JPH0635742B2 - 縦葺き屋根構造 - Google Patents

縦葺き屋根構造

Info

Publication number
JPH0635742B2
JPH0635742B2 JP18805288A JP18805288A JPH0635742B2 JP H0635742 B2 JPH0635742 B2 JP H0635742B2 JP 18805288 A JP18805288 A JP 18805288A JP 18805288 A JP18805288 A JP 18805288A JP H0635742 B2 JPH0635742 B2 JP H0635742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
portions
abutting
roof
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18805288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238653A (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP18805288A priority Critical patent/JPH0635742B2/ja
Publication of JPH0238653A publication Critical patent/JPH0238653A/ja
Publication of JPH0635742B2 publication Critical patent/JPH0635742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建築物における縦葺き屋根構造に関し、さ
らに詳しくは、両側縁部に結合部を立ち上げて形成した
複数の縦葺き屋根板部材と、これらの隣接する縦葺き屋
根板部材の結合部相互間をキヤッピング結合する桟カバ
ーキャップ部材とを組み合せて構成した縦葺き屋根構造
の改良に係るものである。
〔従来の技術〕
従来例によるこの種の建築物における縦葺き屋根構造と
しては、通常の場合,建築物の屋根小屋組みを形成する
母屋材などの屋根下地部材上にあつて、棟側から軒側へ
の屋根勾配に沿わせた所定間隔毎に複数本の吊子部材を
配設して固定させておき、これらの各吊子部材間に縦葺
き屋根板部材(以下、単に屋根板部材とも呼ぶ)を介在
させると共に、吊子部材の左右両側縁部に形成した係合
部に対して、屋根板部材の左右両側縁部に形成した結合
部を係止させ、また、これらの係止部分を上方から被嵌
する押止部材により止着させ、さらに、左右両下部内縁
に一組の係着片部を弾性的に対向させた桟カバーキャッ
プ部材を用い、このように吊子部材に左右から係着され
る各屋根板部材の隣接する相互間を、桟カバーキャップ
部材の各係着片部により、上方から跨ぐように押し拡げ
ながら被嵌し、同各係着片部の弾性復元力で挟着させ、
このようにしてキャッピング結合させた構成が知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記のような従来の縦葺き屋根構造にお
いては、吊子部材に左右から係止された隣接する各屋根
板部材の結合部を、その相互間に跨るようにして、桟カ
バーキャップ部材の各係着片部により、弾性的に挟着押
止してキャッピング結合させるだけの構成であるため
に、同結合部自体の単体構造としては、必要とする充分
な結合強度を有してはいるのであるが、各屋根板部材の
結合部相互を押止する桟カバーキャップ部材の各係着片
部については、これが同結合部を弾性的に挟着したまゝ
の態様になつていて、その挟着状態を保持する手段があ
らためて講じられていないことから、例えば、この桟カ
バーキャップ部材に対して、各挟着片部間に作用してい
る挟着力以上の外力が加えられたりすると、これらの各
挟着片部間が比較的容易に押し拡げられて、本来の挟着
押止が果されなくなると云う不都合を生ずるものであつ
た。
すなわち、一層具体的に述べると、この種の縦葺き屋根
の葺き上げ作業中,あるいは補修作業中などにあつて、
作業者が桟カバーキャップ部材を上方から踏み付けたり
した場合(一般に、作業者においては、屋根面を傷付け
まいとする潜在意識が働くために、往々にしてより一層
強固であろうと判断される結合部,こゝでは、桟カバー
キャップ部材面を上方から踏み付けて作業することが多
い。)などには、この桟カバーキャップ部材での各挟着
片部間が、作業者による上方からの負荷々重,ないし
は、その反力によつて比較的容易に押し拡げられて了う
