JPH0644977Y2 - 笠木取付け用ホルダー - Google Patents

笠木取付け用ホルダー

Info

Publication number
JPH0644977Y2
JPH0644977Y2 JP218289U JP218289U JPH0644977Y2 JP H0644977 Y2 JPH0644977 Y2 JP H0644977Y2 JP 218289 U JP218289 U JP 218289U JP 218289 U JP218289 U JP 218289U JP H0644977 Y2 JPH0644977 Y2 JP H0644977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
metal fitting
mounting
headstock
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP218289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293427U (ja
Inventor
敬多朗 押田
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP218289U priority Critical patent/JPH0644977Y2/ja
Publication of JPH0293427U publication Critical patent/JPH0293427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644977Y2 publication Critical patent/JPH0644977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はパラペットや手摺壁の上面を覆う笠木を取付
けるホルダーに関する。
従来技術 笠木取付け用ホルダーは笠木を確実に固定する構造と種
々の見込み寸法(幅寸法)を持つ笠木に対応できる構造
を備える必要があり、従来から多くの構造が提案されて
いる(例えば、実公昭57−47299号公報、実開昭59−470
37号公報)。
しかし、これらの多くはホルダーと笠木の取付けが係合
によるものであって、衝撃によって係合が外れ易い半
面、修理などで笠木を取外そうとすると、係合を解除す
る作業がめくら作業でやりにくい難点がある。
考案が解決しようとする課題 この考案は、笠木の取付けをビス止めとし、また、見込
み寸法の異なる笠木の取付けに対応できる笠木取付け用
ホルダーの提供を課題とする。
課題を解決するための手段 本体金具と補助金具を備える。
本体金具は、補助金具受け部と笠木取付けビスの第1螺
入部を有し、第1螺入部は笠木の垂下部に設けられたビ
ス挿通部と対向する位置に設けられる。
補助金具は、本体金具の補助金具受け部への取付け部と
前記ビス挿通部に対向する笠木取付けビスの第2螺入部
とを有し、第2螺入部が本体金具における第1螺入部と
笠木垂下部の間に介在するように取付け部を本体金具の
前記補助金具受け部に重合させる。
補助金具は本体金具へ着脱自在に、かつ、笠木の見込み
方向で位置調整可能に取付ける。
作用 補助金具は、見込み寸法が異なる笠木の取付けを可能と
する。
本体金具と補助金具に設けた笠木取付けビスの螺入部
(第1,第2)は、ビスによる笠木の取付けを可能とす
る。
実施例 第2図は、本考案による笠木取付け用ホルダー1を用い
てパラペット2の頂面に笠木3を取付け、さらにその上
に支柱4を介して手摺5を取付けた構成を示す。
笠木取付け用ホルダー1は高さ調整ビス6、パラペット
頂面に埋め込まれたアンカーボルト7とナット8により
取り付けられ、笠木3はその両側の垂下部から笠木取付
け用ホルダー1にねじ込まれる笠木取付けビス9により
取付けられている。
笠木取付け用ホルダー1は、第1図に示すようにパラペ
ット2(躯体)に保持される本体金具10と本体金具10に
取付けられる補助金具11を備える。
本体金具10は、押出し成形材を切断して得たブロック部
材で、頂面が平らな支持突部12を中央にして、笠木3の
見込み方向(以下、前後方向と称する)に関し対称の断
面構造を備えている。
本体金具10の前後は補助金具受け部13とされ、その外側
縁、すなわち、取付けるべき笠木3の垂下部27(後述)
と対向する位置に笠木取付けビス9(第2図)をねじ込
む第1螺入部14がそれぞれ形成されている。また、前後
の補助金具受け部13にはそれぞれ、前記アンカーボルト
7の挿通孔15を中央としてその左右(笠木の長手方向)
両側に高さ調整ビス6が貫通してねじ込まれるビス孔16
(中央側)および幅調整ビス21(後述)のビス孔17(外
縁側)の組が対称的に設けられている。
補助金具11は、押出し成形材を切断して得たピース材
で、取付け部18とその前後方向の端縁に形成され、やは
り笠木取付けビス9がねじ込まれることになる第2螺入
部19を有している。そして、取付け部18には前後方向の
長孔20が設けられ、また、前記の第2螺入部19は取付け
