JPH0640846B2 - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JPH0640846B2
JPH0640846B2 JP31297891A JP31297891A JPH0640846B2 JP H0640846 B2 JPH0640846 B2 JP H0640846B2 JP 31297891 A JP31297891 A JP 31297891A JP 31297891 A JP31297891 A JP 31297891A JP H0640846 B2 JPH0640846 B2 JP H0640846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
brush
nylon bristles
tips
bristles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31297891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576416A (ja
Inventor
和興 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31297891A priority Critical patent/JPH0640846B2/ja
Publication of JPH0576416A publication Critical patent/JPH0576416A/ja
Publication of JPH0640846B2 publication Critical patent/JPH0640846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯ブラシに関するもの
であり、特に隣接面(歯と歯の間)を磨くのに好適な歯
ブラシの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歯ブラシは、図7に示すように、
平らな棒状の柄部14と、該柄部14の端部の平面上に
ナイロン毛15を数列垂直に植設したブラシ部16とに
より構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】虫歯ができやすい箇所
としては、特に隣接面(歯18と歯18との間)17
(図8参照)を挙げることができる。現在、隣接面17
のブラッシング方法としては、いわゆる「突っ込み振る
わせ磨き」が主流になってきている。つまり、図8に示
すように、まず、歯ブラシのブラシ部16を歯列に当て
がい、ナイロン毛15の毛先を隣接面17に入り込ませ
る。ナイロン毛15の毛先を隣接面17に入り込ませた
ら、ナイロン毛15の毛先が隣接面17から抜けないよ
うにしてブラシ部16を横方向に振るわせる(矢印イ,
ロ)。すると、どのナイロン毛15の毛先も、隣接面1
7に入り込んだまま動くか動かないかの程度にうごめく
ようにして動く。ブラシ部16を一箇所で20〜30回
程度振るわせると、ナイロン毛15の毛先の働きで隣接
面17の歯垢が落ちる。ところで、上記従来の歯ブラシ
においては、ナイロン毛15が柄部14の端部の平面上
に直接垂直に植設されているため、ナイロン毛15の毛
先を隣接面17に入れ込ませるには、ブラシ部16を歯
列に強く押しつけなければならない。しかしながら、こ
のようにブラシ部16を歯列に強く押しつけると、ナイ
ロン毛15の毛先によって歯肉を傷つけ、その部分が化
膿してしまう虞れがある。本発明は、このような現状に
鑑みてなされたものであり、ブラシ部を歯列に強く押し
つけることなく、ナイロン毛の毛先を隣接面に簡単に入
れ込むことのできる歯ブラシを提供することを目的とす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、棒
状の柄部と、該柄部の端部に設けられたブラシ部とから
なる歯ブラシにおいて、前記ブラシ部の台座に、柄部の
長軸方向に一定範囲内でのみ回転可能な複数の柱状回転
体を等間隔で設け、該回転体の外周両端に植毛するよう
にしたものである。また、ブラシ部の台座に、一定範囲
内でのみ自由に回転可能な複数の球状回転体を等間隔で
設け、該回転体に植毛するようにしたものである。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係る歯ブラシの斜視図、図2は図
1におけるブラシ部の拡大斜視図、図3は図2のI−I
断面図、図4は本発明に係る歯ブラシの他の実施例を示
す斜視図、図5は図4のII−II断面図、図6は図4
に示すナイロン毛の作動説明図、図7は従来技術を示す
斜視図、図8は隣接面のブラッシング方法を示す説明図
である。
【0006】図1ないし図3に示すように、歯ブラシA
は、平らな棒状の柄部1と、該柄部1の端部に設けられ
たブラシ部2とにより構成されている。前記ブラシ部2
の台座3には、前記柄部1の長軸方向と直交して円筒状
の凹所4が複数個等間隔で形成されており、該凹所4内
にはそれぞれ円柱状の回転体5が収容されている。ここ
で、回転体5の周面には、その軸方向に沿って凸条部5
aが形成されており、該凸条部5aは凹所4の開口部に
位置した状態にされている。また、凹所4の開口部に
は、その両側に当接面4a,4aが形成されており、該
当接面4a,4aに前記凸条部5aを当接させるように
されている。これにより、回転体5は、柄部1の長軸方
向に一定範囲内でのみ回転することができるようにされ
ている。前記凸条部5aの上面には、その両端にナイロ
ン毛6が垂直に植設されている。ブラシ部2を以上のよ
うに構成したことにより、隣接する回転体5,5に植設
されたナイロン毛6,6は、回転体5,5の回転によっ
て傾動しその毛先を互いに接触させることができる(図