もので、これが係着位置から外れたり、甚しいときには
結合部から脱落する惧れすらあつて、その挟着作用が阻
害されると云う欠点があつた。
この発明は、従来のこのような問題点を改善するために
なされたもので、その目的とするところは、屋根下地面
上に配設されて隣接する各屋根板部材の結合部を、その
相互間に跨るようにして、上方から被嵌させる桟カバー
キャップ部材の各係着片部により、弾性的に挟着押止し
てキヤッピング結合させる場合,たとえ、これらの各挟
着片部間に作用している挟着力以上の外力が加えられる
ことがあつても、各挟着片部による結合部相互間の挟着
押止が外れたりする惧れのない係着手段を備えた,この
種の縦葺き屋根構造を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成させるために、この発明に係る縦葺き屋
根構造は、屋根面を形成する面板部,面板部の左右両側
縁部を立ち上げて形成した上端部の各突き当て支持部,
各突き当て支持部を外側下方に折り返し、かつこれを立
ち上げて形成した各係合溝部,および各係合溝部を経て
立ち上げた各延出部からなる縦葺き屋根板部材と、基板
部の左右両側縁部を立ち上げて外側に折り返し垂下さ
せ、各折り返し部に形成されて前記各延出部を挿入支持
する各挿入溝部,および各挿入溝部を経て垂下された両
端部を斜め下方に弾性的に延長させて、各先端に係止縁
を形成した各係止片部からなり、必要に応じて吊子部材
を兼ねる係止部材と、前記係止部材を覆う覆い部,覆い
部の両下端縁部を内側に対向して折り返し折曲させ、前
記各突き当て支持部に突き当てゝ被嵌される各突き当て
嵌合部,各突き当て嵌合部の上面に形成され、前記各係
止縁によつて係止される各係止面,および各突き当て嵌
合部の両内縁を内側下方に延長させて、前記係合溝部に
圧接係合される各係合片部からなる桟カバーキャップ部
材とを備えて構成したものであり、また、前記覆い部の
左右に内側へ突出する各突出部の上面に係止面を形成さ
せたものである。
〔作 用〕
すなわち、この発明においては、係止部材の左右の各挿
入溝部内に、相互に隣接される屋根板部材での各延出部
を挿入支持させ、かつ吊子部材の左右の各当接部に、各
屋根板部材の各係合溝部の下面を当接させることで、そ
れぞれの各部材の位置決め配置とその保持とが効果的に
なされ、また、これらを被覆するように上方から桟カバ
ーキャップ部材を被嵌させることで、桟カバーキャップ
部材の左右の各係合片部が係止部材の左右の各係止片部
を弾性に抗し排斥して、各屋根板部材の左右の各係合溝
部内に挿入係合され、かつ左右の各突き当て嵌合部が左
右の各突き当て支持部に嵌装され、同時に、左右の各係
止片部の各先端係止縁が、左右の各突き当て嵌合部,ま
たは各突出部の何れかの各係止面を係止し、このように
して所期の縦葺き屋根を葺き上げ得るのである。
〔実施例〕
以下,この発明に係る縦葺き屋根構造の一実施例につ
き、第1図ないし第3図を参照して詳細に説明する。
第1図はこの実施例を適用した縦葺き屋根構造の概要構
成を示す横断面図、第2図は同上個々の各構成部材を分
解して示す分解斜視図であり、また、第3図は他の実施
例による縦葺き屋根構造の概要構成を示す横断面図であ
る。
第1図および第2図に示す一実施例構成において、符号
(11)は縦葺き屋根面の主体を構成する縦葺き屋根板部材
(以下,単に、屋根板部材とも呼ぶ)、(21)は隣接され
る各屋根板部材(11),(11)の相互をそれぞれの端部側で
個々に当接させ、最終的にこれらを屋根下地側に固定保
持する吊子部材、(31)は吊子部材(21)上に固定されて、
各屋根板部材(11),(11)の端部相互間に介在される係止
部材、(41)は係止部材(31)を含み各屋根板部材(11),(1
1)の端部相互間を係止すると共に、キャッピング結合し
て被覆する桟カバーキャップ部材である。
そして、これらの各構成部材のうち、屋根板部材(11),
係止部材(31)および桟カバーキャップ部材(41)について
は、通常の場合,後述する横断面形状にされて、それぞ
れに長尺の弾性を有して強靭な金属薄鋼板を用い、これ
をその長手方向に沿い、成形ロール機によるロール成
形,または、ベンダープレス機によるベンディング成形
などにより一連に賦形して形成し、また、吊子部材(21)
については、例えば、アルミ押し出し成形などにより形
成してある。
しかして、前記屋根板部材(11)は、中間部にあつて可及
的に面一平坦化された面板部(12)と、この面板部(12)の
左右両側縁部にあつて上方に立ち上げられた結合部(1
3),(13)とを有しており、これらの各結合部(13),(13)に
は、面板部(12)の側縁部を上方に折曲して立ち上げた基
