JPH0643981U - レバースイッチ装置 - Google Patents

レバースイッチ装置

Info

Publication number
JPH0643981U
JPH0643981U JP077357U JP7735792U JPH0643981U JP H0643981 U JPH0643981 U JP H0643981U JP 077357 U JP077357 U JP 077357U JP 7735792 U JP7735792 U JP 7735792U JP H0643981 U JPH0643981 U JP H0643981U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lever shaft
holder
attached
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP077357U
Other languages
English (en)
Inventor
宜伸 杉山
豊 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP077357U priority Critical patent/JPH0643981U/ja
Priority to GB9322974A priority patent/GB2272330B/en
Priority to DE4338051A priority patent/DE4338051C2/de
Publication of JPH0643981U publication Critical patent/JPH0643981U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/04Levers
    • H01H3/06Means for securing to shaft of driving mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2900/00Features of lamps not covered by other groups in B60Q
    • B60Q2900/20Arrangements for easy recycling, e.g. for easy dismantling or use of special materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分解が容易にできて、部品のリサイクルや部
品の交換に容易に対処できるようにする。 【構成】 レバーホルダ11の挿通部12に挿通したレ
バー軸16の基端部16aにCリング19を着脱可能に
取り付けていて、このCリング19によりレバー軸16
を挿通部12に抜け止め状態に取り付けている。分解す
る場合、Cリング19を適当な工具にによりレバー軸1
6から外すと、レバーホルダ11とレバー軸16とを分
離させることができるようになり、これに伴いレバー軸
16に組み付けられた部品群38を分解することが可能
となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば自動車のステアリングコラム部分に設けられるレバースイッ チ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば自動車のライトスイッチの機能を備えたレバースイッチ装置 においては、図5に示す構成としたものがある。このものは、筒状をなす金属パ イプ製のレバー軸1に、これの先端部1a側から基端部1bの途中まで軸方向に 延びるスリット2が形成されていて、このレバー軸1の外周部に、ノブロア3、 インシュレータ4、コンタクトホルダ5、ステータ6及びノブアッパ7等のスイ ッチ部品を含む部品群8をそれぞれレバー軸1の先端部1a側から嵌合して組み 付ける構成となっていて、レバー軸1の基端部1b側が図示しないステアリング コラムのベースに回動可能に取り付けられるようになっている。
【0003】 この場合、ノブアッパ7は、ノブロア3を除く各部品4,5,6を包囲する状 態で、弾性爪7aをコンタクトホルダ5に係合させていて、コンタクトホルダ5 と一体にレバー軸1の外周面に沿って回動するようになっている。ノブアッパ7 の端部にはキャップ9が弾性爪9aを介して組み付けられている。また、上記ス テータ6は、レバー軸1の先端部1aにおいて係合爪6aを介してレバー軸1に 係合していて、レバー軸1に対して軸方向への移動及び周方向への回動が阻止さ れた状態となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、この種のレバースイッチ装置においては、近年、部品のリサイクル や部品の交換を容易にするために、分解を容易にできることが要望されるように なってきている。
【0005】 ところが、上記した従来構成のものでは、レバー軸1に各部品が組み付けられ たものを分解することは困難であり、無理に分解しようとすると、部品が破損し てしまうことが多いものであった。
