JPH06503902A - 光学デバイス - Google Patents

光学デバイス

Info

Publication number
JPH06503902A
JPH06503902A JP4501199A JP50119992A JPH06503902A JP H06503902 A JPH06503902 A JP H06503902A JP 4501199 A JP4501199 A JP 4501199A JP 50119992 A JP50119992 A JP 50119992A JP H06503902 A JPH06503902 A JP H06503902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
multimode
output
waveguides
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370667B2 (ja
Inventor
ジエンキンス,リチヤード・マイケル
ヒートン,ジヨン・マイケル
Original Assignee
イギリス国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10687341&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06503902(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イギリス国 filed Critical イギリス国
Publication of JPH06503902A publication Critical patent/JPH06503902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370667B2 publication Critical patent/JP3370667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • G02B6/2813Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/0315Waveguide lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光学デバイス 本発明は光学デバイスに係わる。更に特に、本発明は、ビーム分割機能及び/又 はビーム再結合機能を果たすためのデバイスに係わり、更に、そうした機能を使 用するデバイスに係わる。
集積光学系の新たに出現しつつある分野が、電子回路で使用される構成部品と類 似した幾つかの構成部品をもたらしている。
しかし、光信号分割機能及び光信号再結合機能は、効率的で安価で且つコンパク トな形態で実現されることが困難である。特許協力条約出願No PCT/GB  8g100124 (1988年9月22日付でWO38107179として 公開)は、光散乱測定用のデバイスに係わる。これは、ヘテロダイン光うなりシ ステムにおける光ビーム分割(ビームスプリッティング)と光ビーム再結合との ための、光フアイバ方向性結合器の使用を開示する。その構成は多重同時測定で は複雑になる可能性があり、この多重同時測定は光フアイバ結合器のカスケード 構成を必要とする。この構成は、安価でもなく、光の強さの伝送に関して効率的 でもない。
1989年6月 1日付でWO39104988として公開された特許協力条約 出願No PCT/GB 88100928に開示される種類の電気光学ビーム 誘導デバイス(elec+ro−optic besmlleering de tice)において、多方向ビーム分割の必要性が特に生じる。このデバイスは 、積層半導体構造物内に形成された電気光学材料の並列導波路アレイから成る。
これらの導波路は、印加電気バイアスによって制御される光路長を有する。その アレイは、適切な印加バイアス条件によって誘導可能な1つの共通出力ビームを 与える。この種のデバイスは、単一の光源からの光が、各々の導波路への入力の ために複数の(例えば10つの)等しい強さのビームに分割されることを要求す る。このことは、積層半導体構造物に適合可能な多方向ビーム分割器の使用を必 然的に含む。そうしたビーム分割器は、現時点では入手不可能である。
米国特許第3.832.029号において、及び、’lmBe ForIJfi OsUsing Self−imtging Techniqwez (自己結 像技術を使用する画像形成)、IourIl of the Op口ctl 5 ocie17 of^1evel。
マof 63. No 4. ^pail +973. pie 416−41 9において、OB+yngdshlは、対称なオブジェクトの自己画像(Iel l−isle)を生じさせるための、正方形横断面の光トンネル(oplic@ 1tannellの使用を説明する。0が整数であり、dがこのトンネルの幅で あり、且つλがこのトンネル内の光の波長である場合に、このトンネルは長さし ・0F2d2/λ)である。両方の引例では、上記の長さ以外の長さにおいて多 重自己画像が得られることが可能であるということが示唆される。Vとマが共通 因子を持たない整数である場合に、これらの長さはL・(n + V/マ)2d 2/λである。しかし、上記の引例は両方とも、必要とされる数の自己画像を得 るためには、どんな長さのトンネルが必要であるかを開示していない。
しかし、ビーム分割機能とビーム再結合機能と干渉計機能とを与えるために、そ の自己結像作用において長方形導波路を使用することが知られている。これは、 A 5iionとR[l1richによって、Applied Phuies  Le口er3 yol 31. No 2. July 15゜1977、pp 77−79において開示される。このデバイスは、長方形の横断面を持つ導波路 壁として配置される4つの光学研磨ガラスブロックを有する。その導波路のアス ペクト比(幅;高さ)W /W はf2である。その導波路は、全反射(鏡)側 壁を有Y ! し、空心になっている。その導波路は、(コア屈折率が1である場合に)長さし ・4W 2/λである。その導波路は、その−! 方の端部において、照明された試験物体からの光を偏心位置に受け、その後の出 力のために、その導波路の他方の端部に2つの偏心画像を生じさせる。この偏心 した入力は、出力画像の重なり合いを防止する。これはビーム分割器機能である 。ビーム結合器機能は、その導波路の一方の端部における2つの偏心画像が、そ の他方の端部における2つの偏心出力画像に変換されることから成る。その2つ の入力画像が同位相であるならば、その2つの出力画像の一方は暗い。その2つ の入力画像が互いに位相が異なっているならば、その出力画像の両方が非ゼロの 光の強さを有するだろう。ビーム結合器は、2つの入力ポートと2つの出力ポー トを有するビーム分割器に相当する。その干渉計機能は、2つの導波路、即ち、 ビーム分割器とビーム結合器とを直列に並べることによって生じさせられる。上 記のデノくイスは、英国特許第1525492号においてR1目cbによっても 説明されており、この特許文献は、他の幾つかのデノくイスも説明している。こ れらのデバイスは、拡大又は縮小を得るための様々な横断面の多モード導波路を 使用するデバイスを含む。
容認可能な性能を得るために、RUl+ichによって説明されるデバイスで使 用される導波路は、約50つのモードをサポートすることが必要とされる。この ことは、その導波路が、高次数モードの閉じ込めを生じさせるために、高いコア 屈折率を有することを必要とする。液体充填された導波路が使用されてもよい。
しかし、こうした液体充填導波路は物理的に取扱い難い構造である。これらの液 体充填導波路は、半導体リソグラフィーのような積層技術に対して特に適合可能 なコンパクトな構造を生じさせるという問題を解決しない。
光ビームを分割し再結合することに関する問題点は、theProceedin gs ol the European Con1etence on Qpt ictlCommaaicgtions Gojbenbe+g、Sweden  19891こおいてAFieldiu他によって提出されている。これらの著 者は、ツリー型光結合器(tree oplicsl coupler)とスタ ー型光結合器(+lt+ opliesl coupler)とが光通信におい て重要な構成要素であるということを指摘する。1つ以上の人力光ファイバから の光出力を受けるために、及び、幾つかの出力光ファイバの間に光を分割するた めに、環状導波路が使用された。入力ファイバと出力ファイバは、この環状導波 路の環状空間の周囲に配置された。入力ファイバと出力ファイバとは、各入力フ ァイバが、各出力ファイバ開口を中心とした光点パターンを発生させるように配 置された。このことは、入力光の強さを出力ファイバ間に分配することを可能に した。しかし、そうした環状導波路システムは、そのアラインメントが時間を要 する調整を必要とするが故に、製造が困難である。この場合にも同様に、その構 造は、半導体加工で使用されるような積層技術に適合できない。
’?+giwe Ptths forNetworks (ネットワークのため の受動経路) ” Phy+ies Wotld、 September 19 91. pp 5G−54において、T IkeHii とM Ktw*ehi は、受動的なビーム分割及び再結合デバイスの現在の技術水準について論評して いる。彼らは、ビーム分割器とプリズムのような大型デバイスについて簡潔に論 じる。彼らは、溶融ファイバ結合器(fased fibre cooplet )のようなファイバデバイスに移る。しかし、彼らは、そうした大型デバイスと ファイバデバイスとは、低い生産性と、安定性の欠如と、光学回路の集積化への 適合性の低さという欠点を有すると述べている。更に、彼らは、様々な形状のブ レーナ形導波路デバイスを論じる。これらのプレーナ形導波路デバイスは、1組 のY接合点(Y−iunctionlから成るビーム分割デバイスを含むが、し かし、同様に、これも低効率という欠点を有する。彼らは、8つの入力導波路と 、12つのダミー人力導波路と、1つの平板導波路と、8つの出力導波路と、1 2つのダミー出力導波路から成る、8×8スタ一型結合器も説明する。このスタ ー型結合器は、8つの入力を受け入れ、これらの入力を混合し、これらの人力を 8つの出力導波路に均等に配分する。更に、スター型結合器は、1つの入力を受 け入れて、その入力を8つの出力導波路の間に均等に配分することも可能である 。ダミー導波路が、入力導波路と出力導波路との両側に配置される。ダミー導波 路は、中心に位置した入力導波路及び出力導波路と同一の条件を周辺の入力導波 路及び出力導波路に与えるために、必要である。このデバイスは、5■×261 1mのSi基板上に作られる。
このデバイスは、8 dBの開存結合損失に加えて、1.42 dBの平均過剰 損失を示す。0.41dBの標準偏差を示す結合の均一性は、適切であると主張 されている。
レーザのような能動光学デバイスにおいて、複合的な光ビーム再結合/分割構造 を使用することも知られている。英国特許第1525492号でRUlrieh は、幾つかの類似したレーザ共振器デバイスを説明している。そうしたデバイス の1つは、その両端に平面鏡を存する長さL・4W 2/λの導波路から成る。
! その空洞のモード制御は、互いを映し出すように配置された複数の小型の平面鏡 を使用することによって改善されることが可能である。これらの鏡の大きさは、 スプリアス光を反射せずに、被形成画像を反射するのに十分な大きさである。説 明された別の代替案は、その一方の端部に1つの平面鏡を有し、且つその他方の 端部に2つの小型の開口付き平面鏡を有する、長さ L/2の導波路を含む。こ れらの開口付き鏡は、互いを映し出すように配置される。これらのデバイスは、 前述のUlriehのデバイスと同じ欠点を有する。
^ppl、 Phy+、 Left、 55(191,61b Nowembe r !989. pp 1949−51において、M I*n5en他は、周期 的アレイの形のモノリシック集積レーザダイオードfmonolilhiexl 17 inl!!rsjed Iese+diode) と自己結像711bo l空洞とを組み込んだレーザデバイスを説明する。このデバイスは、横断方向に 配置され且つ周期的に間隔が置かれた光源アレイが、量+ + (++はTtl bol長さである)の倍数である距離において周期的に再結像する、T*1bo l効果を使用する。これは、アレイの周期性の平方に比例する。
アレイ光源の出力が同位相であるということ、又は、隣り合う出力が互いに逆相 であるということが、必要条件である。
Ixnien他は、z1/2の長さの丁5lbol空洞に光学結合され且つ襞間 端面を有する、リニア並列ダイオードアレイを開示する。この端面における反射 は、Tslbol空洞の二重通過と光学長さ 2゜とを生じさせる。このことは 、ダイオード出力が、T*1bol空洞内での混合後のフィードバックによって 、そのダイオード出力自体の上に再結像されることを可能にする。更に、Ttl bol空洞は、動作基本モードに最も近い高次数モードを濾波して排除する。空 洞フィードバックは、そのアレイ要素を強力に結合させ、単−縦モード動作を生 じさせる。このフィードバックが、T*1bol効果が必要とするアレイ要素間 の位相関係をも与えると考えられる。しかし、この構造は、フィードバックデバ イスであルカ故に、単経路多方向ビーム分割(tingle pes@mall ivBbegm+plitfing)には不適切である。更に、レーザ導波路に 加えてTrlbol空洞内においても電流が必要とされる。この電流は、空洞の 透過性のために必要とされる。従って、このデバイスは受動デバイスではなく、 受動的なビーム分割及び結合の用途には不適切である。
ビーム分割機能及び/又はビーム再結合機能のための別の形態の光学デバイスを 提供することが、本発明の目的である。
本発明は、多モード導波路を含む光学デバイスを提供し、この光学デバイスは、 (暑)基本モード動作に適合した第1の結合導波路が、前記多モード導波路の横 断面の中心において、前記多モード導波路に接続(port)され、 (bl 各々に基本モード動作に適合した少なくとも2つの第2の結合導波路が 、接続中心(port cc++tres)が前記多モード導波路の横断面上に 互いに間隔を置いて前記多モード導波路に接続され、 (cl 前記結合導波路及び前記多モード導波路の相対寸法と相対位置決めとが 、前記第1の結合導波路の同位相の対称基本モードとして伝搬する放射が前記多 モード導波路の対称モードだけを励起するような相対寸法と相対位置決めとであ り、前記多モード導波路内でそのように励起されたモードが、前記多モード導波 路内の放射経路に沿ったモード分散によって、前記第2の結合導波路内々の基本 モードを励起する。
