JPH0643806B2 - デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室

Info

Publication number
JPH0643806B2
JPH0643806B2 JP61119682A JP11968286A JPH0643806B2 JP H0643806 B2 JPH0643806 B2 JP H0643806B2 JP 61119682 A JP61119682 A JP 61119682A JP 11968286 A JP11968286 A JP 11968286A JP H0643806 B2 JPH0643806 B2 JP H0643806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
chamber
diesel engine
main combustion
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61119682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62276211A (ja
Inventor
潔 畑浦
真裕 長浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP61119682A priority Critical patent/JPH0643806B2/ja
Priority to DE8787303759T priority patent/DE3768855D1/de
Priority to ES87303759T priority patent/ES2021358B3/es
Priority to EP87303759A priority patent/EP0247732B1/en
Priority to CA000535999A priority patent/CA1329900C/en
Priority to US07/053,338 priority patent/US4798183A/en
Publication of JPS62276211A publication Critical patent/JPS62276211A/ja
Publication of JPH0643806B2 publication Critical patent/JPH0643806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/04Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being subdivided into two or more chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、うず室から主燃焼室に燃焼気流を左右に広が
らせて噴出するディーゼルエンジンのうず室式燃焼室に
関し、ピストンが上死点付近を通過する期間においても
空気利用率を向上できるうえ、リングスティックやピス
トンの熱歪みを防止できるものを提供する。
〈従来技術〉 本発明の対象となるディーゼルエンジンのうず室式燃焼
室の基本構造は、第3図に示すように、ディーゼルエン
ジンEの主燃焼室1の偏心箇所に噴口2を介してうず室
3を連通し、噴口2の軸心4はうず室3から主燃焼室1
に近づくほど主燃焼室1の中央部に近づく傾斜状に方向
付け、噴口2の左右両側面5はうず室3内で膨張する燃
焼気流の左右両側部を広がり角をもつて左右に広がらせ
るように形成したものである。
一般に、うず室式燃焼室において、噴口を単に円筒状に
形成したものでは、うず室3から噴口2を通つて噴き出
た燃焼気流は主燃焼室1内ではあまり広がらず空気利用
率が低下する。
従つて、主燃焼室1での燃焼気流の分散性能を向上し、
空気利用率を高めるために、噴口2の左右両側面をテー
パー状にして燃焼気流を左右に広がるようにしたもの
を、本出願人は先に特公昭57−59410号公報にお
いて提案した。
即ち、上記公報では、丸孔の両翼部に一対の脇路を付設
して噴口2を形成し、圧縮上昇した扁平なピストンヘッ
ドに向けて当該噴口2から燃焼気流を噴出し、噴口2の
軸心4方向への燃焼主流と、この主流を中心として適正
に開角した左・右の副流とを発生させて空気利用率を高
めている。