【0006】 そこで、本考案の目的は、分解が容易にできて、部品のリサイクルや部品の交 換に容易に対処できるレバースイッチ装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のレバースイッチ装置は、筒状の挿通部を有し基端部がベースに取り付 けられるレバーホルダと、基端部が前記挿通部に挿通され、その挿通状態で先端 部が前記レバーホルダから外方へ突出したレバー軸と、このレバー軸の外周部に 該レバー軸の先端部側から嵌合して取り付けられたスイッチ部品を含む部品群と 、前記挿通部の外周部側から前記レバー軸に着脱可能に取り付けられ、その取付 状態でレバー軸を前記レバーホルダに抜け止め状態に取り付ける止め具とを具備 する構成としたところに特徴を有する。
【0008】
【作用】
上記した手段によれば、レバーホルダにおける挿通部の外周部側から止め具を 外すことにより、レバーホルダとレバー軸とを分離させることができ、これに伴 いレバー軸に組み付けられた部品群を分解することが可能となる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例につき図1ないし図4を参照して説明する。まず図1 及び図2において、レバーホルダ11は、略く字状をなしていて、基端部11a が図示しないステアリングコラムのベースに回動可能に取り付けられるようにな っている。
【0010】 このレバーホルダ11には、図1中右端部が開放された筒状の挿通部12が形 成されていると共に、その挿通部12を囲繞するように囲繞壁13が形成されて いて、これら挿通部12と囲繞壁13との間の所定部位に、軸方向に開通したリ ード線挿通孔14が形成されている。また、レバーホルダ11の挿通部12及び 囲繞壁13には、レバーホルダ11を上記ベースへ取り付けた状態で下側となる 部位に開口部15a及び15bを形成している。
【0011】 レバー軸16は、金属製のパイプから成り、基端部16aが上記挿通部12に これの開放端側(図1中右側)から挿通され、その挿通状態で先端部16bが挿 通部12から外方へ突出している。このレバー軸16には、図4にも示すように 軸方向に延び且つ軸方向の両端部が開放したスリット17が形成されている。
【0012】 また、このレバー軸16の基端部16a側の外周部には、図3に示すように2 個の係合溝18,18が形成されており、止め具としてのCリング19を上記開 口部15a,15bからその係合溝18,18に着脱可能に係合させることによ って、レバー軸16をレバーホルダ11に抜け止め状態に取り付けている。この 場合、Cリング19は、レバー軸16の係合溝18,18に自身の弾性力によっ て取り付けられている。さらに、レバー軸16の先端部16b側の外周部の所定 部位には係合孔16c(図4参照)が形成されている。
【0013】 そして、レバー軸16の外周部には、それぞれ環状をなすインシュレータ20 、コンタクトホルダ21及びステータ22が先端部16b側から嵌合して取り付 けられている。
【0014】 このうち、インシュレータ20は、レバーホルダ11における囲繞壁13内面 のリブ13aによって矢印A方向(図1中左方向)への移動が規制され、また、 内周部に突設された凸部20aがスリット17を通してレバー軸16の内方へ突 出しており、その凸部20aにより周方向への回動が規制されている。インシュ レータ20の右側面には、固定接点23が設けられている。
【0015】 コンタクトホルダ21は、レバー軸16の外周面に沿って周方向への回動が可 能となっている。コンタクトホルダ21の左側には、固定接点23とライトスイ ッチ24を構成する可動接点25が設けられていて、コンタクトホルダ21の回 動に伴いライトスイッチ24の状態が切り換えられるようになっている。
【0016】 また、ステータ22は、内周側の係合爪22aをレバー軸16の係合孔16c に係合することにより、軸方向への移動及び周方向への回動が規制されている。 このステータ22とコンタクトホルダ21との間にはボール26及びばね27を 備えた節度機構28が設けられていて、この節度機構28によりコンタクトホル ダ21を回動位置に保持するようになっている。
【0017】 ノブアッパ29は、筒状をなし、上記インシュレータ20、コンタクトホルダ 21及びステータ22を覆うようにして、レバー軸16の外周部に先端部16b 側から嵌合して取り付けられている。
【0018】 このノブアッパ29は、左端部がレバーホルダ11における囲繞壁13の端部 と回動可能に嵌合していると共に、内周部に設けられた係合爪29aがコンタク トホルダ21に係合していて、該コンタクトホルダ21と一体に回動するように なっている。従って、ノブアッパ29の回動操作に基づき、上記ライトスイッチ 24が切り換えられるようになっている。
【0019】 ノブアッパ29の右側の端部には係合爪30aを介してキャップ30が取り付 けられ、このキャップ30に、プッシュボタン31が抜け止め状態に挿通されて いる。
【0020】 上記ステータ22の右側の端部には、ターミナルリング32が設けられている と共に、コンタクトポイント33がブッシュ34を介して取り付けられていて、 ターミナルリング32とプッシュボタン31との間に導電性の圧縮コイルばね3 5が配設されている。
【0021】 ターミナルリング32、コンタクトポイント33及び圧縮コイルばね35によ りライトウォッシャ用スイッチ36を構成している。このライトウォッシャ用ス イッチ36は、プッシュボタン31を押込み操作することに伴い圧縮コイルばね 35の一部がコンタクトポイント33に接触してオン状態となる。
【0022】 なお、ライトウォッシャ用スイッチ36のリード線36aは、レバー軸16内 を通すと共に、リード線挿通孔14を通してベース側へ導出され、また、上記ラ イトスイッチ24のリード線24a(図3参照)はリード線挿通孔14を通して ベース側へ導出されるようになっている。37はリード線挿通孔14内に挿入さ れたカバーである。
【0023】 ここで、インシュレータ20、コンタクトホルダ21、ステータ22、ノブア ッパ29、キャップ30、プッシュボタン31、ターミナルリング32、コンタ クトポイント33及び圧縮コイルばね35等は、レバー軸16の外周部に取り付 けられたスイッチ部品を含む部品群38を構成している。
【0024】 さて、上記した構成において、図1及び図2のように部品が組み付けられた状 態から分解する場合には、次のようにして行う。まず、レバーホルダ11の開口 部15a,15bから、適当な工具によってCリング19を挟んで外側へ引張り 出すことにより外す。
【0025】 そして、部品群38が組み付けられたレバー軸16を、レバーホルダ11に対 して矢印Aとは反対方向(右方向)へ引っ張ると、レバーホルダ11の挿通部1 2からレバー軸16を引き抜くことができる(図4参照)。
【0026】 図4に示す状態では、インシュレータ20の矢印A方向への移動を規制するも のはないから、インシュレータ20は矢印A方向へ移動させてレバー軸16から 外すことができる。これに伴い、ライトスイッチ24の可動接点25も外すこと ができるようになる。
【0027】 そして、ノブアッパ29の左側からドライバー等の適当な工具を挿入し、その 工具によってノブアッパ29における係合爪29aのコンタクトホルダ21に対 する係合を外す。これにより、ノブアッパ29をレバー軸16に対して矢印Aと は反対方向へ外すことができる。このとき、キャップ30、プッシュボタン31 及び圧縮コイルばね35もレバー軸16から外されることになる。
【0028】 このようにノブアッパ29を外した状態では、コンタクトホルダ21の矢印A 方向(左方向)への移動を規制するものはないから、コンタクトホルダ21は矢 印A方向へ移動させてレバー軸16から外すことができる。
【0029】 この後、適当な工具を用いてレバー軸16に対する係合爪22aの係合を外す ことにより、ステータ22もレバー軸16から外すことができる。
【0030】 斯様な本実施例によれば、レバーホルダ11における挿通部12の外周部側か らCリング19を外すことにより、レバーホルダ11とレバー軸16とを分離さ せることができ、これに伴いレバー軸16に組み付けられた部品群38を分解す ることが可能となる。よって、部品のリサイクルや部品の交換に容易に対処でき るようになるものである。
【0031】 なお、本考案は上記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものではなく 、例えば止め具としては、レバー軸16に対して着脱可能であれば、ピンやビス でも良い等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形して実施し得る。
【0032】
【考案の効果】
以上の記述にて明らかなように、本考案によれば、レバーホルダにおける挿通 部の外周部側から止め具を外すことにより、レバーホルダとレバー軸とを分離さ せることができ、これに伴いレバー軸に組み付けられた部品群を分解することが 可能となり、これにより分解が容易にできて、部品のリサイクルや部品の交換に 容易に対処できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体の縦断正面図
【図2】全体の平面図
【図3】図1中X−X線に沿う拡大断面図
【図4】レバーホルダからレバー軸を分離した状態の縦
断正面図
【図5】従来構成を示す図1相当図
【符号の説明】
11はレバーホルダ、12は挿通部、16はレバー軸、
16aは基端部、16bは先端部、17はスリット、1
9はCリング(止め具)、24ライトスイッチ、36は
ライトウォッシャ用スイッチ、38は部品群である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の挿通部を有し基端部がベースに取
    り付けられるレバーホルダと、基端部が前記挿通部に挿
    通され、その挿通状態で先端部が前記レバーホルダから
    外方へ突出したレバー軸と、このレバー軸の外周部に該
    レバー軸の先端部側から嵌合して取り付けられたスイッ
    チ部品を含む部品群と、前記挿通部の外周部側から前記
    レバー軸に着脱可能に取り付けられ、その取付状態でレ
    バー軸を前記レバーホルダに抜け止め状態に取り付ける
    止め具とを具備して成るレバースイッチ装置。