本発明は、第1の結合導波路から第2の結合導波路の各々に光信号が伝送可能で あるという利点を有する。適切な整相(pi&til)によって、第2の結合導 波路内の光が、第1の結合導波路内で再結合されることが可能である。従って、 本発明は、ビーム分割機能とビーム再結合機能が可能である。更に、第1の結合 導波路と第2の結合導波路の基本モード動作と、これらの導波路の間のモードの マツピング(Ipping) とによって、そのデバイスを通しての光伝送は、 類似の従来技術のデバイスよりも効率的である。試験は、1一対−2方向ビーム 分離器において75%以上の効率が得られることが可能であるということを示す 。
FieldiB他は 14.3dBの挿入損失を示し、この挿入損失は4%未満 の効率に相当する。更に、多モード導波路における対称モード励起に対する制限 によって、この導波路は、例えばLllrichの従来技術の導波路よりもはる かにコンパクトである。(同じ導波路媒質を有するデバイスに比較して)係数4 の長さ縮小が得られることか可能である。更に、本発明は、それが積層構造技術 の形で実現可能であるという別の利点を有する。これらの構造は、C02レーザ 放射のための中空アルミナ導波路と、近赤外放射のための半導体材料で形成され たりフジ形導波路(「idgevtvegaide)を含む。
各々の結合導波路は、その導波路がより高次数のモードをサポートしないことに よって、基本モード動作に適合させられることが可能である。或いは、各々の結 合導波路は、より高次数のモードを維持することも可能である。この場合には、 各々の導波路は、その導波路の基本モードだけを励起する形で入力放射を受け取 ることによって、基本モード動作に適合させられる。
本発明は透過デバイスであってもよく、その多モード導波路は縦方向の光路を有 する。この場合には、第1と第2の結合導波路が、多モード導波路の互いに反対 側の縦方向端部領域の各々に接続される。或いは、本発明は反射デバイスであっ てもよく、この場合には、第1と第2の結合導波路のどちらか一方に放射が入力 され、多モード導波路内の反射手段によってその他 一方に反射される。この反 射手段は逆反射であってもよく、この場合には、第1と第2の結合導波路が、多 モード導波路の共通の縦方向端部領域に接続される。
好ましい実施例では、本発明は長方形横断面の多モード導波路を使用する。この 横断面は一定不変であってよく、又は、その代わりに、縦方向のテーパを有して もよい。その多モード導波路は、1つの横断方向における基本モード動作と、対 角線方向の横寸法における多モード動作とに適合させられることが可能である。
この場合には、多モード導波路と結合導波路は、概ね共面で平行な中心軸線を有 する。しかし、本発明は、平行性と共面性からの僅かな逸脱によって大きく悪影 響を受けることはない。本発明は、1一対−N方向ビーム分割器(N・1.2, 3.、、、)として構成されることが可能である。この場合、多モード導波路は 長さ 4Mb2/ N λであり、この2bはそ多モード寸法における多モード 導波路幅であり、輩は「その第2の端部領域の幅」:「その第1の端部領域の幅 」の比率であり、λは多モード導波路内の光学動作波長である。多モード導波路 の第2の端部領域は、第2の結合導波路の各々に共軸接続されたNつの対等な横 断方向区画に概念的に分割される。
さて、以下では、本発明がより詳細に理解され得るように、本発明の実施例が、 次の添付図面を参照して非限定的な例として説明されるだろう。
図1は、ビーム分割器の形の本発明の光学デバイスの斜視図である。
図2と図3は各々に、図1における線■−■と線■−■に沿った断面図である。
図4と図5は各々に、図1における、多モード中心導波路のアスペクト比に応じ た相対モード振幅及び強さを示す。
図6は、より低次数の様々な導波路モードに関するモード振幅分布を示す。
図7と図8は、様々な断面の多モード導波路に沿った位置に応じた電界の強さの 変化を示す。
図9は、図8の電界の強さの分布の各々に沿った位相変化を示す。
図10は、Mxcb−2et+ade+干渉計の形状にされた本発明の光学デバ イスの平面図である。
図11と図12は、様々な入力位相条件に関する図10の干渉計の一部分におけ る電界の強さの分布を示す。
図13と図14は、リッジ形導波路の形に形成された本発明の光ビーム分割器を 斜視図の形で示す。
図15は、先細の多モード導波路を含む本発明のビーム分割器を示す。
図16は、図13〜【5のビーム分割器に類似したビーム分割器を使用して得ら れた結果を示す。
図17は、2次元のビーム分割を与える本発明の別の形状のビーム分割器を概略 的に示す。
図18は、図17の線xvm−xvmに沿った断面図である。
図19と図20は各々に、レーザの形に作られた本発明の光学デバイスの略断面 図と略側面図である。
図21は、複合多モード導波路を含む本発明の更に別の実施例の略断面平面図で ある。
図22は、本発明の3つの1一対−20方向ビ一ム分割器から得られた結果を示 す。
図23は、本発明のMxcb−2ehnde+干渉計から得られた結果を示す。
図1を参照すると、この図には、全体的に参照符号10で示されるビーム分割器 の形の本発明の光学デバイスの斜視図が示されている。ビーム分割器10は、連 続して配置された3つの層即ちttzlg (水平層)を含み、これらの層の中 の基板12と導波路層14が実線で示されている。被覆層の位置は点線16で示 される。
導波路層14は、次のような中空導波路を画定するように(描影法によって示さ れる)その全厚さに亙って溝を付けられている:入力導波路18、中央導波路2 G、左出力導波路22、右出力導波路24゜この中央導波路20は、25のよう な反射側壁を有する、一定不変の長方形断面の導波路である。この中央導波路2 0の高さは2工であり、幅は2bであり、長さしであり、これらの寸法の各々は 、参照符号28で示される1、Ts!デカルト座標の各々に平行である。これら の中で、!は垂直であり、Yと!は水平である。パラメタr、blLは、一般性 を維持するように使用され、その具体的な値は後述される。しかし、この例では 、b〉21である。
入力導波路18と出力導波路22.24とは、辺2!の正方形の断面を有する。
入力導波路18と中央導波路20とは、π方向に延在する共通の中心縦軸線30 を共有する。出力導波路1g、22は各々に、軸線3Gに対して平行であり且つ Y!平面内において軸線30の両側にずれている軸32.34を有する。入力及 び中央及び出力導波路18〜24の各々は、2つの水平壁と2つの垂直壁とを有 する。
さて、上記の諸部分が同じ参照符号で示されている図2及び図3も参照すると、 これらの図には、各々に矢印36と矢印38との方向で見た場合の、線■−■と 線m−■とに沿った断面図が示されている。両方の場合とも、その断面は2軸に 対して垂直である。図2は、入力導波路18がそこで中央導波路20の中に合体 する入力導波路18の出口開口40を示す。開口40は、中央導波路20への入 力ポートとして働く。図2の点線領域42は、導波路層14内に形成された中央 導波路20の垂直な入力端壁を示す。中央導波路20の側壁は参照符号25で示 される。開口40は、端壁42内に対称に配置され、その中心は、側壁25から 距離すを置いて軸線30上にある。
図3は、出力導波路22.24の各々の入口開口50.52を示す。
開口5G、 52は、中央導波路20の出力ポートとして働く。これらの開口は 、中央導波路20の出力端壁54内に位置する。開口50゜52は各々に軸線3 2.34上に中心を置き、軸線32.34は各々に、各側壁44と中央導波路軸 線30とから距離b/2だけ離れて位置させられる。従って、軸線32.34は 、互いに距離すだけ離れている。このことは、出力導波路の開口又はポート5G 、52 (及び、軸線32.34上のこれらの開口の中心)を、中央導波路20 の断面の各半分部分の中に対称的に配置する。これらの半分部分は、中実軸線3 0を通る垂直平面によって画定される。従って、軸線32.34上のボートの中 心は、中央導波路20の横断面の(空間的意味で)7寸法に沿って周期的に配置 される。
さて次に、ビーム分割器IOの動作が一般的に説明されるが、より詳細な理論的 分析は後で示される。入力手段(図示されていない)によって与えられる光ビー ムが、入力導波路18の中に結合される。そのビームは、2b2/Lに等しい波 長λを有する。
このビームは、導波路軸線30に平行に方向付けられ、入力導波路の横断面の全 体に亙って定位相である。このビームは、両方の横断寸法に、即ち、横断水平寸 法と横断垂直寸法において、半波正弦状の強さ分布を有する。従って、このビー ムは、入力導波路18の基本Eflttモードだけを励起する。当然のことなが ら、入力導波路18は、異なった入力励起によって、より高次数のモ−ドEl+  (■及び/又はnは1より大きい)を維持することも可能である。従って、導 波路18は、基本モードだけを励起する放射源と共に使用されることによって、 基本モード動作に適合させられる。更に、代替案として、基本モードだけを維持 する単一モード入力導波路を使用することも可能である。
入力導波路18内での基本モード伝搬は、正弦関数の半周期(O〜π)の形の、 この導波路に亙っての電界分布を生じさせる。
導波路出力開口40では、この電界分布は軸線30を中心としている。この電界 分布は、水平横断Y方向において多モードデバイスである中央導波路20の対称 モードEH5I、 (Qが奇数)を励起する。垂直方向、即ちY方向では、中央 導波路20は基本モードだけで動作する。入力カリ&)共軸であり、(b)基本 モードであり、且つ(c)入力導波路開口40の全体に互って定位相であるが故 に、多モード導波路20の非対称モード(nが偶数)は励起されない。軸線30 上に中心を置いた開口4Gにおける電界分布は、これらのモードの線形和に分解 される。これらのモードは、中央導波路20内において軸線30に沿った2方向 に様々な伝搬定数を有する。従って、!!平面に対して平行な平面内の電界分布 は、2方向において変動する。この変動の故に、開口4Gの平面内の電界分布は 、中央導波路20の長さに沿って、出力導波路22.24の各々の入口開口50 .52における2つの同一の電界分布に、変換されるようになる。これらの分布 は、各々の出力導波路軸線32.34を中心とする。出力開口50.52の間と 、側壁44と出力開口50.52との間の、端壁54の領域内においては、電界 は概ねゼロである。
開口50.52における電界分布の各々は、その関連した各々の出力導波路22 又は24の基本E H1iモードを励起する。従って、中央導波路20内の放射 は出力導波路22.24の中に効率的に結合され、出力導波路22.24は単一 モード(基本モード)デバイスとして動作する。入力導波路18に向かっての端 壁54からの放射の著しい反射はない。従って、中央導波路内でのモード相互作 用を変化させる逆方向伝搬なしに、放射が、入力導波路18から中央導波路18 を通って出力導波路22.24の中に単一方向に伝搬する。従って、ビーム分割 器10は、入力導波路18に加えられる入力放射ビームを、出力導波路22.2 4から出て行く2つの出力ビームに分割する。中央導波路20のモード構造が、 一方の端部42における単一の基本モードの電界分布を、他方の端部54におけ る2つの別々の類似した分布に変換するが故に、このビーム分割が起こる。これ は、より一般的な現象の具体例であり、中央導波路の軸線上の平面波の励起と、 次式で与えられる、中央導波路長さしと波長λとの間の上記の関係との故に、こ れが生じ、し・2b2/λ (1) 前式中のbは中央導波路の1/2幅である。
後述されるように、中央導波路長さしの変化と、中央導波路に対する入力の位置 と形状の変化とが、放射分割効果を変化させる。
さて、長方形導波路の理論的な伝搬特性が分析されるだろう。
その導波路が高さ21と幅2bを有し、複素誘電定数εを有する均一な誘電材料 に境を接しているということが仮定される。更に、(導波路壁を与える)この誘 電材料が高い反射性を有し、必要とされる伝搬モードに対して減衰をさほどもた らさないということも仮定される。その導波路は、I軸、y軸、!輪に対して各 々に平行である高さ寸法と幅寸法と長さ寸法を有する。この導波路は、種類EF I の直線偏光モードを既に正規化した。点CI。
!In 7、+lにおけるin次のモードEl の電界寄与E(t、7.t)が、sn  in n次式ノウウニAppl、 Op+、Vol、15. No、5. pp 13 34−1340゜Mg21976においてL1akas++n他によって計算さ れた。
前式中で、1は、!軸に沿った電界依存性に関するモード数であり、 nは、Y軸に沿った電界依存性に関するモード数であり、2は、I紬に沿った距 離であり、 Yffill” (β、+lα、。)は、!In次モードの伝搬定数であり、β 、。とα、。はmn次モードの位相係数と減衰係数であり、r+inJの上のr cos Jは、l”co+Jが偶数モード数(場合に応じてI又は口)に対して 適用され、r+in Jが奇数モード数に対して適用されることを示している。
位相係数β は次式で与えられる。
方程式 (31)の括弧内の頁順が、実際に満たされる1(近軸放射近似値)に 比べて小さいならば、二項定理が方程式(31)を次式のように書き直すために 使用されることが可能であり、前式中で暑、bscsmsQは上記で定義された 通りであり、λはその導波路内を伝搬する放射の自由空間波長である。
方程式(2)は、長方形導波路の全ての直線偏光モードから得ることが可能な電 界寄与を提示する。各モードの電界寄与(eleelricll field  col+1balionl が、その導波路の側壁において、即ち、軸線30上 で7=Qである場合に7 = +b及び−bにおいて、ゼロであるということに 基づいて、この方程式が計算される。このことは、中央導波路が反射性の側壁2 5を有する場合に満たされる。必ずしも全ての中央導波路モードが所与の入力に よって励起される必要はない。図1〜3のビーム分割器10の場合には、入力導 波路18と中央導波路20の高さは一致させられ、21に等しい。入力導波路1 8は、その基本モード即ち最低次数のモードEHttの形の励起を与える。この 励起は長方形導波路20の様々なE)I モードに結合される。従って、入力E H1,% −n ドは、Ell モードと各々の複累乗法係数人 との線形結合に分11nIII n 解されるようになる。これは次式で表され、EH〒、 、ΣAl1In 、 − 1Qjl (41実質的に、振幅結合係数^ は、入力導波路開口4oにおける n 電界を表すフーリエ級数の係数である。Elf モードは相互に直n 交し、従って、係数人 は、次の形の重複積分から計算されることが可能である 。
方程式(2)〜(5)から、励起長方形導波路モードの振幅係数が、中央導波路 幅と入力導波路幅の比率b/lに応じてどのようじたA の変化、即ち、中央導 波路の「幅、高さ」の比率を変III 化させる効果を示す。図5は、出力結合を示す、1 ^ 12の場合の同等物を 示す。図4は、IN”l且っ0が奇数の時を除いて^ ・0であることを示す。
これは、その励起条件の対称性N に起因する。従って、励起されるモードは、対称モードEH,。
E Ht 3、Ell5等だけである。
図6には、より低次数のEH導波路モードの幾つかの形状がll 電界振幅分布として示されている。これらの分布は計算によって得られ、擬3次 元的な形でグラフA〜Fとして示されている。
