JPH06501020A - N−ハロキトサン類、それらの製造および用途 - Google Patents

N−ハロキトサン類、それらの製造および用途

Info

Publication number
JPH06501020A
JPH06501020A JP4501873A JP50187392A JPH06501020A JP H06501020 A JPH06501020 A JP H06501020A JP 4501873 A JP4501873 A JP 4501873A JP 50187392 A JP50187392 A JP 50187392A JP H06501020 A JPH06501020 A JP H06501020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
deoxy
aminoglucose
halochitosan
halogenating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742325B2 (ja
Inventor
デインギリアン,エドワード・オハネス
ハインゾーン,ジヨージ・エドワード
Original Assignee
ヴァンソン・エル・ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァンソン・エル・ピー filed Critical ヴァンソン・エル・ピー
Publication of JPH06501020A publication Critical patent/JPH06501020A/ja
Publication of JPH0742325B2 publication Critical patent/JPH0742325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5263Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using natural chemical compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 N−ハロキトサン類、それらの製造および用途発明の分野 本発明は、キトサンのポリマーハロ誘導体、キトサンをハロゲン化剤と反応させ ることによるそれらの製造およびそれらの凝集助剤としての用途に関する。より 詳細には本発明は、1〜35%の2−デオキシ−2−アセタミドグルコースモノ マー単位、1〜90%の2−デオキシ−2−アミノグルコースモノマー単位、お よび8〜98%の2−デオキシ−2−ハロアミノグルコースモノマー単位(ここ でハロゲンは塩素または臭素である)より成るターポリマーに関する。かかる組 成物を以下N −/%ロキトサン類と記す。
発明の背景と従来技術 キチンは天然に広く存在するβ−1,4−(2−デオキシ−2−アセタミドグル コース)のポリマーであり、そして多くの節足動物および昆虫の外骨格の、また 多(の真菌の細胞壁の主成分である。それはしばしばタンパク質およびカルシウ ム化合物との混合物として存在する。それはβ−1,4型に連結された2−デオ キシ−2−アセタミドグルコースモノマー単位のポリマーより本質的に成るが、 該単位がわずかに一部2−デオキシー2−アミノグルコース単位に加水分解され ていることもある。
キトサンという用語は一般に、65%以上の2−デオキシ−2−アミノグルコー スモノマー単位を有し残りのモノマー単位が2−デオキシ−2−アセタミドグル コース単位であるコポリマーに適用される。キトサンは、キチンより一部の2− デオキシ−2−アセタミドグルコース単位を2−デオキシ−2−アミノグルコー ス単位を2−デオキシ−2−アミノグルコース単位に加水分解することにより誘 導される。遊離アミノ基が存在するためにキトサンは水性酸性溶液に可溶であり 、そしてかかる媒質中においてはプロトン化アミノ基が正電荷を有するポリカチ オンとして存在する。ポリカチオンは凝集を助けることが知られている。
キトサンなどのポリマーアミンとハロゲン化剤との反応についてはほんのわずか な研究があるにすぎない。Y。
Shigeno、K、Kondo、およびに、Takewoto (Journ al af^pplied Polymer 5cience、 Vat、 2 5.731〜738(1980):1は水を含む各種媒質中のヨウ素溶液とキト サンとの反応を研究した。彼等は形成される唯一の生成物が30℃で何日間もか かって生成される濃色電荷移動錯体であることを見出した。アミノ基がヨウ素さ れているという証拠は見出されなかった。
T、 Uragami、 F、 Yoshidaおよび蓋、 Sugihara [Makromol。
Chet、 Rapid Cosmun、、 Vow、4.99(1983)) はキトサン含有膜が塩素イオンを活発に輸送することを見出した。
塩素イオンは負電荷を有し、従って正荷電塩素を供与することによりハロゲン化 剤として働くことはできない。
予想されるようにこの研究ではN−塩素化物は認められなかった。
