JPH0641880B2 - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JPH0641880B2
JPH0641880B2 JP6310486A JP6310486A JPH0641880B2 JP H0641880 B2 JPH0641880 B2 JP H0641880B2 JP 6310486 A JP6310486 A JP 6310486A JP 6310486 A JP6310486 A JP 6310486A JP H0641880 B2 JPH0641880 B2 JP H0641880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
display
measured value
measured
electronic balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6310486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62217123A (ja
Inventor
章 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6310486A priority Critical patent/JPH0641880B2/ja
Publication of JPS62217123A publication Critical patent/JPS62217123A/ja
Publication of JPH0641880B2 publication Critical patent/JPH0641880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は計量値をデジタル表示する電子天びんに関す
る。
〈従来の技術〉 計量値をデジタル表示する電子天びんにおいては、一般
に、表示器による表示分解能、いわゆる目量より、例え
ば1桁下位の桁までの測定を行い、その測定の分解能を
内部分解能と称して、この内部分解能に基づく測定値を
丸めて表示器に表示することが行われる。
従来の電子天びんでは、この丸めを四捨五入もしくはこ
れに準ずる処理(例えば五捨六入等)によって行ってい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、高感度の電子天びんにおいては、わずかな振
動等の外乱によって、上述した内部分解能に基づく測定
値が変化する。従来の電子天びんのように四捨五入等に
よってその測定値を丸めて表示値を決定する場合、測定
値がちょうど四捨五入等の境界上にあるようなとき、実
際の測定値の変化が表示分解能の十分の一程度であるに
もかかわらず、表示値の最下位桁にふらつきが生じると
いう問題がある。このような場合、オペレータは表示値
を安心して読み取ることができず、また、実際の測定値
の変化より大きく表示値が変化するため、製品としての
評価も下がってしまうことになる。
本発明の目的は、上述のような微小振動等による外乱に
より、測定値が丸めの境界上において内部分解能オーダ
ーでふらついても、表示値が変化することがなく、なお
かつ外乱が収まった場合、最終的には、測定値に最も近
い表示値を表示することのできる電子天びんを提供する
ことにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための構成を、第1図に示す基本
概念図を参照しつつ説明すると、本発明は、表示器aに
よる表示分解能よりも高い分解能を有する測定値決定手
段bにより、荷重検出部cからの検出値に基づいて測定
値Pを決定するとともに、その測定値Pを表示値決定手
段dにより丸めて表示器aにデジタル表示する天びんに
おいて、表示値決定手段dが、互いに隣りあう表示数値
(Di-1とD,DとDi+1,…)間にそれぞれ、各表
示数値間(例えばDとDi+1間)の中点と一致するし
きい値(M)を含む3種のしきい値(L,M,H
)を設け、測定値Pが現在の表示値Dに対して、そ
の表示値をはさむ各3種のしきい値(Li-1,Mi-1,H
i-1,およびL,M,H)のうち、最も遠いしき
い値の範囲Li-1〜Hi-1を越えたときに限り、この表示
値Dの変更を行い、かつ、あらかじめ設定された条件
を満たしたときには、測定値Pをはさむ、中点と一致す
るしきい値(例えばMi+1とM)間の表示数値
(D)を表示するよう構成されていることにより、特
徴づけられる。
〈作用〉 測定値Pが振動等の外乱によって第6図(a)に示すよう
に変化したとすると、例えば同図(b)に示すように、測
定値PがHを越えるまでは当初の表示値Dの表示が
継続される。また、測定値PがHを越えて表示値が一
旦Di+1に変更されると、今度は測定値PがLよりも
小さくならない限りその表示が継続されるが、ただし、