便宜上、Gに示される座標軸は、図1の軸線30に関して回転させられている。
軸!%F、!は、前述のように、多モード導波路20における横断垂直方向と横 断水平方向と縦方向とに相当する。グラフ八〜Fは、次のモードに相当する。
A: El(、lB: EH2,C: E1131D : Elf12E :  El113F : Ell22これらの中で、A、CSEは対称モードであり、 B、01Fは反対称モードである。これを明確にするために、E(1)とK ( −xiの各々が、図1の!軸の正部分と負部分に各々に関連付けられた電界振幅 分布であり、E(!=0)がX軸30上にあるとする。
El)とE [−r)が、Y軸に関するその同等物であるとする。
対称モードの場合には、 E (El = E C−El 且つ E(yl = E(−y) (6,1) 反対称モードの場合には、次の(6,2)又は(6,3+のどちらか一方が当て はまる。
E(*) =−E(−El (6,2)ED) = −E(−r) (6,3) ビーム分割器10内では、本発明によって、基本(対称)モ−ド入力が、多モー ド導波路の対称モードだけが励起されることを可能にする。
入力開口40から距離2にあるB平面内の横断方向電界分布は、次式で与えられ る E であり、 E =Σ ^ ・EFI (7) ! −n ■韮 入力開口40から距離2にある!T平面内の電界の強さの分布は、方程式(7) の絶対値又は量の平方であるI E 12である。
IEI2は、b/8の2つの値に関して、中央導波路2Gに沿った距離2に応じ て計算された。両方の場合とも、中央導波路幅(2b)は3■であり、その高さ く2M)は一方の場合には1■であり、他方の場合には0.5Il1mである。
これは、b/* = 3 とbへ=6とに相当し、その計算結果が図7と図8の 各々にグラフで示されている。図7と図8は、中央導波路20に沿った一連の  寡の値の各々に関して、中央導波路に沿った位置!に応じた電界の強さ 1・I EI2を示す。両方の場合とも、その計算は、10.59 ミクロンの放射波長 (CO2レーザ)と、方程式(1)で与えられる425■の中央導波路長さしと に基づいている。
図5に示されるように、b/!=3である時には、モードEJt、El(13、 E H1s、EH117だけが励起され、これらは各々に近似相対出力052. 0.33.013.0,02を有する。b/s・6である時には、モードEH1 +〜”1.13が励起され、これらは各々に相対出力0.27〜0.02を有す る。
図7では、最初の中心極大60が、図1と図2の入力導波路開口40における電 界の強さの分布Iを示す。この点(I=O)において、モードERII””’  EH117は、互いに同位相であり且つ極大60を生じさせるために積極的に干 渉する電界を生じさせる。中央導波路20の長さを下るにつれて、即ち、Iが増 大するにつれて、モードEl’lt+−EHt7は互いに同位相ではなくなる。
これは、位相係数β と従って伝搬定数Y とがモード数1とnに依存してII n mn いる、方程式+21 、(3)の結果である。
従って、これらのモード電界寄与の変化の空間比率(+psl目1r11e)は 、2軸30に沿って、即ち、中央導波路20の軸方向に異なる。これは、モード 電界寄与の間の干渉の形を変化させ、横断方向に延びる様々な電界の強さの分布 を生じさせる。これらの分布は、2の各々の値における!!平面内の61.62 のような曲線によって示される。導波路2Gに沿った約2/3の距離においては 、その電界の強さの分布は、3つの類似した極大を有する曲線63によって表さ れる。導波路20の端部では、その強さの分布は、2つの明確に分かれた極大5 4* 、 64bを有する曲線64によって示される。極大641 、64bは 、出力導波路22.24の入口開口50.52の中心に位置している。これらの 極大は互いに同位相であり、各々が、それに関連した出力導波路22.24各々 の基本モードを励起する。
計算は、曲線60によって示されるように入力導波路18から中央導波路20へ の、及び、曲線64によって示されるように中央導波路20から出力導波路22 への、効率的な放射結合があるということを示す。導波路端壁54の位置に相当 する区画64e 、 64d 。
61eにおいて、曲線64はゼロになる。従って、端壁54においては、反射に 利用できる強さはない。更に、極大64* 、64bが、各々の出力導波路22 .24の基本モードを励起するが故に、入力導波路18に向けて反射される波を 発生させる不整合がない。従って、導波路18〜24に沿った減衰が僅かであり 、即ち、I・1且つ 0・1.3.5.7の場合のα が非常に小さいと仮定す mn るならば、入力導波路1g内の放射は、出力導波路22.24の両方に効率的に 均等に結合される。従って、ビーム分割器1Gは、b/1が3である時に良好な ビーム分割特性を有する。
さて、図8に目をやれば、この図は、前述のようにその導波路の横断面アスペク ト比b/1が6である時の、中央導波路20の長さに沿った横断方向の電界分布 を示す。図5に示されるように、b/1を(図7の場合のような)3から(図8 の場合のような)6に増大させる効果は、中央導波路モードEHtt、EH11 に結合される出力を減少させ、且つ、モード”15” 1.13に結合される出 力を増大させることである。より高次数のモードがより多くの出力を受けるが故 に、図8における構造と定義の度合いは、図7のそれらより増大させられる。図 8では、開口40の平面内の電界分布は、単一の極大701を有する曲線70に よって示される。前述されたように、異なるβヨーを有するモードHlll〜E l’l の故に、横断方向の電界の強さの分布は、中央導波路1.13 20に沿った距離:に応じて変化する。曲線71〜75は、概ね等しい形状と大 きさの複数の極大へ電界の強さが分割される位置を示している。曲線71.72 .73.74.75は各々に、6つの、4つの、3つの、5つの、2つの極大を 有する。特に、曲線73は、明確に画定された3つの極大?3! 、?3b s  73cを有する。曲線71〜75は各々に、前述のようにLが中央導波路の長 さである場合に、入力導波路開口40からの距離L/3、L/2.2L/3.4 L15、Lに位置している。これらの長さは、2L/6.2L/4.2L/3. 4L15.2L/2と表されることが可能である。従って、極大の数と距離との 間には逆関係がある。
中央導波路20は、曲線75の極大75t 、75bからの放射を受けるように 配置された出力導波路22.24を有する。代替案のデバイスは、より短い中央 導波路を使用し、曲線71〜74のいずれか1つの曲線の各々の極大に位置させ られた1組の出力導波路を有することが可能である。このことは、N=6.4. 3、又は5である場合に、 1一対−N方向ビーム分割を可能にするだろう。
[対−N方向の放射ビーム分割のための複数の入力導波路と出力導波路を有する ことも可能である。例えば、3つの入力導波路が、曲線73上の極大の位置に中 心を置いて配置され、且つ5つの出力導波路が、曲線74上の極大の位置に中心 を置いて配置されることが可能である。しかし、後述されるように、入力導波路 によって寄与される電界の位相が異なることが必要とされるだろう。極大701 .7b 、74bは、同位相の電界に相当するが、一方、曲線71のような曲線 における極大は、一般的に、同位相ではない。
多方向放射ビーム分割が必要とされる場合には、出力導波路の間の端壁における 寄生反射を防止するために、十分に大きな値のb/1を有することが必要である 。batの十分に高い値が、ゼロ強さを介在させながら十分に画定された極大を 生じさせるのに十分な対称El(モード(l:1,1:113.51.、)が励 起させられることを確実なものにする。これは、個々の用途に応じた設計の問題 である。しかし、比較的少数のモードが励起されることだけしか本発明が必要と しないということは、1つの利点である。例えば、b/1= 3の場合の図7に 示される電界パターンは、4つの最低次数の奇数El モードによって、即ち、 n E H11、EHH1EH15、EH17によって概ね完全に記述される。同様 に、b八;6の場合の図8に示される電界パターンは、7つの最低次数の奇数E Hモードによって概ね完全に記述される。従ll 末技術の自己結像導波路は、50つ以上を必要とし、従って、高いモード数にお ける全内部反射を維持するためには高屈折率のコア媒質を必要とする。
図9は、図8がそれから得られる中央導波路寸法の場合における、結果的に生じ る電界の位相φの、Y軸に沿った変動を示す。各々に曲線70〜75に相当する 80〜85のような曲線かが示される。81のような位相曲線の各々が、ヱの各 々の値に関する中央導波路20に沿っての電界の位相変動を示し、図8の各々の 電界の強さの分布に相当する。位相表示φの垂直スケールが参照符号86で示さ れ、この場合には2πの間隔が示されている。曲線70と75における電界分布 は、直線80.85で示されるように定位相である。しかし、例えば、曲線83 は、その外側領域838183c とは位相において異なっている中央領域83 Iを有する。領域83a〜83cは、図8における関連の極大731〜73cの 位相を与える。従って、中央の極大731は外側の極大?3b 、 73c と は位相が異なっており、極大73b 、 73eは互いに同位相である。
このことは、「3一対−4」ビーム結合器/分割器が、2つの同位相の極大75 1.75bを生じさせるために、外側の極大73b 、 ?3Cに対して位相が ずれている中央の極大73Mを必要とするだろうということを示す。
曲線80.85が同位相であるが故に、これらの曲線は可逆的な特性を生じさせ 、即ち、特に2つの同位相の入カフ51.75bが1つの入カフ0を生じさせる だろう。これを拡張すれば、重ねられた出力導波路開口50.52と端と端をつ ないで配置された2つの中央導波路20は、極大70を極大75z/75bに変 換し、その後で再び極大70に戻すだろう。このことは、重複された極大75i /75bに連続した図8の2つの変形物(ve目10n)を考察することによっ て、視覚化されることが可能である。このようにして作られる中央導波路の2倍 の長さは2してあり、これは、方程式f1)から次のように与えられる。
2L・ 4b2/ λ (7) 方程式(7)は対称モード反復距離(2L)を与え、これは、最初の電界分布が それに亙って再現される長方形導波路長さである。
これは、その導波路に沿った放射伝搬の過程において適切な対称Ell 導波路 モードの重大な減衰がないことを仮定する。
n 図9における同等物と背中合わせに組み合わされた図8の2つの変形物の視覚化 は、光学位相の効果を示す。例えば、単一の極大70とその対応する同位相の曲 線80は、距離L/2において、位相変動を伴った4つの極大72に変換する。
これらの極大72は、距離L/2において、2つの同位相の極大75*/75b に変換し、更に、距離3L/2において、単一の極大に変換する。
図7と図8と図9は、b/sの特定の値に係わる。更に一般的には、図1〜3の ビーム分割器10の場合に、入力導波路18からの励起のER対称性の故に、モ ードElf、nfけが励起される。入力導波路開口40においては、位相は一定 不変である。任意のb/1値を含む場合には、方程式(3)を使用して、モード EH,pの位相係数β1.が次式で与えられ、 β・p−卦引M・(冊”l (8) モードE Hr、の位相係数β1.が次式で与えらる。
β・・・卦償A)′・(都)] (9゜方程式(8)からの方程式(9)の引き 算と、再配列とによって、導波絡路+12におけるモードE l(+、とモード EJ、の間の位相差は、次式によって与えられるχ である。
これらのモード間に2πの位相差が存在するという条件が課せられる場合には、 方程式(10)は次式になり、モードEH,pとモードEllt、の間に2πの 位相差を生じさせる、長方形導波路内の方程式(11)における伝搬距離! ( 即ち、 z21)は、次式によって与えられる。
El111モードとEll、、+−ド(即ち、基本モードと、0次の最高次の奇 数モード)の場合には、 Eatが次式で与えられる。
方程式(12)と方程式(13)を組み合わせることによって次式が得られる。
n = 3.5.7.9.11、 、の場合には、15L/112−1)rz− は2L、 2L/3、l/3 、l/5.2L/151.、、である。同位相に 戻されるEll、、+−ドとε”13モードとに結果する長方形導波路内の伝搬 距離2Lの分数として、その相対長さ比率はi、l/3 、l/6.1/10. 1/15等である。これは、長方形導波路のEll、fit−−ドの間には調和 関係があるということを示している。方程式(4)は、基本E)l モードとそ の次の最高次数のEll モードとの間に2πの位相ずれを生じさせる伝搬距離 zハが、基本モードとその他の全てのEH,、+−ド(nは奇数)との間にも2 πの位相ずれを生じさせるということを示している。このことは、奇数Elf、 11モードの励起だけがあるならば、距離I2tの後の、あらゆる対称入力電界 の再現に結果する。更に、長方形導波路の十分な長さがあれば、「1」が整数で ある時に、対称入力電界は、距離(z2.において周期的に生じさせられる。
方程式(11)〜(14)は、πのモード間位相変化がそれによってもたらされ る長方形導波路内の伝搬距離+2.を決定するように、書き直されてもよい。こ れらの方程式の精査によって、Z n−v Z 2n = 8 L/ I ”2 −’ l (t s )であると考えられる。
Lと2Lは、 ! と +2eがそれによってもたらされる導波路長π さてあり、し・2b2/λ は方程式(1)から得られる。従って、I と 1 2.は、両方ともb2に比例しており、導波路幅の適切π な選択によって、長方形導波路に沿った予め決められた距離で生しるように決め られることが可能である。
上記の分析は、次のように実験によって正しいことが実証された。寸法1.5f fim(幅2b) X 16mm (高さ 21 )X212mm(長さ 2L  )の中空の長方形アルミナ導波路が使用された。
この長さは、10.59 ミクロンのCO2レーザ波長の場合に4b /λであ る。この導波路は、図1の中央導波路2Gを与える。この導波路への入力は、縦 方向の導波路軸線(図1の軸線30)上の042Hのウェスト(v*1stl  にC02レーザビームを集束させることによって供給され、このビームは、この 軸線に沿って方向付けられた。そうした入力は、入力導波路18からの励起に類 似した励起を与えた。これは、辺0,6■の正方形断面と共軸位置とを有する導 波路からの基本モード入力の適切な近似だった。
パイロ電気ビジコンカメラが、長方形導波路からの出力を検出するために使用さ れた。このカメラは、その導波路からの放射出力が、その導波路長さ212 a sによ)て変換された放射入力と、強さ分布の上で同等であり、即ち、その人力 が、2L又は4b2/λに等しい軸方向移動を伴って再現されていることを確認 した。
