JPH0635938A - 選挙端末装置 - Google Patents

選挙端末装置

Info

Publication number
JPH0635938A
JPH0635938A JP19230692A JP19230692A JPH0635938A JP H0635938 A JPH0635938 A JP H0635938A JP 19230692 A JP19230692 A JP 19230692A JP 19230692 A JP19230692 A JP 19230692A JP H0635938 A JPH0635938 A JP H0635938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
data
voting data
processing
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19230692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Miyagawa
隆義 宮川
Shigenori Matsushita
重悳 松下
Kunio Ueda
国生 上田
Takayuki Tsuchida
孝行 土田
Naoko Shimojima
尚子 下島
Katsutoshi Ishikawa
勝敏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIJI KOUHOU CENTER KK
Toshiba Corp
Original Assignee
SEIJI KOUHOU CENTER KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIJI KOUHOU CENTER KK, Toshiba Corp filed Critical SEIJI KOUHOU CENTER KK
Priority to JP19230692A priority Critical patent/JPH0635938A/ja
Priority to EP93111585A priority patent/EP0580119A3/en
Priority to US08/093,675 priority patent/US5497318A/en
Priority to KR1019930013730A priority patent/KR0126223B1/ko
Publication of JPH0635938A publication Critical patent/JPH0635938A/ja
Priority to US08/530,532 priority patent/US5732222A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】選挙の受付け作業、投票行為や集計作業を少し
でも自動化し、より迅速、且つ効率的に作業を実行す
る。 【構成】複数の投票所で得られる、投票者の投票処理後
になんら集計処理の施されていないコード化された投票
データを入力する入力部24(15,16)と、この入
力部24によるコード化された投票データを一括記憶す
る投票データ記憶部14と、この投票データ記憶部14
に記憶されるコード化された投票データをランダムにピ
ックアップして順次投票内容の解析処理を行なう解析部
(21)と、この解析部(21)の解析結果に基づいて
投票された候補名の分類処理を行なう分類部(21)
と、この分類部(21)による分類結果の集計処理を行
なう集計部(21)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、選挙の投票に使用され
る選挙端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、国会議員、都道府県の知事、同議
員、市町村長、及び同議員等の選挙では、公職選挙法に
基づき、有権者は投票所で予め配布されている選挙通知
はがきと交換にして投票用紙を受け取り、立候補者の氏
名や政党名等を記入して投票箱に投票用紙を投函して投
票が行なわれる。その後、投票箱は集計所として使用さ
れる体育館等の施設に集められ、人手によって***作業
が行われ、投票結果が集計されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の選挙
投票では、受付け作業、投票行為や集計作業等において
の自動化がほとんど進んでおらず、ひたすら人手のみに
頼っていたため、集計に時間が費やされ、迅速、且つ効
率的に作業を行なうことができなかった。
【0004】本発明は、上記のような点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、選挙の受付け作
業、投票行為や集計作業を少しでも自動化し、より迅
速、且つ効率的に作業を実行することが可能な選挙端末
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】すなわち本発明
は、
【0006】(1) 複数の投票所で得られる、投票者
の投票処理後になんら集計処理の施されていないコード
