JPH0635488A - A/v機器用又は楽器用ボード及びフット - Google Patents

A/v機器用又は楽器用ボード及びフット

Info

Publication number
JPH0635488A
JPH0635488A JP4115492A JP11549292A JPH0635488A JP H0635488 A JPH0635488 A JP H0635488A JP 4115492 A JP4115492 A JP 4115492A JP 11549292 A JP11549292 A JP 11549292A JP H0635488 A JPH0635488 A JP H0635488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
equipment
vibration
plywood
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4115492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Kumashiro
敬治 熊代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4115492A priority Critical patent/JPH0635488A/ja
Publication of JPH0635488A publication Critical patent/JPH0635488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低音域から高音域までの広い周波数帯域にわ
たり、設置場所に制限されず、原音に忠実な音質を引き
出すためのA/V機器用又は楽器用台座を得る。 【構成】 合板2を中心素材とし、その下面に鉄板4
を、上面にじゅうたん3を積層したサンドイッチ構造を
とり、中央部分に上下に貫通する開口6を有するA/V
機器用又は楽器用ボード1。ボード1の下面には、木製
フット7が取り付けられる。木製フット7は、正方形の
上下面を有する直方体又は立方体であり、上下の面の木
目が稜線に対し平行に走り、かつ上面又は下面のいずれ
かの面の隅が面取りされる。 【効果】 従来の台座では消去されていた微細な倍音振
動を再現することができ、また、音楽振動に干渉するノ
イズ振動を解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオ機器、テレ
ビジョン、ビデオ等のいわゆるA/V(オーディオ/ビ
ジュアル)機器、あるいは楽器を載置するための台座に
関し、より詳細には、A/V機器用又は楽器用ボード、
及び該ボードの脚として特に好適なフットに関する。
【0002】
【従来の技術】A/V機器は、微小なレベルの振動であ
っても、その音質に大きい影響をうけるため、振動対策
が現在でも重要な課題となっている。A/V機器におい
て考慮すべき振動は、本来の音楽振動自体、該音楽
振動により生起する機器の共振、モータ等の内蔵され
た機械による機器の振動、及び機器の二次的振動、す
なわち台座から機器に伝達される振動(これには、機器
から一旦台座に伝達され再び機器に戻る振動と、床等を
通じてくる外部からの振動がある)、等であり、従来よ
り、上記以外の振動はすべて有害な振動として、これ
をできるだけ押え込む対策がとられてきた。そのために
は、A/V機器を載置する台座として、(a)できるだ
け振動減衰能の高い素材、又は、(b)高い剛性と大き
い質量を持ち、振動に対する制動力が高い素材がよいと
されてきた。
【0003】現在使用されている素材としては、ウレタ
ンゴム、ソルボセイン(商品名)等の軟質部材、あるい
はネズミ鋳鉄等の硬質部材に大別され、とくにネズミ鋳
鉄は、上記(a)(b)の両方の特性を兼ね備えること
から注目され、現在オーディオ用台座(ボード又はイン
シュレーター等)として広く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの素材
を使用したとしても、低音域から高音域までの広い周波
数帯域にわたり、原音に忠実な音質を引き出すことは困
難であった。その第1の理由は、台座の過剰な振動抑制
機能により、音楽振動の一部までが取り去られることに
ある。つまり、本来の音楽振動のうち音質に多大な影響
を与える微弱な倍音振動が吸収され、再現されなくなる
のである。
【0005】第2の理由は、機器の共振等を完全に抑制
することができないことに加え、台座の素材に特有の振
動が機器に伝達されることにある。それは、これらの
素材の振動減衰能は全周波数帯域において同じように大
きいのではなく、減衰能が十分でない帯域が存在し、特
にその帯域における機器の共振等が抑制できない、減
衰能が十分でない帯域にこれらの素材の固有振動数があ