〈発明が解決しようとす問題点〉 一般に、うず室への渦流効率を上げるためには、うず室
3の容積をなるべく大きくとり、主燃焼室1をなるべく
小さくとる必要があり、このためピストン上死点隙間が
非常に狭くなっている。
従つて、上記従来技術では、ピストンが上死点近くを通
過する期間において、噴口22が扁平なピストンヘッド
で塞がれたようになるため、うず室3で膨張する燃焼気
流は、噴口2の出口で大きな流動抵抗を受けて、主燃焼
室1の前方へスムーズに適正に噴出しなくなり、左右へ
大きく広がり過ぎて、その流れが乱れてしまう(例え
ば、理想的燃焼気流の広がり角を60度とすれば、ピス
トンが上死点を通過するときには略120度にもな
る)。
このため、燃焼気流は、前方に充満している空気とうま
く混合できず、空気利用率を低下させてしまい、エンジ
ンの出力を減少させ、燃費を悪化させる。
また、燃焼気流のうちの左右に広がり過ぎた部分では、
燃料が多過ぎて空気不足が起こり、カーボンを多量に発
生させるためリングスティックを生じ易い。そのうえ、
当該カーボンの発生位置はピストンとシリンダとの摺動
面に近いために、当該摺動面にカーボンが侵入しやす
く、リングスティックをさらに促進させてしまう。
しかも、燃焼気流は上述のように前方へ噴出しにくく、
噴口付近の局部が過熱され、主燃焼室内での加熱に偏り
が出来るためにピストンが熱歪みを起こす虞れがあつ
た。
本発明は、ピストンが上死点付近を通過する期間におい
ても主燃焼室内での空気利用率を高めるとともに、リン
グスティックやピストンの熱歪みをなくすことを技術的
課題とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上述のように、うず室式燃焼室にあつては、燃焼室内の
空気利用率を高める目的で噴口の左右両側面をうず室か
ら主燃焼室に向かつて左右に広げてあるが、本発明はピ
ストンヘッドに凹みを設け、その形状を最適のものにす
ることにより、燃焼気流の分散性能を充分発揮させて上
記課題を達成しようとするものである。
即ち、本発明は、実施例に対応する図面に示すように、
ピストン6の上死点付近において噴口2から噴出する燃
焼気流を主燃焼室1内で案内する凹み7をピストンヘッ
ド8に設け、この凹み7を始端部10から先端部12に
進むにつれて浅くなる形に形成するとともに、平面視で
始端部10から先端部12に進むにつれて左右に広がる
2直線に挟まれた形に形成し、凹み7の始端部10を出
口全体に臨ませたことを特徴とする。
〈作用〉 ピストン6が上死点近くを通過する期間においても、出
口全体はピストンヘッド8に形成した凹み7の始端部に
臨んで開かれ、しかもこの凹み7が始端部10から先端
部12に進むにつれて浅くなる形に形成されているとと
もに、平面視で始端部10から先端部12に進むにつれ
て左右に広がる2直線に挟まれた形に形成されているの
で、噴口2から主燃焼室1に噴出した燃焼気流は、凹み
7内を放射状にその先端部12に向って抵抗なくスムー
ズに進むことができ、左右へ速やかに拡散しながら、し
かもピストンヘッド面が当該噴口に接近することによる
気流の広がり過ぎを適正に防止できる。
従つて、燃焼気流は常に主燃焼室1内に乱れることなく
所期の通り正しく分散し、空気との混合を主燃焼室1の
全体に亘つて有効に行なうことができる。
〈発明の効果〉 (1)ピストンが上死点付近を通過する期間においても、
うず室から噴出した燃焼気流は主燃焼室内で乱れること
なく所期通り正しく分散し、当該主燃焼室内の全体に亘
つて空気との混合を有効に促進できるので、空気利用率
を高めることができる。
(2)燃焼気流の分散性が向上して、部分的な空気不足の
発生が解消されるので、カーボンの発生が少なくなる。
このため、カーボンがシリンダとピストンとの摺動面間
に噛み込んでリングスティックを生ずることを有効に防
止できる。
(3)噴口から噴出した燃焼空流は、ピストンが上死点を
通過する期間においても主燃焼室の前方へスムーズに噴
出するので、燃焼気流が噴口付近に偏在してピストンの
一部を過熱し、加熱に偏りが生ずることはなく、もつて
ピストンが熱歪みを起こすことを防止できる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は第1実施例を示すピストンヘッドの平面図、第
2図はピストンヘッド周辺の縦断右側面図、第3図は縦
形ディーゼルエンジンの要部縦断右側面図、第4図は噴