強さの全伝送は、その入力の82%だった。この18%の損失が僅かであり、且 つ、この損失が、入力導波路と出力導波路が使用されないことによる結合の非効 率性に少なくとも部分的に起因するが故に、このことはその導波路による高い伝 送効率を示した。bが多モード効果の原因となる導波路幅寸法である場合に、入 力電界分布が、伝搬距離4b2/λにおいて長方形導波路によって再現されると いうことが正しいことを、測定が実証した。
上記の構造は、ビーム分割効果を試験するためにも使用された。これを行うため に、2つの中空コア光ファイバ(内径0.53■)が長方形導波路の中に挿入さ れ、このファイバは、その導波路の長さ中央の横断平面内に配置された入力端部 を有した。
従って、ファイバ入力端部は、入力C02レーザビームのウェストから距離し・ 2b2/λ ・【06■にあった。これらの入力におけるファイバ中心が、導波 路中心軸線と導波路幅寸法々との間の中間に位置させられた。従って、ファイバ は、レーザビームウェストによって与えられる入力電界分布に長さしの長方形導 波路を介して接続される正方形導波路22.24を模擬した。
パイロ電気ビジコンカメラが、ファイバからの出力を検出するために使用された 。このカメラは、それらのファイバ出力が振幅と強さ分布において相等しく、こ の強さ分布は両方の場合とも回転対称であるということを示した。このことは、 入力放射の等振幅の基本モードの分離が長さし・2b2/λの長方形導波路の中 で起こったということを証明した。更に、ファイバ出力間の重なり合いを生じさ せるために、ファイバが互いに並列に配置された。このことは、十分に画定され た干渉フリンジを生じさせた。導波路とファイバ、ビーム分割のプロセスは効率 7596であることが計算された。25%の損失は、ファイバのミスアラインメ ントと、不正確な寸法合わせと、不完全な入力電界分布とに起因した。これにも 係わらず、導波路長さ2Lにおける入力再構成のより早期の生起に加えて、ビー ム分割効果が導波路長さ しにおいて示された。
ビーム分割デバイスlOは、アルミナ以外の材料、例えばBe01Si、 Mi cor又は金属で作られてよい。
図1〜9に関する上記の説明は、長方形導波路の幅寸法においてビーム分割が得 られることが可能であることを示す。例えば、図8では、極大75* 、75b が導波路幅に亙ってY軸に沿って互いに間隔を置かれている。中央導波路が21 より十分に大きい高さを持つように作られれば、前述の多モード構造に加えて、 1寸法に多モード構造を有するだろう。特に、高さと幅が2b・41であり長さ がしである中央の正方形横断面の導波路が、その一方の端部において軸線上に位 置する入力導波路基本Ell、−t= −ドを、他方の端部における4つの同位 相の基本モード出力に変換するだろう。これらの出力は、(b/2. b/2) 、(b/2.−b/2)、j−M2.−b/2)、(−b/2. M2+によっ て与えられる、t=LにおけるL7平面内の点に集中させられる。ここでは、x =y=0は、(図1〜3の軸線3Gと同等である)その導波路の縦方向の対称軸 上にある。この例では、2次元導波路モードEH(m、nn = 1.3.5.)が、図1〜9の1次元だけの同等物(m=[、n・1.3. 5.、、、 )の代わりに励起される。互いに直角をなす図8の2つの変形物の 考察が、適切な入力と出力の位置と、図9の場合のような位相管理とによって可 能であるということを示す。
正方形導波路に関する上記の説明は、長方形導波路に拡張可能である。前述のよ うに、幅2bの導波路幅寸法におけるにつの強さ極大へのビーム分割が、次式に よって与えられる距離LKにおいて生じる。
L、・ 4b21λK (17+ 導波路が、jつの強さ極大への分割が必要とされる幅21の直交幅寸法を有する ならば、これは、次式で与えられる長さ Llにおいて生じるだろう。
LJ −4a2/xJ(18) JつとKつの強さ極大への同時分割が、その導波路の同じ長さにおいてめられる ならば、その導波路の横断面寸法b/xは、Ll と LKとを等しくすること と、次のような平方根をとることによって与えられるだろう。
b/a = l(K、/Jl (19)従って、9×4配列の強さ極大への分割 は、距離12 ハにおいて、3!/2に等しいbを有する長方形導波路内で起こ るだろう。
本発明の実施例では、その多モード導波路(例えば20)が正方形か長方形のど ちらかであるということが好ましい。!軸とY軸は、この導波路の中心を通る  (!・y:0)ように、且つ、図1と図2に示されるような導波路壁25.42 の各々に対して平行であるように、画定される。その多モード導波路内の対称モ ード電界は、2つの鏡平面!・0、T・0内に反射対称性を持たなければならず 、即ち、E(1,F、り :E(−t、)、り =E(1,−7,りでなければ ならない。入力電界と出力電界は同一タイプの対称性を持たなければならず、従 って、次のタイプの人力導波路、即ち、(1)!軸とY軸に対して平行な辺を有 する正方形又は長方形の導波路と、(2)円形導波路又は光ファイバとが使用さ れる。これらは重要なタイプの導波路であるが、!軸とY軸に対して456をな す辺を有する正方形導波路、又は1輪と7輪に対して平行な長軸と短軸を有する 楕円形導波路も使用可能である。
菱形又はへ角形の導波路も使用可能であり、又は、対称性条件を満たす他のあら ゆるタイプの導波路も使用可能である。
出力導波路は、入力導波路がその入力表面において有する形状と方向と同一の形 状と方向を、多モード導波路の出力表面において持たなければならない。このこ とは、多モード導波路の出力端部における入力モードの画像が適正に出力導波路 に整合させられることを確実なものにする。出力電界は、入力電界と同一のタイ プの対称性を有するだろう。従って、一方の出力導波路が!=! 且つ T = 1oであるならば、他方の出力導波路が(−t 、! )と(t、−r(1)と (−Io、 −F(1)とになければならない。1つ以上のそうした導波路がな い場合には、寄生放射を除去するために吸収手段が使用されてもよい。
後述されることになっている半導体材料導波路の場合のように、本発明のデバイ ス内の導波路の全てが1つの方向(例えば!方向)において単一モード化される 場合には、その方向におけるモード形状が全ての導波路に関して同一であること が重要である。しかし、このモード形状は、この方向に正弦状である必要はない 。従って、半導体材料層で形成される本発明のデバイスでは、その導波路は、望 ましい単一モード方向に対して平行な厚さ寸法を有するG*AIとAIAG*A +の様々なエピタキシャル層から成ってよい。
しかし、これらの基準は、正確な工作処理からの僅かな逸脱に対して本発明があ まり大きな感度を持たないということを条件とする。
図1と図2と図3を再度参照すると、ビーム分割器lOは、入力導波路18と出 力導波路22/24を互いに反対側の縦方向端部に有する透過デバイスである。
多モード導波路20の同等物の中にリフレクタを組み込むことによって、関連し た折返し光路デバイスが作られることか可能である。その反射光路は、非反射光 路に対して任意の角度にあってよい。多モード導波路の一方の縦方向端部におい て入力された光がその端部に戻されるように、逆反射が得られてもよい。その場 合には、(導波路18.22.24と同等の)入力導波路と出力導波路が、その 多モード導波路の同一の縦方向端部に位置させられる。この場合には、光が前進 方向と帰還方向の両方に多モード導波路の中を通過するが故に、その多モード導 波路の必要長さはL/2である。
さて図10を参照すると、この図には、Msch−4eb++de+干渉計10 0の形の本発明の更に別の実施例が示されている。干渉計100は、補足的な特 徴の追加を有する、背中合わせに直列に連結された2つの図1のデバイスと同等 である。鎖線1G2は、互いの鏡像に接近した半分部分への干渉計100の概念 的な分割を示す。これらの半分部分は、ビーム分岐器104とビーム結合器10 6を含む。このビーム分岐器104は、寸法2iX 2bX Lの第1の長方形 導波路110に共軸に接続された、正方形横断面の入力導波路108を含む。こ の場合には、前述のようにLは2b2/λである。長方形導波路110は、干渉 計軸線114の両側にb/2ずらされ且つ紬5114に対して軸方向に平行な2 つの干渉計アーム導波路+121.112bに接続される。干渉計アーム導波路 112+、112bは、入力導波路INの寸法と同じ寸法を有する。
干渉計アーム導波路1121.112bは、第1の長方形導波路11Gと共軸に 配置され且つその導波路+10と同じ寸法にされた第2(又は補助)の長方形導 波路116に接続される。この補助導波路116は、中央導波路118と、2つ のずれた出力導波路120&、120bとに接続される。中央導波路118は、 干渉計軸線114と共軸である。ずれた出力導波路1201.12Qbは、軸線 114から軸方向にb/2だけ間隔を置かれており、各々に干渉計アーム導波路 111+、 112bと共軸である。中央出力導波路118と各々のずれた出力 導波路120s、 120bとの間に有限の壁厚さがあるように、その形状はb が41より大きくなければならないことを必要とする。
入力導波路10gと、干渉計アーム導波路1121. l12bと、出力導波路 118.120は、全て同じ長さ しである。しかし、これらの導波路が基本モ ードでのみ動作するが故に、それらの長さは重要ではない。
干渉計100は次のように働く。ビーム分岐器104はビーム分割器10と同様 に機能する。ビーム分岐器104は、導波路10gから入力された基本モード放 射を、干渉計アーム導波路112s、 112b内における、強さが等しく且つ 同位相である2つの基本モードビームに分岐させる。
図に示されているように、干渉計アーム導波路+121.112bは同一である 。従って、これらの導波路+121.112bは、補助長方形導波路116に同 位相の入力を与える。補助長方形導波路116は、第1のそうした導波路11G に比べて反対に働き1、これらの同位相の入力を、中央出力導波路11gに入力 される基本モ−ドの単一ビームの形に再結合する。この機能は、逆の形で図8と 同等である。このことは、本発明のデバイスの可逆性を示している。大きな放射 の強さは、ずらされた出力導波路120*、12Gbには到達しない。
しかし、干渉計アーム導波路112i、 1I2bの一方の導波路における放射 伝搬に、その他方の導波路における放射伝搬に比べて、位相変化がもたらされる ならば、中央出力導波路118における強さが低減させられる。
既に説明されたように、干渉計100は、背中合わせにされた2つの本発明のデ バイス104.106と同等である。これらの中で、ビーム分岐器1.04は前 述のデバイスlOのように働き、一方、ビーム再結合器106は逆に働き、追加 の導波路1121.1I2bを含む。従って、ビーム再結合器106は、本発明 のデバイスが逆に動作させられることが可能であり、様々な位相特性の入力から 生じる放射を受け入れるための追加の出力導波路を含むことが可能であるという ことを示す。
図11と図12は、補助長方形導波路116に関する電界の強さの分布のグルー プである。これらの図は各々に、参照符号124における1対の電界振幅極大1 16によって示される同位相入力の場合と、参照符号126における逆位相入方 量の極大と極小によって示される逆位相入力の場合の、補助導波路116内の状 態を示す。
図11は、逆にされた図8と同じである。同位相入方強さの極大127は、補助 導波路116内において対称モード又は奇数モードだけを励起し、単一の中央の 出方極大128を生じさせる。しかし、図12は、第2の導波路11Gに対する 入力129の間のπの位相差が、1対の出力放射強さの極大1311.131b に結果するということを示している。極大131*、 131bは各々に、ずら された出力導波路1205120bの上に中心を置かれ、中央出方導波路118 における放射の強さNlcはゼロである。
一般的に、補助長方形導波路116への入力の間の(πだけではない)任意の位 相差が、偶数モードと奇数モードの励起をもたらし、中央出力導波路118内で の強さの大きさを変化させるだろう。位相差の変調は、この強さを変調する。こ の変調は、電気光学的変調器又は放電セルを干渉計アーム導波路112r、11 2bのどちらか一方の中に組み込むことによって実現されることが可能である。
この代わりに、液体又は気体の屈折率の僅かな変化を検出することを可能にする ために、流体セルが干渉計アーム導波路のどちらか一方の中に組み込まれること も可能である。どちらの場合にも、その他方のアーム導波路は、測定されるべき 位相変化がない時に補助長方形導波路116への等位相入力を生じさせるために 、光路の補償増大を有する。
さて、図13を参照すると、この図には、本発明の更に別の実施例の斜視図が示 されている。この実施例は、参照符号140によって全体的に示されるビーム分 割器の形である。ビーム分割器140は、固体導波路を使用するという点で、既 述の諸実施例とは異なっている。このビーム分割器14Gは、中央縦軸線144 を有する多モード中央導波路142を含む。単一の入力導波路146が多モード 導波路142の一方の端壁1421に接続され、多モード導波路142 と共軸 である。4つの出力導波路148g−1486が多モード導波路142の他方の 端壁142bから延び、これらの出力導波路は各々に中心軸線1501〜150 dを有する。多モード導波路142は、中心軸線144 と、この中心軸線14 4に平行であり且つその両側に位置する更に別の2つの軸線154!、154b とを通過する垂直平面によって、174部分1521〜152dに縦方向に分割 されたものと、見なされることも可能である。出力導波路は、それらの軸線15 0+〜150dが各々の多モード導波路174部分1521〜152dに対して 中心にあるように配置される。更に一般的には、Nつの出力導波路を有するビー ム分割器の場合に、出力導波路軸線の各々が、それに関連した多モード導波路各 々の縦方向の均等の再分割部分がNつある時に、その関連した再分割部分の各々 の中心にあるだろう。従って、これらの軸線は、多モード導波路の横断面に亙っ て周期的に配置される。
多モード導波路142は長さ 468−で幅24虜であり、従って、その174 部分1521〜152dは幅6jffiである。その横断面は一定不変である。
入力導波路146と出力導波路1481〜148dは幅2虜である。出力導波路 1481〜148dは、隣り合う各対の軸線1501/150b等の間に6IJ Mの間隔を有し、最も外側の軸線150s、150dと多モード導波路側壁14 2c、 142dの各々との間に3−の間隔を有する。
入力導波路146は、矢印156で示されるような入力光を受け取る。出力導波 路1481〜14Nは、矢印162のような矢印によって示される通りに光がそ こから出て行く端面1601−1604を有する。鎖線164は、端壁142b において光学測定を可能にするためにビーム分割器142がそこで切断されるこ とが可能な位置を示す。
ビーム分割器14Gは、図14に拡大スケールで示される層構造を有し、この図 には出力導波路端面16Gが示されている。ビーム分割器は、エピタキシャル成 長デバイスで通常使用される種類の半絶縁GzAsの基板ウェーハ17Gを含む 。この基板ウェーハ17Gは、次の上向きに連続した層を有する。