り、特に床を通じてくる振動を有効に抑制できない、
台座表面で振動が一部反射する、等のためである。それ
らの振動がノイズとして本来の音楽振動と干渉し、音に
濁りや歪を生じるのである。
【0006】たとえば、これらの素材をスピーカーの台
座として使用したとき、ウレタンゴム等の軟質素材を使
用した場合は、全帯域において微弱な倍音成分が再現さ
れなうばかりか一部基音までもが減衰し、その音質が低
下するとともに、低音域においてもこもって焦点がぼけ
たようなスピード感のない音質となる。一方、ネズミ鋳
鉄等の硬質部材を使用した場合は、軟質素材でみられた
ような極端な減衰はないものの、全帯域とくに中低域で
の微弱な倍音成分が再現されないことには変わりなく、
また床からの2次的振動を受けやすく硬質部材特有の単
調でエネルギー感に欠けた音になる。
【0007】このように、音楽振動以外の振動を全て押
え込むことにのみ注力したこれまでの振動対策には限界
があった。すなわち、A/V機器用ボード等としてたと
え振動減衰能の極めて高い材質の素材を使用したとして
も、A/V機器に対し台座の材質に固有の振動が伝達さ
れ、音質に影響が及ぶことは避けられないばかりか、音
質にとりきわめて重要な倍音成分の一部が再現されなく
なってしまう。
【0008】本発明者は、このような従来の振動対策と
は発想を転換し、音楽振動の微弱な倍音成分を再現す
るためには、振動減衰能が極端に大きいものは避けるべ
きではないか、及び台座等の材質に固有の振動が機器
に伝達されないよう、機器からくる振動を台座内部で減
衰するとともに床へ逃がし、しかも床からの振動が機器
に伝達されないようにできないか、等の観点から試行錯
誤を経て素材を選択し、また、その形状等についても工
夫を凝らし、A/V機器用として好適なボード及びフッ
トを得たものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に関わるA/V機
器用ボードは、合板を中心素材とし、その下面に鉄板
を、上面にじゅうたん層を積層したサンドイッチ構造を
とり、ボード中央部分に上下に貫通する開口を有するこ
とを特徴する。ここで合板とは、2枚以上の単板を木目
が直角になるように張り合わせたものをいう。たとえ
ば、約0.3〜5mm厚のベニヤ単板を木目に直角に重
ね合わせて接着剤で接着した市販のものが使用できる。
合板は、ある程度の振動減衰能を持つためには質量が大
きい方がよく、5層以上積層した厚さ10mm以上のも
のが好ましい。
【0010】合板の下面に積層する鉄板は、合板の剛性
と質量不足を補うことを主たる目的とし、普通の軟鋼板
でもよく、振動減衰能の高い鋳鉄板でもよい。合板の上
面に積層するじゅうたん(カーペット)層は、A/V機
器の発する機械振動あるいは音楽振動が直に合板に伝達
せず、あるいは逆に合板の振動がA/V機器に直に伝達
しないようにできるものであればよく、天然繊維、合成
繊維等いかなるものでも使用できるが、ベースがやや硬
めで表面がけば立った二層構造からなり、厚さ2〜5m
mの薄手のカーペットが好適に使用できる。
【0011】なお、本発明に関わるA/V機器用ボード
は、単独で使用することもできるが、以下に述べるフッ
トを下面に配置して使用するのが望ましい。
【0012】本発明に関わるA/V機器用木製フット
は、正方形の上下面を有する直方体又は立方体の木製と
し、上下の面の木目が稜線に対し平行に走り、上面又は
下面のいずれかの面の隅が面取りされる。このフット
は、本発明に関わる上記A/V機器用ボードの脚として
特に適するものであるが、直接A/V機器を載置しても
相応の効果を得ることができる。なお、フットとして種
々の材質のものを作成し、試聴した結果、桜材が最も効
果的であることが分った。
【0013】なお、以上述べたボード及びフットは、A
/V機器のみならず、楽器の台座としても同様に使用す
ることができる。
【0014】
【作用】本発明に関わるボード上にA/V機器を載置す
ると、低音域から高音域までの広い周波数帯域にわたり
原音に忠実な音質を引き出すことができる。これは、微
弱な倍音振動までも再現でき、また、ボードの材質に特
有の振動が音楽振動に干渉することもないためかと考え
られる。本発明に関わるボード上に載置したとき、この
ように微弱な倍音成分が再現できるのは、ボードの主た
る構成材料である合板の特有の積層構造と、その振動減
衰能がある特定の周波数に偏らずしかも極端に大きくな
いことが寄与しているのではないかと考えられる。
【0015】また、本発明に関わるボードにおいて材質
特有の振動が音楽振動に干渉することがないのは、外部
からの振動及びA/V機器が発する機械振動並びに音楽
振動等が本発明のボードに伝達されたとき、その一部が
ボード内で減衰、消滅し、残部が下方(床)へ散逸する
ことにより、振動が上に載置された機器に再伝達されな
かったたためであると考えられる。その理由は必ずしも