部立ち上がり部(14),この基部立ち上がり部(14)の上端
部に形成した突き当て支持部(15),この突き当て支持部
(15)を外側下方に所定の深さ対応分だけ折り返して垂下
させ、かつこれを再度,ゆるやかに上方へ立ち上げて形
成した同深さ対応分だけの係合溝部(16),およびその上
方へ立ち上げて形成した部分に相当して、先端を折り返
し縁曲げ部(18)とした延出部(17)を順次に設けてある。
なお、この屋根板部材(11)については、図示省略した
が、必要に応じて、その面板部(12)の両側部に僅かな段
差部を形成させて、面形状に変化を与えるとか、その面
強度を向上させるのも一つの手段として好ましいことで
ある。
また、前記吊子部材(21)は、一般的な形態であるところ
の,個々単別に形成されるものではなくて、長手方向に
一連にされた長尺の,いわゆる通し吊子と呼ばれるもの
であつて、下部に後述する屋根下地側への取り付け部と
なる基板部(22)と、この基板部(22)の両側縁肩部上に形
成されて、前記係合溝部(16),(16)の下面を当接させる
当接部(23),(23)と、これらの各当接部(23),(23)間を結
ぶ上部の取り付け部(24)とからなつている。
そしてまた、前記係止部材(31)は、前記取り付け部(24)
上に取り付け固定される基板部(32)と、この基板部(32)
の両側縁部を上方に折曲して立ち上げた各側壁部(33),
(33)と、これらの各側壁部(33),(33)を外側下方に折り
返し垂下させ、同折り返し部に形成されて前記各縁曲げ
部(18),(18)を含む延出部(17),(17)を受け入れ支持する
各挿入溝部(34),(34)と、これらの各挿入溝部(34),(34)
を経て垂下された各部分を一部づゝ切り起して、斜め外
側下方へスカート状に拡がるように延長突出させた係止
片部(35),(35)とからなつており、各係止片部(35),(35)
の先端部には、それぞれに前記突き当て支持部(15),(1
5)に上方から臨ませ得る係止縁(35a),(35a)を形成して
ある。
なお、この場合,各挿入溝部(34),(34)を経て垂下され
た各部分の全体を、そのまゝ斜め外側下方へスカート状
に拡がるように延長突出させて係止片部(35),(35)と
し、同各先端部にそれぞれ各係止縁(35a),(35a)を形成
するようにしててもよい。
さらに、前記桟カバーキャップ部材(41)は、半円弧シェ
ル状にされて剛性を高めた覆い部(42)を有し、この覆い
部(42)の下端縁部をそれぞれ内側に対向して一旦,折り
返し、かつ再度,折り返し折曲させることにより、その
下面側にあつて、前記突き当て支持部(15)に上方から被
嵌して突き当てる突き当て嵌合部(43),(43)を形成させ
ると共に、その上面にあつて、前記係止片部(35),(35)
での係止縁(35a),(35a)により係止される係止面(44),(4
4)をそれぞれに形成させ、かつ同突き当て嵌合部(43),
(43)の端部を斜め内側下方に延長させて、前記各係合溝
部(16),(16)の外側内面に圧接させる係合片部(45),(45)
を形成させたものである。
こゝで、この実施例構成による屋根構造は、建築物の屋
根組,ないしは小屋組を構成する個々の母屋材(51)に対
し、適宜に屋根下地面としての野地板(52)などを介して
取付けられる。なお、この野地板(52)には、当然,所定
の傾斜,つまり、いわゆる,屋根勾配が与えられてい
る。
しかして、前記野地板(52)上にあつては、まず、吊子部
材(21)の複数本を棟側から軒側へかけた上下方向で、屋
根板部材(11)の巾寸法によつて決定される所定のピッチ
間隔毎に配設させると共に、各吊子部材(21)上にそれぞ
れ係止部材(31)を配置させ、これらを図に示す通り、適
宜に取り付けボールト(53)などで取付け固定させ、これ
によつて同個々の吊子部材(21)および係止部材(31)自体
をその配設位置にしつかりと固定する。
ついで、このように野地板(52)上に配設固定された吊子
部材(21)と係止部材(31)に対しては、係止部材(31)の左
右の各挿入溝部(34),(34)内に、相互に隣接される屋根
板部材(11),(11)での各延出部(17),(17)を、その各縁曲
げ部(18),(18)の曲面を利用して挿入させると共に、吊
子部材(21)の左右の各当接部(23),(23)に、各屋根板部
材(11),(11)での各結合部(13),(13)の係合溝部(16),(1
6)の下面を当接させて、これらの各屋根板部材(11),(1
1)のそれぞれを野地板(52)上に正確に位置決めして載置
させる。
仍つて、この状態においては、左右の各屋根板部材(1
1),(11)での各結合部(13),(13)を形成している基部立ち