輸)厚さ 0.1mの GIAIバッファ層 172、(bl 厚さ 2.5− の^’O,l ”0.9A3下部クラツディング層174(屈折率n・3.42 0)、 (c)厚さ 10声のGIAS導波路コア層+79 (n = 3.479)、 (d)厚さ 10虜の^’0.1 ’[1,9^$上部クラツディング層178 !11=3.42G) 、 (e)厚さ 0.1−のGtAs キャツピング層180゜垂直方向に、即ち、 層172〜180の厚さ寸法に沿って、入力導波路146と出力導波路1481 〜148dと多モード導波路142は単一モードである。入力導波路146 と 出力導波路1481〜148dの幅はNd−YAGレーザ放射の場合には2ts に過ぎないが故に、これらの導波路は、層厚さに対して直交した幅寸法において も単一モードである。しかし、多モード導波路142は、その24IEAの幅に よって、この第2の横断方向において複数のモードを維持する。
光は、クラツディング層174.178によってコア層176に閉じ込められる 。Nd−YAGレーザ放射の場合には、この領域は、垂直方向の伝搬の基本モー ドだけを維持する。導波路層174/+76/178の組み合わせの有効屈折率 n は、コア屈折率とクラツブィング屈折率の中間であり、3.455である。
従って、ビーム分割器140内でのNd−YAGレーザ波長は、 3.455  (口e)によって割られた1064 μm(λ0)の自由空間値である。
その多モード導波路長さは468−である。これはL/2に等しく、このしは等 式(1)によって2b2/λとして与えられる。
ここでは、2bは、多モード導波路幅24−であり、λは、導波路142.14 6.1481〜148d内におけるNdづ^Gレーザ波長である。
L/2は、図8における曲線72に相当し、図8では、曲線70によって表され る基本モード入力は、適切に配置された出力導波路1483〜148dのために 、4つの基本モード励起に変換される。L/2の数的表現は次式を与え、 L/2 = ’ 、 2b2/λ−+44 x ”455−468IJJI+  (1(1)フ 「m これは図12の通りである。
ビーム分割器14Gを製作する方法は次の通りである。層172〜1gGが、ド ーピングのための特別な用意なしに、公知のエピタキシャル技術によって基板1 70上に連続的に付着させられる。
これは、領域1014/−〜1016/al内にバックグラウンドドーピング( bsekg+ound dopingl を残す。
層の付着の後に、ホトレジスト層がキャツピング層180の上に回転塗布される 。ビーム分割器140の輪郭を画定するマスクがホトレジスト上に置かれ、その マスクを通してホトレジストに光を当てるために紫外光が使用される。その後で 、ホトレジストが現像され、更に、除去のための半導体材料を露出させるために 、UV1l光領域が化学的に除去される。その後で、基板つ工−ハが反応性イオ ンエツチング機械の中に入れられ、1時間に亙ってエツチングされる。これは、 2.5mのエツチング深さを生じさせ、従って、このエツチング深さはキャツピ ング層と上部クラツディング層とコア層178〜176を完全に貫通し、下部ク ラツディング層174の中に0.4虜入り込む。これは、導波路142.146 .148g〜148dのような直立又はリッジ形導波路を画定する。
上記の手順は三元半導体材料系AIXGJI−IAsに係わるが、他の三元又は 四元半導体材料系を使用することも可能である。例えば、lnGgA+Pが使用 されてよい。
図13と図14に示される実施例は作られなかった。その代わりに、様々なビー ム分割器パターンをくり抜くぬくホトリソグラフィーマスクが作られた。そのマ スクは、試験用の多数の様々な形状のビーム分割器を含むウェーハを与えた。こ れらの中には、先細の多モード導波路を含むデバイスがあった。そうしたデバイ スの1つが図15に示され、照合符号19Gによって全体的に表されている。
この先細ビーム分割器190は、ビーム分割器140に関して前述された通りの 層構造を有する。即ち、垂直方向又は厚さ方向におけるそれらの構造は相等しい 。先細ビーム分割器190は、幅2虜の入力導波路192と、端部194Mと端 部194bの間で幅201IIAから10虜に直線的に先細になる、長さ 32 6虜の多モード導波路194 とを含む。2つの出力導波路196s、 196 bが、幅1mの狭い方の端部194bから延びる。
多モード導波路194を先細にすることの効果が、乗法因子Mによって、特定の 分割を得るために必要とされる長さを変化させることであることが示される。M は、「出力端部194bの幅」 :「入力端部1941の幅」の比率であり、こ の実施例では05である。特に、1一対−2方向の分離を生じさせるために必要 とされる方程式(1)の長さしは次式で表され、前式中でbは多モード導波路入 力端部の1/2幅である。ビーム分割器190の場合には、 L = 2 xQ、5 xlOOx3.455 /1.064 =325 JM I (18)方程式(17)、+1!l)は、多モード導波路を先細にすること が、特定の度合いのビーム分割を得るために必要とされる長さを変化させるとい うことを示している。パラメタ鷲は1より大きくてもよく、このことは、人力か ら出力へとその幅が増大する多モード導波路に相当する。しかし、これは、特定 の度合いのビーム分割を得るために必要な長さを増大させる。そのテーパは図1 5に示されるように線形であってもよく、又は、非線形であってもよい。後者の 場合には、方程式(17)は当てはまらない。
テーパの度合いは、多モード導波路内の放射が臨界角度よりも大きい角度で多モ ード導波路壁に入射することを可能にするような度合いでなければならない。こ のことは、低モード数の場合には、任意の直線状の又は縦方向に拡幅する導波路 によって、又は、その長さに沿って比較的緩やかに狭まる導波路194によって 、実現される。空気と境を接した61^i導波路の場合には、導波路壁と中心軸 線との間で測定される低減テーパ角度は、5°未満でなければならない。厳密に 言えば、先細多モード導波路の出力端部は湾曲していなければならないが、しか し、5°より小さな小テーパ角度の場合には、このことは必ずしも必須ではない 。
方程式 (17)は単一のテーパに当てはまるが、連続した複数のテーパを有す る多モード導波路を設計することも可能である。
これらのテーパは、同一方向、即ち、減少であっても、反対方向、即ち、増加で あってもよい。
さて、図16を参照すると、この図には、図13〜15を参照して説明されたよ うに作られた様々なタイプのビーム分割器を試験することによって得られた結果 が示されている。これらの結果は、1一対−2方向、■一対−5方向、■一対− 1O方向のビーム分割の各々のために作られた3つの非先細のデバイスと、図1 5で示された通りの寸法を有する1つの先細デバイスとから得られた。1一対− 2方向デバイスは、長さ 936−で幅2Da+の多モード中央導波路936と 、幅2−の入力導波路と出力導波路とを有する。■一対−5方向デバイスと1一 対−10方向デバイスに関するその同等物は、各々に30虜x586jffiと 40虜×521虜である。
各々の試験用ビーム分割器の有効性が次のように測定された。
これらのビーム分割器はその多モード導波路の各出力端部において切断され、こ れらの出力端部は図13の線164と同等の位置にあった。このことは、多モー ド導波路の端部における強さ分布、即ち、出力導波路の入口開口に相当する位置 における強さ分布が測定されることを可能にした。
各々の入力導波路がNd−YAGレーザからの光で照明された。レーザ出力が、 顕微鏡対物レンズを使用して直径1虜の回折制限スポット(di+1+seti on−limited 5pot)に集束させられ、一方、このスポットは各々 の入力導波路端面に当てられた。各々の切断面に現れる強さパターンが、赤外カ メラで測定された。
図16は、試験用ビーム分割器の各々に関する結果を2つの形で示している。従 って、各々に全体として20G 、202.204.206で示される4つの結 果のグループがある。各グループの上部の線2001〜2061は、個々の場合 の赤外カメラ画像を表す。下部のグラフ200b〜206bは、個々の場合にお ける、各々の多モード導波路出力面に沿った距離に応じた強さ変化を表す。線2 001等は、光スポットを示す200C〜206Cのような点を有する。200 Cのようなスポット間に与えられる間隔によって示されるように、水平方向のス ケールはグループ毎に異なっている。グラフ200b等は、関連した真上の光ス ポットによる強さ変化を示す、200dのような極大を有する。
結果グループ200は、1一対−2方向の非先細のビーム分割器に係わる。スポ ット200cは、12p離れた中心を有する。その関連の極大200dは、1, 8−の半値幅エネルギー(FWIIM)を有し、このFWH旧よ、スポット20 0cがその上に中心を置かれる関連の出力導波路の幅(2声)よりも僅かに小さ い。極大200dは概ね同一であり、高品質で且つ強さが等しいビーム分割を示 す。更に、グラフ200bは、これらの極大の間でゼロになり、このことは理想 的なビーム分割特性を示す。
グループ202.204は、l一対−5方向デバイスと1一対−10方向デバイ スに関する同様の結果を示す。これらは、各々に±15%と±20%の強さの拡 がり(inlensi17 gp+e*d)を有する極大202d。
204dを示す。しかし、各々の場合に請求められる規則正しい間隔と、出力導 波路幅と基本モードとに対する適切な整合と共に、適正な数の出力ビームへの分 割が得られた。1一対−10方向デバイスは、204eのような僅かな寄生光ス ポットを示す。これは、隣り合う極大の間の領域の光の強さが完全にゼロではな いということを示す。
極大202tl、 204dにおける強さの拡がりと、204eのような寄生光 との効果は、 (*) rG*As :空気」界面が生じる、164と同等の切断面における反 射と、 (b)試験結果を得るために使用されるカメラの制限された解像力と視野 とに起因する。
先細のビーム分離器に関する結果グループ206は、必要な5虜の間隔を有する 適正な数(2つ)の極大206dを示す。
集積光学回路の形の半導体ビーム分割器の応用例では、上記の制限(為) 、( b)は当てはまらないだろう。
図1〜16に関する上記の説明は、入力導波路と多モード導波路と出力導波路を 含む事例に関して詳細に論じられてきたが、これらの事例では、 (I)入力導波路が直線状であり且つ多モード導波路と共軸であり、 fb)多モード導波路が、導波路厚さに直交した1つの横断方向寸法において多 モードであり、その厚さ寸法において単一モードであり、 (e)出力導波路の軸線が、多モード導波路と入力導波路の軸線に対して平行で 且つ共軸である。
上記の条件(1)〜(b)は必ずしも不可欠ではない。入力導波路内の光が多モ ード導波路の対称モードだけを励起するならば、この入力導波路軸線は湾曲して いてもよい。多モード導波路は、両方の横断方向寸法において多モードであって よい。例えば、既述のように、正方形入力導波路が正方形多モード導波路に共軸 に接続されてよい。このことは、両方の横断方向寸法において2方向分割を生じ させるだろう。これは、光フアイバ多方向コネクタのための基礎を形成するだろ う。1種の多モード導波路であるこのコネクタは、入力ファイバを受ける一方の 端部に入口ボートを有し、各々の受ファイバのための複数の出力ポートを有する だろう。
導波路軸線は必ずしも平行である必要はない。出力導波路が維持する基本放射モ ードが導波路壁において全内部反射を受けるならば、出力導波路は湾曲していて もよい。しかし、入力導波路がそこで多モード導波路の中に併合する開口又は入 力ポート全体に亙って、放射振幅分布が定位相であることが必要である。ビーム 分割器lOの入力ポートは、図2の開口4Gである。基本モードだけで働き、且 つその入力導波路が多モード導波路とそこで併合する入力ポートにおいて、多モ ード導波路に対して軸方向に平行である入力導波路によって、上記の基準が満た される。
さて、図17を参照すると、この図には、参照符号220によって全体的に示さ れる本発明のビーム分割器の更に別の形態の略斜視図が示される。ビーム分割器 22Gは、辺2!を有する正方形の内側横断面の、基本モード中空入力導波路2 22を含む。ビーム分割器220は、内側では正方形横断面であるが外側では辺 2bを有する、長さしの多モード導波路224を有する。入力導波路222と多 モード導波路224は共軸である。ビーム分割器220は、4つの基本モード中 空出力導波路226畠〜226dも含み、これらの出力導波路は入力導波路22 2と多モード導波路224とに対して軸方向に平行である。これらの出力導波路 は、入力導波路222と同一の内側横断面を有し、即ち、辺2!を有する。
図18は、矢印227の方向で見た場合の、図17の線xvm−Xv■に沿った 断面である。この図は、入力導波路と多モード導波路の中心軸線230に比較し た出力導波路軸線228a〜228dの各々の配置を示す。この図は、縦方向軸 線228&〜228d、 23Gに対して垂直な横断面である。228轟のよう な出力導波路軸線の各々は、多モード導波路軸線230からb/2ずれている。
こうしたずれは、対角線方向に上と下に向かって且つ左と右に向かってのずれで ある。これは、多モード導波路224の横断面の1/4部分の各々の中心に、出 力導波路軸線を位置させる。
ビーム分割器220は、図1のビーム分割器10の2次元的変形物に相当する。
これは、中央導波路224が両方の横断寸法において多モードであるが故である 。従って、入力導波路の基本モードは、両方の横断寸法において、多モード導波 路の対称モード、即ち、mとnが両方とも奇数であり且つ1よりも大きい値をと ることが可能な場合のモードEHを励起する。ビーム分割II 器1Gでは、多モード導波路20が垂直寸法において単一モード動作に限定され たが故に、I=1の制限が適用された。
多モード導波路224の横断方向の2次元性の故に、入力導波路内を伝搬する放 射(基本モード)は、出力導波路軸線2281〜228d上に中心を置かれた4 つの半周期の正弦状の強さ極大を生じさせる。図18の平面内の強さ分布は、互 いに重なり合う形で並べられた図8の曲線75の2つの変形物に相当する。従っ て、ビーム分割器220は、互いに同位相の4つの出力ビームを伴う1一対−4 方向ビ一ム分割を与える。入力導波路と出力導波路が光ファイバであった場合に は、このビーム分割器は光フアイバ多方向結合器を与えることが可能だった。
ビーム分割器to、22Gは、レーザデバイスとしての使用に適合させられても よい。この場合には、ビーム分割器は、レーザ利得媒質(tIuer gtia  median)が充填され且つその媒質の励起に適合させられた出力導波路2 2/24又は2261等と共に、動作させられるだろう。例えば、導波路22. 24は、C02ガスを充填され、高周波励起電極とその関連の回路構成部品を有 することが可能である。レーザ鏡が、多モード導波路20から遠位の入力導波路 18の端部と出力導波路22/24の端部に配置されるだろう。
入力導波路と組み合わされる方の鏡は、部分透過性の出力結合器腕であってよい 。他方の鏡は可能な限り完全に反射するだろう。出力導波路内でのレーザ作用は 、入力導波路内のビームに結合されるビームを生じさせるだろう。部分反射鏡は 、その結合されたビームの一部分を自由空間に出力し、一方、フィードバックを もたらすためにその結合ビームの残り部分を戻すだろう。このフィードバックは 、出力導波路、即ち、レーザ利得導波路の間に、均等に分岐させられるだろう。
入力導波路における同位相基本モード極大(例えば7o1)が、出力導波路にお いて同位相の極大(例えば758.75b )を生じさせるが故に、この構造が 実現可能である。従って、出力導波路から入力導波路への通過とその帰還の各々 において、放射の同位相の再結合と分岐が行われる。
さて、図19と図20を参照すると、これらの図は各々に、参照符号240によ って全体的に示される、レーザとして構成された本発明の更に別の略平面図と側 面立面図を示す。レーザ240はアルミナ導波路本体部分242を含む。アルミ ナ導波路本体部分242は5つの区画244〜252から成り、これらは、単一 の単一モード出力導波路254と、長さL/2の第1の多モード導波路256  と、4つの単一モードのレーザ導波路258と、長さL/2の第2の多モード導 波路260と、2つの単一モードのフィードバック導波路262を各々に与える 。フィードバック導波路262は、第2の多モード導波路260の半分部分の各 々の中心に接続され、レーザ導波路258は第2の多モード導波路26Gの半分 部分の各々の中心に接続され、レーザ導波路258は両方の多モード導波路25 6.260の174部分の各々の中心に接続される。レーザ導波路258は、従 来の種類の高周波(RF)励起電極264を有する。
レーザ240は、出力導波路254の付近の部分反射鏡(出力結合器)266と 、フィードバック導波路262の付近の全反射鏡268を有する。導波路254 〜262は、レーザ媒質としてのCO2ガスを充填され、RF励起によってレー ザ導波路258内にレーザ利得がもたらされる。
レーザ240は、2つの半分部分に分割された中央導波路20と、これらの2つ の半分部分を接続するために挿入された4つの並列の単一モードレーザ導波路2 58とを有する、ビーム分割器10に相当する。出力結合器鏡266から反射さ れたレーザ放射は、出力導波路254に沿って進み、第1の多モード導波路25 6によって(不均等な整相を伴って)4つに分割される。このことは図8に曲線 70、?2によって示され、この図では、l一対−4方向の分割が多モード導波 路の長さL/2において起こる。放射1ヨ、レーザ導波路258内で増幅される 。この放射は第2の多モード導波路260に進み、この第2の多モード導波路2 60は、フィードバック導波路262内において、その放射を2つの(同位相の )ビームの形に再結合する。この変換は、図8の曲線72と曲線75の間の変換 である。その放射は、全反射鏡20で反射される。
その放射は、出力導波路内266における部分反射と部分透過のために、出力導 波路254へとその経路を帰還する。透過は、矢印270で示される出力ビーム を与える。
利得を増大させるために追加のレーザ導波路が必要とされる場合には、そうした 追加のレーザ導波路が備えられてよい。しかし、1一対−N方向の分割とそれに 続く同位相条件の再成立とを可能にするために、多モード導波路251i 、2 6Gの長さは変更を必要とする。例えば、6つのレーザ導波路は、長さL/3の jlllの多モード導波路と、長さ2L/3の第2の多モード導波路とによって 、使用可能にされることが可能だった。このことは、(図8の曲線70.71の 間のような)1一対−6方向の非同位相の分離と、それに続く(曲線7G、 7 1の間のような)6一対−2方向の同位相の結合とをもたらすだろう。従りて、 図19と図20の構成は、レーザ導波路アレイを位相同期(pbsse−fac t)させるための手段を提供する。図19と図20の構成は、任意の必要な位相 調整が行われるならば、光路に関する本発明のデバイスの可逆性をも示す。
上記の説明は、約1&amと約10jIAの赤外波長での使用のための中空導波 路と固体導波路を説明した。可視波長とマイクロ渡波長において本発明を応用す るために導波路システムを設計することも可能である。
さて図21を参照すると、この図には、本発明のビーム分割基の更に別の実施例 の水平断面平面図が示される。このビーム分割器は全体として参照符号280で 示される。ビーム分割器280は、「複合」多モード導波路と呼ばれすることか 可能な導波路282を含む。この複合導波路282は、共通の軸線284を有す る第1と第2の区画282&、282bを有する。第1と第2の区画2821. 282bは同じ高さ21であるが、その各々の幅は、b2が(bt +畠)より 大きい時に、2btと2b2である。これらの区画282*、282bは各々に 次式で与えられる長さを有する。
幅と高さが21である単一の入力導波路286が、第1の導波路区画2821の 外側端部288に共軸に接続される。4つの出力導波路290鳳〜290dが、 第2の導波路区画282bの外側端部292に接続される。X方向とX方向のデ カルト軸(Cxrteg目o xxeslが参照符号294で示される。I軸は 、デバイス縦軸284であると見なされる。Y方向における出力導波路290g c〜290dcの位置は次式で与えられる。
290ic 7 =(b2+bl)/2 (20,1)290bc 7 :fb 2−bl)/2 (20,2)290cc F =−(b2−bt )/2 ( 20,3)290dc y = −1b2+bl)/2 (20,4)本発明の 前述の実施例の詳細な分析において、ビーム分割器280の動作モードが概略的 に説明されるだろう。入力導波路286からの基本モード励起が、2つに分割す るビームを生じさせる。このことは、導波路区画282s、2g2bがそこで合 体する平面294内において、Y=±b1/2で起こる。これらの2つのビーム への分岐(図示されていない)は、図8の極大75* 、75bに相当し、同位 相である。これらの2つのビームは連携して第2の導波路区画282bの対称モ ードを励起する。この区画282bにおけるモード分散が、出力導波路中心29 0ge〜290bcを中心とした、同じ強さの4つのビーム分割部分を生じさせ るということが、前述の分析に類似した分析によって示されることが可能である 。従って、ビーム分割器280は、(b2・2b、の時を除いて)周期的に間隔 を置かれていない各々の中心において、距離(L1+L2)内に、1一対−4方 向のビーム分岐を与える。共にカスケード接続された2つ以上の区画を有する複 合多モード導波路が、図21に示される線の上で使用されてもよい。
上記の諸実施例に加えて、本発明の更に別のデバイスが^1GtAtで作られ、 これらのデバイスの性能が試験された。図22は、本発明の3つの異なったl一 対−20方向ビ一ム分割器から得られた結果を示している。これら3つのビーム 分割器は、製造時の不正確さに対する本発明の許容差を調べるために、僅かに相 違した長さであるように設計された。グラフ300は、高さ2M・261mと幅 2b = 120−と長さ L =2310mという寸法を有するように設計さ れた多モード導波路を有するこれら3つのビーム分割器の第1.のちのから得ら れた結果を示している。グラフ302.304は、これらのビーム分割器の第2 と第3のものからの結果を示し、これらの第2と第3のビーム分割器では、多モ ード導波路の高さと幅は同じ寸法であるように設計され、その多モード導波路の 長さは各々に23307ffiと2350虜であるように設計されている。
グラフ300.302から明瞭に見てとれるように、第1と第2のビーム分割器 は、単一の入力ビームを、概ね同じ強さである20つの出力ビームに分割した。
第3のビーム分割器に関するグラフ304は、実際には、概ね同じ強さである1 9つのビームへの分割を示す。これは、最古側にビームを搬送すべきだった出力 導波路の損傷に起因する。グラフ300によって示される平均出力ビーム強さは 、グラフ3G2.304によって示される平均出力ビーム強さよりも著しく低い 。これは、第2と第3のビーム分割器に比較して、第1のビーム分割器の入力基 本モー−導波路の中への注入の効率がより一層低いということに起因するかも知 れない。或いは、第1のビーム分割器の実効寸法が「適正な」寸法から最もかけ 離れているということに起因しているかも知れない。第2と第3のビーム分割器 の性能は極めて類似している。
実際上、自己結像導波路に基づ〈従来技術のデバイスの場合に比べて、本発明の デバイスが、必要であると計算される寸法からの僅かな逸脱に対して、はるかに 低い感度を有するということが発見されている。実際には、より大きな寸法許容 差がデバイス製造中に許容されることが可能であり、従って、故障率と製造コス トを低減させるが故に、これは従来技術に比べて大きな利点である。それは、本 発明のデバイスが、温度によって引き起こされる長さと幅の変化に対して、感度 がより一層低いだるうということも示している。製造技術の結果としての寸法誤 差と、温度によって引き起こされる寸法変化と、導波路壁の粗さとに対する、デ バイス動作の第一近似の感度は、多モード導波路長さを基準として評価されるだ ろう。自己結像導波路に基づ〈従来技術のデバイスは、本発明のデバイスよりも 4倍長く、製造誤差と温度変化に対して4倍高い感度を有するだろう。
さて図23を参照すると、この図には、本発明の11ch−Xe!+++der 干渉計から得られた結果がグラフの形で示されている。その11teb−2eb +de+干渉計は、概ね、図10に関して説明された形状であり、21・2.6 虜、2b・32虜、多モード導波路長さ=1725m、電極幅Loz、電極長さ 6Iの寸法を有する。グラフ310〜322の各々は、移相器に加えられる様々 な電圧に応じた干渉計からの出力の強さ分布を示し、これらの電圧は各々に、G V、 5V。
IQV 、 15V 、 20V 、 25V 、30Vである。図23は、前 述のように動作するLch−2ehnder干渉計を示す。
本発明のデバイスの効率が次のように調査された。基本モードの正方形断面の人 力導波路と出力導波路とに接続された多モード導波路から各々が成る本発明の5 つの1一対−1方向デバイスが、作られた。多モード導波路の寸法は、2畠=  2.6Jal、 2b =12虜、長さ 516−だった。入力導波路と出力導 波路は、約2.6X2.6 x 500mだった。5つのそうしたデバイスが、 1つの線を形成するように互いに接続された。この線を通しての伝送効率が、2 .6声正方形断面と同じ全長とを有する比較用の基本モード正方形導波路の伝送 効率と比較された。そのデバイスの線の出力において検出された光の強さは、比 較用の基本モード導波路の出力で検出された強さの135%だった。1.35の 5乗根が約1.06であるが故に、本発明の各デバイスは、同じ長さの比較用基 本モード導波路によって伝送される光よりも約6%多い光を伝送した。
糧曽@!1獅葺 uut〆 図14 GIA+/^lG+Asビーム分割器の切断出力における測定強さM9 Q 図22 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多モード導波路(20)を含む光学デバイス(10)であって、(a)基本 モード動作に適合した第1の結合導波路(18)が、前記多モード導波路(20 )の横断面の中心において、前記多モード導波路に設続され、 (b)各々に基本モード動作に適合した少なくとも2つの第2の結合導波路(2 2,24)が、接続中心が前記多モード導波路の横断面上に互いに間隔を置いて 前記多モード導波路(20)に接続され、 (c)前記結合導波路及び前記多モード導波路(18,20,22,24)の相 対寸法と相対位置決めとが、前記第1の結合導波路(18)の同位相の対称基本 モードとして伝搬する放射が前記多モード導波路(20)の対称モードだけを励 起するような相対寸法と相対位置決めとであり、前記多モード導波路内でそのよ うに励起されたモードが、前記多モード導波路(20)内の放射経路に沿ったモ ード分散によって、前記第2の結合導波路(22,24)の各々の基本モードを 励起することを特徴とする前記光学デバイス(10)。
  2. 2.前記結合導波路及び前記多モード導波路(18,20,22,24)が固体 誘電材料(12,14,16)内の中空部分として形成されることを特徴とする 請求項1に記載の光学デバイス(10)。
  3. 3.前記誘電材料(12,14,16)がアルミナであることを特徴とする請求 項2に記載の光学デバイス(10)。
  4. 4.前記結合導波路及び前記多モード導波路(142,146,148)が、基 板(170)から直立したリッジ形導波路として形成されることを特徴とする請 求項1に記載の光学デバイス(140)。
  5. 5.3元又は4元の半導体材料系の材料層(170,174,176,178, 180)で形成されることを特徴とする請求項4に記載の光学デバイス(140 )。
  6. 6.前記半導体材料系がA1I G21−x A3であることを特徴とする請求 項5に記載の光学デバイス(140)。
  7. 7.前記結合導波路と前記多モード導波路(18,20,22,24)が、共通 の1つの層の中に又は共通の1組の層の中に形成され、前記第2の結合導波路( 22,24)が前記多モード導波路の軸線(30)と概ね共面である接続中心( 32,34)を有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の光学 デバイス(10)。
  8. 8.前記多モード導波路(224)が、2つの互いに直交した横断方向において 多モードであり、前記第2の結合導波路(228a〜228d)がこの様な導波 路の2次元アレイとして配置されることを特徴とする請求項1から6のいずれか 一項に記載の光学デバイス(220)。
  9. 9.前記第2の結合導波路(22,24)が、レーザ利得媒質と、前記媒質を励 起するための手段とを含み、前記デバイスが、レーザ作用を得るための適切な整 相を伴った光学フィードバックに適合させられることを特徴とする請求項1から 8のいずれかに記載の光学デバイス(10)。
  10. 10.前記光学デバイスが、前記第1の結合導波路(110)から遠隔の位置で 、前記第2の結合導波路(112a,112b)に接続された第2の多モード導 波路(116)を含み、前記第2の多モード導波路(116)が、適切な整相を 与えることに適合させられることを特徴とする請求項9に記載の光学デバイス( 100)。
  11. 11.前記光学デバイスが、Mach−Zehnder干渉計として構成され、 補助多モード導波路(116)に前記多モード導波路(110)を接続し、更に 1対の外側出力導波路(120a,120b)の間の中央出力導波路(118) に前記多モード導波路(110)を接続する2つの第2の結合導波路(112a ,112b)と、前記第2の結合導波路の一方における光位相をその他方の光位 相に対して変化させるための手段とを含み、更に、前記結合導波路(112a、 112b)内の同位相の放射が前記中央出力導波路(118)に少なくとも概ね 閉じ込められた強さを生じさせ、且つ前記結合導波路(112a,112b)内 の相対的に逆相の放射が前記1対の外側出力導波路(120a,120b)内に 概ね等しい強さを生じさせるように、前記光学デバイスが適合させられることを 特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の光学デバイス(100)。
JP50119992A 1990-12-20 1991-12-02 光学デバイス Expired - Lifetime JP3370667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9027657.7 1990-12-20
GB909027657A GB9027657D0 (en) 1990-12-20 1990-12-20 Optical device
PCT/GB1991/002129 WO1992011550A1 (en) 1990-12-20 1991-12-02 Optical device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002159768A Division JP3389242B2 (ja) 1990-12-20 2002-05-31 光学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503902A true JPH06503902A (ja) 1994-04-28
JP3370667B2 JP3370667B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=10687341

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50119992A Expired - Lifetime JP3370667B2 (ja) 1990-12-20 1991-12-02 光学デバイス
JP2002159768A Expired - Lifetime JP3389242B2 (ja) 1990-12-20 2002-05-31 光学デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002159768A Expired - Lifetime JP3389242B2 (ja) 1990-12-20 2002-05-31 光学デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5410625A (ja)
EP (1) EP0563084B1 (ja)
JP (2) JP3370667B2 (ja)
CA (1) CA2096420C (ja)
DE (1) DE69131485T2 (ja)
GB (1) GB9027657D0 (ja)
WO (1) WO1992011550A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205163B1 (en) 1997-08-18 2001-03-20 Nec Corporation Single-transverse-mode 1×N multi-mode interferometer type semiconductor laser device
JP2005506572A (ja) * 2001-10-20 2005-03-03 キネティック リミテッド 光フィルタ
JP2005191364A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nec Corp 半導体レーザー
WO2010113921A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP4728746B2 (ja) * 2005-08-31 2011-07-20 古河電気工業株式会社 マルチモード干渉カプラ、これを用いた光半導体素子およびマルチモード干渉カプラの設計方法
WO2011111726A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP2015065406A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 三菱電機株式会社 波長可変光源および波長可変光源モジュール

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9313823D0 (en) * 1993-07-03 1993-08-18 Secr Defence Laser device
JP3578351B2 (ja) * 1993-11-04 2004-10-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ マルチモード干渉結合器における強度特性及び位相特性の変化方法
EP0728317B1 (en) * 1993-11-12 2001-12-12 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical filter
US5488696A (en) * 1995-03-28 1996-01-30 Brosnan; Kerry R. Light - reflecting waveguide assemblies and process
US5726804A (en) * 1995-05-15 1998-03-10 Rocky Mountain Research Center Wavetrain stabilization and sorting
JPH09265019A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光信号分配装置
JP2993433B2 (ja) * 1996-08-02 1999-12-20 日本電気株式会社 光結合器
JP3833313B2 (ja) * 1996-08-30 2006-10-11 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子
US6094285A (en) * 1996-12-04 2000-07-25 Trw Inc. All optical RF signal channelizer
US5862288A (en) * 1997-04-21 1999-01-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-imaging waveguide devices for wavelength division multiplexing applications
US5889906A (en) * 1997-05-28 1999-03-30 Lucent Technologies Inc. Signal router with coupling of multiple waveguide modes for provicing a shaped multi-channel radiation pattern
JP3244115B2 (ja) * 1997-08-18 2002-01-07 日本電気株式会社 半導体レーザー
US5892782A (en) * 1997-09-16 1999-04-06 Synrad, Inc. Laser with split-wave hybrid resonator
US6169757B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-02 Scott A. Merritt Intermodal phase difference controller for beam angle modulation in index guided semiconductor devices
GB9722685D0 (en) * 1997-10-28 1997-12-24 Secr Defence Electrically tuneable optical filter
US20020168324A1 (en) * 1998-01-20 2002-11-14 Frederic Amiche Silica microbeads with sensory properties in the mouth, process for preparing them and toothpaste compositions containing them
US6792172B1 (en) 1998-05-08 2004-09-14 The Trustees Of Columbia University Of The City Of New York Reduced size multimode interference based coupler
US6178276B1 (en) 1999-04-05 2001-01-23 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army End-pumped waveguide optical splitter-amplifiers based on self-imaging
JP3329764B2 (ja) * 1999-05-13 2002-09-30 日本電気株式会社 半導体レーザー及び半導体光増幅器
US6483614B1 (en) 2000-09-29 2002-11-19 Charles Christopher Romaniuk Coupler-based programmable phase logic device
US6507182B2 (en) * 2000-12-29 2003-01-14 Intel Corporation Voltage modulator circuit to control light emission for non-invasive timing measurements
US6484114B1 (en) * 2001-08-20 2002-11-19 Glimmerglass Networks, Inc. Method for calibrating a free-space-coupled fiber-optic transmission system
GB0125260D0 (en) * 2001-10-20 2001-12-12 Qinetiq Ltd Optical multiplexer and demultiplexer
GB0125262D0 (en) * 2001-10-20 2001-12-12 Qinetiq Ltd Optical filter
US7146064B2 (en) * 2001-12-21 2006-12-05 Gsi Group Corporation System and method for producing optical circuits
GB0201969D0 (en) * 2002-01-29 2002-03-13 Qinetiq Ltd Integrated optics devices
GB0201950D0 (en) * 2002-01-29 2002-03-13 Qinetiq Ltd Multimode interference optical waveguide device
JP3932982B2 (ja) * 2002-05-29 2007-06-20 株式会社豊田中央研究所 集光用光回路及び光源装置
US7006735B2 (en) * 2002-06-04 2006-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Loss-less etendue-preserving light guides
US7035508B2 (en) 2003-04-18 2006-04-25 Metrophotonics Inc. Waveguide structure having improved reflective mirror features
WO2004104662A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス
GB0317530D0 (en) * 2003-07-26 2003-08-27 Qinetiq Ltd Optical circuit for a fibre amplifier
GB0317630D0 (en) * 2003-07-28 2003-08-27 Qinetiq Ltd Optical transmitter and receiver apparatus
EP1706922B1 (en) * 2003-12-18 2011-08-24 Yeda Research And Development Co., Ltd. Laser resonator cavity configuration
US7732006B2 (en) * 2006-08-28 2010-06-08 Quest Optical, Incorporated Coating composition and optical mar-resistant tintable coating
GB2441790A (en) 2006-09-12 2008-03-19 Qinetiq Ltd Electro-optic waveguide polarisation modulator
JPWO2008066159A1 (ja) * 2006-12-01 2010-03-11 日本電気株式会社 偏光回転器及びその製造方法
JP5250768B2 (ja) * 2007-08-24 2013-07-31 国立大学法人九州大学 半導体レーザー及び半導体レーザー装置
GB0801408D0 (en) * 2008-01-25 2008-03-05 Qinetiq Ltd Multi-community network with quantum key distribution
WO2009093036A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Qinetiq Limited Quantum cryptography apparatus
GB0801395D0 (en) * 2008-01-25 2008-03-05 Qinetiq Ltd Network having quantum key distribution
GB0801492D0 (en) 2008-01-28 2008-03-05 Qinetiq Ltd Optical transmitters and receivers for quantum key distribution
GB0809038D0 (en) * 2008-05-19 2008-06-25 Qinetiq Ltd Quantum key device
GB0809044D0 (en) * 2008-05-19 2008-06-25 Qinetiq Ltd Multiplexed QKD
GB0809045D0 (en) * 2008-05-19 2008-06-25 Qinetiq Ltd Quantum key distribution involving moveable key device
US20090323074A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Leonid Klebanov Fiber-based laser interferometer for measuring and monitoring vibrational characterstics of scattering surface
DE102008044818A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multimode-Interferenzkoppler und Verfahren zu seiner konstruktiven Ausgestaltung
GB0819665D0 (en) 2008-10-27 2008-12-03 Qinetiq Ltd Quantum key dsitribution
GB0822253D0 (en) 2008-12-05 2009-01-14 Qinetiq Ltd Method of establishing a quantum key for use between network nodes
GB0822254D0 (en) 2008-12-05 2009-01-14 Qinetiq Ltd Method of performing authentication between network nodes
GB0822356D0 (en) 2008-12-08 2009-01-14 Qinetiq Ltd Non-linear optical device
US8606058B2 (en) * 2009-04-30 2013-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-channel optical coupler
GB0917060D0 (en) 2009-09-29 2009-11-11 Qinetiq Ltd Methods and apparatus for use in quantum key distribution
US9052463B2 (en) * 2010-06-22 2015-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coupling of a laser source to an optical data distributing device
GB201020424D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Qinetiq Ltd Quantum key distribution
JP5742345B2 (ja) * 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子および光受信モジュール
US8989540B2 (en) * 2011-04-15 2015-03-24 Kotura, Inc. Device with multiple light sensors receiving light signals from a waveguide
JP5561305B2 (ja) * 2012-03-30 2014-07-30 沖電気工業株式会社 光素子
US8922787B2 (en) * 2013-01-07 2014-12-30 Si-Ware Systems Spatial splitting-based optical MEMS interferometers
GB201718212D0 (en) * 2017-11-02 2017-12-20 Leonardo Mw Ltd A laser
US11624873B2 (en) * 2021-03-31 2023-04-11 Marvell Asia Pte Ltd. Wide-band multimode interference coupler with arbitrary power splitting ratio and method for making the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2118848B1 (ja) * 1970-12-22 1974-03-22 Thomson Csf
US3832029A (en) * 1972-10-17 1974-08-27 Xerox Corp Self-imaging with an optical tunnel for image formation
US4087159A (en) * 1974-09-20 1978-05-02 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Self imaging system using a waveguide
US3969016A (en) * 1975-05-09 1976-07-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low dispersion optical fiber wave guiding structures with periodically deformed waveguide axis
FR2359433A1 (fr) * 1976-07-23 1978-02-17 Thomson Csf Repartiteur reglable de rayonnement guide par faisceaux de fibres optiques
US4093343A (en) * 1976-09-22 1978-06-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical waveguide having periodic spatial perturbations
US4711514A (en) * 1985-01-11 1987-12-08 Hughes Aircraft Company Product of and process for forming tapered waveguides
GB8705844D0 (en) * 1987-03-12 1987-04-15 Secr Defence Dynamic light scattering apparatus
GB2207525A (en) * 1987-07-30 1989-02-01 Stc Plc Single mode multiport couplers using annular mixer guide
GB8727212D0 (en) * 1987-11-20 1987-12-23 Secr Defence Optical beam steering device
US5239598A (en) * 1987-11-20 1993-08-24 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Electro-optic waveguide device
FR2627633B1 (fr) * 1988-02-23 1990-05-18 Thomson Csf Transformateur de mode pour circuit de transmission d'energie hyperfrequence
EP0330457A3 (en) * 1988-02-26 1991-08-07 Matra Marconi Space UK Limited Optical in line filters
GB2220764B (en) * 1988-07-15 1992-02-19 Stc Plc Single mode couplers
CA2015211C (en) * 1989-04-28 1993-10-05 Takao Matsumoto Optical wavelength demultiplexer
US5093876A (en) * 1990-07-27 1992-03-03 At&T Bell Laboratories WDM systems incorporating adiabatic reflection filters
US5048909A (en) * 1990-07-27 1991-09-17 At&T Bell Laboratories Adiabatic reflection apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205163B1 (en) 1997-08-18 2001-03-20 Nec Corporation Single-transverse-mode 1×N multi-mode interferometer type semiconductor laser device
JP2005506572A (ja) * 2001-10-20 2005-03-03 キネティック リミテッド 光フィルタ
JP2005191364A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nec Corp 半導体レーザー
JP4582289B2 (ja) * 2003-12-26 2010-11-17 日本電気株式会社 半導体レーザー
JP4728746B2 (ja) * 2005-08-31 2011-07-20 古河電気工業株式会社 マルチモード干渉カプラ、これを用いた光半導体素子およびマルチモード干渉カプラの設計方法
WO2010113921A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2010237376A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
JP4745415B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-10 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US9329340B2 (en) 2009-03-31 2016-05-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
WO2011111726A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
US8923658B2 (en) 2010-03-10 2014-12-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide device
JP2015065406A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 三菱電機株式会社 波長可変光源および波長可変光源モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0563084A1 (en) 1993-10-06
DE69131485T2 (de) 1999-11-18
EP0563084B1 (en) 1999-07-28
DE69131485D1 (de) 1999-09-02
JP2003050330A (ja) 2003-02-21
CA2096420C (en) 2002-05-07
JP3370667B2 (ja) 2003-01-27
JP3389242B2 (ja) 2003-03-24
WO1992011550A1 (en) 1992-07-09
GB9027657D0 (en) 1991-02-13
CA2096420A1 (en) 1992-06-21
US5410625A (en) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503902A (ja) 光学デバイス
JP3188696B2 (ja) 光学デバイス
JP3578351B2 (ja) マルチモード干渉結合器における強度特性及び位相特性の変化方法
JP3188695B2 (ja) 強度分割デバイス
US7272279B2 (en) Waveguide type optical branching device
Soldano et al. Optical multi-mode interference devices based on self-imaging: principles and applications
US20100322555A1 (en) Grating Structures for Simultaneous Coupling to TE and TM Waveguide Modes
US4938594A (en) Asymmetric
US11761754B2 (en) Micro optic assemblies and optical interrogation systems
EP3158373B1 (en) Phase dependent multimode interference device for coupled cavity lasers
JP2003035918A (ja) 信号ルーチングデバイス
Martin et al. Recent results on electro-optic visible multi-telescope beam combiner for next generation FIRST/SUBARU instruments: hybrid and passive devices
US6546165B2 (en) Optical multiplexing/demultiplexing module
WO2021255241A1 (en) Optical device
US7062124B2 (en) Optical filter
Cao et al. Multi-mode interference couplers for 2x2 high speed GaAs-GaAlAs electro-optic switches
JP3755961B2 (ja) 光波長ルータおよび導波路アレイ
JPS60113214A (ja) フアイバ形光スイツチ
JPS60120236A (ja) 光路スイッチ
JPH0212226A (ja) マトリクス光スイッチ
JP2001188004A (ja) 干渉計、センサ、及び光スイッチ
JPH05288509A (ja) 干渉測長器
JPH10254002A (ja) 光パラメトリック発振器
JPH06164072A (ja) 2周波発光装置、及びそれを用いた計測装置及びピッグテール光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10