K、 Takeda、 K、 ShimizuおよびM、 Goto (F3本 公開特許公報JP 0111.101.1989年1月13日)はキトサンを二 酸化塩素により溶液中で処理した。キトサンポリマーの分子量はそれによって3 60.000から60.000に低下したがキトサンへの塩素取り込みはなく、 従フて生成物中に2−デオキシ−2−クロルアミノグルコースモノマー単位は得 られなかった。
H,5ano、 H,ItofおよびN、 Kobiyasa(日本公開特許公 開JP 60.186.504.1987年9月24日)は高分子量キトサンの 水性溶液を106〜70℃で塩素と反応させた。単離された生成物は分子量が2 0.000に低下したキトサンであった。生成物への塩素取り込みは報告されな かった。
発明の概要 我々はキトサンまたはキトサンの塩をハロゲン化剤で処理することによりハロゲ ン原子をキトサンの窒素原子に結合させてN−ハロキトサン類を形成することが できることを見出した。
我々はさらに得られたN−ハロキトサン類が凝集助剤としてキトサンよりも有効 であることを見出した。
発明の詳細な記載 キトサンまたは好ましくはキトケン塩の水性溶液を適切なハロゲン化剤で処理す るとキトサンに存在する一部乃至本質的にすべての2−デオキシ−2−アミノグ ルコ−スモノマー単位が2−モノまたは2.2−ジハロアミノグルコースモノマ ー単位に転化して優れた凝集特性を有する新規ポリマー組成物を与える。
ハロゲン化剤という用語は強電気陰性度原子例えば酸素、窒素またはもう一つの ハロゲンにハロゲンを結合させていて正荷電ハロゲン原子を供与できる剤である というji!常の意味で用いられている。適当なハロゲン化剤は次亜塩素酸ナト リウム、次亜塩素酸カルシウム、塩素、臭素、水性塩素溶液、水性臭素溶液、N −クロロスクシンイミド、次亜臭素酸ナトリウム、ピリジニウムブロマイドペル ブロマイド、N−ブロモスクシンイミド、クロラミン−Tなどである。その他の 適切なハロゲン化剤は当業者には容易に明らかとなろう。次亜塩酸ナトリウムは その入手しやすさおよび低コストの点で好ましい。
N−ハロキトサン類はハロゲン化剤をキトサンに直接作用させることにより製造 し得るが、キトサン塩の水性溶液にハロゲン化剤を作用させる態様が好ましい。
このようにすれば、粒子の表面と内部の間に不均一性を生じる固体ポリマー表面 におけるハロゲン他剤濃縮が起きない。N−ハロキトサンを単離したい場合には キトサン塩の濃度は約0.1〜5.0%、好ましくは約0.2〜2%としてよい 。N−ハロキトサンを凝集助剤として用いたい場合には、1〜1000pp−の キトサン塩を凝集されるべき材料を添加し、次いでハロゲン化剤を添加すること によりN−ハロキトサンが凝集物(flocculate)と緊密接触状態に形 成されて最大効率を達成するようにするのが好ましい。
N−ハロキトサン類の形成は反応速度を至適化しそして生成物の分解を最小に抑 えるべく06〜80℃、好ましくは工5°〜30℃で行うことができる。
ハロゲン化剤は、キトサン中の2−アミノグルコースモノマー単位1当量に対し 約0〜3化学量論的当量の有効ハロゲンレベルで用いることができる。使用ハロ ゲン化剤の量の如何によって、2−アミノグルコース単位におけるハロゲン置換 度は2−アミノグルコース単位あたり約O〜2ハロゲン原子の範囲で変化する。
凝集応用には、約0.3〜1.8の置換度が好ましい。選択されたハロゲン化剤 に依存して、反応は一般に1〜60分で完了する。
次亜塩素酸ナトリウムが選択された場合、反応は極めて迅速で、10分内に完了 する。より反応性の低いハロゲン化剤例えばN−ブロモスクシンイミドは温度に 依存して30〜60分間、あるいはそれよりもずっと長時間を要することがある 。N−ハロキトサンは常法例えば濾過または遠心分離などにより単離することが できる。
本発明の生成物により凝集されるべき材料の例としては、タンパク質、藻類、炭 水化物(食用および炭化水素)油、金属酸化物、家禽処理廃水および醸造所スラ ッジなどが挙げられる。場合によっては、N−ハロキトサン類は著しく低い適用 割合で、キトサンにより達成されるものと等価の結果を生じることができる。場 合によっては、特に油の場合には、N−ハロキトサン類はキトサンが全く効かな い系において凝集を誘導することができる。
実施例 実施例1 この、そしてこれに続〈実施例に用いたキトサンはProtan、 Inc、社 (Raymond、 fashington)から入手したProfloc F であった。それは78%の2−デオキシ−2−アセタミドグルコースおよび72 %の2−デオキシ−2−アミノグルコースモノマー単位を含有しそしてそれ以上 精製するこくなく用いた。100++4の水に1.09のキトサンおよび1.0 gの氷酢酸を添加してキトサンアセテートの溶液を調製した。この溶液22.6 wlに20℃で6.26 yの市販5%次亜塩素酸ナトリウムを添加した。これ は、ポリマー中のアミノ基1当量あたり2有効塩素原子という割合に相当する。
その混合物を3分間撹拌しモしてN−クロロキトサンを濾過により単離した。チ オ硫酸ナトリウムによるヨウ素滴定により置換度は1.53であったことがわか った。
実施例2 この実施例はキトサンとクロラミン−TよりのN−クロロキトサンの製造および 落花生油の水性分散液を凝集する際のキトサンを凌ぐN−クロロキトサンの高性 能ぶりを例示するものである。