JP077357U 1992-11-10 1992-11-10 レバースイッチ装置 Pending JPH0643981U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP077357U JPH0643981U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 レバースイッチ装置
GB9322974A GB2272330B (en) 1992-11-10 1993-11-08 Lever switch device
DE4338051A DE4338051C2 (de) 1992-11-10 1993-11-08 Hebelschaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP077357U JPH0643981U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 レバースイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643981U true JPH0643981U (ja) 1994-06-10

Family

ID=13631663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP077357U Pending JPH0643981U (ja) 1992-11-10 1992-11-10 レバースイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0643981U (ja)
DE (1) DE4338051C2 (ja)
GB (1) GB2272330B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819065B1 (fr) * 2000-12-28 2004-06-11 Valeo Electronique Embout a commande multiple de manette de commande de haut de colonne de direction et manette de commande munie d'un tel embout
JP2004235002A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Niles Co Ltd 車両用レバースイッチの操作レバー構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140043Y2 (ja) * 1979-03-10 1986-11-15
DE8509995U1 (de) * 1985-04-03 1985-05-30 Heiberger, Horst K., 6800 Mannheim Wählhebel für das automatische Getriebe eines Kraftfahrzeugs
JPH0335631U (ja) * 1989-08-18 1991-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
DE4338051A1 (de) 1994-05-11
GB2272330B (en) 1996-08-07
GB2272330A (en) 1994-05-11
DE4338051C2 (de) 1996-05-09
GB9322974D0 (en) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2955735A1 (en) Switch device
JPH0643981U (ja) レバースイッチ装置
US6271490B1 (en) Waterproof lever switch
JPH07144677A (ja) 自転車用折りたたみペダル
JPH08230445A (ja) リンクプレートの係止構造
JP2002343196A (ja) スイッチ装置
JP4422942B2 (ja) レバー先端のプッシュ式スイッチの組み付け方法及び構造
JP2003031082A (ja) スイッチ装置
JPH0143791Y2 (ja)
JPH0646042Y2 (ja) スライドスイッチ装置
JPH0125366Y2 (ja)
JP4407855B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0648712Y2 (ja) トリガースイッチ
JPH0733579U (ja) 電動工具
JPH0348824Y2 (ja)
JPH0430738Y2 (ja)
JP3929626B2 (ja) セレクタスイッチ
JP2532600Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5843142Y2 (ja) ドアスイツチ
JPH056561U (ja) 開閉器用接触子
JPS6210911Y2 (ja)
WO2019065627A1 (ja) スイッチ
JPH0731469Y2 (ja) 小形押釦スイッチ
JP4177140B2 (ja) 組立構造体の組立方法及び組立構造体
JPS599481Y2 (ja) ポ−タブルテレビカメラ