口の模式図であつて、ディーゼルエンジンEのシリンダ
ブロック14の中央にシリンダ15を形成し、ピストン
6をシリンダ15に上下摺動自在に内嵌する。
シリンダブロック14の上方にシリンダヘッド16を組
み付け、シリンダヘッド16の後半部のうち、シリンダ
ブロック14の主燃焼室1に面する肉壁内に燃料噴射空
間19を穿孔し、その下部開口端縁から半割状の噴射室
部材20を嵌合して、燃料噴射空間19の上半球部と噴
射室部材20の下半球部とでうず室3を形成する。
上記シリンダヘッド16の後半部の上端部から燃料噴射
空間19にかけてノズル嵌挿孔21を貫設し、この嵌挿
孔21に燃料噴射ノズル22を嵌挿して、その先端噴口
部23をうず室3に臨ませる。
上記噴射室部材20に噴口2を後ろ上り傾斜状、即ち、
噴口2の軸心4をうず室3から主燃焼室1に近づくほど
主燃焼室1の中央部に近づく傾斜状に方向付ける。
上記噴口2は、第4図に示すように、燃焼気流の主要噴
出路となる丸孔24を中央に貫設し、そのやや前方寄り
の左右両側面5に亘つて脇路25を空け、その境界を峯
状に形成して構成される。
丸孔24の軸心に対して脇路25の左右側壁をうず室3
から主燃焼室1に行くほど左右に拡開するように傾斜さ
せて、噴口2から主燃焼室1に噴出した燃焼気流が左右
両側方に広がるようにする。
尚、上記噴口2は、燃焼気流を左右に広がらせるような
形状のものを基本とするので、主燃焼室に近づくほどそ
の通路断面の形状を左右に広がらせる形態であれば、噴
口の形状はそれ以上特定されるわけではない。
従つて、上記実施例のほかに、例えば、第10図に示す
ように楕円状主路の長軸方向左右両翼に脇路を設けたも
の、第11図に示すように噴口上面及び下面ともに左右
に長い長孔にしたもの、第12図に示すように噴口上面
を前後に長い長孔にし噴口下面を円孔にしたもの、又
は、第13図に示すように噴口上面を前後に長い長孔に
し、噴孔下面を左右に長い長孔にしたもの等であつても
差し支えない。
一方、ピストンヘッド8に略60度に開いた扇形の凹み
7を設け、凹み7は扇のかなめ部である始端部10が最
も深く、先端部12に進むにつれて浅くなるように形成
される(第1図参照)。
上記凹み7をピストンヘッド8の中心寄りに配置し、そ
の始端部10を前記噴口2の主燃焼室側の開口端に臨ま
せて、噴口2から噴出した燃焼気流が凹み始端部10か
ら扇形の全表面部に適正に広がつて先端部12にスムー
ズに達するように構成する(第2図参照)。
凹み7の形状は、始端部10を縦断断方向に沿つて曲線
状に切り下げ、当該始端部10から先端部12にかけて
の部位を同じく縦方向に沿つて前上り傾斜する直線状に
形成して、上記曲線部と直線部を滑らかに連続せしめた
ものである。
尚、凹み7は、始端部10から先端部12に進むにつれ
て左右に広がる形状であれば良いので、その縦断方向の
形態は上記実施例に限らず、以下の場合でも差し支えな
い。
即ち、第5図は凹み7の第2実施例を示し、始端部10
を縦断方向に沿つて後ろ上り傾斜する直線状に切り下
げ、始端部10から凹み中途部にかけての部位を同じく
縦断方向に沿つて同一の深さの直線状に、また、当該中
途部から先端部12にかけての部位を下方に凹んだ曲線
状に各々形成して、上記直線部31に曲線部32を滑ら
かに連続せしめたものである。
当該実施例では、単曲面32を下方に凹ませる分だけ第
1実施例に比べて凹み7を深く形成できるので、燃焼気
流が広がり過ぎるのをより適正に防止できる。
第6図は凹み7の第3実施例を示し、第1実施例のう
ち、始端部10の切り下げ開始部位を曲面状に形成し
て、凹み7とピストンヘッド8の上端面とを滑らかな連
続面で接続したものであり、始端部10に尖鋭な角部が
できることをなくし、亀裂やヒートポイントの発生を防
止することができる。
第7図及び第8図は凹み7の第4実施例を示し、第2実
施例のうち、凹みの中途部から先端部12にかけての部
位を縦断方向に沿つて前上がり傾斜する直線部34に形
成し、前方、中央及び後方の直線部を夫々折れ線状に接
続したものである。
第9図は凹み7の第5実施例を示し、第1実施例のう
ち、始端部10を縦断方向に沿つて垂直な直線状に切り
下げたものである。
他方、噴口2と扇形の凹み7との相対位置関係を示す
と、第14図は噴口2が凹み7の始端部10に一様にな
り、扇形凹み7の開き角度を噴口2から噴出した燃焼気
流の左右への広がり角度に一致させたものである。
