフラグメントをコード することができるオリゴヌクレオチド配列または配列のセットに対して相補的で あるヌクレオチド配列を有するオリゴヌクレオチド(またはオリゴヌクレオチド のセット)を用いることができる。
所望の6rbB−2リガンド遺伝子のフラグメントをコードすることができる( またはこのようなオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドのセットに対し て相補的である適当なオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドのセットを 吐記に記載した方法を用いて)確認し、合成し、そして当該技術分野において周 知の手段により、DNAまたは遺伝子源に応じたcDNA調製試料に対してハイ ブリッド形成する。典型的には、真核性遺伝子の単離はcDNAライブラリーを スクリーンすることによって行なゎゎ、同時にDNAライブラリーを用いて原核 性遺伝子を単離する。核酸ハイブリダイモーションの技術は、本明細書中にスプ リンルハーバー(Coldspring Harbor)、NY(198App roach、IRLプレス(Press)、 ワシントン、DC(1985)に 開示されている。用いられたDNAまたはcDNA源は、所望の配列に富んでい るのが好ましい。この種の富裕は、erbB−2リガンド合成を誘導する条件下 で培養された細胞からRNAを抽出することによって得られたcDNAから最も 容易に得ることができる。
上記に記載したようなまたは類似の技術は、ヒトトランスフォーミング成長因子 −α(プリンク(Derync)ら、Cel l 38 (1):287〜29 8(1984)’) 、=ヮトリ表皮成長因子受容体(ラクス(L a x)ら 、Mol。
Ce11.Biol、8 (5):1970〜1978 (1988))、ヒト アルデヒドデヒドロゲナーゼ(シュ (Hsu)、L、C,ら、Proc、Na tl。
Acad、Set、USA 旦2 : 3771〜3775 (1985))  、フィブロネクチン(スズキ(Suzuki)、S、ら、Eur、Mo1.Bi ol。
Organ、J、4:2519〜2524 (1985)) 、ヒトエストロゲ ン受容体遺伝子(ワルター(Waiter)、P、ら、Proc、Natl。
Acad、Sci、USA 旦2 : 7889〜7893 (1985))  、組織型プラミノーゲン活性化因子(ペニヵ(Penni ca)、D、ら、N ature旦旦1:214〜221 (1983))およびヒト末期胎盤アルカ リ性ホスフのクローニングをうまく可能にした。
本発明のerbB−2リガンド遺伝子をクローニングする別の方法において、発 現ベクターのライブラリーは、このようなリガンドを発現ベクター中に発現しつ る細胞からDNAまたはcDNAをクローン化することによって製造される。
次に、抗リガンド分子(抗体または遮断ペプチド)に対して結合し、しかも本発 明のerbB−2リガンドタンパク質またはそのフラグメント若しくは変異体と 同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードすることができるヌクレオチ ド配列を有するタンパク質を発現することができるメンバーに関してライブラリ ーをスクリーンする。
E、erbB−2リガンド遺伝子の発現erbB−2リガンド遺伝子またはこの 遺伝子の少なくとも一部分を含むDNA分子は、発現ベクター中に機能的に結合 し且つ宿主細胞中に導入されてその細胞によるリガンドの発現を可能にすること ができる。二つのDNA配列(例えば、プロモーター領域配列および望ましいリ ガンドタンパク質コード配列)は、その二つのDNA配列間の結合の性質が(1 )フレームシフト突然変異の導入を引き起こさない、(2)所望のタンパク質コ ード遺伝子配列の転写を指示するプロモーター領域配列の能力を妨げない、また は(3)プロモーター領域配列によって転写される所望のタンパク質遺伝子配列 の能力を妨げない場合に機能的に結合しているという。
erbB−2リガンドタンパク質をコードするDNA配列は慣用的な技法によっ てベクターDNAと組換えすることができる。本発明は、原核性がまたは真核性 細胞における所望の融合タンパク質の発現を包含する。真核性宿主としては、イ ンビボかまたは組織培養中の酵母(特に、サツカロミセス属(Saccharo myces))、真菌(特に、アスペルギルス属(Aspergillus)) 、哺乳動物細胞(例えば、ヒトまたは霊長類細胞)がある。
酵母および哺乳動物細胞は、それらを更に、グリコジル化を含む翻訳後ペプチド 修飾することができるという実質的な利点を提供する。これらの宿主での所望の タンパク質の生産に利用することができる強力プロモーター配列および高コピー 散のプラスミドを用いる多数の組換えDNA計画が存在する。
酵母は、クローン化された哺乳動物遺伝子産物上のリーダー配列を認識し且つリ ーダー配列を有するペプチドを分泌する(すなわち、プレペプチド)。哺乳動物 細胞は、正しい折りたたみまたは正しい位置でのグリコジル化を含むタンパク質 分子に対する翻訳後修飾を提供する。
宿主として有用であることができる哺乳動物細胞としては、繊維芽細胞起原の細 胞、例えば、VEROまたはCHO−Klおよびそれらの誘導体がある。哺乳動 物宿主に関しては、若干の可能なベクターシステムが所望の融合タンパク質の発 現に利用可能である。宿主の性質に応じて、広範囲の転写および翻訳調節配列を 用いることができる。転写および翻訳調節シグナルは、高水準の発現を有する特 定の遺伝子とその調節シグナルが関係しているウィルス源、例えば、アデノウィ ルス、ウシ乳頭腫ウィルス、シミアンウィルス等に由来することができる。或い は、哺乳動物発現産物からのプロモーター、例えば、アクチン、コラーゲン、ミ 芽シン等を用いることができる。抑制または活性化を可能にする転写開始調節シ グナルは、遺伝子の発現を変調することができるように選択することができる。
興味深いのは、温度を変化させることによって発現を抑制若しくは開始すること ができる温度感受性である調節シグナルまたは代謝産物などの化学的調節を受け るものである。
真核性宿主での所望の融合タンパク質の発現には、真核性調節領域を用いる必要 がある。このような領域は、概して、RNA合成の開始を指示するのに十分なプ ロモーター領域を含む。好ましい真核性プロモーターとしては、マウスメタロチ オネイン■遺伝子のプロモーター(ハマー(Hame r) 、 D、ら、J。
Mol、Appl、Gen、1 : 27:3−288 (1982));ヘル ペスウィルスのTKプロモーター(マクナイト(McKnight)、S、 、 Cel 131 : 355〜365 (1982) ); SV40初期プ0 モー9−(ベノイスト(Beno i s t) 、C0ら、Nature(ロ ンドン) 29o:3o4〜310 (1981));酵母ga14遺伝子プロ モーター(ジaン7.トン(Johnston)、S、A、ら、Proc、Na t 1.Acad、Sci。
(USA) 79.二6971〜6975 (1982)) ;シルバー(Si  1ver)、P、A、ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(U旦Δ と 旦1 : 5951〜5955 (1984))がある。
周知のように、真核性mRNAの翻訳は、最初のメチオニンをコードするコドン で開始する。この理由で、真核性プロモーターと、所望の融合タンパク質をコー ドするDNA配列との結合は、メチオニンをコードすることができるいずれの介 在コドン(すなわち、AUG)も含まないことを確実にすることが好ましい。
このようなコドンの存在は、融合タンパク質の形成(AUGコドンが所望の融合 タンパク質をコードするDNA配列と同一の読み取り枠にある場合)かまたはフ レームシフト突然変異(AUGコドンが所望の融合タンパク質をコードする配列 と同一の読み取り枠にない場合)を引き起こす。
6rbB−2リガンドタンパク質の発現は、原核性細胞で達成することもできる 。好ましい原核性宿主としては、細菌、例えば、大腸菌(E、coli)、バチ ルス属(Bacillus)、ストレプトミセス属(Streptomyces )、シュードモナス属(Pseudomonas)、サルモネラ属(Sa 1m one l l a) 、セラチア属(Serratia)等がある。特に興味 深い最近宿主としては、大腸菌に12および他の腸内細菌(例えば、ネズミチフ ス菌(Salmonel la typhimurium)または霊菌(Ser ratia marcescens))並びに種々のシュードモナス種がある。
原核性宿主は発現プラスミド中のレプリコンおよび制御配列と一致する必要があ る。
原核性細胞(例えば、大腸菌、枯草菌(B、5ubt i l i s) 、シ ュードモナス属、ストレプトミセス属等)において所望のリガンドタンパク質を 発現するには、所望のリガンドタンパク質をコードする配列を機能的原核性プロ モーターに対して機能的に結合する必要がある。このようなプロモーターは構造 性であるかまたは、更に好ましくは、調節可能(即ち、誘導可能または抑制解除 可能)であることができる。構造性プロモーターの例としては、バクテリオファ ージλのintプロモーターおよびpBR322のb−ラクタマーゼ遺伝子のb laプロモーター等がある。誘導可能な原核性プロモーターの例としては、バク テリオファージλの主要な左右のプロモーター(P およびPR)、大腸菌のt rp、recAS 1acZ、lacllgalおよびtacプロモーター、a −アミラーゼ(ウルマネン(Ulmanen)、1. ら、J、Bacteri ol、162+176〜182 (1985)) 、枯草菌の5−28特異的プ ロモーター(ジルマ:/ (G i 1man)、M、Z、ら、Gene 32 :11〜20 (1984))、バチルス属のバクテリオファージのプロモータ ー(グリツァン(G r y c z a n)、T、J、、In:The M o1ecular Bfolo y ofthe Bacilli、アカデミツ ク・プレス争インコーボレーテッド(Academic Press、Inc、 )、NY(1982))およびストいる。