明らかとはいえないが、ボードの主たる構成材料である
合板の特有の積層構造と、合板と他の2層とのサンドイ
ッチ構造が、振動成分の伝達に対し整理作用を持つので
はないかと推察される。なお、合板のみの上に載置した
ときは、上にも振動が伝達されるためか干渉が起こり、
高中音域が表面上明るくレベルが上がった感じ(より目
立つ感じ)となる。
【0016】さて、本発明に関わるボードにおいては、
下面に鉄板を、上面にじゅうたん層を積層した。下面に
鉄板を積層した理由は、合板のみでは剛性と質量が不足
し、振動に対する制動力に難があるためである。一方、
上面にじゅうたん層を積層したのは、A/V機器と合板
の直接の接触を避けるためである。このじゅうたん層が
なく合板とA/V機器が直に接するようにしたときは、
かえってボードとA/V機器の一体化が阻害されてA/
V機器の振動が合板表面で直に反射され、これが本来の
音楽振動に干渉し音質を下げてしまう。
【0017】加えて本発明に関わるボードは、その中心
部に上下に貫通する開口を有するので、音楽振動に干渉
するノイズ振動をさらに効果的に解消することができ
る。これは、合板中に伝達された振動はその中心部に集
まる傾向にあり、開口部に達した位相を異にする振動が
そこで相互に干渉し合い減衰するためかと考えられる。
【0018】ところで、これまでA/V機器は、リスニ
ングルーム等の特別の場所を用意することにより、初め
て高い音質を再現することができると考えられていた
が、本発明に関わるボードに載置したときは、スピーカ
ーからの音楽振動が歪のないピュアーな振動になるた
め、設置場所の左右の条件の違いや室の広狭のなど室の
影響を受けなくなるとともに、板張り、畳張り、じゅう
たん張り、あるいはラックの上、等の様々な条件下でほ
ぼ同様の効果が認められる。
【0019】本発明に関わるA/V機器用木製フット
は、その上下面の稜線に平行に走る木目の方向が前後に
揃って向くようにボードの下に配置して使用する。木目
の方向をこのようにして使用すると、ボードの振動がう
まく床に伝達されるためか、さらに音質が改善される。
また、隅を面取りした側の面を下にして使用するほうが
効果的であるが、これは、床側からくる振動が伝達され
にくくなるためかと思われる。
【0020】なお、本フットを直接A/V機器の下に配
置するときも、機器の振動はフットを介して床に逃げ、
床からくる振動は上に伝達されにくくなるためか相応の
効果が認められる。このとき、木目を前後方向に揃って
向けて配置すると音に奥行き感が出、木目を左右方向に
揃って向けて配置すると左右の音により拡がりが感じら
れるようになる。
【0021】上記の説明は、本発明に関わるボード又は
フットを、A/V機器用台座として使用するときのもの
であったが、これをピアノやチェロ等、床に当接する部
分がある楽器の台座として使用するときも同様の効果を
得ることができる。なお、チェロのように細い先端を有
するものでは、ボードやフットの上面にくぼみを形成
し、そこに該先端を置くようにすることもできる。
【0022】
【実施例】以下、図1〜図4を参照して、本発明に関わ
るボード及びフットをより具体的に説明する。ここで、
図1はフットを取り付けたボードの斜視図、図2はその
平面図、図3は図2のI−I矢視断面図、図4はフット
の斜視図である。
【0023】本発明に関わるボード1は、ベニヤ単板を
積層してなる合板2の上下面に、じゅうたん層3及び鉄
板4を積層して形成する。じゅうたん層3は合板2の上
面に接着剤で接着し、鉄板4は合板2の下面に接着剤で
接着するとともに、数カ所をネジ5により固定するのが
適当である。ボード2の中央部分には上下に貫通する開
口6が設けられる。ボード2の形状は、多くの実験の結
果、縦/横の比率を1.07対1とするのが原音に最も
忠実な音が再現できることが分かった。
【0024】本発明に関わるフット7は、全体的形状は
直方体又は立方体であり、上面7a及び下面7bの木目
8が稜線9に平行に走り、上面7a又は下面7bのいず
れか一方の面の隅10が面取りされる。使用時は、図4
に示すように、面取りした側を下面とするのがよく、木
目8が前後方向(視聴者の位置を前方とする)に向くよ
うにセットされる。
【0025】さて、本発明に従い、次のようなボード及
びフットを作成した。ボードの大きさは452mm×4
85mmとし、7枚のベニヤ単板が積層された厚さ21
mmの市販の合板、厚さ3mmの市販のカーペット、及
び厚さ2.3mmの軟鋼板のそれぞれの中央部に直径1
6mmの穴を開け、これらを積層した。合板とカーペッ
トは接着剤のみで接着し、合板と軟鋼板は接着剤で接着
するとともに、図2に示す12箇所をネジ止めした。
【0026】フットは、木目が上面及び下面の稜線に平
行に走るように桜材から切り出し、20mm×20mm
×16mm(上下方向)の大きさに成形し、図4に示す
ように一方の面の隅を面取りした。同じフットを4個用