落花生油の水中分散液は4.0gの落花生油と800mA’の水とを実験室用ブ レングー中、12.00ORPMで5分間混合することにより調製した。その分 散液は白色かつ不透明で1時間乱さずに静置した後もはっきりとした層に分かれ なかった。66Qn履の波長で1. Ocxセル中で測定されたこの分散液の吸 光度は、調製後0.5時間時点で1.610であった。
100++4の同時調製落花生油分散液に、l、 Qmg/ mlのキトサンお よび1.Q諺g/mlの酢酸を含有するキトサンの溶液を下記表1に記載の量で 添加した。クロラミン−Tを用いたケースでは、それを次に5.7jwole/  ml含有溶液として表1に記載の量で用いた。その混合物を次に15分間乱さ ずに放置し、そして前述の如く吸光度を測定するために混合物の中間部からサン プルを抜き取った。結果を次表にまとめる: 2 14 14 0、212 3 12 12 0、164 4 10 0 1、444 5 10 6.5 0.186 6 10 13、0 0.023 クロラミン−Tを用いた場合には2〜3分間以内に層分離が始まった。15分後 に白色半固体が頂部にそして低吸光度により裏付けられるように澄明、無色の液 体が底部に分離していた。クロラミン−Tが用いられない場合には、混合物全体 が均一、不透明のままであった。
実施例3 この実施例は、キトサンおよびN−クロロスクシンイミドからのN−クロロキト サン製造を例示するものである。1.0gのキトサン(4,03wgole H 2)を10(hlの1%酢酸溶液に溶解することにより、および0.769 ( 5,7mmole)のN−クロロスクシンイミドを16m1の水に溶解すること により、別々の溶液を調製した。これら澄明溶液を全体混合しそして22℃で撹 拌した。3〜4分後に、曇った外観を呈しはじめ、そして30分後には混合物全 体が半固体となった。80分後に、そのゲルを機械的に破壊し、液相を分離しそ してゲルを濾集しそして10(1wj!ずつの水で3回洗浄した。ヨウ素滴定分 析により、そのゲルは80%の2−アミノグルコース単位が2−クロロアミノグ ルコース単位に転化したことに匹敵する3、21−画oleクロラミンを含有す ることがわかった。
実施例4 この実施例はキトサンおよび臭素の水性溶液からのN−ブロモキトサン製造を例 示するものである。
0、223mmole/ mlの臭素を含有する溶液を約4fの臭素を100璽 jの0.IN Na01Tに溶解することにより調製した。
1.0gのキトサンを100++4の1%酢酸溶液に溶解することにより第二溶 液を調製した。45. Fhlのキトサン含有溶液(1,85wmole NH ,)に16.56m1の前記臭素溶液を添加し、そしてその混合物を22℃で4 5分間撹拌した。固体を濾別しそして水洗した。固体のヨウ素滴定により、30 %の2−アミノグルコースモノマー単位が2−ブロムアミノグルコースに転化し たことに匹敵する0、56■■oleのブロムアミンの存在が明らかにされた。
実施例5 この実施例は、原油分散液の凝集におけるキトサンを凌ぐN−クロロキトサンの 高性能ぶりを例示するものである。原油分散液は4.Ogの原油と800*7の 水とを実験室用ブレングー中12.00ORPMで5分間混合することにより調 製した。それは退色を呈し、また完全に不透明であったため、660n■波長の 光の吸光度は10wセルで測定した場合無限大であった。その分散液は安定で、 乱さずに4時間静置後でさえも明確な層に分離しなかった。この分散液100厘 lに1.0富g/諺lのキトサンと1.0mg/mjの酢酸を含む溶液を表2に 示された量で添加した。混合後、4.3p■ode/m1次亜塩素酸ナトリウム 含有溶液を表2に示された量で添加しそしてその溶液を乱さずに15分間静置し た。キトサンを用いた場合には目に見える変化はなかった。N−クロロキトサン をキトサンと次亜塩素酸ナトリウムから系内で生成させた場合には数分内に相分 離が始まった。黒色油状半固体は頂部に向かい、澄明、無色液体が下に残った。
15分後に混合物の中間部からサンプルを抜き取りそして660n勝波長の光の 吸光度をlcgセル中で測定した。結果を表2にまとめるが、N−クロロキトサ ンによる原油凝集の増大が示されている。
表 2 4 10 10 .027 5 7 7 .042 原油に対しキトサンと次亜塩素酸ナトリウムの割合を高くして用いると沈降層は 一層剛くなった。キトサン20wg : Na0C186ttmoLe :原油 100m/の比とした場合には、油は直径2露菖の球体として分離し、それらは 固化そして慣用の液体−固体分離方法例えば濾過により液体から分離できた。
実施例に の実施例は、藻類の凝集におけるキトサンを凌ぐN−クロロキトサンの高性能ぶ りを例示するものである。
数種の藻類を含む池水のサンプルをムーアズ湖(MooresLake : D oνer、 DE)で集めた。標準的比濁法により測定された濁度は9.2NT Uであった。この水50m1に0.5va/ mlのキトサンおよび0.5ys q/mlの酢酸を含む溶液を表3に示された量で添加した。1分間混合後、2. 1511箇o l e / m 1次亜塩素酸ナトリウム含有溶液を表3に示さ れた量で添加した。その混合物を乱さずに15分間静置しモして濁度測定のため に混合物の中間部からサンプルを抜き取った。