更に、原核性細胞での適当な発現には、遺伝子コード配列から上流のリポソーム 結合部位の存在が必要である。このようなリポソーム結合部位は、例えば、ゴー ルド(Go l d) 、L、ら、(Ann、Rev、Microbiol、3 5:365〜404 (1981))に開示されている。
所望のタンパク質コード配列および機能的に結合したプロモーターは、非複製D NA (またはRNA)分子として受容体原核性または真核性細胞中に導入する ことができ、それらは直鎖分子かまたは、更に好ましくは、閉鎖共有結合環分子 であってよい。このような分子は自律複製することができないので、所望のりガ ント分子の発現は導入された配列の一時的発現によって生じることができる。或 いは、永久的な発現は、宿主染色体中への導入された配列の組込みによって生じ ることができる。
一つの実施態様において、所望の遺伝子配列を宿主細胞染色体中に組込むことが できるベクターを用いる。導入されたDNAを染色体中に安定に組込んだ細胞は 、発現ベクターを含む宿主細胞の選択を可能にする1種類またはそれ以上の遺伝 標識を更に導入することによって選択することができる。遺伝標識は、宿主にお ける栄養要求性(例えば、一般的な酵母栄養要求性遺伝標識である1eu2また はりra3)、殺生物剤耐性、例えば、抗生物質または銅のような重金属等を補 足することができる。選択可能な標識遺伝子は、発現されるDNA遺伝子配列に 対して直接的に結合するかまたは同時形質転換によって同一の細胞中に導入する ことができる。
好ましい実施態様において、導入された配列は受容体宿主において自律複製する ことができるプラスミドまたはウィルスベクター中に組込まれる。広範囲のベク ターのいずれもこの目的に用いることができる。特定のプラスミドまたはウィル スベクターを選択する場合に重要な因子としては、ベクターを含む受容体細胞を 認識し且つベクターを含まない受容体細胞から選択することができる容易さ;特 定の宿主において望まれるベクターのコピー数;および異なる種の宿主細胞間で ベクターを往復させることができることが望ましいかどうかということがある。
一連の酵母遺伝子発現システムをいずれも用いることができる。このような発現 ベクターの例としては、酵母2−ミクロン環、発現プラミドYEP13、YCP およびYRP等またはそれらの誘導体がある。このようなプラスミドは当該技術 分野において周知である(ポートスタイン(Botstein)、D、ら、yユ ami Wntr、S m 、19:265〜274 (1982);ブローチ (Broach)、 J、 R,、In:The MolecularBiol ogy of the Yeast Saccharomyces:Life  Cycle and Inheritance、=7−ルド・スプリング++ハ ーバ−・ラボラトリ−(Cold Spring HarborLaborat ory)、コールド・スプリング−/\−t< +、 N Y、445〜470 頁(1981)、ブローチ、J、R,、Ce1l 28:203〜204(19 82))。
哺乳動物宿主に関して、いくつかの可能なベクターシステムが発現に利用可能で ある。ベクターの一つのクラスは、動物ウィルス、例えば、ウシ乳頭腫ウィルス 、ポリオーマウィルス、アデノウィルスまたはSV40ウィルス由来の染色体外 プラスミドを自律複製することを提供するDNA要素を用いる。第二のクラスの ベクターは、所望の遺伝子配列の宿主染色体中への組込みに頼る。導入されたD NAを染色体中に安定に組込んだ細胞は、発現ベクターを含む宿主細胞の選択を 可能にする1種類またはそれ以上の遺伝標識を更に導入することによって選択す ることができる。遺伝標識は、栄養要求性宿主に対するプロトトロピー、殺生物 剤耐性、例えば、抗生物質または銅のような重金属等を提供することができる。
選択可能な標識遺伝子は、発現されるDNA遺伝子配列に対して直接的に結合す るかまたは同時形質転換によって同一の細胞中に導入することができる。追加の 要素がmRNA(7)Jt適合成に必要とされることもある。これらの要素とし ては、スプライスシグナル並びに転写プロモーター、エンハンサ−および終結シ グナルを挙げることができる。このような要素を組込むcDNA発現ベクターと しては、オカヤ7.H,,Mol、ce11.Biol、3:280 (198 3)に記載されたものおよびその他がある。
好ましい原核性ベクターとしては、大腸菌、例えば、pBR322、Co1E1 、psclol、pAcYc184、πVXなどにおいて複製することができる ものなどのプラスミドがある。このようなプラスミドは、例えば、マニアテイス 、T、ら(In:Mo1ecular C1onin 、ALaborator y Manual、コールド・スプリング”/11<−拳プレス、コールド・ス プリング・ハーバ−、NY (1982)によって開示されている。バチルス属 プラスミドとしては、pc194、pc221、pT127等がある。このよう なプラスミドは、グリツァン、T、(In:TheMolecular Bio lo of the Bacili、アカデミツク・プレス(Academic  Press)、NY(1982)、307〜329頁)によって開示されてい る。適当なストレプトミセス属プラスミドとしては、pIJlol (ケンドー ル(Kendall)、に、J、ら、二Bacterio1.169:4177 〜4183 (1987))およびストレプトミセス属バクテリオファージ、例 えば、φC31(チャタ−(Chater)、に、F、ら、In:5ixth  internationalSymposium on Actinomyce tales Biolo 。
アカデミアイ−カイト(Akademiai Kaido)、 ブダペスト、ハ ンガリー(1986)、45〜54頁)がある。シュードモナスプラスミドは、 ジ璽−ン(John)、J、F、ら、 (Rev、Infect、Dis、8: 693〜704 (1986) )およびイザキ(Izaki)、に、(ユλ」 し−ムーBacterio1.33ニア29〜742 (1978))によって 論及されている。
構築物を含むベクターまたはDNA配列を発現用に調製したら、DNA構築物を 適当な宿主中に導入形質転換)することができる。様々な技法、例えば、プロト プラストフュージョン、リン酸カルシウム沈澱、エレクトロポレーションまたは 他の慣用的な技法を用いることができる。融合後、細胞を培地中で増殖させ且つ 適当な活性に関してスクリーンする。配列の発現は本発明の組換えerbB−2 リガンドタンパク質の生産を引き起こす。
F0組換えerbB−2リガンドの精製本発明の6rbB−2リガンドタンパク 質は、クローン化したリガンド遺伝子を含む組換え体宿主の発酵によって生産す ることができる。クローン化タンパク質を生産する哺乳動物細胞などの組換え体 宿主は、当該技術分野において周知の技法によって増殖させ且つ採取することが できる。
本発明の組換えerbB−2リガンドタンパク質は、一般的に用いられる既知の タンパク質精製技術、例えば、抽出、沈澱、イオン交換クロマトグラフィー、ア フィニティークロマトグラフィー、ゲル濾過等を用いることによって組換え体宿 主またはその培地から抽出し且つ精製することができる。本発明のerbB−2 リガンドタンパク質を5K−Br−3から単離するのに用いられる生化学的技法 は、これらのタンパク質を組換え体宿主から精製する場合に特に興味深い。
G、抗リガンド分子 本発明は、本発明のerbB−2リガンドに対して共有または非共有結合する抗 リガンド分子に関する。制限されることなく、本発明の抗リガンド分子としては 、本発明のerbB−2リガンドに対して共有または非共有結合することができ る抗体、遮断ペプチドおよび任意の他の分子、化合物、化学物質等がある。
本発明による遮断ペプチドは、遮断ペプチドが分子に対して結合するようにそれ らが分子と特異的に反応することができるかまたは分子に対して親和性を有する 場合に分子を「結合しうる」。本発明の遮断ペプチドの例は、erbB−2貫膜 受容体の細胞外ドメインである。典型的に、本発明のerbB−2リガンドに対 して結合する細胞外ドメインのペプチドフラグメントを用いることができるが、 このようなerbB−2貫膜受容体の機能的誘導体を用いてもよい。このような 誘導体としては、例えば、neuSC−ki tSme tまたは、成長因子受 容体を連想させる構造を有する任意の貫層チロシンキナーゼを挙げることができ る。
本発明の遮断ペプチドは、多数の周知の技法によって製造することができる。
合成ペプチドは自動タンパク賀合成機を用いて構築することができる。或いは、 本発明の遮断ペプチドは組換えDNA技術によって生じることができる。例えば 、所望のペプチドをコードするDNA分子は、形質転換した細胞において前記の ペプチドの発現を得ることができるようにプロモーターまたは他の調節配列に対 して機能的に結合することができる。所望の遮断ペプチドを生産する多数の方法 は当業者には容易に明らかである。
本発明の遮断ペプチドが、当該技術分野において周知の標準的な技法によって検 出可能に標識することができるしまたは治療薬と結合することができるというこ とは当業者に理解される。本発明の遮断ペプチドを検出可能に標識するのに用い ることができる検出可能な標識の例を下記に記載する。