意し、面取りしていない側をボード下面に向け、木目の
方向を揃えて接着しボードを完成した。
【0027】ミュージックスタジオ内において、300
mm(W)×370mm(D)×1040mm(H)の
サイズのスピーカー(重量32Kg、許容入力100ー
600W)を上記ボード上に載置して演奏し、直接床の
上に載置した場合と比較すると、前者の方が低音域から
高音域までの広い周波数帯域にわたり、原音に忠実で濁
りや歪のない音楽を再現することができた。
【0028】次ぎに、DAT(digital audio tape)デ
ッキ(サイズ435mm(W)×370mm(D)×1
33mm(H)、重量16Kg)を上記ボード上に載置
し、音楽演奏を録音し、これを再生してそのエンベロー
プ波形を調べたところ、図5に示す波形を得た。一方、
同じDATを直接床の上に載置し、音楽演奏を録音し、
これを再生してそのエンベロープ波形を調べたところ、
図6に示すような波形を得た。周知のごとく、DATに
おいては各ヘッドがテープ上のトラックパターンを正し
くトラッキングしている状態で最良のエンベロープ波形
となる。具体的にはDATにおけるよい音の条件とは、
エンベロープ波形のレベルLが大きく、波形がフラット
(立ち上がりS側から立ち下がりT側までの平坦度がよ
く波形が長方形)であり、波形自体が鮮明で力強いこと
であるが、本実施例のボードを使用した場合は、図5か
ら明らかなようにその全ての条件を満たし、一方使用し
なかった場合は、図6にみられるように波形に平坦さが
欠けていた。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に関わるボー
ド又はフットにA/V機器を載置すると、倍音振動のう
ち微細なものまでも再現することができ、また、音楽振
動に干渉するノイズ振動を効果的に解消し、低音域から
高音域までの広い周波数帯域にわたり、原音に忠実な音
質を引き出すことができる。しかも、リスニングルーム
等の特別の室を用意することなく、高い音質を再現する
ことができる。また、本発明に関わるボード又はフット
を、ピアノやチェロ等、床材に当接する部分がある楽器
の台座として使用するときも同様の効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フットを取り付けたボードの斜視図である。
【図2】フットを取り付けたボードの平面図である。
【図3】図2のI−I矢視断面図である。
【図4】フットの斜視図である。
【図5】DATの台座として本実施例のボードを使用し
たときのエンベロープ波形である。
【図6】DATを直接床の上に載置したときのたときの
エンベロープ波形である。
【符号の説明】
1 ボード 2 合板 3 じゅうたん 4 鋼板 5 ネジ 6 開口 7 フット 7a フットの上面 7b フットの下面 8 木目 9 フットの上面又は下面の稜線 10 面取りされた隅

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合板を中心素材とし、その下面に鉄板
    を、上面にじゅうたん層を積層したサンドイッチ構造を
    とり、中央部分に上下に貫通する開口を有することを特
    徴とするA/V機器用ボード。
  2. 【請求項2】 正方形の上下面を有する直方体又は立方
    体であり、上下の面の木目が稜線に対し平行に走り、上
    面又は下面のいずれかの面の隅が面取りされたことを特
    徴とするA/V機器用木製フット。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のA/V機器用木製フッ
    トを、木目の方向を揃えて下面に配置したことを特徴と
    する請求項1に記載のA/V機器用ボード。
  4. 【請求項4】 合板を中心素材とし、その下面に鉄板
    を、上面にじゅうたん層を積層したサンドイッチ構造を
    とり、中央部分に上下に貫通する開口を有することを特
    徴とする楽器用ボード。
  5. 【請求項5】 正方形の上下面を有する直方体又は立方
    体であり、上下の面の木目が稜線に対し平行に走り、上
    面又は下面のいずれかの面の隅が面取りされたことを特
    徴とする楽器用フット。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の楽器用木製フットを、
    木目の方向を揃えて下面に配置したことを特徴とする請
    求項5に記載の楽器用ボード。
