JPH0646028Y2 - 押 釦 - Google Patents

押 釦

Info

Publication number
JPH0646028Y2
JPH0646028Y2 JP1986182034U JP18203486U JPH0646028Y2 JP H0646028 Y2 JPH0646028 Y2 JP H0646028Y2 JP 1986182034 U JP1986182034 U JP 1986182034U JP 18203486 U JP18203486 U JP 18203486U JP H0646028 Y2 JPH0646028 Y2 JP H0646028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
panel
button
guide hole
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986182034U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6387733U (ja
Inventor
久夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1986182034U priority Critical patent/JPH0646028Y2/ja
Publication of JPS6387733U publication Critical patent/JPS6387733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646028Y2 publication Critical patent/JPH0646028Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/058Actuators to avoid tilting or skewing of contact area or actuator

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、押しスィッチの操作に用いる押釦に関し、
非操作状態で遊隙がなく、押動操作時にこじれなく円
滑、確実に動作し、しかも、製作加工は簡易であるよう
に工夫した押釦を提案するものである。
(従来の技術) 従来の押釦1は、第7図に縦断側面を、第8図に正面視
を、第9図に組立前の斜視を、夫々示したように、パネ
ル2のガイド孔3に、押釦1の釦部4を遊挿したもので
あって、配線基板11に取り付けてある押しスィッチ12の
作動片13を、釦部4により押動する構造である。
ところが、非操作状態では、第8図の正面図のように釦
部4とガイド孔3の遊隙のため、こじれが発生し易く、
押動操作が円滑に行われないという問題がある。
そこで、第4図に非操作状態での縦断側面を、第6図に
組立前の斜視を、夫々示したように、押釦14の釦部6と
鍔部8との接合部に、複数の三角形又は、先端部が幅狭
の台形の如き凸状体17を固設したものからなるガイド部
を形成し、釦部6が遊挿されるパネル2のガイド孔3の
周部にて裏面部7に、3角形又は、先端部が幅狭の台形
状などのガイド溝18を凹設したものがある。
これによれば、非操作状態ではガイド溝18に凸状体17が
密接に係合して、押釦6はガイド孔3へ、がたつきがな
く保持され、押釦14を押動操作したとき、こじれなく、
円滑に動作は始まり、そして、凸状体17とガイド溝18と
の遊隙は、その押動量に応じて次第に大きくなるため、
押しスィッチ12が動作する所定量だけ押動される第5図
の状態では、押釦6とガイド孔3との遊隙は十分に確保
されて、押しスィッチ12は、こじれなく確実に押動、動
作することができる。
しかし、上記のように、パネル2の裏面部7の所定位置
に、3角形又は、先端部が幅狭の台形状などのガイド溝
18を、複数箇、凹設する加工作業は、面倒であり、製作
コストが嵩む欠点がある。
押動時のこじれをなくす技術として、実開昭58−141520
号に開示されているプッシュノブ装置も、上記第4図の
押釦14と同様に、プッシュノブに複数の3角形の凸状体
を設け、この凸状体に係合できる3角形のガイド溝を、
パネルに取付けられるホルダに凹設したものである。
ホルダは、プッシュノブの復帰ばねを内装するために箱
形に形成されていて、上記複数のガイド溝は、ホルダの
箱形の内面側に設けられている。
このように、ホルダの箱形の内面側の所定位置に、複数
の3角形のガイド溝を凹設する加工作業は、上記第4図
のもの以上に面倒であり、パネルに取り付けるためのホ
ルダの如き別部材が必要なことも加わって、製作コスト
が嵩むため実用性に乏しい。
さらに、同様な目的の技術として、実開昭60−5022号に
開示されているツマミ装置も、ツマミに複数の3角形の
凸状体を設け、この凸状体に係合できる3角形のガイド
溝を、ツマミが嵌合されるツマミ受体に凹設形成したも
ので、ツマミ受体の上記嵌合孔を周囲の所定位置に、複
数の3角形のガイド溝を凹設する加工作業は、やはり、
上記第5図のもの以上に面倒であり、製作コストが嵩む
ものである。
(考案が解決しようとする課題) この考案は、上記のように、押釦操作時のこじれをなく
すために、釦部が嵌合するパネルやホルダなどに形成さ
れるべき複数の3角形のガイド溝の凹設加工などに多大
の手数を要して、製作コストが嵩むという、上記従来技
術の欠点を解決しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記従来の課題を解決するためこの考案は、パネル2の
ガイド孔3に遊挿される釦部6と、非操作状態ではパネ
ルの裏面部7に係止される鍔部8とを備えた押釦におい
て、上記釦部6と上記鍔部8と接合部に、鍔部8側が厚
く、釦部5の先端側は薄くなるよう傾斜面を形成した複
数の楔体10と、前記楔体10は前記パネル2のガイド孔3
に挿通されたのち、前記パネル2のガイド孔3の四辺に
前記楔体10の傾斜面が当接するように構成され、押釦の
非操作時では上記当接により、前記釦部6と前記パネル
2間に遊動を生じさせない構成とした。
(作用) 非操作時ではガイド孔3に楔体10の傾斜面が遊動なく当
接、係合して、押釦6はガイド孔3へ、がたつきなく保
持される。
押釦6を押動操作したとき、楔体10の傾斜面はこじれな
く、ガイド孔3から離れて円滑に動作は始まり、そし
て、楔体10とガイド孔3との遊隙は、その押動量に応じ
て楔体10の傾斜面にならい、次第に大きくなるため、押
しスィッチ12が動作する所定量だけ押動される状態で
は、押釦6とガイド孔3との遊隙は十分に確保されて、
押しスィッチ12は、こじれなく確実に押動、動作され