化された投票データを入力する入力手段と、この入力手
段によるコード化された投票データを一括記憶する投票
データ記憶手段と、この投票データ記憶手段に記憶され
るコード化された投票データをランダムにピックアップ
して順次投票内容の解析処理を行なう解析手段と、この
解析手段の解析結果に基づいて投票された候補名の分類
処理を行なう分類手段と、この分類手段による分類結果
の集計処理を行なう集計手段とを備えるようにしたもの
で、各投票所における投票内容の傾向等が算出されてし
まうことなく、したがって投票内容の機密性を維持しな
がら、選挙の集計作業を電子化してごく短時間のうちに
集計結果を得ることができる。
【0007】(2) 上記(1)項において、上記入力
手段は不在者投票分の投票データも他の投票所で得られ
た投票データと共に入力するようにしたもので、他の通
常の投票データとは異なるルートで入力される不在者投
票の内容の傾向等を得ることなく、したがって投票内容
の機密性をより高く維持しながら、選挙の集計作業を電
子化してごく短時間のうちに集計結果を得ることができ
る。
【0008】(3) 上記(1)項において、上記分類
手段は複数の候補名に該当する解析結果に対して予め定
められたルール情報に従って分類処理を行なうようにし
たもので、例えば同姓の立候補者がある際にその姓のみ
が投票された場合であっても速やかに該ルール情報に従
って適正な分類処理を行なうことができる。
【0009】(4) 上記(1)項において、上記集計
手段は予め設定された得票数、予め設定された時刻及び
予め設定された入力指示の少なくとも1つに対応して集
計処理途中の経過状況を出力するようにしたもので、集
計途中の経過状況を任意の時点で得ることができる。
【0010】(5) 複数の投票所で得られる、投票者
の投票処理後になんら集計処理の施されていない投票者
の手書き文字をイメージデータ化した手書きイメージデ
ータを入力する入力手段と、この入力手段によるコード
化された投票データを一括記憶する投票データ記憶手段
と、この投票データ記憶手段に記憶される手書きイメー
ジデータをランダムにピックアップして文字認識処理す
る文字認識手段と、この文字認識手段で得られた投票内
容の解析処理を行なう解析手段と、この解析手段の解析
結果に基づいて投票された候補名の分類処理を行なう分
類手段と、この分類手段による分類結果の集計処理を行
なう集計手段とを備えるようにしたもので、用紙等を用
いずに投票者の投票内容に近い形の投票データをネット
ワーク等を介して集計所にデータ転送可能とし、集計所
では集計作業を電子化してごく短時間のうちに集計結果
を得ることができる。
【0011】(6) 複数の投票所で得られる、各投票
所毎に各立候補者名に対応する得票数を算出した集計処
理の施された小集計データをコード化して入力する入力
手段と、この入力手段による小集計データを記憶する投
票データ記憶手段と、この投票データ記憶手段に記憶さ
れる小集計データを用いて最終的な集計処理を行なう総
集計手段とを備えるようにしたもので、選挙の集計作業
を電子化してより迅速に集計結果を得ることができる。
【0012】(7) 上記総集計手段は予め設定された
得票数、予め設定された時刻及び予め設定された入力指
示の少なくとも1つに対応して集計処理途中の経過状況
を出力するようにしたもので、集計途中の経過状況を任
意の時点で得ることができる。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例に係る
集計端末装置を説明する。
【0014】図1はその外観構成を示すもので、11が
装置本体である。装置本体11には例えばバックライト
付きの液晶表示パネル12が備えられると共に、各種コ
マンドやデータのキー入力を行なうためのキーボード1
3、投票所から投票データを記憶したフロッピーディス
クが送られてきた場合にこれを読込むためのフロッピー
ディスク装置15が備えられると共に、各投票所から送
られてきた投票データを一括して記憶するためのハード
ディスク装置14、投票所から投票データをバーコード
化して送られてきた場合にこれを読込むためのバーコー
ドリーダ16が接続され、さらにコード18を介して各
投票所の投票処理を行なう端末処理(図示せず)とネッ
トワーク接続される。
【0015】図2は上記装置本体11内に設けられる回
路構成を示す。同図で21が全体の制御動作を司るマイ
クロプロセッサ(CPU)であり、このCPU21がR
AM22、ROM23、通信インタフェース(通信I
F)24、液晶コントローラ(LCD−CNT)25、
キーボードコントローラ(キーボード−CNT)27、
ディスクコントローラ(ディスク−CNT)28及び2
9、リーダコントローラ(リーダ−CNT)30とバス
接続される。
【0016】RAM22は読出し/書込み可能なメモリ
であり、ROM23から読出したCPU21の動作プロ
グラム、各種データ、表示部12に表示させる情報、キ
ーボード13でキー入力されたデータ等を格納する。
【0017】ROM23は読出し専用のメモリであり、
この装置の電源投入後の診断プログラム、システムを立
ち上げるブートプログラム、投票データの集計作業で使
用されるデータ取込み処理プログラム、データ読出し処
理プログラム、解析処理プログラム、分類処理プログラ
ム、集計処理プログラム、途中経過表示プログラム等が
固定的に格納される。
【0018】通信インタフェース24は、有線方式また
は無線方式による通信装置を具備し、上記外部の端末装
置あるいはホストコンピュータ(いずれも図示せず)と
のデータ通信制御を行なう。液晶コントローラ25は、
VRAM26に表示データを展開し、展開した表示デー
タに基づいて液晶表示パネル12の表示制御を行なう。
【0019】また、キーボードコントローラ27は、キ
ーボード13のサンプリング及びサンプリングされたキ
ーにより入力されたキー入力データの解読を行ない、得
られたキー入力データをCPU21へ送出する。ディス
クコントローラ28,30は、それぞれ上記ハードディ
スク装置14、フロッピーディスク装置15の書込み/
読出し制御を行なう。また、リーダコントローラ30は
上記バーコードリーダ16の読取り制御を行なうもので
ある。
【0020】次に図3により各投票所からこの集計端末
装置に送られてくる投票データの流れについて述べる。
同図に示す如く、複数、n箇所の投票所311 〜31n
からネットワークを介して通信インタフェース24に直
接、あるいはフロッピーディスク等の記録媒体を用いて
送られてきた投票データは、集計所32にて全投票デー
タ34としてハードディスク装置14に一括して記憶さ
れる。この場合、各投票所311 〜31nからの通常の
投票データと共に、投票日前に予め投票されていた不在
者投票データ33も合わせて全投票データ34に記憶さ
れる。
【0021】ここで各投票所311 〜31nから送られ
てくる投票データ及び不在者投票データ33はいずれ
も、投票者が個人で投票処理した例えば透明タブレット
装置とスタイラスペン(図示せず)による筆記文字のイ
メージデータ(以下「筆記イメージデータ」と称する)
をそのまま投票者の数分だけ蓄積したものであり、その
投票内容に応じた集計等の処理は一切施していないもの
とする。
【0022】また、全投票データ34は、送られてきた
投票所毎の投票データを例えば送られてきた順番のまま
に順次記憶領域を更新しながらハードディスク装置14
に記憶させていくことで構成されるもので、投票所の区
別あるいは通常投票データと不在者投票データ33との
区別等は一切行なわない。以下、ハードディスク装置1
4に全投票データ34を取込んでから投票データを集計
して最終的な結果を得るまでの処理内容を図4に示す。
【0023】図4においては、まずネットワークを通じ
てあるいはフロッピーディスク等の記録媒体により送ら
れてきた投票所毎の投票データを取込み、その投票所名
を示すデータと共にハードディスク装置14に順次記憶
させていく(ステップA1)。
【0024】1つの投票所データを取込むと、その後に
ハードディスク装置14に記憶されている投票所名を示
すデータを検索することで投票所データの取込みはすべ
て終了したか否かを判断する(ステップA2)。まだ取
込むべき投票所データが残っている場合には、再び上記
ステップA1からの処理を繰返し実行し、取込み処理を
続行する。
【0025】すべての投票所データからのデータ取込み
をすべて終了したと判断すると、次ぎに不在者投票デー
タ33を取込んでハードディスク装置14の設定された
記憶領域に記憶させる(ステップA3)。以上で投票デ
ータの取込みをすべて終了下こととなり、以後のハード
ディスク装置14へのデータ取込みは行なわない。
【0026】その後、***処理としてまずハードディス
ク装置14から読出す投票データの記憶領域の設定、一
度に読出すデータ数の設定などの初期情報の設定を行な
う(ステップA4)。
【0027】次いで、ハードディスク装置14に読出す
べき投票データがあることを確認した後に(ステップA
5)、上記設定された記憶領域とデータ数に従ってハー
ドディスク装置14より投票データの読出し処理を行な
う(ステップA6)。
【0028】そして、読出した投票データに対して解析
処理を行ない、その投票内容を解読する(ステップA
7)。上述した如くハードディスク装置14に記憶され
る投票データが選挙の候補名、すなわち立候補者名ある
いは政党名を示す筆記文字のイメージデータであるの
で、この解析処理は主として文字認識処理となり、解析
結果として対応する文字コードが得られるものである。
【0029】こうして得られた解析結果を基に、続いて
分類処理を実行する(ステップA8)。この分類処理
は、解析処理で得られた文字コードが、正しい立候補者
名あるいは政党名の候補名に該当するものであれば、そ
のままその該当する候補名に1票が得票されたものとし
て分類するが、正確に該当する候補名がない場合、ある
いは複数の候補名に該当する場合に、予め設定されてい
るルール情報に従って分類するものである。
【0030】図5、図6は似通った2つの立候補者名
「山田太郎」と「山田一郎」に対応する分類処理の内容
を説明するものである。ここで図5は投票データを解析
処理して得られた結果、図6は分類処理をルール化した
情報を示示す。
【0031】図5(a)に示す漢字の「山田太郎」なる
解析結果41は、図6のルール情報に従えば立候補者名
「山田太郎」に分類されることとなる。この場合、解析
結果は正確に立候補者名に該当しており、ルール情報に
よれば複数の候補もないこととなっているので、この
「山田太郎」なる解析結果41は立候補者名「山田太
郎」に分類され、1票の得票とされるものである。
【0032】また、図5(b)に示すひらがなの「やま
だ」なる解析結果42は、図6のルール情報に従えば立
候補者名「山田太郎」、「山田一郎」の双方に分類され
ることとなる。この場合、解析結果はルール情報によれ
ば複数の候補があることになっているので、この「やま
だ」なる解析結果42はその時点では特定の立候補者に
対する得票としてはカウントされず、公職選挙法にのっ
とって例えば一時的に立候補者名「山田太郎」、「山田
一郎」の2つの候補名に対する投票と見做されて同様の
投票と共にカウントされる。そして、他のすべての集計
を終えた時点で該当する2つの候補名の得票数の比に応
じて該カウント値が分配されるものである。
【0033】さらに、図5(c)に示すひらがなの「や
まだ たろう」なる解析結果43は、図6のルール情報
に従えば立候補者名「山田太郎」に分類されることとな
る。この場合も解析結果は正確に立候補者名に該当して
おり、ルール情報によれば複数の候補もないこととなっ
ているので、この「やまだ たろう」なる解析結果43
は立候補者名「山田太郎」に分類され、1票の得票とさ
れるものである。
【0034】また、上記とは反対に、まったく該当する
候補名がなく投票を無効と見做すしかない「無効票」、
具体的な投票がなされておらず白紙のままの「白票」及
びあえて投票すべき候補名がないという意思を含めて投
票された「該当なし」など野投票に対しても、ここでそ
のルール情報の図示は省略するが、例えばすべて無効票
として分類処理するものである。
【0035】以上のように正確に1つの候補名に該当す
る者、複数の候補名に該当する者及び候補名にまったく
該当しない無効票への分類処理を終えた後、その分類結
果に応じて各候補名に該当する得票数をそれまでの得票
数と加算演算する集計処理を行なう(ステップA9)。
【0036】この集計処理を終えた時点で、集計の中間
結果を表示するか否か判断する(ステップA10)。こ
こで、例えばその時点で集計処理した投票数(***数)
が予め設定した値を越えた場合、あるいは予め設定した
時刻を越えた場合、あるいは中間結果を表示するコマン
ド入力が例えば上記キーボード13によりキー入力され
た場合には表示を行なうと判断し、その時点での集計デ
ータを表示データ化して液晶表示パネル12で表示出力
する(ステップA11)。
【0037】この中間結果の表示を行なった後、あるい
は中間結果を表示しないと判断した後に、ハードディス
ク装置14から次にデータを読出すべき記憶領域がまだ
あるか否か判断し(ステップA12)、あると判断する
と続いて読出すべき記憶領域を更新設定して(ステップ
A13)、再び上記ステップA5からの処理を繰返す。
【0038】ここでステップA13の記憶領域の更新
は、ハードディスク装置14内の投票データが記憶され
ている記憶領域内で特定のスキップ幅で順次読出し位置
をスキップさせる、あるいは乱数を用いて規則性を持た
せずにまったく無作為に読出し位置を変化させるなど様
々な方法が考えられるが、あくまでも1つの投票所の投
票データが集中して読出されることのないようにランダ
ムに投票データをピックアップ(読出す)ものである。
【0039】こうしてステップA5〜A13の処理を繰
返し実行していくもので、すべての投票データを読出し
て解析、分類、集計及び中間結果の表示処理を終え、も
う読出すべき投票データがないと判断すると、その時点
でこの図4の処理を終了し、最終的に得られた集計結
果、すなわち各候補名に対応する得票数と無効数とを液
晶表示パネル12で表示する。
【0040】なお、上記実施例では投票所から集計所に
送られてくる投票データは集計等の処理を一切施してい
ないものとして説明したが、もし、各投票所毎に投票デ
ータの小集計を行ない、得られた小集計データが集計所
に送られてくるものとすれば、集計所における集計(総
集計)処理は図7に示すようになる。すなわち、集計所
においてはまずネットワークフロッピーディスク等の記
録媒体により投票所毎の小集計データの受信、入力を待
機する(ステップB1)。
【0041】そして実際に受信されると、受信した小集
計データをいったんRAM22に記憶させると共に、そ
の小集計データを用いてそれまでの集計データとを加算
演算して集計データを更新する(ステップB2)。
【0042】その後、RAM22に記憶した受信した小
集計データをハードディスク装置14に記憶させ(ステ
ップB3)、それ以後受信すべき小集計データがあるか
否か、すなわち、小集計データをまだ受信していない投
票所があるか否か判断する(ステップB4)。まだある
場合には、再び上記ステップB1に戻ってデータの受信
を待機し、同様の処理を行なう。
【0043】そして、すべての投票所からの小集計デー
タを受信して集計データの算出を終えたと判断して時点
で、その集計データを最終的な送出集計データとして液
晶表示パネル12に表示し、この図7の集計処理を終了
する。
【0044】このように各投票所毎に算出した小集計デ
ータを受信して総集計データを算出するようにすれば、
転送されてくるのは数値をコード化した小集計データの
みであり、集計所における負担を大幅に低減させること
ができると共に、集計結果をより迅速に算出することが
できる。
【0045】また、上記図4では中間結果の表示を集計
処理のルーチン中に含めたが、これをサブルーチン化し
て任意タイミングでこの判断を行なわせるようにしても
よい。
【0046】図8はその途中経過表示のサブルーチンを
示すもので、このサブルーチンがコールされた場合に、
まず***数(あるいはある候補者の得票数)が予め設定
した値をこえたか、あるいは予め設定してあった時刻と
なったか、あるいは予め設定してあったコマンドの指示
入力がキーボード13でなされたかを連続的に判断し
(ステップC1〜C3)、そのいずれかに該当すると判
断した場合にその時点での集計データの途中経過を液晶
表示パネル12に表示出力するものである(ステップC
4)。途中経過の表示を終えるか、あるいは上記連続的
な判断でいずれも該当しないと判断した場合には、再び
元のルーチンにリターンする。
【0047】
【発明の効果】以上詳記した如く本発明によれば、
【0048】(1) 複数の投票所で得られる、投票者
の投票処理後になんら集計処理の施されていないコード
化された投票データを入力する入力手段と、この入力手
段によるコード化された投票データを一括記憶する投票
データ記憶手段と、この投票データ記憶手段に記憶され
るコード化された投票データをランダムにピックアップ
して順次投票内容の解析処理を行なう解析手段と、この
解析手段の解析結果に基づいて投票された候補名の分類
処理を行なう分類手段と、この分類手段による分類結果
の集計処理を行なう集計手段とを備えるようにしたの
で、各投票所における投票内容の傾向等が算出されてし
まうことなく、したがって投票内容の機密性を維持しな
がら、選挙の集計作業を電子化してごく短時間のうちに
集計結果を得ることができる。
【0049】(2) 上記(1)項において、上記入力
手段は不在者投票分の投票データも他の投票所で得られ
た投票データと共に入力するようにしたので、他の通常
の投票データとは異なるルートで入力される不在者投票
の内容の傾向等を得ることなく、したがって投票内容の
機密性をより高く維持しながら、選挙の集計作業を電子
化してごく短時間のうちに集計結果を得ることができ
る。
【0050】(3) 上記(1)項において、上記分類
手段は複数の候補名に該当する解析結果に対して予め定
められたルール情報に従って分類処理を行なうようにし
たもので、例えば同姓の立候補者がある際にその姓のみ
が投票された場合であっても速やかに該ルール情報に従
って適正な分類処理を行なうことができる。
【0051】(4) 上記(1)項において、上記集計
手段は予め設定された得票数、予め設定された時刻及び
予め設定された入力指示の少なくとも1つに対応して集
計処理途中の経過状況を出力するようにしたもので、集
計途中の経過状況を任意の時点で得ることができる。
【0052】(5) 複数の投票所で得られる、投票者
の投票処理後になんら集計処理の施されていない投票者
の手書き文字をイメージデータ化した手書きイメージデ
ータを入力する入力手段と、この入力手段によるコード
化された投票データを一括記憶する投票データ記憶手段
と、この投票データ記憶手段に記憶される手書きイメー
ジデータをランダムにピックアップして文字認識処理す
る文字認識手段と、この文字認識手段で得られた投票内
容の解析処理を行なう解析手段と、この解析手段の解析
結果に基づいて投票された候補名の分類処理を行なう分
類手段と、この分類手段による分類結果の集計処理を行
なう集計手段とを備えるようにしたもので、用紙等を用
いずに投票者の投票内容に近い形の投票データをネット
ワーク等を介して集計所にデータ転送可能とし、集計所
では集計作業を電子化してごく短時間のうちに集計結果
を得ることができる。
【0053】(6) 複数の投票所で得られる、各投票
所毎に各立候補者名に対応する得票数を算出した集計処
理の施された小集計データをコード化して入力する入力
手段と、この入力手段による小集計データを記憶する投
票データ記憶手段と、この投票データ記憶手段に記憶さ
れる小集計データを用いて最終的な集計処理を行なう総
集計手段とを備えるようにしたので、選挙の集計作業を
電子化してより迅速に集計結果を得ることができる。
【0054】(7) 上記総集計手段は予め設定された
得票数、予め設定された時刻及び予め設定された入力指
示の少なくとも1つに対応して集計処理途中の経過状況
を出力するようにしたので、集計途中の経過状況を任意
の時点で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る集計端末装置の外観構
成を示す斜視図。
【図2】同実施例に係る装置内の回路構成を示すブロッ
ク図。
【図3】同実施例に係る各投票所から集計端末装置に送
られてくる投票データの流れを示す図。
【図4】同実施例に係る集計処理の内容を示すフローチ
ャート。
【図5】同実施例に係る筆記文字の解析結果を示す図。
【図6】同実施例に係る分類処理のルール情報を例示す
る図
【図7】同実施例に係る他の集計処理の内容を例示する
フローチャート。
【図8】サブルーチンとして用いられる途中経過表示の
処理内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…装置本体、12…液晶表示パネル、13…キーボ
ード、14…ハードディスク装置、15…フロッピーデ
ィスク装置、16…バーコードリーダ、18…コード、
21…CPU、22…RAM、23…ROM、24…通
信インタフェース、25…液晶コントローラ、26…V
RAM、27…キーボードコントローラ、28…ディス
クコントローラ、29…ディスクコントローラ、30…
リーダコントローラ、311 〜31n…投票所、32…
集計所、33…不在者投票データ、34…全投票デー
タ。
フロントページの続き (72)発明者 上田 国生 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 土田 孝行 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 下島 尚子 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 (72)発明者 石川 勝敏 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の投票所で得られる、投票者の投票
    処理後になんら集計処理の施されていないコード化され
    た投票データを入力する入力手段と、 この入力手段によるコード化された投票データを一括記
    憶する投票データ記憶手段と、 この投票データ記憶手段に記憶されるコード化された投
    票データをランダムにピックアップして投票内容の解析
    処理を行なう解析手段と、 この解析手段の解析結果に基づいて投票された候補名の
    分類処理を行なう分類手段と、 この分類手段による分類結果の集計処理を行なう集計手
    段とを具備したことを特徴とする選挙端末装置。
  2. 【請求項2】 上記入力手段は不在者投票分の投票デー
    タも他の投票所で得られた投票データと共に入力するこ
    とを特徴とした請求項1記載の選挙端末装置。
  3. 【請求項3】 上記分類手段は複数の候補名に該当する
    解析結果に対して予め定められたルール情報に従って分
    類処理を行なうことを特徴とした請求項1記載の選挙端
    末装置。
  4. 【請求項4】 上記集計手段は予め設定された得票数、
    予め設定された時刻及び予め設定された入力指示の少な
    くとも1つに対応して集計処理途中の経過状況を出力す
    ることを特徴とした請求項1記載の選挙端末装置。
  5. 【請求項5】 複数の投票所で得られる、投票者の投票
    処理後になんら集計処理の施されていない投票者の手書
    き文字をイメージデータ化した手書きイメージデータを
    入力する入力手段と、 この入力手段によるコード化された投票データを一括記
    憶する投票データ記憶手段と、 この投票データ記憶手段に記憶される手書きイメージデ
    ータをランダムにピックアップして文字認識処理する文
    字認識手段と、 この文字認識手段で得られた投票内容の解析処理を行な
    う解析手段と、 この解析手段の解析結果に基づいて投票された候補名の
    分類処理を行なう分類手段と、 この分類手段による分類結果の集計処理を行なう集計手
    段とを具備したことを特徴とする選挙端末装置。
  6. 【請求項6】 複数の投票所で得られる、各投票所毎に
    各立候補者名に対応する得票数を算出した集計処理の施
    された小集計データをコード化して入力する入力手段
    と、 この入力手段による小集計データを記憶する投票データ
    記憶手段と、 この投票データ記憶手段に記憶される小集計データを用
    いて最終的な集計処理を行なう総集計手段とを具備した
    ことを特徴とする選挙端末装置。
  7. 【請求項7】 上記総集計手段は予め設定された得票
    数、予め設定された時刻及び予め設定された入力指示の
    少なくとも1つに対応して集計処理途中の経過状況を出
    力することを特徴とした請求項6記載の選挙端末装置。
JP19230692A 1992-07-20 1992-07-20 選挙端末装置 Pending JPH0635938A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19230692A JPH0635938A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 選挙端末装置
EP93111585A EP0580119A3 (en) 1992-07-20 1993-07-20 Voting machine.
US08/093,675 US5497318A (en) 1992-07-20 1993-07-20 Election terminal apparatus
KR1019930013730A KR0126223B1 (ko) 1992-07-20 1993-07-20 선거단말장치
US08/530,532 US5732222A (en) 1992-07-20 1995-09-20 Election terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19230692A JPH0635938A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 選挙端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635938A true JPH0635938A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16289083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19230692A Pending JPH0635938A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 選挙端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122880A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd データ集計処理方法及びシステム
US8037769B2 (en) 2005-08-31 2011-10-18 Surpass Industry Co., Ltd Pressure gauge and pressure gauge assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199083A (en) * 1981-06-02 1982-12-06 Nihon Senkiyo Center Kk Balloting apparatus
JPH0464191A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Takao Uesugi 選挙における投票・集計システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199083A (en) * 1981-06-02 1982-12-06 Nihon Senkiyo Center Kk Balloting apparatus
JPH0464191A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Takao Uesugi 選挙における投票・集計システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037769B2 (en) 2005-08-31 2011-10-18 Surpass Industry Co., Ltd Pressure gauge and pressure gauge assembly
JP2010122880A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd データ集計処理方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747171B2 (ja) 選挙端末装置及び投票確定方法
CN108256568B (zh) 一种植物种类识别方法以及装置
CN101425132B (zh) 图像识别装置和识别方法及记录图像识别程序的存储介质
CN112015721A (zh) 一种基于大数据的电商平台存储数据库的优化方法
CN113220875B (zh) 基于行业标签的互联网信息分类方法、***及电子设备
JPH10293803A (ja) 業務管理システム
CN114037545A (zh) 客户推荐方法、装置、设备及存储介质
CN110287940B (zh) 一种基于人工智能的掌纹识别方法及***
WO1988004450A1 (en) Bioenergy control system
CN111488501A (zh) 一种基于云平台的电商统计***
Schoech et al. Computers helping caseworkers: Decision support systems
CN109388935A (zh) 单证验证方法及装置、电子设备及可读存储介质
JPH0635938A (ja) 選挙端末装置
JP4356908B2 (ja) 財務諸表自動入力装置
CN112801016B (zh) 一种选票数据统计方法、装置、设备和介质
CN113888265A (zh) 产品推荐方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2007280413A (ja) 財務諸表自動入力装置
JP2006252575A (ja) 財務諸表自動入力装置及び財務諸表自動入力方法
Vidhya et al. IoT Based Voting System with Fingerprint Verification
CN113919308A (zh) 一种选票信息的确定方法、装置、电子设备及存储介质
JP3226665B2 (ja) 選挙端末装置
JP2022153722A (ja) データ集計装置およびデータ集計プログラム
McShane-Vaughn The Probability Handbook
JPH07182428A (ja) 選択集計方法
CN115860686A (zh) 一种数据录入方法、装置、设备及介质