キトサン単独を用いた場合、一部の藻が凝集して底に沈殿するが多くは懸濁され たままで水にはっきりとした緑色を与えた。N−クロロキトサンをキトサンと次 亜塩素酸ナトリウムから系内で生成させると、木賃的にすべての藻類は沈降しそ の沈降物の上に無色の水が残った。
手続補正書 平成5年6月28日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.N−ハロキトサン。
  2. 2.1〜35%の2−デオキシ−2−アセタミドグルコースモノマー単位、1〜 90%の2−デオキシ−2−アミノグルコースモノマー単位および8〜98%の 2−デオキシ−2−ハロアミノグルコースモノマー単位(ここでハロアミノ基は クロロアミノまたはブロモアミノである)より成るポリマー組成物。
  3. 3.約25%の2−デオキシ−2−アセタミドグルコースモノマー単位を含み、 残部が2−デオキシ−2−アミノグルコースモノマー単位および2−クロロ−2 −アミノグルコースモノマー単位であるN−ハロキトサン。
  4. 4.キトサンまたはキトサン塩をハロゲン化剤と反応させることより成るN−ハ ロキトサンの製造方法。
  5. 5.ハロゲン化剤が次亜塩素酸ナトリウムである請求項4記載の方法。
  6. 6.キトサン塩の水性溶液を凝集されるべき材料と混合し、次いでハロゲン化剤 を添加する段階を含んで成る凝集操作方法。
  7. 7.凝集されるべき材料が油である請求項6記載の凝集操作方法。
  8. 8.凝集されるべき材料が藻類である請求項6記載の凝集操作方法。
JP4501873A 1990-11-14 1991-11-13 N−ハロキトサン類、それらの製造および用途 Expired - Fee Related JPH0742325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US613602 1990-11-14
US07/613,602 US5204452A (en) 1990-11-14 1990-11-14 N-halochitosans, their preparation and uses
PCT/US1991/008240 WO1992008742A1 (en) 1990-11-14 1991-11-13 N-halochitosans, their preparation and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501020A true JPH06501020A (ja) 1994-01-27
JPH0742325B2 JPH0742325B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=24457947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501873A Expired - Fee Related JPH0742325B2 (ja) 1990-11-14 1991-11-13 N−ハロキトサン類、それらの製造および用途

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5204452A (ja)
EP (1) EP0557441B1 (ja)
JP (1) JPH0742325B2 (ja)
AU (1) AU9075591A (ja)
CA (1) CA2095636C (ja)
DE (1) DE69109691T2 (ja)
WO (1) WO1992008742A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522039A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 ウォーター・セキュリティ・コーポレーション ハロゲン放出システムおよびキトサンを含むフィルタ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336415A (en) * 1993-02-10 1994-08-09 Vanson L.P. Removing polyvalent metals from aqueous waste streams with chitosan and halogenating agents
US5393435A (en) * 1993-09-17 1995-02-28 Vanson L.P. Removal of organic contaminants from aqueous media
US5543056A (en) * 1994-06-29 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Method of drinking water treatment with natural cationic polymers
TW389694B (en) * 1995-08-17 2000-05-11 Novartis Ag Compositions including o-carboxyalkyl chitosan and methods of use in ophthalmics