JP4115492A 1992-04-07 1992-04-07 A/v機器用又は楽器用ボード及びフット Pending JPH0635488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115492A JPH0635488A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 A/v機器用又は楽器用ボード及びフット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115492A JPH0635488A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 A/v機器用又は楽器用ボード及びフット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635488A true JPH0635488A (ja) 1994-02-10

Family

ID=14663858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115492A Pending JPH0635488A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 A/v機器用又は楽器用ボード及びフット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6285061B1 (ja) * 2017-02-17 2018-02-28 株式会社金井製作所 共鳴体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143346A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Kobe Steel Ltd 防音床構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143346A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Kobe Steel Ltd 防音床構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6285061B1 (ja) * 2017-02-17 2018-02-28 株式会社金井製作所 共鳴体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123326A (en) String musical instrument with tone engendering structures
US20100260347A1 (en) Reflection cancelling boundary microphones and amplification systems incorporating reflection cancelling boundary microphones
US7711135B2 (en) Sounding device
JPH0635488A (ja) A/v機器用又は楽器用ボード及びフット
US3712411A (en) Loud speaker cabinet
JP4658968B2 (ja) 広い領域にわたってステレオサウンド感を提供する点サウンド生成手段及び空間サウンド生成手段を有する装置
US20110007923A1 (en) Loudspeaker cabinet and reproduction system
JP4444782B2 (ja) スピーカボックス
JPS6035337Y2 (ja) スピ−カ装置
US6571909B1 (en) Loudspeaker enclosure
US4108510A (en) Record player cabinet
JP4733463B2 (ja) アコースティックピアノの録音装置
JP3274926B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US20210312894A1 (en) Electronic cajon
US4368530A (en) Acoustic dampening assembly for record player turntable
JPS596507Y2 (ja) レコ−ドプレイヤ用カバ−
JP3883168B2 (ja) 音響機器用スタンド、およびそれを使用したスピーカースタンド
JP2550373Y2 (ja) 制振装置
WO1999009557A1 (fr) Appareil electronique
JPS5855415Y2 (ja) ピアノサイチダイ
JP2968123B2 (ja) ステージ材
Berndtsson Acoustical properties of wooden loudspeakers used in an artificial reverberation system
JP2008070632A (ja) 音響装置台
JP4714804B2 (ja) 音響機器用スタンド、およびスペーサー
JPH0511600Y2 (ja)