部18とは段差をもって形成されている。
補助金具11は、その取付け部18を本体金具10の補助金具
受け部13に重合し、長孔20から幅調整ビス21をビス孔17
にねじ込むことにより固定される。なお、このとき、取
付け部18を本体金具10の補助金具受け部13に重合する
と、図のように補助金具端縁の第2螺入部19は前記の段
差をもって本体金具10側の第1螺入部14と笠木3の垂下
部27との間に介在する。
本体金具10の支持突部12は中空で頂面が平らに形成さ
れ、頂面の中央に孔22が形成されている。孔22には支柱
4を固定するためのねじ棒23の下端が貫通する。
笠木取付け用ホルダー1は、パラペット2の頂面上に適
宜間隔で配置される。これらは、それぞれ高さ調整ビス
6を本体金具10のビス孔16から下方にねじ込んで先端を
パラペット頂面に到達させ、本体金具10の高さや傾斜を
整えた後、前後両側の挿通孔15に貫通させたアンカーボ
ルト7にナット8を螺入してパラペット頂面に固定され
る。
このとき、前記高さ調整ビス6は補助金具11の取付け部
18における長孔20を貫通してねじ込まれる。
補助金具11は取付けようとする笠木3の取付け幅に合わ
せて、前記の長孔20と幅調整ビス21により前後に位置調
整して固定する。
笠木3は押出し成形材で、上面26と前後の垂下部27を備
え、両側の垂下部27に長手方向に溝状のビス挿通部24が
形成され、該挿通部24に化粧カバー25を着脱自在に備え
ている。
なお、上面26からビス挿通部24までの上下間隔は、本体
金具10における支持突部12の頂面から第1螺入部14まで
の上下間隔と等しくされている。
また、上面26の中央部には本体金具10における支持突部
12の孔22と対応する位置に貫通孔28(第2図)が形成さ
れ、両側の垂下部27の内側にはパラペット2の前後面に
接するタイト材29を備えている。
なお、前記の貫通孔28は、笠木3の長手方向に長い長孔
とされている。
そして、前記のように固定された笠木取付け用ホルダー
1に、笠木3を上方から被せるように装着し、前後両側
の垂下部27のビス挿通部24から笠木取付けビス9を補助
金具11の第2螺入部19にねじ込み、笠木3を固定する。
これにより、笠木3は笠木取付け用ホルダー1およびパ
ラペット2の上部を覆った状態で取付けられる。
支柱4は支柱本体30、位置決め部材31および橋架部材32
を備え、橋架部材32は上面に笠木3の長手方向に平行な
前後の係止受け片33を有する。
支柱4は次のように組立てられる。
笠木3の上面26上で、本体金具10における支持突部12の
頂面と対応する位置に、位置決め部材31を配置し、つい
でこれを貫通させたねじ棒23の一端を、笠木3の上面26
に形成した貫通孔28から支持突部12頂面の孔22を介し
て、支持部12の中間部に配置したナット37にねじ込み、
そして、ねじ棒23に螺入したナット34で位置決め部材31
を固定する。さらに、支柱本体30をねじ棒23に嵌挿し、
その上部へねじ棒23に嵌挿した橋架部材32をあてがって
今一つのナット35で締付け固定する。
手摺5は断面ほぼ円形で長尺の押出し成形材であり、内
側に係止片36が突出して形成されている。そして、手摺
5は係止片36を支柱側の橋架部材32における係止受け片
33へ装着して各支柱4間に取付けられる。
以上は実施例の笠木取付け用ホルダー1について、4個
の補助金具11を用いた場合であって、笠木3の取付けに
笠木取付けビス9を第2螺入部19にねじ込んだ構成を説
明したが、笠木3の見込み寸法がこの場合より小さく、
取付け幅が狭くなって本体金具10における第1螺入部14
に笠木取付けビス9を直接ねじ込める場合は、笠木取付
け用ホルダー1として補助金具11を使用しない。
また、その中間の場合は本体金具10における前後の片側
にだけ補助金具11を用いる。
したがって、本体金具10だけ用いる場合を笠木3におけ
る主たる製品群の取付け幅に対応させれば、使用する補
助金具11の数を少なくできる。
また、実施例のように、高さ調整ビス6を装着するとき
補助金具11における取付け部18の長孔20を利用できるよ
うにすると、該取付け部18にいくつもの孔を形成する必
要がなく、また、補助金具11の旋回が阻止されて一本の
幅調整ビス21による補助金具11の固定が確実になる。
さらに、実施例のように、本体金具19に支持突部12を設
けると、笠木3の上面26が内側から支持されて笠木3の
耐久性が増すと共に、支持突部12に対応する笠木上面の
位置から支柱4を強固に立設することができる。
本考案は前記実施例の構造に限定されず、本体金具10、
補助金具11あるいは第1,第2螺入部14,19などの形態は
任意であり、本体金具10に対し、補助金具11を着脱自在
に、かつ、笠木3の見込み方向へ位置調整可能に取付け
る構成として、周知の種々な機構を採用することができ
る。
考案の効果 笠木は笠木取付けビスにより取付けられるから、取付け
が強固である。また、取外しは前記ビスを直接見ながら
取外すという楽な作業で簡単に行える。
補助金具における笠木取付けビスの螺入部を、本体金具
の螺入部と笠木の垂下部との間の同じ位置に介在させた
