JPH0639478A - レブロジョイント外輪の製造機構 - Google Patents

レブロジョイント外輪の製造機構

Info

Publication number
JPH0639478A
JPH0639478A JP21968392A JP21968392A JPH0639478A JP H0639478 A JPH0639478 A JP H0639478A JP 21968392 A JP21968392 A JP 21968392A JP 21968392 A JP21968392 A JP 21968392A JP H0639478 A JPH0639478 A JP H0639478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
split die
outer ring
die
cross groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21968392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Ito
義文 伊藤
Norio Ito
則雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21968392A priority Critical patent/JPH0639478A/ja
Publication of JPH0639478A publication Critical patent/JPH0639478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/229Prismatic coupling parts having each groove centre-line lying on planes parallel to the axis of the respective coupling part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 型の亀裂や破損を防止し、またクロス溝周囲
のフィルアップを促進する。 【構成】 クロス溝成形用の突条60bを斜めに形成し
た基板部60aのうち、その突条60bに交差する方向
の対角線上もしくはその近傍に突起部61を設けた。そ
の基板部60aの両側面60c,60dはテーパ面とな
っている。成形時にそのテーパ面を介して生じる基板部
60aに対する半径方向外方への曲げモーメントは、突
起部61が粗形材4の内面に接触して外方から荷重を受
けることによりキャンセルされ、したがって基板部60
aに過大な曲げが作用しないので、分割ダイス60の亀
裂や破損が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、等速ジョイントの一
種であるレブロジョイントにおける外輪を製造するため
の機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先ずこの発明で対象とするレブロジョイ
ントの外輪の形状の一例について説明すると、これは、
軸部の一端部に中空状のカップ部を有し、そのカップ部
の内面に複数のクロス溝を形成したものである。このク
ロス溝は、カップ部の内面に対し螺旋方向に向けて形成
され、かつ隣り合うクロス溝の方向が互いに反対方向と
なっている。この種の外輪の一例を図8および図9に示
してあり、これらの図中符号1は軸部を示し、また符号
2はカップ部を示し、さらに符号3はクロス溝を示して
いる。
【0003】このレブロジョイント外輪のカップ部2を
形成する方法として、生産性や材料歩留りを向上させる
ために、鍛造法が従来採用されており、その方法の一例
を図10を参照して説明すると、以下のとおりである。
【0004】すなわち図10は、本出願人が特願平3−
283854号で提案した装置を概略的に示す断面図で
あって、粗形材4の内部にマンドレルポンチ5が挿入さ
れており、このマンドレルポンチ5は、前記クロス溝3
を形成するための突条を設けた複数の分割ダイス6を、
ホルダー7の外周部に一定間隔に保持したものである。
また粗形材4の外周側には、粗形材4の半径方向に前後
動する複数のラジアルダイ8が配置され、それらのラジ
アルダイ8と反力受け部9との間にくさび部材10が挿
入されている。したがってくさび部材10をラジアルダ
イ8と反力受け部9との間に押し込むことにより、ラジ
アルダイ8が粗形材4を分割ダイス6に向けて加圧し、
その結果、粗形材4がマンドレルポンチ5に沿って塑性
変形させられて、所期の形状のレブロジョイント外輪が
得られる。
【0005】上記の分割ダイス6には、大きな荷重が作
用するうえに、その位置決め精度および寸法精度が、ク