また、第15図は扇形凹み7の開き角度を上記実施例と
同様に設定し、噴口2を凹み7の始端部10から若干前
方にずらせて位置付けたもので、噴口2から噴出した燃
焼気流の広がりの左右端縁35が凹み7の左右両側端縁
36から内方にずれ込むことになるために、気流の左右
端縁35に近接する外方に負圧を生じ易い。この結果、
凹みの側端縁36から内方に空気37が吸引され易くな
つて、主燃焼室1内の燃焼気流と空気との混合を一層効
果的に促進することができる。
第16図は扇形凹み7の開き角度を燃焼気流の左右への
広がり角度より若干大きく設定したものである。
尚、本発明は、ピストンヘッド8に始端部10から先端
部12に進むにつれて左右に広がる2直線に挟まれた形
状の凹み7を設けたことを特徴とするもので、凹み7の
平面視における形状としては、扇形状に限らず、例え
ば、三角形状等を採ることができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例を示
すピストンヘッドの平面図、第2図はピストンヘッド周
辺の縦断右側面図、第3図は縦形ディーゼルエンジンの
要部縦断右側面図、第4図は噴口の模式図、第5図は第
2実施例を示すピストンヘッドの縦断右側面図、第6図
は第3実施例を示す第5図相当図、第7図は第4実施例
を示す第1図相当図、第8図は同実施例を示す第5図相
当図、第9図は第5実施例を示す第5図相当図、第10
図〜13図は各々噴口の他の実施例を示す第4図相当
図、第14図〜16図は各々噴口と凹みとの相対位置関
係を示す概略平面図である。 1……主燃焼室、2……噴口、3……うず室、4……2
の軸心、5……2の左右両側面、6……ピストン、7…
…凹み、8……ピストンヘッド、10……7の始端部、
12……7の終端部、E……ディーゼルエンジン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−29513(JP,A) 特開 昭52−131009(JP,A) 実開 昭59−91420(JP,U) 特公 昭57−59410(JP,B2) 実公 昭57−2650(JP,Y2) 実公 昭61−13707(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジン(E)の主燃焼室(1)の偏
    心箇所に噴口(2)を介してうず室(3)を連通し、噴口(2)
    の軸心(4)はうず室(3)から主燃焼室(1)に近づくほど主
    燃焼室(1)の中央部に近づく傾斜状に方向付け、噴口(2)
    の左右両側面(5)はうず室(3)内で膨張する燃焼気流の左
    右両側部を主燃焼室(1)に向って広がり角をもって左右
    に広がらせるように形成したディーゼルエンジンのうず
    室式燃焼室において、 ピストン(6)の上死点付近において噴口(2)から噴出する
    燃焼気流を主燃焼室(1)内で案内する凹み(7)をピストン
    ヘッド(8)に設け、 この凹み(7)を始端部(10)から先端部(12)に進むにつれ
    て浅くなる形に形成するとともに、平面視で始端部(10)
    から先端部(12)に進むにつれて左右に広がる2直線に挟
    まれた形に形成し、 凹み(7)の始端部(10)を噴口(2)の出口全体に臨ませたこ
    とを特徴とするディーゼルエンジンのうず室式燃焼室。
JP61119682A 1986-05-23 1986-05-23 デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室 Expired - Lifetime JPH0643806B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119682A JPH0643806B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
DE8787303759T DE3768855D1 (de) 1986-05-23 1987-04-28 Brennraum mit wirbelkammer fuer eine dieselbrennkraftmaschine.
ES87303759T ES2021358B3 (es) 1986-05-23 1987-04-28 Camara de combustion de turbulencia para motor diesel.
EP87303759A EP0247732B1 (en) 1986-05-23 1987-04-28 Swirl chamber type combustion chamber for diesel engine
CA000535999A CA1329900C (en) 1986-05-23 1987-04-30 Swirl chamber type combustion chamber for diesel engine
US07/053,338 US4798183A (en) 1986-05-23 1987-05-21 Swirl chamber type combustion chamber for diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119682A JPH0643806B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276211A JPS62276211A (ja) 1987-12-01
JPH0643806B2 true JPH0643806B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=14767437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61119682A Expired - Lifetime JPH0643806B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4798183A (ja)
EP (1) EP0247732B1 (ja)
JP (1) JPH0643806B2 (ja)
CA (1) CA1329900C (ja)
DE (1) DE3768855D1 (ja)
ES (1) ES2021358B3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504505B2 (ja) * 1988-02-03 1996-06-05 日産自動車株式会社 渦流室式ディ―ゼル機関の燃焼室
US5024194A (en) * 1989-07-10 1991-06-18 Nissan Motor Company, Ltd. Flame dispersion arrangement for swirl chamber type diesel engine piston crown
US5305720A (en) * 1992-02-28 1994-04-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5417189A (en) * 1993-03-08 1995-05-23 Chrysler Corporation High speed indirect injection diesel engine
ES2092769T3 (es) * 1993-07-06 1996-12-01 Kubota Kk Motor diesel tipo camara dividida.
JP3191003B2 (ja) * 1996-09-06 2001-07-23 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの副室式燃焼室
US6832589B2 (en) * 2001-06-06 2004-12-21 Textron Lycoming, A Division Of Avco Corporation Cylinder assembly for an aircraft engine
DE60332203D1 (de) * 2002-09-27 2010-06-02 Kubota Kk Brennraum mit Wirbelkammer für eine Dieselbrennkraftmaschine
AU2003282723B2 (en) * 2002-10-02 2009-04-23 Reveal Imaging Technologies, Inc. Folded array CT baggage scanner
US7224765B2 (en) * 2002-10-02 2007-05-29 Reveal Imaging Technologies, Inc. Computed tomography system
US7284524B2 (en) 2005-02-25 2007-10-23 Lycoming Engines, A Division Of Avco Corporation Cylinder head assemblies
JP6286648B2 (ja) 2013-09-25 2018-03-07 アニスン エコテック ピー リミテッド 自冷式エンジン
US9840413B2 (en) 2015-05-18 2017-12-12 Energyield Llc Integrated reformer and syngas separator
US9843062B2 (en) 2016-03-23 2017-12-12 Energyield Llc Vortex tube reformer for hydrogen production, separation, and integrated use
JP7079182B2 (ja) * 2018-10-26 2022-06-01 株式会社クボタ 電子燃料噴射式ディーゼルエンジン

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE133793C (ja) *
US1917883A (en) * 1932-01-25 1933-07-11 Campbell Wyant & Cannon Co Combustion chamber
DE854716C (de) * 1938-07-20 1952-11-06 Daimler Benz Ag Selbstzuendende, luftverdichtende Brennkraftmaschine mit einer im Zylinderkopf angeordneten, nur einen kleineren Teil des Brennraumes bildenden Vorkammer
US2803229A (en) * 1954-03-22 1957-08-20 Daimler Benz Ag Fuel injection engine
US2816534A (en) * 1956-05-24 1957-12-17 Louis O French Fuel injection apparatus
DE1211435B (de) * 1957-07-06 1966-02-24 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Luftverdichtende, selbstzuendende Brennkraftmaschine
GB930498A (en) * 1959-10-06 1963-07-03 Rover Co Ltd Internal combustion engines of the liquid fuel injection compression ignition type
US3063434A (en) * 1959-11-27 1962-11-13 Herbert H Haas Internal combustion engine
FR1350803A (fr) * 1962-12-18 1964-01-31 Hotchkiss Brandt Moteur à combustion interne
FR1436612A (fr) * 1965-02-08 1966-04-29 Applic Tech Perfectionnements aux moteurs à combustion interne du type à chambre thermiquement isolée