JP3012924B2 (ja) * 1998-02-25 2000-02-28 農林水産省食品総合研究所長 2−メチル−{4−O−(2−アミノ−2−デオキシ−β−グルコピラノシル)−1、2−ジデオキシ−α−グルコピラノ}(2、1−d)−2−オキサゾリンおよびその塩
US6132625A (en) * 1998-05-28 2000-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for treatment of aqueous streams comprising biosolids
US6203711B1 (en) 1999-05-21 2001-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for treatment of substantially aqueous fluids derived from processing inorganic materials
US6780330B2 (en) 2001-03-09 2004-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Removal of biomaterials from aqueous streams
US6846420B2 (en) * 2002-12-19 2005-01-25 Halliburton Energy Services, Inc. Process for removing oil from solid materials recovered from a well bore
US7157009B2 (en) * 2004-04-30 2007-01-02 Vanson Halosource, Inc. Method for removing Cryptosporidium oocysts from water
US7192527B2 (en) * 2004-08-10 2007-03-20 Halliburton Energy Services, Inc. Processes for removing oil from solid wellbore materials and produced water
US20110006013A1 (en) * 2005-02-15 2011-01-13 Halosource, Inc. Method for the removal of submicron particulates from chlorinated water by sequentially adding a cationic polymer followed by adding an anionic polymer
BRPI0608211A2 (pt) * 2005-02-15 2009-12-01 Halosource Inc método para a remoção de materiais em partìculas de submicron a partir de água clorada pela adição seqüêncial de um polìmero catiÈnico seguido pela adição de um polìmero aniÈnico
US7384573B2 (en) * 2005-04-18 2008-06-10 Ken Brummett Compositions for wastewater treatment
US20080023408A1 (en) * 2006-01-13 2008-01-31 Vanson Halosource, Inc. Catch basin insert for treating storm water
US8549673B2 (en) * 2006-11-07 2013-10-08 E I Du Pont De Nemours And Company Protective articles containing N-halochitosan
US20090107925A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Chevron U.S.A. Inc. Apparatus and process for treating an aqueous solution containing biological contaminants
US20100155330A1 (en) * 2008-11-11 2010-06-24 Molycorp Minerals, Llc Target material removal using rare earth metals
US8281515B2 (en) * 2009-06-26 2012-10-09 Halosource, Inc. Methods for growing and harvesting algae and methods of use
BRPI1015574A2 (pt) 2009-07-06 2019-09-24 Halosource Inc sistema de duplo polímero para recuperação de águas e de separação de sólidos em suspensão em meios aquosos.