る。
特に楔体10が嵌合挿通するガイド孔3は、単に正面視長
方形に形成された極めて単純な形状であり、ガイド孔3
の加工は、極めて簡単で、加工コストは、低廉となって
いる。
(実施例) 次にこの考案の実施例を、図に基づき説明する。
第1図に縦断側面を、第3図に組立前の斜視を、夫々示
したように、パネル2のガイド孔3に押釦5の釦部6が
遊挿されていて、パネル2の裏面部7に鍔部8が係止さ
れる。
そこで、この押釦5と鍔部8との接合部に、鍔部8側が
厚く、押釦5の先端側は薄くなるよう傾斜面を形成した
楔体10を、複数箇設け、これらの楔体10によってガイド
部Aに構成し、このガイド部Aが、正面視長方形に形成
したガイド孔3に挿通される構成としている。
配線基板11には、押しスィッチ12が取り付けてあり、押
しスィッチ12自体のばね、又は別に設けてあるばねなど
にて付勢されている作動片13が、押釦5をパネル2の方
へ押動して、これにより、鍔部8がパネル2の裏面部7
に係止されている。
このように達成したので、第1図に示した非操作状態で
は、ガイド部Aである楔体10の傾斜面がガイド孔3に遊
隙なく嵌合する。
そして、第2図に示したように押しスィッチ12が動作す
る所定量だけ、押釦5を押動した押動操作状態では、釦
部6の押動量に応じて楔体10とガイド孔3との遊動量が
次第に大きくなるものである。
従って、非操作状態では第1図のようにガイド孔3にガ
イド部Aである楔体10が密接に係合して、押釦6はガイ
ド孔3へ、がたつきなく保持され、押釦6を押動操作し
たとき、楔体10の傾斜面はこじれなくガイド孔3から離
れて円滑に動作は始まり、そして、楔体10とガイド孔3
との遊隙は、その押動量に応じて次第に大きくなるた
め、押しスィッチ12が動作する所定量だけ押動される第
2図の操作状態では、押釦6とガイド孔3との遊隙は十
分に確保されて、押しスィッチ12は、こじれなく確実に
押動、動作される。
特に、ガイド部Aが嵌合挿通するガイド孔3は、単に正
面視長長方形に形成された極めて単純な形状であり、か
かるガイド孔3の加工は、極めて簡単である。
しかも、ガイド孔3は、パネル2に形成しているため、
ガイド孔3形成のための別部材は不用で、これらのこと
から、加工コストは、一層低廉となって、実用性におい
て優れた押釦に構成することができた。
(考案の効果) この考案に係る押釦は、上述のように構成したので、非
操作時ではガイド孔3に楔体10の傾斜面が遊動なく当
接、係合して、押釦6はガイド孔3へ、がたつきなく保
持される。
押釦6を押動操作したとき、楔体10の傾斜面はこじれな
く、ガイド孔3から離れて円滑に動作は始まり、押しス
ィッチ12は、こじれなく確実に押動、動作される。
特に、楔体10が嵌合挿通するガイド孔3は、単に正面視
長方形に形成された極めて単純な形状であり、かかるガ
イド孔3の加工は、極めて簡単である。
しかも、ガイド孔3は、パネル2に形成しているため、
ガイド孔3形成のための別部材は不用で、これらのこと
から、加工コストは、一層低廉となって、実用性におい
て優れた押釦に構成することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例における非操作状態の縦断
側面図、第2図は、上記実施例における操作状態の縦断
側面図、第3図は、上記実施例における組立前の斜視
図、第4図と第7図は、夫々の従来例における非操作状
態の縦断側面図、第5図は、第4図の従来例における操
作状態の縦断側面図、第6図は、第4図の従来例におけ
る組立前の斜視図、第8図、第7図の正面図、第9図
は、第7図の従来例における組立前の斜視図である。 符号の説明 2…パネル、3…ガイド孔 6…釦部、7…裏面部 8…鍔部、10…楔体 A…ガイド部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネルのガイド孔に遊挿される釦部と、非
    操作状態ではパネルの裏面部に係止される鍔部とを備え
    た押釦において、 上記釦部と上記鍔部との接合部に、鍔部側が厚く、釦部
    の先端側は薄くなるよう傾斜面を形成した複数の楔体
    と、前記楔体は前記パネルのガイド孔に挿通されたの
    ち、前記パネルのガイド孔の四辺に前記楔体の傾斜面が
    当接するように構成され、押釦の非操作時では上記当接
    により、前記釦部と前記パネル間に遊動を生じさせない
    構成としたことを特徴とする押釦。
JP1986182034U 1986-11-28 1986-11-28 押 釦 Expired - Lifetime JPH0646028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182034U JPH0646028Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 押 釦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182034U JPH0646028Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 押 釦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387733U JPS6387733U (ja) 1988-06-08
JPH0646028Y2 true JPH0646028Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31127460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986182034U Expired - Lifetime JPH0646028Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 押 釦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646028Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009877A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Alps Electric Co Ltd プッシュスイッチおよびその製造方法
ITUB20160765A1 (it) * 2016-02-15 2017-08-15 Bticino Spa Interruttore azionato a pulsante con sistema di allineamento del pulsante