上がり部(14),(14)の上端部に、左右の各突き当て支持
部(15),(15)が露出して位置され、その側部での各延出
部(17),(17)との間にあつて、左右の各係合溝部(16),(1
6)が上方に向け開口して位置されることになり、同時
に、係止部材(31)から延出されている左右の各係止片部
(35),(35)の係止縁(35a),(35a)が、各突き当て支持部(1
5),(15)に上方から臨むように弾性的に突出されること
になる。
その後,これらを被覆するようにして上方から桟カバー
キャップ部材(41)を被覆させると、まず、この桟カバー
キャップ部材(41)の左右の各係合片部(45),(45)が、係
止部材(31)の左右の各係止片部(35),(35)に当接され、
これをその弾性に抗して撓めながら排斥して、左右の各
屋根板部材(11),(11)での各結合部(13),(13)の各係合溝
部(16),(16)内に挿入係合されると共に、その左右の各
突き当て嵌合部(43),(43)が、左右の各結合部(13),(13)
の各突き当て支持部(15),(15)に嵌装されることにな
り、覆い部(42)が係止部材(31)の左右の各挿入溝部(3
4),(34)に突き当てられた時点では、これらの左右の各
係止片部(35),(35)の排斥が、各係合片部(45),(45)から
解放されることになるために、これが自身の弾性で復帰
されて、その各先端係止縁(35a),(35a)が左右の各突き
当て嵌合部(43),(43)での各係止面(44),(44)に係止され
るもので、このようにして所期の縦葺き屋根を極めて容
易かつ簡単に作業性よく葺き上げ得るのである。
すなわち、このようにして葺き上げられた縦葺き屋根の
結合構造においては、左右の各屋根板部材(11),(11)で
の各結合部(13),(13)にあつて、その各突き当て支持部
(15),(15)に、桟カバーキャップ部材(41)の左右の各突
き当て嵌合部(43),(43)が嵌装係合されると共に、これ
らの各突き当て嵌合部(43),(43)の各係止面(44),(44)
を、係止部材(31)での各係止片部(35),(35)の係止縁(35
a),(35a)が係止して、同桟カバーキャップ部材(41)の下
限および上限位置を不動な状態にそれぞれに規制する。
つまり、桟カバーキャップ部材(41)の上下方向の動きが
その位置に拘束されるのであり、また同時に、桟カバー
キャップ部材(41)の左右の各係合片部(45),(45)が、左
右の各屋根板部材(11),(11)での各結合部(13),(13)の各
係合溝部(16),(16)内に挿入されかつ圧接係合されて、
こゝでは、桟カバーキャップ部材(41)の左右方向の動き
についてもその位置に拘束されるのであり、この結果と
して、一旦,結合された後は、たとえ、桟カバーキャッ
プ部材(41)に対して、これを上方から踏み付けたりして
加えられる負荷々重は勿論のこと、上下,左右の何れの
方向からの外力が加えられることがあつても、その結合
が外れたり、あるいはまた、その結合部の一部が変形し
たりするような惧れを完全に解消し得るのである。
また、前記第1図,第2図実施例構成においては、桟カ
バーキャップ部材(41)での左右の各突き当て嵌合部(4
3),(43)の各係止面(44),(44)を、係止部材(31)での各係
止片部(35),(35)の係止縁(35a),(35a)によつて係止させ
るようにしているが、第3図実施例構成に示すように、
この桟カバーキャップ部材(41)の覆い部(42)の両側部に
あつて、それぞれ内側に突出する突出部(46),(46)を形
成させることにより、これらの左右の各突出部(46),(4
6)での内側上面に各係止面(47),(47)を形成させてお
き、前記各係止面(44),(44)に代えて、これらの各係止
面(47),(47)を、前記と同様に、各係止片部(35),(35)の
係止縁(35a),(35a)により係止させるようにしても、同
様な作用,効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によるときは、屋根面を
形成する面板部,面板部の左右両側縁部を立ち上げて形
成した上端部の各突き当て支持部,各突き当て支持部を
外側下方に折り返し、かつこれを立ち上げて形成した各
係合溝部,および各係合溝部を経て立ち上げた各延出部
からなる縦葺き屋根板部材と、基板部の左右両側縁部を
立ち上げて外側に折り返し垂下させ、各折り返し部に形
成された各挿入溝部,および各挿入溝部を経て垂下され
た両端部を斜め下方に弾性的に延長させて各先端に係止
縁を形成した各係止片部を有し、必要に応じて吊子部材
を兼ねる係止部材と、覆い部,覆い部の両下端縁部を内
側に対向して折り返し折曲させた各突き当て嵌合部,各
突き当て嵌合部の上面、または別の突出部の上面に形成
された各係止面,および各突き当て嵌合部の両内縁を内
側下方に延長させた各係合片部からなる桟カバーキャッ
プ部材とを備えて構成したから、係止部材の左右の各挿
入溝部内に、相互に隣接される屋根板部材での各延出部
を挿入支持させ、吊子部材の左右の各当接部に、各屋根
板部材の各係合溝部の下面を当接させることで、それぞ
れの各部材の位置決め配置とその保持とを効果的に行な
えると共に、これらを被覆するように上方から桟カバー
キャップ部材を被嵌させることで、桟カバーキャップ部
材の左右の各係合片部が係止部材の左右の各係止片部を
弾性に抗し排斥して、これらの各係合片部を各屋根板部
材の左右の各係合溝部内に挿入係合でき、かつ左右の各
突き当て嵌合部を左右の各突き当て支持部に嵌装でき、
同時に、左右の各係止片部の各先端係止縁によつて、左
右の各突き当て嵌合部,または各突出部の何れかの各係
止面を係止できるもので、このようにして所期の縦葺き
屋根を極めて容易かつ簡単に作業性よく葺き上げ得るの
であり、そして、このように葺き上げた状態では、左右
の各屋根板部材での各突き当て支持部に対する桟カバー
キャップ部材の左右の各突き当て嵌合部の嵌装,および
各係合溝部内への各係合片部の挿入係合と、桟カバーキ
ャップ部材での左右の各係止面に対する係止部材の左右
の各係止縁の係止とによつて、同桟カバーキャップ部材
の上下方向ならびに左右方向への移動を効果的かつ強制
的に拘束でき、これによつて、例えば、外力などの負荷
のために、桟カバーキャップ部材の両下端部が押し拡げ
られたり、外れたりすることを良好に防止でき、これら
の結果として、左右の各屋根板部材での各結合部相互間
の桟カバーキャップ部材による結合状態を確実に保持し
得るのであり、しかも、構造的にも比較的簡単で、容易
かつ安価に提供できるなどの優れた特長を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用した縦葺き屋根構造
の概要構成を示す横断面図、第2図は同上個々の各構成
部材を分解して示す分解斜視図、第3図は同上他の実施
例による縦葺き屋根構造の概要構成を示す横断面図であ
る。 (11)……屋根板部材、(12)……面板部、(13)……結合
部、(14)……基部立ち上がり部、(15)……突き当て支持
部、(16)……係合溝部、(17)……延出部、(18)……縁曲
げ部。 (21)……吊子部材、(22)……基板部、(23)……当接部、
(24)……取り付け部。 (31)……係止部材、(32)……基板部、(33)……側壁部、
(34)……挿入溝部、(35)……係止片部、(35a)……係止
縁。 (41)……桟カバーキャップ部材、(42)……覆い部、(43)
……突き当て嵌合部、(44)……係止面、(45)……係合片
部、(46)……突出部、(47)……係止面。 (51)……母屋材、(52)……野地板、(53)……取り付けボ
ールト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根面を形成する面板部,面板部の左右両
    側縁部を立ち上げて形成した上端部の各突き当て支持
    部,各突き当て支持部を外側下方に折り返し、かつこれ
    を立ち上げて形成した各係合溝部,および各係合溝部を
    経て立ち上げた各延出部からなる縦葺き屋根板部材と、
    基板部の左右両側縁部を立ち上げて外側に折り返し垂下
    させ、各折り返し部に形成されて前記各延出部を挿入支
    持する各挿入溝部,および各挿入溝部を経て垂下された
    両端部を斜め下方に弾性的に延長させて、各先端に係止
    縁を形成した各係止片部からなり、必要に応じて吊子部
    材を兼ねる係止部材と、前記係止部材を覆う覆い部,覆
    い部の両下端縁部を内側に対向して折り返し折曲させ、
    前記各突き当て支持部に突き当てゝ被嵌される各突き当
    て嵌合部,各突き当て嵌合部の上面に形成され、前記各
    係止縁によつて係止される各係止面,および各突き当て
    嵌合部の両内縁を内側下方に延長させて、前記係合溝部
    に圧接係合される各係合片部からなる桟カバーキャップ
    部材とを備えて構成したことを特徴とする縦葺き屋根構
    造。
  2. 【請求項2】覆い部の左右に内側へ突出する各突出部を
    設け、これらの各突出部の上面に係止面を形成させた請
    求項1に記載の縦葺き屋根構造。