3の一点鎖線)。
【0007】次に本実施例の作用について説明する。歯
ブラシAのブラシ部2を歯列に当てがうと、ナイロン毛
6の毛先が歯18(図8)の表面を滑ろうとし、これに
よりナイロン毛6を介して回転体5に回転力が作用す
る。この回転体5の回転により、ナイロン毛6が傾動し
(図3の一点鎖線状態)、ナイロン毛6の毛先は隣接面
(歯18と歯18との間)17にスムーズに入り込んで
いく(図8の状態)。このように、ブラシ部2を歯列に
軽く当てがうだけで、ナイロン毛6の毛先を隣接面17
に入り込ませることができるので、ナイロン毛6の毛先
によって歯肉を傷つけてしまうことはなく、その結果、
歯肉が化膿してしまう虞れもない。上述のようにしてナ
イロン毛6の毛先を隣接面17に入り込ませたら、ナイ
ロン毛6の毛先が隣接面17から抜けないようにしてブ
ラシ部2を横方向に振るわせる。すると、どのナイロン
毛6の毛先も、隣接面17に入り込んだまま動くか動か
ないかの程度にうごめくようにして動く。ブラシ部2を
一箇所で20〜30回程度振るわせると、ナイロン毛6
の毛先の働きで隣接面17の歯垢が落ちる。
【0008】尚、上記実施例では、ナイロン毛が柄部1
の長軸方向にのみ傾動するように構成されているが、以
下のように構成にすればより一層の効果を上げることが
できる。すなわち、図4ないし図6に示すように、ブラ
シ部8の台座9には、その上面に球状の凹所10が複数
個等間隔で形成されており、該凹所10内にはそれぞれ
球状の回転体11が収容されている。ここで、回転体1
1の外面には、その半径方向に凸条部11aが形成され
ており、該凸条部11aは凹所10の開口部に位置した
状態にされている。また、凹所10の開口部には、その
内周に沿って当接面10aが形成されており、該当接面
10aに前記凸条部11aを当接させるようにされてい
る。これにより、回転体11は一定範囲内でのみ自由に
回転することができるようにされている。前記凸条部1
1aには、ナイロン毛12が植設されている。ブラシ部
8を以上のように構成したことにより、各ナイロン毛1
2は、一定範囲内で自由に傾動することができ(図5,
図6の一点鎖線)、その結果、隣接し合う4箇所のナイ
ロン毛12の毛先を一同に集めることができるので、各
隣接面17に入り込むナイロン毛12が多くなってブラ
ッシング効果が向上する。
【0009】
【発明の効果】本発明では、歯ブラシを以上のように構
成したことにより、ブラシ部を歯列に軽く当てがうだけ
で、ナイロン毛の毛先を隣接面(歯と歯との間)に入り
込ませることができるので、ナイロン毛6の毛先によっ
て歯肉を傷つけてしまうことはなく、その結果、歯肉が
化膿してしまう虞れもないというすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯ブラシの斜視図である。
【図2】図1におけるブラシ部の拡大斜視図である。
【図3】図2のI−I断面図である。
【図4】本発明に係る歯ブラシの他の実施例を示す斜視
図である。
【図5】図4のII−II断面図である。
【図6】3 図4に示すナイロン毛の作動説明図である。
【図7】従来技術を示す斜視図である。
【図8】隣接面のブラッシング方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
A 歯ブラシ 1 柄部 2 ブラシ部 3 台座 4 凹所 4a 当接面 5 回転体 5a 凸条部 6 ナイロン毛 8 ブラシ部 9 台座 10 凹所 10a 当接面 11 回転体 11a 凸条部 12 ナイロン毛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒状の柄部と、該柄部の端部に設けられ
    たブラシ部とからなる歯ブラシにおいて、前記ブラシ部
    の台座に、柄部の長軸方向に一定範囲内でのみ回転可能
    な複数の柱状回転体を等間隔で設け、該回転体の外周両
    端に植毛したことを特徴とする歯ブラシ。
  2. 【請求項2】 棒状の柄部と、該柄部の端部に設けられ
    たブラシ部とからなる歯ブラシにおいて、前記ブラシ部
    の台座に、一定範囲内でのみ自由に回転可能な複数の球
    状回転体を等間隔で設け、該回転体に植毛したことを特
    徴とする歯ブラシ。
JP31297891A 1991-09-19 1991-09-19 歯ブラシ Expired - Lifetime JPH0640846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31297891A JPH0640846B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31297891A JPH0640846B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576416A JPH0576416A (ja) 1993-03-30
JPH0640846B2 true JPH0640846B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=18035770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31297891A Expired - Lifetime JPH0640846B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153653A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hiroyuki Ushijima 歯ブラシ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524319A (en) * 1995-05-31 1996-06-11 Avidor; Joseph Toothbrush having spring-mounted bristle holders