JPS5218645Y2 (ja) * 1974-05-02 1977-04-27
JPS555707Y2 (ja) * 1974-08-06 1980-02-08
JPS5139308A (en) * 1974-09-28 1976-04-01 Kubota Ltd Deiizerukikanno nenshoshitsu
JPS5229512A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd Eddy current chamber type diesel engine
JPS5229513A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Nissan Diesel Motor Co Ltd Diesel engine
JPS5949405B2 (ja) * 1976-04-26 1984-12-03 株式会社クボタ 副燃焼室式エンジン
JPS6024289B2 (ja) * 1976-06-09 1985-06-12 いすゞ自動車株式会社 燃焼室
JPS5325709A (en) * 1976-08-23 1978-03-09 Kubota Ltd Combustion chamber for auxiliary combustion type engine
JPS5575528A (en) * 1978-12-04 1980-06-06 Honda Motor Co Ltd Internal combustion engine with subsidiary combustion chamber
DE2923869A1 (de) * 1979-06-13 1980-12-18 Daimler Benz Ag Luftverdichtende brennkraftmaschine mit vorkammer
JPS572650U (ja) * 1980-06-05 1982-01-08
JPS6011524B2 (ja) * 1980-09-24 1985-03-26 住友電気工業株式会社 架空地線の延線、引留方法
JPS5851215A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 渦流室式デイ−ゼルエンジンの燃焼室
JPS58126421A (ja) * 1982-01-25 1983-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 副室式機関の主燃焼室
JPS58180719A (ja) * 1982-04-17 1983-10-22 Honda Motor Co Ltd ト−チ点火式ガソリン内燃機関
JPS5918225A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Isuzu Motors Ltd 直接噴射式デイ−ゼル機関のピストンヘツド構造
JPS5991420U (ja) * 1982-12-14 1984-06-21 日産自動車株式会社 渦流室式デイ−ゼルエンジン
JPS59158315A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Hino Motors Ltd デイ−ゼルエンジンの燃焼室
JPS60153420A (ja) * 1984-01-21 1985-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 副室式機関の燃焼室
DE3519835A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Verbrennungsmotor
DE3520775A1 (de) * 1984-06-12 1985-12-12 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Dieselmotor mit einer wirbelkammer und einer im kolbenboden eingeformten flammenverteilungsaussparung

Also Published As

Publication number Publication date
CA1329900C (en) 1994-05-31
US4798183A (en) 1989-01-17
EP0247732A3 (en) 1989-01-18
JPS62276211A (ja) 1987-12-01
ES2021358B3 (es) 1991-11-01
EP0247732A2 (en) 1987-12-02
DE3768855D1 (de) 1991-05-02
EP0247732B1 (en) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643806B2 (ja) デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
US4473046A (en) Direct injection type internal combustion engine
JPH0643807B2 (ja) デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
CN116817315A (zh) 一种凹腔前斜坡垫高燃料射流的凹腔火焰稳定器
JPH0629553B2 (ja) デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
JPH0629554B2 (ja) デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
JP2660687B2 (ja) デイーゼルエンジンのうず室式燃焼室
JP3243546B2 (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH0776530B2 (ja) デイ−ゼルエンジンのうず室式燃焼室
JPH02267312A (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0913971A (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンのコンバッションチャンバの噴口の構造
JPH0511297Y2 (ja)
JP2565516Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2658407B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0660575B2 (ja) 渦流室式燃焼室
JPH082425Y2 (ja) 副室式デイ−ゼルエンジン
JPH0614033Y2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JP2715750B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0643808B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの渦流室式燃焼室
JPH0648108Y2 (ja) 渦流室式デイ−ゼル機関の燃焼室
JP3332719B2 (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH05321672A (ja) ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室
JP2686360B2 (ja) 内燃機関の副室燃焼室
JPH0318619A (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0828271A (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term