US8858802B2 (en) * 2009-12-18 2014-10-14 General Electric Company Deoiling of SAGD produce water
US9233863B2 (en) 2011-04-13 2016-01-12 Molycorp Minerals, Llc Rare earth removal of hydrated and hydroxyl species
WO2013116619A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 The Research Foundation Of State University Of New York Electrochemical synthesis of chloro-chitosan
WO2013119704A2 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Water Security Corporation Methods of improving chitosan for water purification
US10118849B2 (en) * 2013-04-26 2018-11-06 Arch Chemicals, Inc. Method and kit for treating recreational water
CN103421127A (zh) * 2013-06-21 2013-12-04 武汉理工大学 阴离子型壳聚糖水处理絮凝剂的制备方法
BR112016020631A2 (pt) 2014-03-07 2018-05-15 Secure Natural Resources Llc óxido de cério (iv) com excepcionais propriedades de remoção de arsênico
CN108558026A (zh) * 2018-04-20 2018-09-21 裴泽民 一种灭藻剂的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275194A (en) * 1977-11-26 1981-06-23 Nihon Tennen Gas Kogyo Co., Ltd. Chitosan-iodine adduct
JPS60186504A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Lion Corp 低分子化キトサンの製造方法
JP2521764B2 (ja) * 1987-07-02 1996-08-07 北海道曹達株式会社 低分子化キトサンの製造方法
US4931551A (en) * 1988-07-05 1990-06-05 University Of Delaware Dispersions of chitin and product therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522039A (ja) * 2010-03-22 2013-06-13 ウォーター・セキュリティ・コーポレーション ハロゲン放出システムおよびキトサンを含むフィルタ
JP2016165729A (ja) * 2010-03-22 2016-09-15 ウォーター・セキュリティ・コーポレーション ハロゲン放出システムおよびキトサンを含むフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992008742A1 (en) 1992-05-29
JPH0742325B2 (ja) 1995-05-10
US5204452A (en) 1993-04-20
EP0557441B1 (en) 1995-05-10
CA2095636C (en) 1996-12-10
DE69109691T2 (de) 1995-12-21
US5362717A (en) 1994-11-08
DE69109691D1 (de) 1995-06-14
AU9075591A (en) 1992-06-11
EP0557441A1 (en) 1993-09-01
CA2095636A1 (en) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501020A (ja) N−ハロキトサン類、それらの製造および用途
JPS63130189A (ja) 水処理方法及び水処理用凝集剤
Marey Effectiveness of chitosan as natural coagulant in treating turbid waters
EP0794153B1 (fr) Procédé de préparation de polychlorosulfates basiques d'aluminium et leur applications
JP2001219005A (ja) 凝集剤及び水処理における凝集処理方法
FR2775277A1 (fr) Nouveau polymere organique-inorganique d'aluminosilicate soufre
CH622553A5 (ja)
EP0327419B2 (fr) Chlorosulfate basique d'aluminium, son procédé de fabrication, son utilisation comme agent floculant
CN107200787B (zh) 一种咪唑鎓海藻酸盐离子液体及其合成方法
JPH10137771A (ja) 水溶性高分子化合物の除去方法
EP0432018A1 (fr) Procédé de traitement des eaux avec floculation et adsorption simultanées à l'aide de polyélectrolytes partiellement hydrophobes
US3933717A (en) Water soluble linear macroamine polymers and method of producing them
RU2077506C1 (ru) Способ очистки кислых растворов от кремния
CN110921753B (zh) 一种三元接枝共聚改性螺旋藻蛋白水质澄清剂及其制备方法
JPH1157311A (ja) 微生物由来凝集剤及びこれを用いた凝集方法
BE535411A (ja)
JP2000202207A (ja) 水処理用凝集剤及びその製造方法
WO1990002708A1 (en) Method for purification of waste aqueous medium
US20230070956A1 (en) Floculant formulation based on chitosan compatible with disinfection products and method of preparation
JP2546818B2 (ja) 冷水用水処理凝集剤およびそれを用いた冷水の浄化処理方法
NO134697B (ja)
SU1204568A1 (ru) Способ осветлени титансодержащих сернокислых растворов
CN115536852A (zh) 一种壳聚糖基絮凝剂的应用
KR20240020665A (ko) 폴리염화티타늄 가수분해 산물의 제조방법
BE571966A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees