JPH0643555U - 測光分析計の測定セル - Google Patents

測光分析計の測定セル

Info

Publication number
JPH0643555U
JPH0643555U JP7544992U JP7544992U JPH0643555U JP H0643555 U JPH0643555 U JP H0643555U JP 7544992 U JP7544992 U JP 7544992U JP 7544992 U JP7544992 U JP 7544992U JP H0643555 U JPH0643555 U JP H0643555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
cell
container
cell window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7544992U
Other languages
English (en)
Inventor
慶一郎 豊原
Original Assignee
電気化学計器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気化学計器株式会社 filed Critical 電気化学計器株式会社
Priority to JP7544992U priority Critical patent/JPH0643555U/ja
Publication of JPH0643555U publication Critical patent/JPH0643555U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源が収納された光源容器と受光器が収納さ
れた受光器容器とを有し、光源から照射されて光源容器
と受光器との間に存する試料液を透過した光を受光器で
受光することにより試料液の分析を行う浸漬型の測定セ
ルにおいて、セル長(光が試料液を透過する長さ)を簡
単な構造、簡便な操作で任意の長さに調節できるように
する。 【構成】 光源容器2に光源部セル窓体5を着脱可能に
取り付け、かつ受光器容器12に受光部セル窓体15を
着脱可能に取り付ける。セル長を調節するときには、光
源容器2と光源部セル窓体5との間あるいは受光器容器
12と受光部セル窓体15との間にスペーサ26や30
を介装する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浸漬型の測光分析器に使用される測定セルに関し、さらに詳しくは 、光源が収納された光源容器と受光器が収納された受光器容器とを具備し、光源 から照射されて光源容器と受光器との間に存する試料液を透過した光を受光器で 受光することにより試料液の分析を行う測光分析計の測定セルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、光源から試料液に特定波長の光を照射するとともに、試料液を透過 した光を受光器で受光することにより試料液の吸光度を検出し、この吸光度から 試料液の分析を行う測光分析計が使用されている。
【0003】 このような測光分析計において、試料液への光の照射及び試料液透過光の受光 を行う測定セルとしては、従来、以下に述べるようなものが使用されている。 すなわち、バッチ測定用のものとしては、例えば図5に示すように、全体をガ ラス等の光透過性材料で形成した試料容器aを分析計本体b内の光源cと受光器 dとの間に出し入れ可能に配置し、測定毎に試料液eを試料容器aに注入し、こ れを本体bに入れ、光源cから受光器dに光を照射して分析を行うようにしたも のが使用されている。
【0004】 連続測定用のものとしては、例えば図6に示すように、下部に試料流入口f、 上部に試料流出口gを備え、全体あるいは光通過箇所のみがガラス等の光透過性 材料で形成された筒状フローセルhの両側方に光源cと受光器dを配置し、試料 流入口fからフローセルh内に試料液eを連続的に導入するとともに、この試料 液eを試料流出口gからオーバーフローさせながら光源cから受光器dに光を照 射して分析を行うようにした測定セルが使用されている。
【0005】 また、上述した図5,6の測定セルは試料液を採取して測定を行うものである が、これに対し測定セルを工場水等の試料液中に直接浸漬して試料液を採取する ことなく分析を行う浸漬型測光分析計の測定セルとして、例えば図7及び図8に 示す構成のものが知られている。 すなわち、図7の測定セルは、内部に配線等が設けられたカバーiの底部に全 体をガラス等の光透過性材料で形成した光源容器j及び受光器容器kを所定間隔 離間させて取り付け、これら光源容器j及び受光器容器kの内部に光源c及び受 光器dをそれぞれ収納したものである。この測定セルを用いて測定を行う場合、 測定セル全体を試料液e中に浸漬し、光源cから受光器dに向けて光を照射する ことにより、光源容器jと受光器容器kとの間に存する試料液eの吸光度を測定 するものである。 また、図8の測定セルは、内部に配線等が設けられた外筒l内の下部に全体を ガラス等の光透過性材料で形成した有頭筒状の内筒mを配設するとともに、内筒 mの両側方に光源c及び受光器dをそれぞれ配置したものである。この測定セル を用いて測定を行う場合、測定セル全体を試料液e中に浸漬し、上下動可能なワ イパーn等を用いて内筒mの下端開口部からその内部に試料液eを引き込み、光 源cから受光器dに向けて光を照射することにより、内筒m内に存する試料液e の吸光度を測定するものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前述した測光分析器の測定セルにおいては、光が試料液を透過する長さをセル 長といい、実際の分析においては、試料液の種類、試料液中の成分濃度等に応じ てセル長を様々に調節する必要がある。しかし、従来の測光分析計の測定セルは 、セル長の調節が非常に面倒であるという欠点があった。 すなわち、図5に示したバッチ測定用の測定セルでは試料容器a、図6に示し た連続測定用の測定セルではフローセルhをそれぞれ幅の異なるものに交換しな ければセル長を変更することができなかった。しかも、場合によっては必要とす るセル長を得られないことがあった。 また、図7及び図8に示した浸漬型の測定セルでセル長を調節するためには、 光源容器j及び受光器容器kを両側方に移動可能に形成したり(図7の測定セル )、光源容器j及び受光器容器kを交換可能にしたり(図7の測定セル)、内筒 mを交換可能にしたり(図8の測定セル)しなければならず、測定セルの構造が 複雑になる上、セル長の調節操作も煩雑になるという問題があった。
【0007】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、光源が収納された光源容器と受 光器が収納された受光器容器とを有する浸漬型の測定セルにおいて、セル長の調 節を簡単な構造、簡便な操作で容易に行うことができるようにした測光分析計の 測定セルを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】
本考案は、上記目的を達成するため、 周壁部に光透過孔が形成された光源容器と、 光源容器の内部に収納された光源と、 光通過開口部を有する支持体の光通過開口部に光透過性材料からなるセル窓が 挿入され、光源容器の光透過孔とセル窓とが対向するように光源容器に着脱可能 に取り付けられた光源部セル窓体と、 周壁部に光透過孔が形成された受光器容器と、 受光器容器に収納された受光器と、 光通過開口部を有する支持体の光通過開口部に光透過性材料からなるセル窓が 挿入され、受光器容器の光透過孔とセル窓とが対向するように受光器容器に着脱 可能に取り付けられた受光部セル窓体とを備え、 光源部セル窓体のセル窓と受光部セル窓体のセル窓とが互いに対向するように 光源容器と受光器容器とを所定間隔離間して配設した測定セルであって、 光通過開口部を有し前記光源容器と光源部セル窓体との間及び/又は前記受光 器容器と受光部セル窓体との間に着脱可能に介装されるスペーサを具備すること を特徴とする測光分析計の測定セルを提供する。
【0009】 本考案の測定セルにおいては、光源から光を照射すると、この光が光源部セル 窓体のセル窓、光源部セル窓体と受光部セル窓体との間の試料液、受光部セル窓 体のセル窓を順次通過して受光器に到達し、これにより試料液の吸光度が測定さ れる。 そして、本考案測定セルは、光源容器と光源部セル窓体との間及び受光器容器 と受光部セル窓体との間の一方又は両方に任意厚さのスペーサを任意個数介装す ることにより、光源部セル窓体のセル窓と受光部セル窓体のセル窓との距離、す なわちセル長を任意の長さに設定できるものである。
【0010】 本考案において、光源容器及び受光器容器の形状、材質等に制限はないが、金 属で形成することが強度の点で好ましい。 また、光源部セル窓体及び受光部セル窓体としては、特に限定されないが、光 通過開口部を有する金属製支持体の光通過開口部にガラス等の光透過性材料から なるセル窓を液密に挿入するとともに、支持体にビス挿入孔を穿設し、ビスを用 いて光源容器及び受光器容器に着脱可能に取り付けられるようにしたものを挙げ ることができる。 また、スペーサとしては、例えば、光通過開口部を有するとともにビス挿入孔 が穿設された任意厚さの金属製スペーサであって、ビスを利用して光源容器と光 源部セル窓体との間及び受光器容器と受光部セル窓体との間に着脱可能に介装で きるようにしたものを挙げることができる。
【0011】
【実施例】
次に、実施例により本考案を具体的に示すが、本考案は下記実施例に限定され るものではない。実施例 図1及び図2は本考案の一実施例に係る測定セルを示すもので、図1はスペー サを取り外した状態、図2はスペーサを取り付けた状態を示す。 まず、図1について説明する。図1において、1は内部に配線等が設けられた 密閉容器状の金属製カバー、2はカバー1の底部に液密に固定された有底角筒状 の金属製光源容器、3は光源容器2の内側壁に形成された円形の光透過孔、4は 光源容器2の内部に配置された光源、5は光透過孔3を覆って光源容器2の内側 壁に着脱可能に取り付けられた光源部セル窓体を示す。 この光源部セル窓体5は、図3に示すように、複数のビス挿入孔6が穿設され た金属製の円形リング状支持体7の光通過開口部(中空部)7aにガラス製のセ ル窓8を液密に挿入したもので、ビス9をビス挿入孔6を通して光源容器2の内 側壁に形成したビス穴に螺合することにより、光源容器2に着脱可能に固定され ている。
【0012】 また、図3に示すように、セル窓8の外周面前端にはテーパ面8aが形成され ているとともに、支持体7の内周面前端には上記テーパ面8aに相応するテーパ 面7bが形成され、これにより支持体7の中空部にセル窓8を挿入したときに、 支持体7の前面とセル窓8の前面との間に段差が生じることなく光源部セル窓体 5の外面(試料液に接触する部分)全体が平面状になるようになっている。
【0013】 なお、光源容器2の内側壁には光透過孔3の周囲に円形の0リング挿入溝10 が形成されているとともに、この0リング挿入溝に0リング11が挿入されてお り、これにより光源容器2と光源部セル窓体5との間が液密に保たれるようにな っている。
【0014】 また、図1において、12はカバー1の底部に液密に固定された有底角筒状の 金属製受光器容器、13は受光器容器12の内側壁に形成された円形の光透過孔 、14は受光器容器12の内部に配置された受光器、15は光透過孔13を覆っ て受光器容器12の内側壁に着脱可能に取り付けられた受光部セル窓体を示す。 この受光部セル窓体15は、前記光源部セル窓体5と同様のものである。すな わち、図3に示すように、複数のビス挿入孔16が穿設された金属製の円形リン グ状支持体17の光通過開口部(中空部)17aにガラス製のセル窓18を液密 に挿入したもので、ビス19をビス挿入孔16を通して受光器容器12の内側壁 に形成したビス穴に螺合することにより、受光器容器12に着脱可能に固定され ている。
【0015】 さらに、図3に示すように、セル窓18の外周面前端には前記光源部セル窓体 5のセル窓8と同様にテーパ面18aが形成されているとともに、支持体17の 内周面前端には上記テーパ面18aに相応するテーパ面17bが形成され、これ により支持体17の中空部にセル窓18を挿入したときに、支持体17の前面と セル窓18の前面との間に段差が生じることなく受光部セル窓体15の外面(試 料液に接触する部分)全体が平面状になるようになっている。
【0016】 なお、受光器容器12の内側壁には光透過孔13の周囲に円形の0リング挿入 溝20が形成されているとともに、この0リング挿入溝に0リング21が挿入さ れており、これにより受光器容器12と受光部セル窓体15との間が液密に保た れるようになっている。
【0017】 また、図1において、22はセル窓清掃用のワイパーを示す。このワイパー2 2は、両側端部が光源部セル窓体5及び受光部セル窓体15の外面に接触し、カ バー1内に配設されたモータ23の作動で上下動する例えば四角板状等に形成さ れたものである。さらに、24は光源容器2及び受光器容器12の下方に配設さ れ、内部を洗浄液又は空気が流れる洗浄液又は空気パイプ、25は洗浄液又は空 気パイプ24に取り付けられ、洗浄液又は空気を両セル窓8,18に吹き付ける 吐出ノズルを示す。
【0018】 次に、図2ついて説明する。なお、図2において図1と同一構成の部分には同 一参照符号を付してその説明を省略する。 図2において、26は光源容器2の内側壁と光源部セル窓体5との間に着脱可 能に介装された金属製のスペーサを示す。このスペーサ26は、図4に示すよう に円形リング状のもので、その中空部が光通過開口部26aとして構成されてい る。また、このスペーサ26には複数のビス挿入孔27が穿設されている。そし て、ビス9を光源部セル窓体5のビス挿入孔6及びスペーサ26のビス挿入孔2 7に順次通して光源容器2の内側壁に形成したビス穴に螺合することにより、光 源容器2の内側壁と光源部セル窓体5との間に着脱可能に固定されている。 さらに、スペーサ26の前面には中空部の周囲に円形の0リング挿入溝28が 形成されているとともに、この0リング挿入溝28に0リング29が挿入されて おり、これによりスペーサ26と光源部セル窓体5との間が液密に保たれるよう になっている。
【0019】 図2において、30は受光器容器12の内側壁と受光部セル窓体15との間に 着脱可能に介装された金属製のスペーサを示す。このスペーサ30は、前記スペ ーサ26と同様のものである。すなわち、図4に示すように円形リング状のもの で、その中空部が光通過開口部30aとして構成されているとともに、複数のビ ス挿入孔31が穿設されている。そして、ビス19を受光部セル窓体15のビス 挿入孔16及びスペーサ30のビス挿入孔31に順次通して受光器容器12の内 側壁に形成したビス穴に螺合することにより、受光器容器12の内側壁と受光部 セル窓体15との間に着脱可能に固定されている。 また、スペーサ30の前面には中空部の周囲に円形の0リング挿入溝32が形 成されているとともに、この0リング挿入溝32に0リング33が挿入されてお り、これによりスペーサ30と受光部セル窓体15との間が液密に保たれるよう になっている。
【0020】 本実施例の測定セルは、図1に示すように、光源容器2に光源部セル窓体5を ビス9で直接固定し、かつ受光器容器12に受光部セル窓体15をビス19で直 接固定することにより、セル長L1の測定セルとして使用する。なお、スペーサ を用いないときのセル長L1は、測定に予想される最大のセル長に設定すること が望ましい。 また、図2に示すように、光源容器2と光源部セル窓体5との間にスペーサ2 6を介装し、かつ受光器容器12と受光部セル窓体15との間にスペーサ30を 介装することにより、セル長L2の測定セルとして使用する。この場合、スペー サとして種々の厚さのものを用いたり、複数のスペーサを重ね合わせて用いたり することにより、セル長を任意の距離に設定できる。
【0021】 また、本実施例の浸漬型の測定セルは、測定時に試料液中の汚れによってセル 窓8,18の外面が徐々に汚れ、測定に悪影響を与えるが、このようなときには 次のようにしてセル窓体8,18の外面を清掃する。すなわち、吐出ノズル25 から洗浄液又は空気をセル窓8,18に吹き付けるとともに、モータ23を作動 してワイパー22の両側端部をセル窓体8,18の外面に接触させながらワイパ ー22を上下動させ、これによりセル窓8,18の外面に付着した汚れを除去す る。 この場合、本実施例においては、セル窓8,18の外周面前端をテーパ面8a ,18aに形成し、かつ支持体7,17の内周面前端を上記テーパ面8a,18 aに相応するテーパ面7b,17bに形成することにより、セル窓体5,15の 外面を凹凸のない平面状にしているので、ワイパー20でセル窓体5,15の外 面をこするときにワイパー20の両側端部がセル窓8,18の外面全面に良好に 接触し、このためセル窓8,18の外面の汚れが確実に除去される。
【0022】 なお、上記実施例では、スペーサを光源容器及び受光器容器の両方に1個ずつ 取り付けた例を示したが、スペーサは光源容器及び受光器容器の一方のみに取り 付けてもよく、2個以上を重ね合わせて光源容器及び受光器容器の一方又は両方 に取り付けてもよい。また、光源容器、受光器容器、光源部セル窓体、受光部セ ル窓体、スペーサ等の材質、形状、構造も上記実施例に限定されず、例えばカバ ー、光源容器、受光器容器、支持体、スペーサを金属製としたが、樹脂製として もよい。さらに、その他の構成についても本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々 変更して差し支えない。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の測定セルは、簡単な構造、簡便な操作でセル長 を任意の長さに調節することができ、浸漬型測光分析計の測定セルとして有効な ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の測定セルのスペーサを外した状態を示
す一部断面概略図である。
【図2】実施例の測定セルのスペーサを取り付けた状態
を示す一部断面概略図である。
【図3】セル窓体を示す拡大図で、(A)は正面図、
(B)は断面図である。
【図4】スペーサを示す拡大図で、(A)は正面図、
(B)は断面図である。
【図5】バッチ測定用測光分析器の測定セルの一例を示
す概略図である。
【図6】連続測定用測光分析器の測定セルの一例を示す
概略図である。
【図7】浸漬型測光分析器の測定セルの一例を示す概略
図である。
【図8】浸漬型測光分析器の測定セルの一例を示す概略
図である。
【符号の説明】
1 カバー 2 光源容器 3 光透過孔 4 光源 5 光源部セル窓体 7 支持体 7a 光通過開口部 8 セル窓 12 受光器容器 13 光透過孔 14 受光器 15 受光部セル窓体 17 支持体 17a 光通過開口部 18 セル窓 26 スペーサ 26a 光通過開口部 30 スペーサ 30a 光通過開口部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月8日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月8日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周壁部に光透過孔が形成された光源容器
    と、 光源容器の内部に収納された光源と、 光通過開口部を有する支持体の光通過開口部に光透過性
    材料からなるセル窓が挿入され、光源容器の光透過孔と
    セル窓とが対向するように光源容器に着脱可能に取り付
    けられた光源部セル窓体と、 周壁部に光透過孔が形成された受光器容器と、 受光器容器に収納された受光器と、 光通過開口部を有する支持体の光通過開口部に光透過性
    材料からなるセル窓が挿入され、受光器容器の光透過孔
    とセル窓とが対向するように受光器容器に着脱可能に取
    り付けられた受光部セル窓体とを備え、 光源部セル窓体のセル窓と受光部セル窓体のセル窓とが
    互いに対向するように光源容器と受光器容器とを所定間
    隔離間して配設した測定セルであって、 光通過開口部を有し前記光源容器と光源部セル窓体との