あらかじめ設定された条件、例えば表示値が変化した後
時間tが経過したという条件を満たすと、表示数値D
とDi+1との中点と一致するしきい値Mと測定値Pと
の関係に基づいて表示値が決定され、この例の場合、そ
の時点で表示値がDに変更される。その結果、同図
(e)に示す従来の電子天びんの表示値の推移に比して、
表示値がより安定するとともに、例えば外乱等の収まっ
たときには、表示値は測定値Pに対して最も近い値とな
る。
〈実施例〉 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第2図は本発明実施例の構成を示すシステムブロック図
である。
荷重検出部1は例えば電磁力平衡式の天びん機構により
構成され、皿1a上の荷重に対応した電気信号を出力す
る。この荷重検出部1の出力信号は、A−D変換器2に
よってデジタル化され、CPU31,ROM32,RA
M33および入出力ポート34等からなるマイクロコン
ピュータ3に採り込まれる。このマイクロコンピュータ
3の入出力ポート34には、CPU31からの指令に基
づいて計量結果をデジタル表示する表示器4と、風袋量
の消去をCPU31に指示するための風袋消去スイッチ
5が接続されている。
第3図はROM32に書き込まれたデータ処理用プログ
ラムを示すフローチャートで、この図を参照しつつ、以
下に作用を説明する。
荷重検出部1から出力された荷重検出信号は、A−D変
換器2により、所定の微小時間ごとにデジタル化され、
荷重データCとして刻々とマイクロコンピュータ3に採
り込まれる(ST1)。採り込まれた荷重データCは、
RAM33内のデータ格納エリアに順次格納され、最新
の所定個数のデータを平均化して、スパン係数を乗じる
等、公知の手法によって荷重値Wに換算される(ST
2)。ここで、風袋消去スイッチ5が押されると、その
荷重値Wを風袋量TとしてRAM33内に格納し、以
後、荷重値Wから風袋量Tを減じて測定値Pを決定する
(ST3,ST4,ST5)。
測定値Pの分解能は、いわゆる内部分解能を有してお
り、表示器4の表示分解能、いわゆる目量よりも例えば
1桁だけ下位桁までの数値によってこの測定値Pが求め
られる。
さて、以上のように求められた測定値Pは、目量をeと
し、現在の表示値をD,更に、 Di-1=D−e Di+1=D+e としたとき、ST6〜ST8において、 Di-1−3/4・e<P≦Di+1+3/4・e…(1) D+3/4・e<P…(2) P≦D−3/4・e…(3) の各式のいずれかを満足するか否かの判別により、第4
図に数直線で示すように、現在の表示値Dを基準とし
て測定値Pがどの領域に属するかを判定する。そして、
後述するST13における条件を満たさない場合には、
測定値Pが現表示値Dに対して、 D−3/4・e<P≦D+3/4・e の範囲、すなわち領域I内にあるときにはその表示値D
の表示を継続する(ST7,ST8,ST9)。ま
た、測定値Pが、 Di-1−3/4・e<P≦D−3/4・e の範囲、すなわち領域II内にあるときには、表示値をD
i-1に変更し(ST6,ST7,ST8,ST10,S
T9)、更に、測定値Pが、 D+3/4・e<P≦Di+1+3/4・e の範囲、すなわち領域II′内にあるときには、表示値を
i+1に変更する(ST6,ST7,ST11,ST
9)。
また、ST13において、表示値が変更されてから、あ
らかじめ設定された時間tを経過しているか否かの判別
が行われ、この時間tを経過しているという条件を満た
しているときには、測定値Pを四捨五入して得られる分
解能eの値Prを表示する(ST13,ST12,ST
9)。
以上のことは、第5図に観点を変えて数直線で示すよう
に、目量eの差で互いに隣りあう表示数値D間に3種の
しきい値 H=D+3/4・e M=D+1/2・e L=D+1/4・e を設けて、例えば現表示値がDのとき、ST13の条
件を満たさないとき、Pが、Dをはさむ最も遠いしき
い値の範囲、すなわち、 L<P≦H の範囲外のときに限って表示値を変更し、同様に現表示
値がDのときには、Pが L<P≦H の範囲外のときに限って表示を変更するとともに、ST
13の条件を満たしているときには、測定値Pが互いに
隣りあう表示数値DとD間の中点たるしきい値M
に対してDとDのいずれ側により近いかによって、
あるいはDを表示値とすることを意味している。
なお、測定値Pが(1)式の範囲外、領域III,III′の範
囲にあるとき、すなわち現表示値に対して測定値が大き
く外れている場合、これは試料の載せ降ろし時等に相当
するが、この場合はST12に進んで測定値Pを四捨五
入して得られる分離能eの値Prを表示する(ST6,
ST12,ST9)。これにより、測定値の大きな変化
に表示値を短時間で追随させ、表示の応答性をそこなう
ことがないよう考慮されている。
以上の実施例において、ST13における判断条件に替