本明細書中で用いられる「治療薬」という用語は、細胞に対して密接に結合して 導入された場合にその細胞の生存または生殖の助けとならないように該細胞を死 滅させ、破壊し、増殖または生殖を阻害し、さもなければ正常な生理機能または 代謝を妨げることができる何等かの分子、化合物、タンパク質等を表わす意味で ある。適当な治療薬の例としては、細胞毒性薬、毒素、同位体、内分泌療法等が ある。用いることができる具体的な細胞毒性薬は、アドリアマイシン、シクロホ スファミド、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、シスプラチン、カルポ プラチン、ビンクリスチン、vP−16、プレオマイシン、マイトマイシンC等 である。毒素としては、リシンA1ジフテリアおよびシュードモナス属を挙げる ことが。適当な同位体の例としては、P32、インジウム、イツト!功ムおよび ヨウ素がある。適当な内分泌療法の例としては、ジエチルベストロール(DES )、タモキシフェンおよびLHRH拮抗薬がある。
抗体は、それが分子と特異的に反応することによってその分子を抗体に対して結 合することができる場合に、分子を「結合しうる」または分子に「対して向けら れる」といわれる。「エピトープ」または「結合部位」という用語は、抗体を認 識し且つそれによって結合することができる抗原の一部分を表わす意味である。
抗原は1個または2個以上のエピトープを有することができる。「抗原」は、そ の抗原のエピトープに対して結合しうる抗体を産生ずる動物を誘導しつる。上記 で論及した特異的反応は、抗原が極めて選択的な方法でその対応する抗体と反応 し、そして他の抗原によって誘発されることがある多数の他の抗体とは反応しな いことを示す意味である。本発明の抗原は、同定された全てのリガンドであるこ とができる。具体的には、p75 erbB−2リガンドを用いて、本発明によ る抗p75リガンド抗体を生じることができる。
本明細書中で用いられる[抗体J (Ab)または「単クローン性抗体J(Ma b)という用語は、ハプテンまたは抗原を結合することができる完全な分子並び にそれらのフラグメント(例えば、FabおよびF (ab’ ) 2フラグメ ントなど)を含む意味である。FabおよびF (a b’ ) 2フラグメン トは完全な抗体のFcフラグメントを欠失し、循環からより速やかに除去さね、 そして完全な杭木発明において用いられる抗体は、様々な方法のいずれによって も製造することができる。例えば、erbB2リガンドを生産する細胞(または それらの両分、溶解産物等)を動物に投与して、抗原を結合しつる多クローン性 抗体を含む血清の生産を誘導することができる。erbB−2リガンドを生産す る細胞は培地中にタンパク質を排出するので、その培地をerbB−2リガンド 抗原源として用いることができる。好ましい方法において、本発明のerbB− 2リガンド調製試料は、それが天然の不純物を実質的に含まないように製造され 且つ精製される。次に、このような調製試料を動物に導入して、より大きい特異 的活性を有する多クローン性抗血清を生産する。
本発明の抗体は単クローン性抗体または多クローン性抗体(またはそれらのハプ テン結合性フラグメント)であってよい。このような単クローン性抗体は、ハイ ブリドーマ技術を用いて製造することができる(コーラ−(Kohler)ら、 Nature 256:495(1975);コーラ−ら、Eur、J。
Immunol、6:511 (1976);コーラ−ら、Eur、J。
Immunol、6:292 (1976):ハンマリングビア、N、Y、、5 63〜681頁(1981))。概して、このような方法は、実質的に純粋なe rbB−2リガンドタンパク賀で動物を免疫することを行なう。
免疫された動物の牌臓細胞を抽出し且つ適当な骨髄種細胞系と融合する。適当な 骨髄種細胞系のいずれも本発明によって用いることができるが;しかしながら、 アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ロックビル、メリーランド州 から入手可能な適当な親骨髄種細胞系(SP20)を用いてよい。融合後、得ら れたハイブリドーマ細胞をHAT培地中で選択的に維持した後、ワンズ(Wan ds)、J、R,ら(本明細書中に参考として包含されるGa5troente rolo 旦0: 225〜232 (1981) )によって記載されたよう な限界希釈によってクローン化する。次に、このような選択によって得られたハ イブリドーマ細胞を検定して、erbB−2リガンドに対して結合することがで きる抗体を分泌するクローンを同定する。
FabおよびF(ab’) 並びに抗体の他のフラグメントを、完全な抗体と同 一の方法において試料中のerbB−2リガンドを検出するための本明細書中に 開示された方法にしたがって用いることができるということは理解される。この ようなフラグメントは、典型的に、タンパク質分解開裂によって(Fabを生し るのに)パパインまたは(F (a b’ ) 2を生じるのに)ペプシンなど の酵素を用いて生産される。或いは、ハプテン結合性フラグメントを、組換えD NA技術の適用または合成化学によって生じることができる。
遮断ペプチドと同様に、抗体は治療薬に結合することができる。本発明の抗リガ ンド抗体に結合することができる治療薬の適当な例としては、制限されないが、 細胞毒性薬、毒素および同位体がある。適当な治療薬の例は前記に記載されてい H,erbB−2リガンドを検出する検定本発明の抗体、抗体のフラグメントま たは遮断ペプチドを含む抗リガンド分子を用いてerbB2リガンドの存在を検 出することができる。したがって、抗体(またはそれらのフラグメント)および 遮断ペプチドを組織学および生検において用いて、胸部癌、肝臓癌、卵巣癌、肺 癌、結腸癌等に罹患している患者でのerbB−2リガンド発現を検出すること ができる。このような検出は様々な検定のいずれを用いても達成することができ る。例えば、抗体および抗体フラグメントを放射性標識することにより、erb B−2リガンドをラジオイムノアッセイを用いることによって検出することが可 能である。ラジオイムノアッセイ(RIA)の十分な説明は、参考として本明細 書中に包含されるワークス(Works)、T、S、らによるLaborato rTechniques and Biochemistry inMolec ular Biolo y、ノース・ホランド・パブリッシング・カンバ=−( North Ho1land PublishingCompany)、NY  (1978)に見出さね、特に、チャード(Chard)、T、による「ラジオ イムノアッセイおよび関連技術への導入(AnIntroduction to  Radiojmmune As5ayand Re1ated Techni ques)Jと題する章で論及されている。或いは、蛍光、酵素または他の適当 な標識を用いることができる。検出可能に標識された遮断ペプチドを同様の方法 で用いて、erbB−2リガンドを検出することができる。
或いは、6rbB−2リガンドの検出は、インビボでの映像技術によって達成す ることができ、そこにおいて、標識抗体、それらのフラグメントまたは遮断ペプ チドを患者に与え、そしてerbB−2リガンドを発現する胸部癌、卵巣癌、肝 臓癌、肺癌または結腸癌の存在を何等かの組織試料を予め取り出すことなく検出 する。このようなインビボ検出法は、他の検出法よりも侵略的ではないという利 点を有し、そして更に、患者から容易に取り出すことができない組織中の抗原発 現性細胞の存在を検出することができる。
前記で論及した検定により、抗体、それらのフラグメントまたは遮断ペプチドは 、種々の標識および標識方法のいずれを用いても標識することができる。本発明 において用いることができる標識の種類の例としては、制限されないが、酵素標 識、放射性同位体標識、非放射性同位体標識、蛍光標識、毒素標識および化学発 光標識がある。
適当な酵素標識の例としては、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ブドウ球菌性ヌクレ アーゼ、δ−5−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ、 α−グリセリンリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ 、ペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、アスパラギナーゼ、グルコー スオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタ ラーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼ、アセチ ルコリンエステラーゼ等がある。
適当な放射性同位体標識の例は当業者に容易に明らがである。本発明において用 いるのに適当な非放射性同位体標識も当業者に知られている。
適当な蛍光標識の例としては、フルオレセイン標識、イソチオシアネート標識、 ローダミン標識、フィコシアニン標識、フィコシアニン標識、アロフィコシアニ ン標識、0−フタルデヒド(phthaldehyde)標識、フルオレスカミ ン(f Juorescamine)標識等がある。
適当な毒素標識の例としては、ジフテリア毒素、リシンおよびコレラ毒素がある 。化学発光標識の例としては、ルミナール標識、イソルミナール標識、芳香族ア クリジニウムエステル標識、イミダゾール標識、アクリシュウ(a c r f  d i n i u)塩標識、シュウ酸エステル標識、ルシフェリン標識、ル シフェラーゼ標識、エクオリン標識等がある。
当業者は、本発明によって用いることができる他の適当な標識を熟知している。
これらの標識の抗体またはそれらのフラグメントに対する結合は、当業者に一般 的に知られている標準的な技法を用いて達成することができる。典型的な技法は ケネディ(Kennedy)、J、H,ら、(CI in、Chim、Acta ヱ旦:1〜31 (1976) )およびシュルス(Schurs)、A、H, W。
M、(C1in、Chim、Acta 呈上:1〜40 (1977))によっ て記載されている。後者目已ホされているカップリング技術は、グルタルアルデ ヒド法、過ヨウ素酸塩法、シマレイミド法、m−マレイミド−ベンジル−N−ヒ ドロキシスクシンイミド法であり、いずれの方法も本明細書中に参考として包含 される。