から、笠木において取付け幅に応じて取付けビス挿通部
の位置を調整する必要がない。また、本体金具だけで直
接に笠木取付け用ホルダーとして使用できる。
笠木の取付け幅に応じて多種類の笠木取付け用ホルダー
を準備する必要がないので、在庫管理が簡素となり製品
のコストダウンを図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図は第1図のI−I線に対応する
断面図(支柱部分は別断面)である。 1…笠木取付け用ホルダー、3…笠木、9…笠木取付け
ビス、10…本体金具、11…補助金具、13…補助金具受け
部、14…第1螺入部、19…第2螺入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】躯体面に保持される本体金具と本体金具に
    取付けられる補助金具を備え、本体金具は補助金具受け
    部と、笠木取付けビスの第1螺入部とを有し、前記第1
    螺入部は笠木の垂下部に設けられたビス挿通部と対向す
    る位置に設けられており、補助金具は本体金具の補助金
    具受け部への取付け部と前記ビス挿通部に対向する笠木
    取付けビスの第2螺入部とを有し、第2螺入部が第1螺
    入部と笠木の垂下部の間に介在するように取付け部を前
    記本体金具の補助金具受け部に重合して成ると共に、本
    体金具に補助金具を着脱自在に、かつ、笠木の見込み方
    向に位置調整可能に取付けてあることを特徴とした笠木
    取付け用ホルダー。
JP218289U 1989-01-13 1989-01-13 笠木取付け用ホルダー Expired - Lifetime JPH0644977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP218289U JPH0644977Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 笠木取付け用ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP218289U JPH0644977Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 笠木取付け用ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293427U JPH0293427U (ja) 1990-07-25
JPH0644977Y2 true JPH0644977Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31202733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP218289U Expired - Lifetime JPH0644977Y2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 笠木取付け用ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644977Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217024B2 (ja) * 2020-02-17 2023-02-02 株式会社日中製作所 手摺エンドブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293427U (ja) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644977Y2 (ja) 笠木取付け用ホルダー
JPH0527621Y2 (ja)
JPH0431364Y2 (ja)
EP0750464B1 (en) Shelf support
JPH076287Y2 (ja) 支柱の立設構造
JPH0417711Y2 (ja)
JPH08326249A (ja) パラペット笠木の取付装置
JPH0210230Y2 (ja)
JPH0739935Y2 (ja) ガードレール
JPH0634527U (ja) 机上サイドパネルの取付構造
JPH05156744A (ja) 天井構造
JPH0547214Y2 (ja)
JPS6020761Y2 (ja) 塀用笠木
JPS6237877Y2 (ja)
JPH11159044A (ja) たる木と前枠の連結構造
JPH06299669A (ja) 支柱の取付構造
JPH0666054A (ja) 安全柵
JPS6337361Y2 (ja)
JPH0633062Y2 (ja) カーテンウォールの取付装置
JPH076286Y2 (ja) 手摺り付きパラペット笠木
JPS6128832Y2 (ja)
JP2552407Y2 (ja) 角型ケーシングのパネル取付構造
JPH0630984Y2 (ja) 軒天井パネルの取付け構造
JPS5840167Y2 (ja) バルコニ−における連結構造
JPH0629335Y2 (ja) 手摺り