えて、測定値Pが安定しているか否かの判断を採用する
ことができる。すなわち、測定値Pが安定していると判
定したときには、ST13からST12へと進み、安定
していなければST9へと進む。測定値Pの安定判別法
は、例えばPの変動幅が、1/4・e以内の状態が時間
tだけ継続した場合に安定と判別する、等の方法によっ
て実施することができる。更に、このST13の判断条
件を、最後にST10またはST11またはST12を
通過してから時間tが経過し、あるいは、最後にST1
2を通過してから時間t×n(nは正の整数)だけ経過
しているか、と変更することができる。この場合、表示
値が変化した後、時間tごとに、測定値Pの四捨五入が
行われて、その値が表示される。
第6図は、荷重安定時における測定値Pの変化に対応し
て、表示値がどのように変化するかを示す図である。第
6図(a)は、微小振動や風等による測定値Pの変化を示
すグラフで、ここで、Pはデジタル値であるが、説明の
便宜上アナログ的に表わしている。同図(b)は本発明の
第1の実施例による表示値の推移を示すタイムチャート
で、同図(c)および(d)はそれぞれ本考案の第2および第
3の実施例による表示値の推移を示すフローチャートで
ある。また、同図(e)は従来の電子天びんによる表示値
の推移を示すタイムチャートで、四捨五入によって、表
示値を決定した場合の例を示している。
第6図(b)に示すように、第1の実施例では、測定値P
がHを越える時刻AまでDの表示が行われ、以降D
i+1の表示が行われるが、時刻Aから時刻tを経過した
時刻Bには、その時点における測定値の四捨五入により
表示値が決定される結果、表示値はDに変更されて測
定値Pに最も近い表示数値が表示されることになる。時
刻Bで表示値の変更があった後、更に時間tの経過した
時刻cには、同様に測定値Pの四捨五入により表示値を
決定するが、この例の場合、Pは現表示値Dに最も近
いので、表示の変更はなされない。
第6図(c)に示すように、第2の実施例では、測定値P
の安定を検知して時刻Dにおいて、このPの四捨五入値
を表示値として表示する。すなわち、測定値Pが外乱に
よってふらついている間は、表示値の変化が抑制され、
安定後は四捨五入により測定値に最も近い表示数値が表
示されることになる。
また、第6図(d)に示すように、第3の実施例では、表
示値の変化後、時間tの経過ごとに測定値Pの四捨五入
によって表示値が決定される結果、例えば同図(a)に破
線で示すように、測定値Pが安定した後、再び変化した
場合でも、時刻Eにおいてその変化に対応して、測定値
Pに最も近い表示数値が表示されることになる。
ちなみに第6図(e)に示す従来例では、測定値Pにふら
つきの生じている間、表示値はDとDi+1との間は頻
繁に往復し、読み取りが困難となっている。
なお、表示数値間に設けられる3種のしきい値H,M,
Lのうち、HおよびLはそれぞれ3/4・e,1/4・
eに限られることはなく、天びんの特性等に応じて適宜
に設定することかできることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、目量eの差で互
いに隣りあう表示数値間に、この数値間の中点と一致す
るしきい値を含む3種のしきい値を設けて、原則的に
は、測定値が現表示値に対して、現表示値をはさむ3種
のしきい値のうち、最も遠いしきい値の範囲外にあると
きに限り、表示値を変更するよう構成するとともに、測
定値の安定等、あらかじめ設定された条件を満たした場
合には、測定値の四捨五入値を表示するよう構成したの
で、微小振動や風等の外乱によって、測定値に内部分解
能オーダーのふらつきが生じても、表示値は極めて安定
したものとなるばかりでなく、最終的には、測定値に最
も近い表示値を表示することになり、表示の信頼性をそ
こなうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す基本概念図、第2図は本発
明実施例の構成を示すシステムブロック図、第3図はそ
のROM32に書き込まれたデータ処理用プログラムを
示すフローチャート、第4図および第5図はそれぞれ本
発明実施例による表示値の決定手法を説明する図、第6
図は本発明の各実施例による表示値の推移を従来例と比
較して示す作用説明図である。 1……荷重検出部 2……A−D変換器 3……マイクロコンピュータ 4……表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示器による表示分解能よりも高い分解能
    を有する測定値決定手段により、荷重検出部からの検出
    信号に基づいて荷重測定値を決定するとともに、その測
    定値を表示決定手段により丸めて上記表示器にデジタル
    表示する天びんにおいて、 上記表示決定手段が、 互いに隣りあう表示数値間にそれぞれ、各表示数値間の