抗体、抗体のフラグメントまたは遮断ペプチドの検出は、担体を用いることによ って改良することができる。周知の担体としては、ガラス、ポリスチレン、ポリ プロピレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、天然および 変性セルロース、ポリアクリルアミド、アガロースおよび磁鉄鉱がある。担体の 性質は本発明の目的のためにある程度まで可溶性がまたは不溶性であることがで きる。その支持材料は、事実上、結合した分子が抗原に対して結合することがで きる限りの何等かの可能な構造的形状を有する。例えば、支持体形状はビーズの 場合のような球状または試験管の内面若しくはロッドの外面の場合のような円筒 形であってよい。或いは、その表面はシート、試験用ストリップ等のように平で あってよい。当業者は、抗体および遮断ペプチドを結合するのに適当な多数の他 の担体に注目しているしまたは日常的な実験を用いることによってそれらを確認 することができる。
本発明の結合性分子(抗リガンド分子)は、更に、「三部分」または「サンドイ ッチ」検定としても知られるイムノメトリックアッセイにおいて用いるのに適応 することができる。典型的なイムノメトリックアッセイにおいて、一定量の非標 識抗体または抗体のフラグメントを、試験される液体(すなわち、血液、リンパ 、リキフフイド(liquified)、便、組織ホモジネート等)中に不溶性 である固体支持体に対して結合させ、そして一定量の検出可能に標識した可溶性 抗体を加えて、固相抗体、ペプチド抗原および標識抗体間に形成された三重複合 体の検出および/または定量を可能にする。標識された遮断ペプチドは、本発明 による検定において用いた抗体の代わりにまたはそれと組合わせて用いることも できるということは当業者に明らかである。
典型的なイムノメトリックアッセイとしては、固相に対して結合した抗体または 遮断ペプチドを試験される試料と最初に接触させて、二重の固相抗体−抗原複合 体または遮断ペプチド−抗原複合体の形成によって試料から抗原を抽出する「前 進」検定がある。適当なインキュベート期間の後、固体支持体を洗浄して、もし あるならば未反応の抗原を含む液体試料の残留物を除去した後、未知量の標識抗 体または標識遮断ペプチド(「リポータ−分子」として機能する)を含む溶液と 接触させる。標識された分子が、非標識抗体または遮断ペプチドによって固体支 持体に結合した抗原と複合体をつくることを可能にする第二のインキュベーショ ン期間後に、固体支持体の二回目の洗浄をして未反応の標識抗体を除去する。
この種類の前進サンドイッチ検定は、簡単な「イエス/ノー」検定であり、er bB−2リガンド抗原が存在するか否かを決定することができるしまたは標識抗 体若しくは標識遮断ペプチドの測定値を既知量の抗原を含む標準試料で得られた 値と比較することによって定量的に行なうことができる。このような「三部分」 または「サンドイッチ」検定は、ワイド(Wide)によってキルカーム(Ki rkham)およびハンター(Hun t e r)監修のRadioimun e As5ay Method、E、& S、リビングストン(Livings tone)、ニブインバラ、1970の199〜206頁に記載されている。
erbB−2リガンド抗原を検出するのにも有用であることができるもう一つの 種類の「サンドイッチ」検定では、いわゆる「同時」または「逆」検定を用いる 。同時検定は、固体支持体に対して結合した抗体または遮断ペプチドおよび標識 抗体または遮断ペプチド双方を試験される試料に対して同時に加えるような1回 のインキュベーション工程を必要とする。インキュベーションを完了後に、固体 支持体を洗浄して液体試料の残留物および複合体を作らなかった標識抗体または ペプチドを除去する。次に、固体支持体と結合した標識抗体または遮断ペプチド の存在を、慣用的な「前進」サンドイッチ検定で行なったように決定する。
「逆」検定においては、液体試料に対する標識抗体または標識遮断ペプチドの溶 液の段階的添加に続いて、適当なインキュベーション期間を用いた後に、固体支 持体に対して結合した非標識抗体または非標識遮断ペプチドを加える。第二のイ ンキュベーション後に、固相を慣用的な方式で洗浄して、試験される試料の残留 物および未反応標識抗体または遮断ペプチドの溶液をそこから除去する。次に、 固体支持体に結合した標識抗体または標識遮断ペプチドの測定を、「同時」およ び「前進」検定の場合と同様に決定する。
上記で説明したように、erbB−2リガンド抗原のイムノメトリックアッセイ は、特定の結合性分子を「リポータ−分子」で標識することを必要とする。前記 で定義のこれらのリポータ−分子または標識は慣用的であり且つ当該技術分野で 周知である。本発明の実施において、酵素標識は好ましい実施態様である。考え られる全てのイムノメトリックアッセイとして用いるのに理想的な単一の酵素は 存在しない。それよりも、酵素が特定の検定システムに適しているものを決定す る必要がある。酵素の選択に関して臨界的に重要なのは、純粋な酵素の代謝回転 数(単位時間に生成物に変換される酵素部位当りの基質分子の数)、酵素標品の 純度、その生成物の検出感度、酵素反応の検出の容易さおよび速度、試験液体中 の干渉性因子または酵素様活性の不存在、酵素および誉の結合体の安定性、酵素 およびその結合体の利用可能性および費用等である。本発明のイムノメトリック アッセイにおいて好ましい標識として用いられる酵素としては、ペルオキシダー ゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコー スオキシダーゼ、グルコアミラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼおよびグルコー ス−6−リン酸デヒドロゲナーゼがある。
更に、本発明の検定において用いるための材料は、キット製品に適しているのが 理想的である。このようなキットは、バイアル、試験管等のような1個またはそ れ以上の容器手段を厳重に密閉して収容するように仕切られたキャリヤ一手段を 含むことができる。前記の容器手段はそれぞれ、その方法で用いられる個別の要 素の一つを含む。
例えば、前記の容器手段の一つは、免疫吸着剤を結合したペプチドフラグメント を含むことができる。このようなフラグメントは、個別の固相免疫吸着剤に対し てまたは直接的に容器の内壁に対して結合させることができる。第二の容器は、 検出可能に標識された抗体または遮断ペプチドを凍結乾燥状態でまたは溶液中に 含むことができる。
キャリヤーは、更に、種々の、予め決定されたそして既知の量の抗原をそれぞれ が含んでいる多数の容器を含むことができる。次に、これらの後者の容器を用い て、未知量の抗原を含む試料から得られた結果に内挿することができる標準曲線 を作成することができる。
■、抗ソリガン1分子用途 本発明の抗リガンド分子は、多数の治療および診断上の用途をする。例えば、治 療上の用途は、癌に罹患していると疑われる患者での癌療法を含むことができる 。具体的には、本発明の抗リガンド分子、例えば、抗体または遮断ペプチドを用 いて、erbB−2リガンドを生産するおよび/またはerbB−2受容体タン パク質を過剰発現する腺癌細胞を有する患者を治療することができる。
治療の一つの種類は、治療薬に結合した抗体の使用を含むことができる。治療薬 に結合した遮断ペプチドを同様の方法で用いてもよい。治療薬に結合した有効量 の抗リガンドを患者に対して投与することにより、erbB−2リガンドおよび /またはerbB−2受容体を発現する患者の腺癌細胞の増殖を阻害するかまた は死滅させ、それによって癌の治療を提供することができる。EGFRを過剰発 現する正常および悪性の細胞は、患者に対する抗リガンド−治療用結合体薬の投 与によって影響されない。したがって、抗リガンド結合体による患者の治療は、 インビボでのerbB−2過剰発現性癌細胞を選択的に阻害しまたは破壊するこ とができる。
本発明の癌治療方法により、結合した抗リガンドは、erbB−2リガンドとの 癌細胞の結合によって癌細胞を認識し且つそれにたいして結合することができる 。制限されることなく、癌細胞に対する結合の機序は、細胞表面上にすなわちリ ガンドの発現および/または分泌のために位置したerbB−2リガンドの認識 を必要とすることがある。
結合した抗リガンドが、リガンドとの相互作用によって線源細胞と結合すなわち 密接に関係したら、治療薬はその細胞を阻害または死滅させることができる。
この方法において、本発明の療法は特定の標的、すなわち、erbB−2リガン ドに関係している癌細胞に選択的である。erbB−2リガンドに関係していな い正常細胞および他の細胞(erbB−2リガンドを発現しないしまたは結合し ない細胞)は、大部分はこの療法によって影響されないらしい。
或いは、本発明の抗リガンドを用いて、腺癌細胞増殖の誘導を防止または阻害す ることができる。例えば、 1 s s e r b B 2受容体を含む癌細 胞を低濃度のerbB−2リガンド存在下において増殖させる。erl)B−2 リガンド成長因子がその受容体と相互作用するのを防止することにより、癌5懸 者を治療する手段を提供することができる。
本発明の細胞増殖を阻害する方法により、抗リガンドはerl〕B−2リガンド に対して結合することができる。排出されたerhB−2リガンドのインビボで の結合はりガント−抗リガンド複合体を生成し、そわ末よって立体的δこかまた は他の方法でのりガント−受容体相互作用を防止または阻害することができる。
したがって、本発明は、有効量の抗リガンドを患者に投与することによってこの 、J:うな患者での腺癌細胞増殖を防止または阻害する治療法を提供する。
本発明の抗リガンドの多数の他の治療上の用途を考案することができることは理 解される。このような療法は、他の既知の治療技術を本発明の抗リガンドと組合 わせて用いることを含むことができる。本発明は、記載された治療的処置に制限 されることを意味しているのではなく、したがって、単に例示として提示1.て いる。
更に、腺癌細胞を阻害または死滅させるのに十分な有効量の本発明の抗リガンド の投与は、悪性細胞の種類、患者の体重、用いられる治療薬の種類等を含む多数 の因子に応じて変更することができる。当業者は、特定の悪性細胞をインビトロ またはインビボで阻害または死滅させるのに必要な量を最小限度の実験によって 容易に決定することができるということを理解する。
本発明の抗リガンド分子の診断上の用途としては、例えば、患者由来の試料中の erbB−2リガンドの検出を挙げることができる。このような試料は、体組織 、体液(例えば、血液、尿、涙滴、唾液、血清および脳を髄液)、便、細胞抽出 物等であってよい。
6rbB−2リガンドを検出する方法により、本発明のerbB−2リガンドを インビトロで細胞培地中に排出させる。インビトロで更に分泌されるもう一つの 成長因子であるTGFαは、癌患者の体液中で同定された。したがって、本発明 の成長因子(erbB−2リガンド)は、癌患者からの体液、僕等中で検出する ことができる。
患者由来の試料中での本発明のerbB−2リガンドの検定は、したがって、癌 を診断する方法を提供することができる。すなわち、患者由来の試料中のerb B−2リガンドの検出は、患者でのerbB−2リガンド発現性細胞の存在を示 す。更に、抗リガンドはerbB−2リガンドに特異的であるので、その検定は 、患者の腫瘍の生物学に関する情報を提供することができる。例えば、erbB −2受容体を過剰発現する腺癌細胞を有する癌患者は、erbB−2リガンド過 剰発現を示さない癌患者よりも無疾患期間がはるかに短く且つ全体的に生存者は 少ない、:とが知られている。erhB−2リガンド成長因子の検出は、したが って、予後検査として役立つことかでき、臨床医が患者を治療するのに一層有効 な療法を選択することを可能にする。
J、erbB−2リガンドの用途 本発明のerbB−2リガンドは、診断用および治療用双方に用いることができ る。具体的には、erbB−2リガンドを患者に用いて、erbB−2受容体タ ンパク質を過剰発現する腺癌細胞を検出することができる。このような患者のこ れらの細胞の増殖を阻害しまたは破壊する治療も、本発明によって達成すること ができる。
1.85kDaの貫層タンパク質をコードするerbB−2癌原遺伝子の発現は 、特定の侵略的悪性細胞種を識別する遺伝標識として役立つ。erbB−2受容 体は貫層タンパク質であるので、その細胞外ドメインは細胞表面上のそのリガン ドとの相互作用に影響を受けやすい。したがって、p185erbB−2に対し て特異的に結合する本発明のリガンドを用いて、erbB−2受容体を発現する 細胞を検出することができる。意外にも、本発明のerbB−2リガンドはEG FRと反応しないし、このようにerbB−2受容体に特異的である。したがっ て、本発明のerbB−2リガンドは患者の特定の癌細胞を検出することができ 、モしてerbB−2受容体を過剰発現することができない正常細胞または悪性 細胞を認識しないことがある。この特徴は、erbB−2発現性悪性細胞の初期 の検出が患者の予後および治療を指示することができるという点で重要である。
本発明により、erbB−2リガンドによる診断は、患者での1 s 5e r  b B 2過剰発現性癌細胞の検出を含む。患者でのこのような細胞の検出は 、種々のインビトロ検定またはインビボ映像技術のいずれによっても達成するこ とができる。これらのインビトロおよびインビボ技術の例は、好ましい実施態様 の説明のHの項に開示されている。erbB−2リガンドを用いるインビトロ検 定またはインビボ映像技術において用いるための材料も、キット製品に適してい るのが理想的である。
当業者は、これらの検定によって種々の標識および標識方法を用いることができ るということを理解する。本発明において用いることができる標識の種類の例と しては、制限されないが、酵素標識、放射性同位体標識、非放射性同位体標識、 蛍光標識、毒素標識および化学発光標識がある。これらの標識のerbB−2リ ガンドタンパク質に対する結合は、当業者に一般的に知られている標準的な技法 を用いて達成することができる。
本発明のerbB−2リガンドを用いて癌に罹患している患者を治療することが できる。erbB−2リガンドによる治療法は、本発明のerbB−2リガンド に対して結合することができる細胞に対して特異的に集中している。この方法で は、本発明の治療方法によって、erbB−2受容体を過剰発現する悪性細胞の 増殖を阻害しまたは破壊することができる。
本発明のerbB−2リガンドの多数の治療上の用途を考案することができるこ とは理解される。したがって、本発明は、記載された治療的処置に制限される意 味ではなく、したがって単に例示として提示している。
本発明のerbB−2リガンドを用いる癌治療の一つの態様は、リガンド−治療 薬結合体に関する。本発明のerbB−2リガンド結合体は、erbB−2受容 体を過剰発現する腺癌細胞に対して結合することができる。erbB−2リガン ド結合体を細胞に対して結合したら、治療薬は細胞を死滅させまたは増殖を阻害 することができる。
この方法において、患者に対する有効量のリガンド結合体の投与は、インビボで の特定の種類の癌細胞を破壊しまたは増殖阻害することができる治療として役立 つ。EGFRを発現する正常および悪性の細胞は、本発明のりガント−治療薬結 合体の投与によって影響されない。
本発明のerbB−2リガンドを用いる治療の第二の態様は、成長因子の阻害作 用に関する。意外にも、本発明のerbB−2リガンドは、十分な濃度において 腺癌細胞の増殖を阻害または抑制することができる阻害剤として作用する。多数 の癌細胞のいずれも、erbB−2リガンドがその細胞と相互作用することがで きるならば、本発明のerbB−2リガンドによって増殖が阻害されることがあ る。典型的には、erbB−2受容体を過剰発現する悪性細胞を阻害する。この ような細胞としては、制限されないが、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺ま たは唾液腺の癌細胞を挙げることができる。本発明のerbB−2リガンドによ って影響されない細胞としては、erbB−2受容体をコードする部属遺伝子を 過剰発現しない正常細胞および悪性細胞がある。
腫瘍細胞のインビトロまたはインビボでの阻害は、有効量の本発明のerbB− 2リガンドの投与によって達成することができる。当業者は、細胞増殖を阻害す るのに十分な量は、細胞種類、患者の体重、用いられる治療薬の種類等に応じて 変化することを理解する。これらの変数は、少ない実験で当業者によって容易に 決定することができる。
4D5放射受容体検定を用いて、種々のヒト細胞系由来の条件培地を1 s 5 e r b B 2結合活性の存在に関してスクリーンした。条件培地はベイツ ら、Cancer Res、46:1707〜1713 (1986)に記載さ れたように集められた。要約すると、培地をアミコン限外濾過セル(YM5膜) (アミコン、デンバーズ、MA)中で100倍に濃縮した。透明にし且つ濃縮し たら、培地を一20℃で貯蔵し、同時に、下記の日数の間連続的に採集を行なっ た。濃縮した培地をスペクトラフォア(Spectraphore)3チユービ ング(スペクトラル・メディカル・インダストリーズ(SpectralMed ical Industries)、oサンセルス、CA)を用いて100容量 の0.1M酢酸に対して4℃で2日間にわたって透析した。透析中に沈澱した物 質を4℃において4000rpmで30分間の遠心分離により除去し;プp18 5erbB−2の細胞外ドメインに対する単クローン性抗体6E9(フェンドリ ー(Fendly)BlM、ら、Cancer Res、50:1550〜15 58 (1990))を対照として用いて、6rbB−2オンコブロチインまた は細胞からそれらの増殖培地中に流出されるその一部分が4D5検定の妨げにな るかもしれない可能性を除外した。流出したerbB−2細胞外ドメインは、4 D5と独占的に競合するerbB−2リガンドに対立するものとして、4D5お よび6E9双方のp185erbB−2に対する結合と競合すると考えられる。
pls 5e r b B 2細胞外ドメインに対して向けられている抗体はい ずれも、対照抗体が4D5またはMOI93結合の妨げにならない、すなわち、 対照抗体および試験抗体が細胞外ドメイン上の同一の結合部位に結合しないとい う条件で、6E9の代わりに対照抗体として用いることができる。
結合検定を記載されたように行なった(ループら、5cience、249:1 552 (1990))o増殖している5K−Br−3細胞を、数種類の濃度の 条件培地の存在下においてヨウ素化した抗erbB−2抗体(4D5または6E 9)と−緒にインキュベートした。培地は、5K−Br−3、MCF−7、H8 578T1MDA MB−453、BT−549、MDA MB−468および MDA MB−157胸部癌細胞並びに若干の非悪性および形質転換した胸部上 皮細胞に由来した(研究された細胞系は非悪性胸部上皮184細胞であって、不 死化184AIN4細胞並びに癌遺伝子で形質転換した184AIN4T (S V−40) 、184AIN4H(ras)、184AIN4M (myc)  、184AIN4TH(SV−40,myc)および184AIN4MH(my c、raS)細胞を評価した。)。MDQ MB−231からの条件培地を、こ れらの細胞がgpaoを分泌することが知られていたので陽性の対照として用い た。検査された15種類の培地の一つである5K−Br−3細胞からのものだけ が、p185erbB−2結合に関して4D5と競合する能力を示した。
5K−Br−3細胞はerbB−2リガンドを分泌すると考えられるので、本発 明の次の段階は、推定上のリガンドが、gpaoの分泌と一致すると考えられる ヘパリン結合性を示すかどうかを決定することであった。5K−Br−3細胞か らの培地をヘパリンクロマトグラフィーによって処理した後に1 s s e  r b B 2結合活性は検出されなかったということは、gpaoが培地中に 存在しないということかまたは、5K−Br−3細胞はpls s e r b  B 2細胞外ドメイン(E CD)を培地中に放出するので、ECDがヘパリ ン結合性を妨げているかもしれないし若しくは細胞外ドメインに結合したカラム からを洗い落とされたかもしれないということを示唆した。
本発明の次の段階は、p1858rb8−2ECDの妨げにならない精製方法r bB−2 を開発することであった。組換えpls5 細胞外ドメイン(E CD)(ジエ ネテク・インコーホレーテッド(Genetech Inc、)、CAから入手 された)をポリアクリルアミド−ヒドラジドセファロースアフィニティークロマ トグラフィーマトリックスに結合させた(工ヴロミーズ(Avromeas)  ら、5cand、J、 Immunol、、8ニア (1978))。この細胞 外ドメインの分子量は約94キロダルトンであった。
ヨウ素化した4D5抗体のカラムに対する結合を実証することによってその結合 を検査した。MOI93などの他の抗体を用いることもできる。5K−Br−3 細胞からの濃縮した条件培地をカラムに充填し、得られた物質の溶離を1.0M クエン酸を用いて4.0〜2.0のpH範囲で段階的に行って、erbB−2E CDおよび推定上のリガンドを解離させた。4D5結合検定において画分のp1 85erb8−2結合性を検査した。
1回の精製により、3.0〜3.5の溶離pHで75キロダルトンの見掛は上均 −のポリペプチドを生成した。試料の均一性は5DS−PAGE (レームリ( Laemml i) U、 K、 、 Nature、 227 +680 ( 1970))上において銀染色(モリシー(Morissey)、J、H,、A nal。
Biochem、、177:307 (1981))による分析によって確証さ れた(図1)。この調製試料が更に別の実験に用いるための源であった。
5K−Br−3の条件培地のp)Ia、O〜3. 5の溶離でECD親和性カラ ムから得られた75kDaのポリペプチド(p 75)が実際にerbB−2オ ンコブロチインのリガンドであるということを確証するために、本発明者は2種 類の独立した検定を用いた。本発明者は、最初に4D5放射受容体検定を用いて 、(pH3,0〜3. 5で溶離された)p75が5K−Br−3細胞中のe  rbB−2受容体に対して特異的に結合するが、他のクロマトグラフィー画分ま たはフロースルーからの物質はこのような活性を示さなかったということを確証 した(表1)。ヨウ素化した6K9抗体のp185erbト2に対する結合はp 75によって変更されなかったということは、溶離した物質がp185erbB −2ECDではなかったということを示唆した。
表1 p185”5B ”結合% EGFR結合%対照 100 100 フロースルー 99 96 pH29995 pH2,59195 pH3995 pH3,51899 pi−1,46398 表1,5K−Br−3細胞の条件培地由来のクロマトグラフィー画分(p 75 )のp185erbB−2およびEGFRに対する結合。
5K−Br−3およびMDA−MB−468細胞を24ウエルプレート中の5% F CS I MEM (パイ、t7/L、−ズ)中ニイれた(細胞100,0 00個/ウマトゲラフイーカラム中に充填した。フロースルーおよび1Mクエン 酸(pH勾配4〜2)で溶離した画分を集めた。中和(pH7,4)およびPB Sにょる脱塩後、画分のp185erbB−2およびEGFR結合活性を検査し た。ヨウ素化した4D5抗体t−用いrsK−Br−3m胞1:おkするp18 5 erb” 2結合性を評価し、そしてヨウ素化EGFを用いてMDA−MB −468細胞におけるEGFR結合性を評価した。結果を対照(非処理)の結合 性の百分率として示す。各実験を三重反復で実施したが、いずれの場合にもSD は15%未膚であった。
gpaoはEGFRおよびp185erbト2双方に対する共通のリガンドとし て識別されたので、本発明者は、MDA MB−468細胞およびヨウ素化EG Fを用いるEGFR結合検定において5K−Br−3の条件培地からの溶離画分 全部の活性を検査した。この検定において、対照として用いたEGFおよびgp aoは、用量依存性でヨウ素化EGFの結合性を変化させた。これに対して、5 K−Br−3の条件培地由来の溶離画分のうちで活性を示したものはなく、p7 5がEGFRに対して結合しないということを示した(表1)。
p75はerbB−2癌遺伝子産物と相互作用するので、本発明者は、次に、p 75が t s 5e r b B 2を活性化したかどうかを追及した。本発 明者は、erbB−2オンコブロチインを過剰発現するが検出可能な量のEGF Rを発現t、ないMpA MB−453ヒ)胸部mm胞を用いて、p185 e  r b B 2 ヲリン酸化するp75の能力を研究した。最初に、本発明者 は、ウェスタンプロット分析において抗ホスホチロシン単りローン性抗体を用い て、p75がMDAMB−453細胞中のチロシンリン酸化を活性化したことを 確認した(トウビンMDA MB−453細胞を[32Pi]で標識し、そして p185erbB−2のC末端ドメインと反応するがEGFRとの交差反応性を 示さない多知−ン性抗体を用いてp185erbB−2オンコブロチインを免疫 沈澱させることによって確証された(ハジャクら、Proc、Natl。
Acad、Sci、USA、基4ニア159(1987))(図2B)。MDA MB−453細胞をEGFで処理した場合、リン酸化は観察されなかった。対照 実験において、リン酸化したEGFRは、gpao、EGFおよびTGFαによ る処理後に抗EGFR抗体を用いてMDA MB−468細胞から沈澱したが、 しかしながら、p75はこれらの細胞においてEGFHのリン酸化を誘導しなか った(図2C)。これらの観察は、p75とその受容体p185erbB−2と の独占的相互作用の仮説を支持した。
けるp75の生物学的効果を試験した。p75は、過剰発現性細胞である5K− Br−3、BT−474およびMDA MB−453の細胞増殖を4ng/ml の濃度(p75ポリペプチドの濃度は4D5結合検定によって決定した)で70 〜80%まで阻害した。EGFRを過剰発現するMDA MB−468細胞にお 1.1で、またはp185erbB−2若しくはEGFRを過剰発現しないMC F−7細胞においては阻害が観察されなかった。対照として用いたgpaoは、 5K−Br−3およびMDA MB−468細胞の増殖を阻害した(図3)。足 場非依存性増殖検定において、p75は5K−Br−3およびMDA MB−4 53細胞の軟質寒天コロニー形成を60〜70%まで阻害した。
本発明者の最初の実験であるp75は胸部癌細胞の増殖を阻害したので、本発明 者は、p75が阻害リガンドであったかまたはp75の阻害機能がerbB−2 受容体の過剰刺激の結果束じたと考えた。本発明者は、3.3pMの極めて低用 量でのp75 (0,25ng/mりが5K−Br−3に対して刺激増殖効果を 有することを観察した(図4)。等モル濃度でのgpaoの増殖効果はp75の それと同様であった(図A)。更に別の対照としての1〜1100nの濃度での EGFは5K−Br−3細胞の増殖に対して有意の効果がなかった。p75で得 られた結果は阻害リガンドの可能性に反論した。細胞増殖に対する成長因子の用 量に関係した逆説的効果が文献で報告された。
低濃度のgpaoは5K−Br−3細胞の増殖を刺激したが、高濃度は増殖阻害 であった(ループら、Sci ence、249 :1552 (1990)) 、EGFR過剰発現性胸部癌細胞MDA MB−468並びにA431癌細胞は 高用量のEGFによって増殖阻害されるが、極めて低用量のEGFによって刺激 される(カワモト(1(awamo t o)ら、J、Biol、Chem、、 249ニア761 (1984);エニス(Ennis)ら、Mo1ec、En docr、。
生理学的用量のニステロゲンによって増殖阻害されることが報告された(クシュ 性細胞外ドメインの相互作用を研究した。予想されたがもしれないように、5K −Br−3細胞に対する可溶性p185erbト2EcDの添加はそれらの軟質 寒天コロニー形成を阻害した。このECDの阻害効果は、可溶性ドメインと細胞 性 1 s s e r b B 2受容体との二量体化に依るかまたはそれら の増殖に奉賀的であり、したがって細胞増殖の阻害をもたらすp75の結合およ び中和に依ることができる。ECDはp、85erbB−2を過剰発現する細胞 において独占的にコロニー形成を阻害した(図5)。MDA MB−468およ びMCF−7細胞おいて阻害は観察されなかった。erbB−2ECDが5K− Br−3細胞のコロニー形成を阻害した機序を理解するために、増殖刺激用量の p75をECD処理した細胞に加えた。ECDの阻害効果は刺激性用量のp75 の添加によって逆行し、複合体調節経路がp185erbB−2に関して存在し うろことが示唆された(図5)。
kDaの新規のポリペプチドを同定した。極めて高濃度のerbB−2を有する 細胞に対するp75の効果は、他の既知のリガンドであるgpaoの報告された 効果と同様であった。gpaoと対照的に、p75はp185erbト2受容体 に特異的であると考えられる。更に、本発明者は、erbB−2受容体を過剰発 現する細胞が、それらの増殖に必要とされるそのリガンドの一つを分泌すること もできるという証拠を提供しており、したがって、オートウリンループが暗示さ れる。本発明者は、このおよび他のerbB−2リガンドの操作が、ヒト新生物 の増殖に対する重要な生物学的効果を有する結果となりうると考える。
医学、免疫学、ハイブリドーマ技術、薬学および/または関連分野における技術 者に明らかである、本発明を実施する上記に記載した態様の変更は、下記の請求 の範囲の範囲内であることを意味する。