ロス溝3の精度に大きく影響する。そのため従来では、
分割ダイス6は,図11に示すように、矩形断面の基板
部6aの表面に、その対角線とほぼ平行な方向に沿って
突条6bを形成し、さらに基板部6aの両側面6c,6
dをテーパ面として位置決め精度を良好にしている。な
お、符号6eは研削逃げ代形成用の膨大部である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したレブロジョイ
ント外輪のクロス溝3は、その螺旋方向(傾斜方向)が
交互に反対となっているから、クロス溝3同士の間隔、
すなわち突条6b同士の間隔は、カップ部2の開口部お
よび底部のそれぞれにおいて大小に交互に変化してい
る。したがって図12に成形過程を示すように、突条6
bの間隔が狭い箇所(以下、仮に小ピッチ部とする)1
1には、突条6bの間隔の広い箇所(以下、仮に大ピッ
チ部とする)12よりも先に材料が流入して充填される
(フィルアップする)。粗形材4に対する加圧は、これ
以後も継続されるから、小ピッチ部11の圧力は、大ピ
ッチ部12における圧力よりも更に高くなる。したがっ
て各分割ダイス6には、大ピッチ部12に向けて押す外
力が突条6bを介して作用し、その外力の方向はカップ
部2の開口端側と底部側とでは反対方向になるので、結
局、分割ダイス6にはこれを捩る方向に力が作用するこ
とになる。このような突条6bを挟んだ両側での圧力の
差は、前記膨大部6eを形成してあれば更に大きくな
る。
【0007】一方、この外力に対する反力は、基板部6
aの側面6c,6dを介してホルダー7から作用するこ
とになる。その場合、基板部6aの側面6c,6dは、
前述したように、位置決めのためにテーパ状としてある
から、前記反力に基づく半径方向外方に向けた分力(図
12に矢印Yで示してある)が発生する。その結果、成
形過程において分割ダイス6の基板部6aのうち大ピッ
チ部12側に延びている部分には、これを半径方向で外
側に押し曲げるトルクが作用し、これが原因となって突
条6bと基板部6aとの境界部分に亀裂が入ってしま
い、あるいは分割ダイス6が破損してしまう問題があっ
た。
【0008】また前述したように、大ピッチ部12への
材料の充填(フィルアップ)が遅れるため、小ピッチ部
11へのフィルアップがほぼ完了して成形抵抗が増大し
た後も、更に形成荷重を加える必要があるので、容量の
大きいプレス機を使用しなければならない不都合があっ
た。さらに大ピッチ部12側のクロス溝稜線部のフィル
アップが不充分となるために、形状を整えるための余分
な切削代が多くなり、その結果、工数の増大や材料歩留
りの悪化などの問題があった。
【0009】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、クロス溝の成形性の良好なレブロジョイント外
輪の製造機構を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、筒状の中空部の内側に、その中空部
の内周面に対して螺旋方向を向いたクロス溝を形成する
突条を設けた複数の分割ダイスを、それらの突条の螺旋
方向が交互に反対となるよう一定間隔に等配し、その分
割ダイスに向けた前記中空部を外周側から押圧して塑性
変形を生じさせるレブロジョイント外輪の製造機構にお
いて、前記分割ダイスが、前記中空部を外周側から押圧
する荷重を受ける両側面をテーパ面とした矩形断面の基
板部に、前記突条をそのひとつの対角線方向に斜めに形
成した構造であり、かつ基板部の前記突条を設けた面の
うち、前記突条と交差する方向の他の対角線の近傍の所
定箇所もしくは該所定箇所と対向する前記中空部の内面
所定箇所の少なくともいずれか一方に突起部が形成され
ていることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】この発明における分割ダイスは、突条によって
形成すべきクロス溝の螺旋方向が交互に反対向きとなる
よう粗形材の内側に配置され、その分割ダイスに向けて
粗形材の外周側から荷重が加えられて粗形材に塑性変形
を生じさせる。その分割ダイスは、矩形断面の基板部
に、その対角線方向に沿って斜めに突条を形成したもの
であるから、いわゆる大ピッチ部側に大きく延びた部分
が、突条の各端部側に形成されている。またこの分割ダ
イスはその両側面のテーパ面で保持される。したがって
突条を挟んだ両側での材料のフィルアップの相違に起因
して分割ダイスには、横方向すなわち粗形材の中空部の
円周方向に向けた荷重がかかり、これに対する反力がテ
ーパ面である側面に作用し、その結果、分割ダイスの基
板部のうち大ピッチ部側に延びた部分に曲げモーメント
がかかる。しかしながらこの大ピッチ部側に延びた部分
もしくはこれに対向する中空部の内面所定箇所に突起部
を形成してあるから、この突起部を介して基板部と粗形
材とが接触することにより、成形荷重が前記曲げモーメ
ントを相殺する方向に作用する。したがってこの発明で
は、分割ダイスの亀裂や破損を防止することができる。
【0012】また前記突起部を分割ダイスの基板部に形
成した場合には、いわゆる大ピッチ部側での突条の周囲
に対する材料の流れをその突起部が促進するので、いわ
ゆる大ピッチ部側における突条の周囲への材料のフィル
アップが良好となる。
【0013】
【実施例】つぎにこの発明の実施例を図面を参照して説
明する。なお、以下の実施例の説明において、図8ない
し図12に示す従来例と同一の部分には、図に同一の符
号を付してその説明を省略する。
【0014】図1は、この発明の一実施例による成形過
程を示す図であって、ここで対象とするレブロジョイン
ト外輪は、図8および図9に示す形状をなすものであ
る。ここで用いられている分割ダイス60は、基本的に
は従来のものと近似した構造であり、図2に示すよう
に、両側面60c,60dをテーパ面とした矩形断面の
基板部60aに、そのひとつの対角線方向に斜めに向け
て突条60bが形成されている。また基板部60aのう
ち、突条60bと交差する方向の対向線上、特にその両
端部付近に、突起部61が形成されている。なお、符号
60eは、クロス溝に研削加工逃げ代を形成するための
膨大部である。
【0015】この実施例においても、各分割ダイス60
は、その両側面で位置決めされた状態でホルダー7の外
周部に一定間隔で保持され、その状態でカップ部2の内
周側に配置される。なおこの配置状態において、隣り合
う分割ダイス60の突条60bは、カップ部2の螺旋方
向において互いに反対向きとなっている。そして粗形材
4の外周側からラジアルダイ8を押し付けることにより
カップ部2に塑性変形を生じさせて成形を行う。その場
合、突条60b同士の間隔が狭い小ピッチ部11におけ
るフィルアップが先行し、突条60b同士の間隔が広い
大ピッチ部12におけるフィルアップが遅れる。その結
果、突条60bを挟んだ両側での圧力の差によって分割
ダイス60には大ピッチ部12側への荷重が作用する。
この荷重に対する反力が、テーパ面である側面を介して
作用するから、基板部60aのうち大ピッチ部12側へ
延び出た部分には、テーパ面を介して半径方向で外側に
向けて作用する分力が、曲げモーメントとなって働く。
【0016】一方、この基板部60aのうち大ピッチ部
12側へ延び出た部分には突起部61が形成されている
ので、成形の開始と同時に、あるいは成形がある程度進
行した時点で、この突起部61が粗形材4の内面に接触
する。この粗形材4はラジアルダイ8によって中心方向
に向けて押圧されているから、この粗形材4の内面に突
起部61が接触することにより、基板部60aのうち大
ピッチ部12側に延び出た部分を、中心部に向けて押す
ことになり、その結果、前記の曲げモーメントが相殺さ
れる。この状態は、カップ部2の成形が終了するまで継
続するから、結局、基板部60aには、従来生じていた
ような過大な曲げモーメントが作用しないので、その亀
裂や破損が防止される。
【0017】なお、前述した曲げモーメントは、突条6
0bを挟んだ両側でのフィルアップの差に起因し、した
がって突条60bに前記膨大部60eを形成してあれ
ば、フィルアップの差および曲げモーメントが顕著にな
るから、前記突起部61は、膨大部60eと同一の端部
側にのみ設けてもよい。
【0018】また上記の説明から明らかなように、突起
部61は、突条60bを挟んだ両側でのフィルアップの
差およびそれに起因する圧力差が過大になる以前に、基
板部60aの端部とカップ部2の内面とを接触させるた
めのものである。したがってこの突起部61は、分割ダ
イス60の基板部60a以外に、例えば図3に示すよう
に、カップ部2の内周面のうち、図2に示す突起部61
と対向する部分に形成してもよい。
【0019】なお、突起部61の形状は、基板部60a
あるいはカップ部内面のいずれに設ける場合であっても
多角形、円形、三角形あるいは球形等の任意の形状で良
く、その具体例を示せば、図4の(A)に示すように、
一辺Lが2〜8mmの正方形で突出高さHが0.1〜3
mmの薄板状、あるいは図4の(B)に示すように、直
径Lが2〜8mmで突出高さHが0.3〜3mmの円板
薄板状とすることができる。
【0020】つぎにこの発明の他の実施例を説明する。
図5はこの発明の他の実施例で使用される分割ダイス6
0を示す図であって、ここに示す分割ダイス60にあっ
ては、図2に示す突起部61に替えて、より大きい突起
部62が形成されている。すなわち、基板部60aのう
ち大ピッチ部12側へ延び出す部分には、突条60bと
平行となるよう、台形断面の突起部62が突条60bと
の間に一定間隔あけて形成されている。
【0021】また図6はこの発明の更に他の実施例で使
用される分割ダイス60を示す図であって、ここに示す
分割ダイス60は、図5に示す分割ダイス60における
突起部62の立ち上り面を平坦な斜面から円弧面に変え
たものである。
【0022】この図5に示す分割ダイス60あるいは図
6に示す分割ダイス60を使用した成形状態を図7に模
式的に示してある。このような分割ダイス60において
も、突起部62が成形開始当初から、あるいは成形開始
後の比較的早い時点で粗形材4の内面に接触するので、
基板部60aのうち大ピッチ部12側に延び出している
部分に対する曲げモーメントが生じなくなり、したがっ
て前述した実施例におけると同様に、分割ダイス60の
亀裂や破損を防止することができる。
【0023】またこれら図5に示す分割ダイス60や図
6に示す分割ダイス60にあっては、その突起部62
が、材料の流れの一部を図7に矢印Zで示すように、突
条60bとの間に導くので、突条60bの大ピッチ部1
2側へのフィルアップが促進される。その結果、クロス
溝3の稜線部Aが所期どおりの形状に形成される。この
ような大ピッチ部12側での材料の流れは、成形開始後
の比較的早い時期、すなわち小ピッチ部11側での材料
のフィルアップと並行して生じるので、大きい成形荷重
を要さずに大ピッチ部12側でのフィルアップを生じさ
せることができる。
【0024】なお、この大ピッチ部12側への材料の流
れを生じさせる突起部の形状は、図5あるいは図6に示
す形状以外に種々可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
クロス溝成形用の突条を挟んだ両側での材料のフィルア
ップに起因する分割ダイスに対する曲げモーメントを、
分割ダイスもしくは粗形材の一方に形成した突起部が他
方に接触することにより、成形荷重によって相殺するよ
うにしたから、分割ダイスの亀裂や破損を未然に防止し
て型寿命の向上を図り、ひいては部品コストを下げるこ
とができる。また分割ダイスの基板部を薄くできるの
で、型コストを下げることができ、さらに成形時の分割
ダイスの変形が生じないから、クロス溝の傾き角度やピ
ッチの精度を向上させることができる。
【0026】また突起部を分割ダイスの基板部に形成す
れば、突条の周囲に向けて材料の流れを導くことができ
るので、突条の周囲へのフィルアップ性を向上させてク
ロス溝の稜線形状を明確にし、ひいては後加工を省略も
しくは削減することができ、それに伴い材料歩留りの向
上を図ることができる。そしてまた成形荷重が小さくて
よいから、プレス機を低容量化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による成形過程を示す部分
図である。
【図2】その分割ダイスの一つを示す斜視図である。
【図3】その粗形材の一例を示す断面図である。
【図4】突起の形状の例を示す斜視図である。
【図5】分割ダイスの他の例を示す斜視図である。
【図6】分割ダイスの更に他の例を示す斜視図である。
【図7】図6に示す分割ダイスを使用して成形を行って
いる状態の部分図である。
【図8】レブロジョイント外輪の平面図である。
【図9】レブロジョイント外輪の断面図である。
【図10】本出願人が既に提案した製造装置の一例を示
す部分断面図である。
【図11】従来の分割ダイスの一例を示す斜視図であ
る。
【図12】図11に示す分割ダイスを使用して成形を行
っている状態を示す部分図である。
【符号の説明】
2 カップ部 3 クロス溝 4 粗形材 60 分割ダイス 60a 基板部 60b 突条 60c,60d 側面 61,62 突起部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の中空部の内側に、その中空部の内
    周面に対して螺旋方向を向いたクロス溝を形成する突条
    を設けた複数の分割ダイスを、それらの突条の螺旋方向
    が交互に反対となるよう一定間隔に等配し、その分割ダ
    イスに向けた前記中空部を外周側から押圧して塑性変形
    を生じさせるレブロジョイント外輪の製造機構におい
    て、 前記分割ダイスが、前記中空部を外周側から押圧する荷
    重を受ける両側面をテーパ面とした矩形断面の基板部
    に、前記突条をそのひとつの対角線方向に斜めに形成し
    た構造であり、かつ基板部の前記突条を設けた面のう
    ち、前記突条と交差する方向の他の対角線の近傍の所定
    箇所もしくは該所定箇所と対向する前記中空部の内面所
    定箇所の少なくともいずれか一方に突起部が形成されて
    いることを特徴とするレブロジョイント外輪の製造機
    構。
JP21968392A 1992-07-27 1992-07-27 レブロジョイント外輪の製造機構 Pending JPH0639478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21968392A JPH0639478A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 レブロジョイント外輪の製造機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21968392A JPH0639478A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 レブロジョイント外輪の製造機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639478A true JPH0639478A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16739340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21968392A Pending JPH0639478A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 レブロジョイント外輪の製造機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089014A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Jtekt Corp クロスグルーブ型等速ジョイント
JP2008089013A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Jtekt Corp クロスグルーブ型等速ジョイント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089014A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Jtekt Corp クロスグルーブ型等速ジョイント
JP2008089013A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Jtekt Corp クロスグルーブ型等速ジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1674168B1 (en) Method of press molding and molding device
US20130059166A1 (en) Cup-shaped member including inner peripheral corrugated portion and manufacturing method and manufacturing apparatus for the same
WO2006051893A1 (ja) ころ軸受用保持器およびその製造方法
JP6043861B1 (ja) 扁平リングの成形工法及びその装置
JPH0639478A (ja) レブロジョイント外輪の製造機構
JPS626886B2 (ja)
US20020069527A1 (en) Method of manufacturing metallic wire segment
JPH0580296B2 (ja)
JPH0618668Y2 (ja) スプライン成形型
JP3560175B2 (ja) 歯形付きリング状品の冷間成形方法
JPH11226648A (ja) プレス成形方法
JP3242355B2 (ja) 締結方法及び締結構造
JPS608128B2 (ja) ユニバ−サルジヨイントのヨ−クの製造方法
JP2001150041A (ja) ビード成形金型
US11534813B2 (en) Method for manufacturing pipe
JP3565395B2 (ja) ワッシャの製造方法
JPH10296384A (ja) リング状部品及びその製造方法と押出しパンチ
JPH0722792B2 (ja) ベベルギア鍛造用インサート分割金型
JP2702530B2 (ja) 板金プレス加工品の製造方法
JP2773804B2 (ja) モータの整流子
JPS63154236A (ja) パイプの製造方法
JPS62224724A (ja) 機械部品の相対位置の調整方法
JPH07178493A (ja) 冷間鍛造用金型
RU2011455C1 (ru) Способ формообразования конусов из листовых заготовок
JPH0722799B2 (ja) 歯形部品の鍛造方法