US5839148A (en) * 1997-04-17 1998-11-24 The Procter & Gamble Company Toothbrush with both stationary and moving tufts
JP3037696B1 (ja) 1999-09-02 2000-04-24 幸治 細川 歯ブラシ
US6553604B1 (en) * 2000-03-16 2003-04-29 Gillette Canada Company Toothbrush
US6865767B1 (en) * 2000-06-05 2005-03-15 James A. Gavney, Jr. Device with multi-structural contact elements
DE10164336A1 (de) 2001-12-28 2003-07-17 Trisa Holding Ag Triengen Zahnbürste und Verfahren zur Herstellung einer solchen Zahnbürste
US7757326B2 (en) 2003-10-30 2010-07-20 Cologate-Palmolive Company Toothbrush with enhanced cleaning effects
US6931688B2 (en) * 2002-08-09 2005-08-23 Colgate-Palmolive Company Toothbrush
US8990996B2 (en) 2002-08-09 2015-03-31 Colgate-Palmolive Company Toothbrush
US7614111B2 (en) 2002-08-09 2009-11-10 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
DE10259723A1 (de) 2002-12-19 2004-07-01 Trisa Holding Ag Zahnbürste und Verfahren zu deren Herstellung
US20040177462A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 The Gillette Company Toothbrush head
US8281448B2 (en) 2005-10-24 2012-10-09 Colgate-Palmolive Company Oral care implement having one or more moving sections
JP5898362B1 (ja) * 2015-07-17 2016-04-06 禎 鈴木 歯周ポケット清掃用ブラシ
WO2017182355A1 (de) 2016-04-20 2017-10-26 Trisa Holding Ag Bürstenprodukt und verfahren zur herstellung
US10603148B2 (en) 2017-05-17 2020-03-31 Innotech Appliance Limited Powered toothbrush with bristles having random motion
EP3409141A1 (en) * 2017-05-29 2018-12-05 Innotech Appliance Limited A toothbrush device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153653A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Hiroyuki Ushijima 歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576416A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640846B2 (ja) 歯ブラシ
JP6968995B2 (ja) 口腔ケア器具用のブラシヘッド
US6735804B2 (en) Toothbrush bristle disk
US6389634B1 (en) Oral devices
CA2191783C (en) Toothbrush
US8621698B2 (en) Toothbrushes
US4610045A (en) Toothbrush
US6826797B1 (en) Oral devices
JP2001299452A (ja) 歯ブラシ
US5315731A (en) Individual tooth toothbrush
PL190001B1 (pl) Szczoteczka do zębów
JPH0268051A (ja) 歯間隙部のための清掃器具
JP3794108B2 (ja) 歯ブラシ
CA2982650C (en) An improved toothbrush
JPH07143915A (ja) 歯ブラシ
JPH06169816A (ja) 歯ブラシ
JP2000037231A (ja) 回転歯ブラシ
JP2000014447A (ja) 歯ブラシ
JPH09294631A (ja) 歯頸部専用電動歯ブラシ
JPH0717133U (ja) 歯ブラシ
JPH1146864A (ja) ブラシ
JPH0641451Y2 (ja) 歯ブラシ
JPH10327932A (ja) 歯ブラシ
JPH10327931A (ja) 歯ブラシ
JPH07184718A (ja) 歯刷子及び歯刷子方法