JP18805288A 1988-07-29 1988-07-29 縦葺き屋根構造 Expired - Lifetime JPH0635742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805288A JPH0635742B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 縦葺き屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18805288A JPH0635742B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 縦葺き屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238653A JPH0238653A (ja) 1990-02-08
JPH0635742B2 true JPH0635742B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16216846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18805288A Expired - Lifetime JPH0635742B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 縦葺き屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635742B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628045U (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 大同建材工業株式会社 屋根板の接続構造
EP0787868A1 (en) * 1995-08-25 1997-08-06 Gantan Beauty Industry Co., Ltd. Longitudinal facing, facing retainers, and facing structure having facing and facing retainers
FR2762763B1 (fr) * 1997-05-05 1999-07-09 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit delitable
JP4914712B2 (ja) * 2006-12-28 2012-04-11 株式会社ケーヒン 電子回路基板とコネクタの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238653A (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635742B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS6020539B2 (ja) パネル組立体
JPH0526173Y2 (ja)
JPH0635743B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPH0635744B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP3456908B2 (ja) 屋根構造
JPH0635745B2 (ja) 建築物における板部材相互の結合構造
JP2520259Y2 (ja) 嵌込みキャップ式金属瓦棒屋根
JP2674611B2 (ja) 外囲体
JPH0645955B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPH048755Y2 (ja)
JP2540720B2 (ja) 縦葺き屋根用吊子とこの吊子を用いた屋根構造
JP3534594B2 (ja) 瓦棒葺き屋根構造
JPH0645956B2 (ja) 縦葺き屋根の施工方法
JPH0235158A (ja) 縦葺き屋根の結合構造
JPH07150702A (ja) 縦葺き屋根構造
JPH0612097Y2 (ja) 受金具
JPH0740573Y2 (ja) 屋根板取付装置
JPH0337328Y2 (ja)
JPH0745762B2 (ja) 縦葺き屋根用のクリップ部材とこれを用いた縦葺き屋根構造
JPS6019620Y2 (ja) 机の袖本体の下部補強装置
JPH0437144Y2 (ja)
JPH0622778Y2 (ja) フェンスのコーナー連結装置
JPH0736066Y2 (ja) ドアパネルの連結装置