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141520U (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 パイオニア株式会社 プツシユノブ装置
JPS605022U (ja) * 1983-06-22 1985-01-14 シャープ株式会社 ツマミ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6387733U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646028Y2 (ja) 押 釦
JPH043422Y2 (ja)
JPS60131023U (ja) 節度機構付操作レバ−装置
JPS60172243U (ja) 押ボタン装置
JPH06756U (ja) 操作パネル
JPS6135797Y2 (ja)
JPS5847443U (ja) 位置決め用キ−
JPH0322825Y2 (ja)
JPS6242488Y2 (ja)
JPS589294Y2 (ja) 押釦装置
JPS62157076U (ja)
JPS6211057Y2 (ja)
JPH0651020Y2 (ja) 部品の取付け構造
JPH0741064Y2 (ja) スライドスイッチ
JPS5941927U (ja) スイツチのツマミ取付構造
JPS6335245U (ja)
JPH0566843U (ja) スライドスイッチの軸カバー構造
JPS5956405U (ja) 取付金具
JPS5851586U (ja) コネクタ
JPS6054375U (ja) エスカツシヨン機構
JPS5926841U (ja) スイツチ
JPS5834249U (ja) スイツチ
JPH0346969U (ja)
JPS61120929U (ja)
JPS5874737U (ja) スイツチ操作装置