この明細書に記述された公開および特許出願は全て、本発明が関する当業者の技 術水準を示すものである。公開および特許出願は全て、それぞれの個々の公開ま たは特許出願が具体的に且つ別個に参考として包含されることを示すかのように 、ある程度まで参考として本明細書中に包含される。
前述の発明を、理解を明確にするための例示および実施例によっである程度詳細 に記載したが、ある種の変更および修正を請求の範囲の範囲内で実施することが できるということは明らかである。
浄書(内容に変更なし) *任旦晋軍 磁−τ口C 手続補正書 1、事件の表示 PCT/US92100329 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 ジョージタウン・ユニバーシティ4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号GOIN 33153  B 8310−2J331566 9015−2J 331574 D 9015−2J I

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.erbB−2受容体タンパク質(p185erbB−2)に対して結合しう るが表皮成長因子受容体(EGFR)に対して結合できない実質的に純粋なer bB−2リガンドまたはその機能的誘導体。
  2. 2.前記のリガンドがerbB−2受容体発現性細胞系由来である請求項1に記 載の実質的に純粋なerbB−2リガンド。
  3. 3.前記のリガンドがSK−Br−3由来である請求項2に記載の実質的に純粋 なerbB−2リガンド。
  4. 4.前記のリガンドの分子量が約75キロダルトンである請求項3に記載の実質 的に純粋なerbB−2リガンド。
  5. 5.前記のリガンドがP185erbB−2のリン酸化を誘導しうる請求項4に 記載の実質的に純粋なerbB−2リガンド。
  6. 6.前記のリガンドが、組換えerbB−2リガンドを発現しうる宿主由来であ る請求項1に記載の実質的に純粋なerbB−2リガンド。
  7. 7.前記のリガンドが腺癌細胞の増殖を阻害しうる請求項1に記載の実質的に純 粋なerbB−2リガンド。
  8. 8.前記の腺癌細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺または唾液腺の腺 癌細胞から成る群より選択される請求項7に記載の実質的に純粋なerbB−2 リガンド。
  9. 9.前記のリガンドが、分子量約75キロダルトンであり、P185erbB− 2のリン酸化を誘導しうるし、そして腺癌細胞の増殖を阻害しうる請求項1に記 載の実質的に純粋なerbB−2リガンド。
  10. 10.治療薬に結合している請求項1に記載のerbB−2リガンド。
  11. 11.前記の治療薬が、細胞毒性薬、毒素および同位体から成る群より選択され る請求項10に記載のerbB−2リガンド。
  12. 12.前記のリガンドが検出可能に標識されている請求項1に記載のerbB− 2リガンド。
  13. 13.請求項1に記載のerbB−2リガンドをコードする遺伝子を含む組換え DNA分子。
  14. 14.請求項13に記載の組換えDNA分子によって形質転換されている宿主細 胞。
  15. 15.前記の宿主が真核性細胞である請求項14に記載の宿主細胞。
  16. 16.前記の宿主が哺乳動物細胞である請求項15に記載の宿主細胞。
  17. 17.請求項1に記載のerbB−2リガンドに対して結合しうる抗リガンド分 子。
  18. 18.前記の抗リガンドが、抗体、抗体フラグメントおよび遮断ペプチドから成 る群より選択される請求項17に記載の抗リガンド分子。
  19. 19.前記の抗リガンドが検出可能に標識されている請求項17に記載の抗リガ ンド分子。
  20. 20.前記の抗リガンドが治療薬に結合している請求項17に記載の抗リガンド 分子。
  21. 21.前記の治療薬が、細胞毒性薬、毒素および同位体から成る群より選択され る請求項20に記載の抗リガンド分子。
  22. 22.患者のerbB−2発現性腺癌細胞の増殖を阻害する方法であって、該患 者に対して該細胞の増殖を阻害するのに十分な一定量の請求項1に記載のcrb B−2リガンドを投与することを含む上記の方法。
  23. 23.前記の細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺または唾液腺の腺癌 細胞である請求項22に記載の方法。
  24. 24.前記のリガンドを前記の患者に対して一日に約1ng〜1g投与すること を含む請求項22に記載の方法。
  25. 25.患者のcrbB−2発現性腺癌細胞の増殖を阻害する方法であって、該患 者に対して該細胞の増殖を阻害するのに十分な一定量の請求項10に記載のer bB−2リガンド結合体(conjugate)を投与することを含む上記の方 法。
  26. 26.前記の細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺または唾液腺の腺癌 細胞である請求項25に記載の方法。
  27. 27.前記のリガンド結合体を前記の患者に対して一日に約1ng〜1g投与す ることを含む請求項25に記載の方法。
  28. 28.患者のerbB−2発現性腺癌細胞の増殖を阻害する方法であって、該患 者に対して該細胞の増殖を阻害するのに十分な一定量の請求項17に記載の抗リ ガンド分子を投与することを含む上記の方法。
  29. 29.前記の細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺または唾液腺の腺癌 細胞である請求項28に記載の方法。
  30. 30.前記の抗リガンドを前記の患者に対して一日に約1ng〜1g投与するこ とを含む請求項28に記載の方法。
  31. 31.患者のerbB−2発現性腺癌細胞の増殖を阻害する方法であって、該患 者に対して該細胞の増殖を阻害するのに十分な一定量の請求項20に記載の抗リ ガンド分子結合体を投与することを含む上記の方法。
  32. 32.前記の細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺または唾液腺の腺癌 細胞である請求項31に記載の方法。
  33. 33.前記の抗リガンド分子結合体を前記の患者に対して一日に約1ng〜1g 投与することを含む請求項31に記載の方法。
  34. 34.患者においてP185erbB−2を発現する細胞を検出する方法であっ て、 a.該患者由来の試料を検出可能に標識されたerbB−2リガンドと接触させ ;そして b.該試料中の該erbB−2リガンドの存在を検出することを含む上記の方法 。
  35. 35.前記の試料が、体組織、血液、尿、唾液、涙滴、血清、脳脊髄液および便 から成る群より選択される請求項34に記載の方法。
  36. 36.患者においてP185erbB−2を発現する細胞を検出する方法であっ て、 a.該患者に対して検出可能に標識されたerbB−2リガンドを投与し;そし て b.全身のインビボ映像によって該細胞の存在を検出することを含む上記の方法 。
  37. 37.患者においてerbB−2リガンド発現性細胞の存在を検出する方法であ って、 a.該患者由来の試料を検出可能に標識された抗リガンド分子と接触させ;そし て b.該試料中のerbB−2リガンドの存在を検出することを含む上記の方法。
  38. 38.前記の試料が、体組織、血液、尿、唾液、涙滴、血清、脳脊髄液および便 から成る群より選択される請求項37に記載の方法。
  39. 39.患者においてerbB−2リガンド発現性細胞の存在を検出する方法であ って、 a.該患者に対して検出可能に標識された抗リガンド分子を投与し;そしてb. 全身のインビボ映像によって該細胞の存在を検出することを含む上記の方法。
  40. 40.前記のリガンドが腺癌細胞の増殖を刺激しうる請求項1に記載の実質的に 純粋なerbB−2リガンド。
  41. 41.前記の腺癌細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺および唾液腺の 腺癌細胞から成る群より選択される請求項40に記載の実質的に純粋なerbB −2リガンド。
  42. 42.腺癌細胞を、該細胞の増殖を刺激するのに十分な一定量の請求項40に記 載のerbB−2リガンドで処理することを含む、該細胞の増殖を刺激する方法 。
  43. 43.前記の細胞が、胸部、肺、卵巣、胃、甲状腺、前立腺または唾液腺の腺癌 細胞である請求項42に記載の方法。
JP4504567A 1991-01-14 1992-01-13 erbB−2受容体タンパク質に結合し且つ細胞性応答を誘導するリガンド成長因子 Pending JPH06505011A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64049791A 1991-01-14 1991-01-14
US640,497 1991-01-14
PCT/US1992/000329 WO1992012174A1 (en) 1991-01-14 1992-01-13 LIGAND GROWTH FACTORS THAT BIND TO THE erbB-2 RECEPTOR PROTEIN AND INDUCE CELLULAR RESPONSES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505011A true JPH06505011A (ja) 1994-06-09

Family

ID=24568503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504567A Pending JPH06505011A (ja) 1991-01-14 1992-01-13 erbB−2受容体タンパク質に結合し且つ細胞性応答を誘導するリガンド成長因子

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0574414B1 (ja)
JP (1) JPH06505011A (ja)
KR (1) KR930703359A (ja)
AT (1) ATE182152T1 (ja)
AU (2) AU1227792A (ja)
CA (1) CA2100549A1 (ja)
DE (2) DE69229597D1 (ja)
NZ (1) NZ241292A (ja)
WO (1) WO1992012174A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135456B1 (en) 1991-04-10 2006-11-14 Acorda Therapeutics, Inc. Glial mitogenic factors, their preparation and use
US7094749B1 (en) 1991-04-10 2006-08-22 Acorda Therapeutics, Inc. Glial mitogenic factors, their preparation and use
US7319019B1 (en) 1991-04-10 2008-01-15 Acorda Therapeutics, Inc. Glial mitogenic factors lacking an N-terminal signal sequence
US5530109A (en) * 1991-04-10 1996-06-25 Ludwig Institute For Cancer Research DNA encoding glial mitogenic factors
US7285531B1 (en) 1991-04-10 2007-10-23 Acorda Therapeutics, Inc. Method for prophylaxis or treatment of a nervous system, pathophysiological condition involving a glial growth factor sensitive cell by administration of a glial growth factor
US7115554B1 (en) 1993-05-06 2006-10-03 Acorda Therapeutics, Inc. Methods of increasing myotube formation or survival or muscle cell mitogenesis differentiation or survival using neuregulin GGF III
US5367060A (en) * 1991-05-24 1994-11-22 Genentech, Inc. Structure, production and use of heregulin
US5834229A (en) * 1991-05-24 1998-11-10 Genentech, Inc. Nucleic acids vectors and host cells encoding and expressing heregulin 2-α
IL101943A0 (en) * 1991-05-24 1992-12-30 Genentech Inc Structure,production and use of heregulin
AU693767B2 (en) * 1992-08-10 1998-07-09 Cambridge Neuroscience, Inc. Inhibitors of cell proliferation, their preparation and use
GB9217316D0 (en) * 1992-08-14 1992-09-30 Ludwig Inst Cancer Res Schwann cell mitogenic factor,its preparation and use
US5770567A (en) * 1994-11-14 1998-06-23 Genentech, Inc. Sensory and motor neuron derived factor (SMDF)
US5912326A (en) * 1995-09-08 1999-06-15 President And Fellows Of Harvard College Cerebellum-derived growth factors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030565A (en) * 1983-08-17 1991-07-09 Scripps Clinic And Research Foundation Polypeptide-induced monoclonal receptors to protein ligands
JPH0776238B2 (ja) * 1990-04-06 1995-08-16 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア neu遺伝子産物のためのリガンド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0574414A1 (en) 1993-12-22
KR930703359A (ko) 1993-11-29
AU5601896A (en) 1996-08-29
EP0574414B1 (en) 1999-07-14
AU1227792A (en) 1992-08-17
DE69229597T4 (de) 2000-08-17
EP0574414A4 (en) 1994-12-21
ATE182152T1 (de) 1999-07-15
WO1992012174A1 (en) 1992-07-23
DE69229597D1 (de) 1999-08-19
NZ241292A (en) 1994-04-27
CA2100549A1 (en) 1992-07-15
DE69229597T2 (de) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040290A (en) Ligand growth factor gp30 that binds to the erbB-2 receptor protein and induces cellular responses
Wels et al. Construction, bacterial expression and characterization of a bifunctional single–chain antibody–phosphatase fusion protein targeted to the human ERBB–2 receptor
US6703221B1 (en) Notch receptor ligands and uses thereof
JP3561268B2 (ja) レセプターチロシンキナーゼ標的タンパク質のcDNAクローニング方法及びhGRBタンパク質
JPH04503012A (ja) C―erbB―2外部ドメイン:GP75
JPH10501797A (ja) CD44v6に対するモノクローナル抗体
CN101074264B (zh) 一种重组抗ctla4单克隆抗体及其制备方法和用途
JPH06505011A (ja) erbB−2受容体タンパク質に結合し且つ細胞性応答を誘導するリガンド成長因子
AU676476B2 (en) Binding peptides which interact with ligand growth factors of the epidermal growth factor receptor and erbB-2-receptor
WO1993008469A1 (en) Recombinant calcium channel polypeptides
JP2001512971A (ja) 癌および腫瘍随伴性神経症候群の診断および治療におけるulipの使用
US5804412A (en) Nucleic acids encoding sorting nexins and methods of using same
JP2003507029A (ja) Notchレセプターリガンドおよびその使用
JP2002500755A (ja) チロシンキナーゼレセプターに対するリガンドについてのアッセイ
US5874528A (en) Binding peptides which interact with ligand growth factors of the epidermal growth factor receptor and erbB-2 receptor
JP2001122900A (ja) 抗−DNaseγ抗体並びにその製造及び使用
JPH07504817A (ja) B29(Ig‐βまたはIg−γ)を含むレセプタ複合体およびその利用
CA2187781A1 (en) Methods for treatment or diagnosis of diseases or conditions associated with abnormal signal transduction
CN117402251B (zh) 一种抗小g蛋白rbj的抗体及其应用
JP2002530056A (ja) トランスフェリン受容体様蛋白質をコードする核酸、及びその関連産物
JPH07503141A (ja) 新規抗▲rb▼モノクローナル抗体の特性
JPH06125784A (ja) モノクローナル抗体,ハイブリドーマ,その製造法および用途
CN101497664B (zh) 人羧肽酶A抑制因子Latexin的单克隆抗体及其应用
JP2003047470A (ja) 新規な抗体及びその用途
CN101074262B (zh) 一种重组抗fl单克隆抗体及其制备方法和用途