    間及び/又は前記受光器容器と受光部セル窓体との間に
    着脱可能に介装されるスペーサを具備することを特徴と
    する測光分析計の測定セル。
JP7544992U 1992-10-06 1992-10-06 測光分析計の測定セル Pending JPH0643555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544992U JPH0643555U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 測光分析計の測定セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544992U JPH0643555U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 測光分析計の測定セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643555U true JPH0643555U (ja) 1994-06-10

Family

ID=13576592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7544992U Pending JPH0643555U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 測光分析計の測定セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643555U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170074923A (ko) * 2014-10-17 2017-06-30 니마 나바비 자가-세척 광학 센서 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170074923A (ko) * 2014-10-17 2017-06-30 니마 나바비 자가-세척 광학 센서 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853518B2 (ja) 分光光度計
US7330262B2 (en) Methods and apparatus for determining the content materials of a liquid employing a piston movable within a measuring chamber
US20110149280A1 (en) Apparatus and method for spectrophotometric analysis
US4477186A (en) Photometric cuvette
JP2006322841A (ja) 分光測定方法及び分光光度計
US20030010941A1 (en) Optical measuring system
KR20030087020A (ko) 유체의 색상 특성을 측정하기 위한 방법 및 장치
US6867861B2 (en) Method and apparatus for characterizing the color properties of fluids
US20060193752A1 (en) Microvolume flowcell apparatus
JPH0549180B2 (ja)
US9638608B2 (en) Pipette tip system, device and method of use
JPS61204546A (ja) 流動物質分析用光度計
US9146189B2 (en) Optical cell with disposable fluid cartridge
JPH06265471A (ja) 混酸の濃度測定方法および濃度測定装置
US5467187A (en) Automatic calibration system for turbidimeters using a pulsing fluid flow to reciprocate a standard in a cuvette
JPS5973753A (ja) 超微量分光光度計
JPH0643555U (ja) 測光分析計の測定セル
JP3872745B2 (ja) 気体成分計測方法及び装置
JP5954136B2 (ja) ガスセル
CN206613510U (zh) 移液器吸头装置及其测量***
CN211741047U (zh) 一种用于化学反应过程中动态液体颜色的检测装置
AU632720B2 (en) Water quality monitor
JP2007170984A (ja) 試料セル及び該試料セルを用いた分光光度計
EP4127659A1 (en) Flow cell assembly and spectroscopy device assembly for use in a bioprocess
JPS6044851A (ja) 分光光度計