    中点と一致するしきい値を含む3種のしきい値を設け、
    上記測定値が現在の表示値に対して、当該表示値をはさ
    む各3種のしきい値のうち、最も遠いしきい値の範囲を
    越えたときに限り、当該表示値の変更を行い、かつ、あ
    らかじめ設定された条件を満たしたときには、上記測定
    値をはさむ、上記中点と一致するしきい値間の表示数値
    を表示するよう構成されていることを特徴とする、電子
    天びん。
  2. 【請求項2】上記あらかじめ設定された条件が、表示値
    が変化した後所定時間を経過したこと、であることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項記載の電子天びん。
  3. 【請求項3】上記あらかじめ設定された条件が、上記測
    定値が安定していること、であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の電子天びん。
  4. 【請求項4】上記あらかじめ設定された条件が、表示値
    が変化した後所定時間の経過ごと、であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の電子天びん。
JP6310486A 1986-03-19 1986-03-19 電子天びん Expired - Fee Related JPH0641880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310486A JPH0641880B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電子天びん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6310486A JPH0641880B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217123A JPS62217123A (ja) 1987-09-24
JPH0641880B2 true JPH0641880B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13219648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6310486A Expired - Fee Related JPH0641880B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電子天びん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641880B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62217123A (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232747B1 (en) Remaining-amount-of-battery detecting device
US5798934A (en) Battery remaining capacity measuring device
US4660662A (en) Digital electronic scale with stabilized display
JPH0354420A (ja) 電子天びん
US7395183B2 (en) Weight measuring device
JPH0641880B2 (ja) 電子天びん
JPH0684903B2 (ja) 電子天びん
WO2006132234A1 (ja) 電子天びん
JP3104498B2 (ja) 電子天びん
JP2513390B2 (ja) 電子天びん
JP4668374B2 (ja) リチウムイオン電池の残容量検出装置
JP2002148109A (ja) 電子天びん
JP2973875B2 (ja) 電子天びん
JPH01221623A (ja) 電子天びん
JPH03282331A (ja) 電子天びん
JPH08201158A (ja) 電子秤
JPS61212732A (ja) 電子天びん
JP2564798B2 (ja) デジタル表示はかり
JPH0715407B2 (ja) 電子天びん
JP2738105B2 (ja) 電子天びん
JP2996382B2 (ja) 積載重量表示装置
JP3788327B2 (ja) 電子天びん
CN116026510A (zh) 一种基于比例值算法计算张力表输出值的方法
JPH085446A (ja) 積載重量計測装置
JPH0749990B2 (ja) 電子天びん

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees