JPH06350990A - 画像データ圧縮処理方法 - Google Patents

画像データ圧縮処理方法

Info

Publication number
JPH06350990A
JPH06350990A JP13733893A JP13733893A JPH06350990A JP H06350990 A JPH06350990 A JP H06350990A JP 13733893 A JP13733893 A JP 13733893A JP 13733893 A JP13733893 A JP 13733893A JP H06350990 A JPH06350990 A JP H06350990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
wavelet transform
coefficient
frequency band
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13733893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3282134B2 (ja
Inventor
Wataru Ito
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13733893A priority Critical patent/JP3282134B2/ja
Publication of JPH06350990A publication Critical patent/JPH06350990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282134B2 publication Critical patent/JP3282134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原画像の画質を劣化させることなく高い圧縮
率により画像データの圧縮を行うことができる画像デー
タ圧縮処理方法を提供する。 【構成】 原画像を表す原画像データ1に対してウェー
ブレット変換2を施して複数の周波数帯域毎の画像デー
タ3を得る。次いで、最高周波数帯域から所定段階低い
周波数帯域の画像データ3であって主副方向で周波数帯
域の異なる画像データ3のうち、周波数帯域の低い方向
の画像データ3について、再度のウェーブレット変換4
を施してさらにこのデータを複数の周波数帯域毎の画像
データに分解する。この再度のウェーブレット変換4に
より得られた画像データおよび他の全ての画像データに
対し、周波数帯域が高いほど低いビット数により量子化
5を施し、この量子化5がなされた各画像データ3に対
して符号化6を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像データの圧縮処理方
法、特に詳細にはウェーブレット変換を用いて原画像の
データ量を削減するための画像データの圧縮処理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばTV信号等、中間調画像を担持す
る画像信号は膨大な情報量を有しているので、その伝送
には広帯域の伝送路が必要である。そこで従来より、こ
のような画像信号は冗長性が大きいことに着目し、この
冗長性を抑圧することによって画像データを圧縮する試
みが種々なされている。また最近では、例えば光ディス
クや磁気ディスク等に中間調画像を記録することが広く
行われており、この場合には記録媒体に効率良く画像信
号を記録することを目的として画像データ圧縮が広く適
用されている。
【0003】このような画像データの圧縮方法の一つと
して、従来から、画像データを格納,伝送等する場合
に、該画像データに予測符号化による圧縮処理を施して
データ量を圧縮減少せしめた上で格納,伝送等を行い、
画像再生の際はその圧縮された画像データ(圧縮画像デ
ータ)に復号処理を施して伸長し、その伸長された画像
データ(伸長画像データ)に基づいて可視像を再生する
ような方法が採用されている。
【0004】また、画像データ圧縮方法の一つとして、
ベクトル量子化を利用する方法が知られている。この方
法は、2次元画像データを標本数K個のブロックに分割
し、予めK個のベクトル要素を規定して作成した相異な
る複数のベクトルから成るコードブックの中で、上記ブ
ロックの各々内の画像データの組と最小歪にて対応する
ベクトルをそれぞれ選択し、この選択されたベクトルを
示す情報を各ブロックと対応させて符号化するようにし
たものである。
【0005】上述のようなブロック内の画像データは互
いに高い相関性を有しているので、各ブロック内の画像
データを、比較的少数だけ用意したベクトルのうちの1
つを用いてかなり正確に示すことが可能となる。したが
って、画像データの伝送あるいは記録は、実際のデータ
の代わりにこのベクトルを示す符号を伝送あるいは記憶
することによってなし得るから、データ圧縮が実現され
るのである。例えば256 レベル(=8bit)の濃度ス
ケールの中間調画像における64画素についての画像デー
タ量は、8×64=512bitとなるが、この64画素を
1ブロックとして該ブロック内の各画像データを64要素
からなるベクトルで表わし、このようなベクトルを256
通り用意したコードブックを作成するものとすれば、1
ブロック当りのデータ量はベクトル識別のためのデータ
量すなわち8bitとなり、結局データ量を8/(8×
64)=1/64に圧縮可能となる。
【0006】以上のようにして画像データを圧縮して記
録あるいは伝送した後、ベクトル識別情報が示すベクト
ルのベクトル要素を各ブロック毎の再構成データとし、
この再構成データを用いれば原画像が再現される。
【0007】また、上述した予測符号化によるデータ圧
縮を行う場合の圧縮率を向上させる方法の1つとして、
予測符号化処理と共に画像データのビット分解能(濃度
分解能)を低下させる、すなわち画像データをより粗く
量子化する量子化処理を行うことが考えられる。
【0008】そこで、本願出願人により、上述した予測
符号化による方法と量子化による方法とを組み合わせた
補間符号化による画像データ圧縮方法が提案されている
(特開昭62−247676号公報)。この方法は、画像データ
を適当な間隔でサンプリングした主データと該主データ
以外の補間データとに区分し、補間データは上記主デー
タに基づいて内挿予測符号化処理、すなわち補間データ
を主データに基づいて内挿予測し、予測誤差に対してハ
フマン符号化等の可変長符号化(値により符号長が変わ
るような信号への変換)を行うことにより画像データを
圧縮するものである。
【0009】また、画像データを圧縮するにあたっては
当然圧縮率は高い方が望ましい。しかしながら、上記補
間符号化において大きな圧縮率の向上を望むことは技術
的に困難であり、従ってより大きな圧縮率を達成するた
め、空間分解能を小さくする画像データ数減少処理を上
記補間符号化と組合わせることが考えられる。
【0010】そこで本願出願人により、上述した補間符
号化と画像データ数減少処理とを組み合わせ、より高画
質を維持しつつより高い圧縮率を達成し得る画像データ
圧縮方法が提案されている(特開平2-280462号公報)。
【0011】一方、上述した画像データを処理するため
の方法としてウェーブレット変換なる方法が提案されて
いる。
【0012】ここで、ウェーブレット変換について説明
する。
【0013】ウェーブレット変換は、周波数解析の方法
として近年開発されたものであり、ステレオのパターン
マッチング、データ圧縮等に応用がなされているもので
ある(OLIVIER RIOUL and MARTIN VETTERLI;Wavelets a
nd Signal Processing,IEEESP MAGAZINE,P.14-38,OCTOB
ER 1991、Stephane Mallat;Zero-Crossings of a Wavel
et Transform,IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEO
RY,VOL.37,NO.4,P.1019-1033,JULY 1991 )。
【0014】このウェーブレット変換は、図9に示すよ
うな関数hを基底関数として、
【0015】
【数1】
【0016】なる式において信号を複数の周波数帯域毎
の周波数信号に変換するため、フーリエ変換のような偽
振動の問題が発生しない。すなわち、関数hの周期およ
び縮率を変化させ、原信号を移動させることによりフィ
ルタリング処理を行えば、細かな周波数から粗い周波数
までの所望とする周波数に適合した周波数信号を作成す
ることができる。例えば、図10に示すように、信号Sorg
をウェーブレット変換し、各周波数帯域毎に逆ウェーブ
レット変換した信号と、図11に示すように信号Sorg を
フーリエ変換し、各周波数帯域毎に逆フーリエ変換した
信号で見てみると、ウェーブレット変換はフーリエ変換
と比べて原信号Sorg の振動と対応した周波数帯域の周
波数信号を得ることができる。すなわち、フーリエ変換
において原信号Sorg の部分Bと対応する周波数帯域7
の部分B′には振動が発生しているのに対し、ウェーブ
レット変換では原信号Sorg の部分Aと対応する周波数
帯域W7の部分A′には原信号と同様に振動は発生して
いないものとなる。
【0017】また、このウェーブレット変換を用いて、
前述した画像データの圧縮を行う方法が提案されている
(Marc Antonini et al.,Image Coding Using Wavelet
Transform,IEEE TRANSACTIONS ON IMAGE PROCESSING
,VOL.1 ,NO.2,p205-220,APRIL 1992)。
【0018】この方法は、画像を表す原画像データにウ
ェーブレット変換を施して、原画像データを主副方向に
ついて周波数帯域の組合わせが異なる複数の画像データ
に分解し、これらの画像データに対してノイズ成分を多
く担持する高周波数帯域の画像データにはビット数を少
なく、主要被写体の情報を担持する低周波数帯域の画像
データにはビット数を多く割り当てて前述したベクトル
量子化を施すことにより、原画像データの圧縮を行うも
のである。この方法によれば、原画像データの圧縮率を
向上させることができ、また、圧縮された画像データに
対して逆ウェーブレット変換を施すことにより、原画像
を完全に復元することができる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たウェーブレット変換を用いて画像データを圧縮する方
法においては、主副方向で周波数帯域が異なる画像デー
タ、例えば主走査方向については高周波成分であり副走
査方向については低周波成分の画像データである場合で
あっても、高周波数帯域の画像データとして低いビット
数で量子化を行う。このため、副走査方向の画像データ
についても低いビット数で量子化されてしまい、例えば
副走査方向に主要被写体のエッジに関する情報が存在す
る場合に、この情報が欠落されて圧縮され、圧縮画像を
再構成した際に原画像を劣化させることなく再現するこ
とができないという問題があった。
【0020】本発明は上記事情に鑑み、原画像の画質を
劣化させることなく高い圧縮率により画像データの圧縮
を行うことができる画像データ圧縮処理方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明による画像データ
圧縮処理方法は、画像を表す原画像データに圧縮処理を
施す画像データ圧縮処理方法において、前記原画像デー
タにウェーブレット変換を施すことにより、該原画像デ
ータを異なる周波数帯域を表す複数の係数画像データに
分解し、該複数の係数画像データのうち、所定の周波数
帯域の係数画像データについて再度ウェーブレット変換
を施して、該所定の係数画像データをさらに異なる周波
数帯域を表す複数の再変換係数画像データに分解し、該
各再変換係数画像データおよび該再変換係数画像データ
以外の他の各係数画像データについて、それぞれ異なる
ビット数により量子化し、該量子化された前記再変換係
数画像データおよび前記係数画像データを符号化するこ
とを特徴とするものである。
【0022】また、本発明による画像データ再構成方法
は、前記符号化された再変換係数画像データおよび係数
画像データを復号化し、該復号化された再変換係数画像
データに逆ウェーブレット変換を施して、前記所定の周
波数帯域の係数画像データを復元し、該復元された所定
の周波数帯域の係数画像データおよび該所定の周波数帯
域の係数画像データ以外の係数画像データについて、逆
ウェーブレット変換を施すことにより、本発明による第
1の画像データ圧縮処理方法により圧縮された前記原画
像データを再構成することを特徴とするものである。
【0023】ここで、それぞれ異なるビット数により量
子化するとあるが、0ビットすなわち符号長を0とする
場合も含むものとする。
【0024】
【作用】本発明による画像データ圧縮処理方法は、ウェ
ーブレット変換を行うことにより得られた異なる周波数
帯域を表す複数の係数画像データのうち、所定の周波数
帯域の係数画像データについて再度ウェーブレット変換
を施して、この所定の係数画像データをさらに異なる周
波数帯域を表す複数の再変換係数画像データに分解し、
各再変換係数画像データおよび再変換係数画像データ以
外の他の各係数画像データについて、例えば重要な情報
を担持する低周波数帯域の画像データを通常のビット数
で量子化し、ノイズ等の成分を多く含む高周波数帯域の
画像データを低いビット数で量子化するようにし、量子
化された再変換係数画像データおよび係数画像データを
符号化するようにしたものである。このため、ビット数
を低くすることができる画像データの数を増加させるこ
とができるとともに、重要な情報を担持する画像データ
についてはビット数を確保して画質を維持することがで
き、全体として画像中の重要な部分の画質を劣化させる
ことなく画像データの圧縮率を向上させることができ
る。
【0025】また、本発明による画像データの再構成方
法は、本発明による画像データ圧縮処理方法により圧縮
された画像データを復号化し、この復号化された画像デ
ータに対して逆ウェーブレット変換を施すようにしたた
め、画像の各部分のうち重要な部分の画質を維持しつつ
原画像を再生することができる。
【0026】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例について
説明する。
【0027】図1は本発明による画像データ圧縮処理方
法の実施例の基本的概念を表す図である。
【0028】図1に示すように、本発明による画像デー
タ圧縮処理方法は、原画像を表す原画像データ1に対し
て前述したAntoniniらの方法によりウェーブレット変換
2を施して複数の周波数帯域毎の係数画像データ3を得
る。次いで、最高周波数帯域から所定段階低い周波数帯
域の係数画像データ3であって主副方向で周波数帯域の
異なる係数画像データ3のうち、周波数帯域の低い方向
の係数画像データ3について、再度のウェーブレット変
換4を施してさらにこのデータを複数の周波数帯域毎の
再変換係数画像データに分解し、再度のウェーブレット
変換4により得られた再変換係数画像データおよび他の
全ての係数画像データに対して、周波数帯域が高いほど
低いビット数により量子化5を施し、この量子化5がな
された各画像データ3に対して符号化6を行うものであ
る。
【0029】以下本発明による実施例の詳細について説
明する。
【0030】本実施例は、例えば特開昭55-12492号公報
や特開昭56-11395号等に記録されている蓄積性蛍光体シ
ートを利用した放射線画像情報記録再生システムにおい
て、蓄積性蛍光体シートに記録された人体の放射線画像
をレーザビーム走査によりデジタル画像データとして読
み取ったものを対象としている。なお、放射線画像の読
み取りは、図2に示す様に、蓄積性蛍光体シート10に対
して主走査方向(横方向)にレーザビームを走査させな
がらシート10を副走査方向(縦方向)に移動させてシー
ト10を2次元走査することにより行われたものである。
【0031】次いで、原画像データに対してウェーブレ
ット変換がなされる。
【0032】図3は、原画像データSorg に対するウェ
ーブレット変換の詳細を表す図である。
【0033】なお、本実施例においては、ウェーブレッ
ト変換の各係数が直交する直交ウェーブレット変換を行
うものであり、前述したMarc Antonini らの文献に記載
されているものである。
【0034】図3に示すように、原画像データSorg の
主走査方向に基本ウェーブレット関数より求められる関
数gと関数hとによりフィルタリング処理を行う。すな
わち、このような関数g,hによる主走査方向に並ぶ画
素の一列毎のフィルタリング処理を副走査方向に一画素
ずつズラしながら行い、原画像データSorg の主走査方
向のウェーブレット変換係数信号Wg0,Wh0を求めるも
のである。
【0035】ここで、関数g,hは基本ウェーブレット
関数より一意に求められるものであり、例えば、関数h
は、以下の表1に示すものとなる。なお、表1において
関数h′は、ウェーブレット変換がなされた画像データ
に逆ウェーブレット変換を行う際に用いる関数を表すも
のである。また以下の式(2) に示すように関数gは関数
h′から求められ、逆ウェーブレット変換を行うための
関数g′は関数hから求められる。
【0036】
【表1】
【0037】 g′=(−1)n h g =(−1)n h′ …(2) このようにして、ウェーブレット変換係数信号Wg0、W
h0が求められると、ウェーブレット変換係数信号Wg0、
Wh0について、主走査方向の画素を1画素おきに間引
き、主走査方向の画素数を1/2 にする。ついで、この画
素が間引かれたウェーブレット変換係数信号Wg0、Wh0
それぞれの副走査方向に関数g,hによりフィルタリン
グ処理を行い、ウェーブレット変換係数信号WW0 ,W
0 ,VW0 およびVV0 を得る。
【0038】次いでウェーブレット変換係数信号W
0 ,WV0 ,VW0 およびVV0 について、副走査方
向の画素を1画素おきに間引くことを行い、副走査方向
の画素数を1/2 とする処理を行う。これにより、各ウェ
ーブレット変換係数信号VV0 ,WV0 ,VW0 ,WW
0 の画素数は原画像データSorg の画素数の1/4 とな
る。次いで、ウェーブレット変換係数信号VV0 の主走
査方向に関数g,hによりフィルタリング処理を行う。
【0039】すなわち、関数g,hにより主走査方向に
並ぶ画素の一列毎のフィルタリング処理を副走査方向に
一画素づつズラながら行い、ウェーブレット変換係数信
号VV0 の主走査方向のウェーブレット変換係数信号W
g1およびWh1を求めるものである。
【0040】ここでウェーブレット変換係数信号VV0
は主副両方向について画素数が原画像データの1/2 とな
っているため、画像の周波数帯域は原画像データと比較
して半分となっている。したがって、ウェーブレット変
換係数信号VV0 を関数g,hでフィルタリング処理を
施すことにより、原画像データの周波数成分のうちウェ
ーブレット変換係数信号VV0 が表す周波数成分よりも
低周波数成分を表すウェーブレット変換係数信号Wg1,
Wh1が求められる。
【0041】このようにして、ウェーブレット変換係数
信号Wg1,Wh1が求められると、ウェーブレット変換係
数信号Wg1,Wh1について、主走査方向の画素を1画素
おきに間引き、主走査方向の画素数をさらに1/2 とす
る。次いでウェーブレット変換係数信号Wg1、Wh1それ
ぞれの副走査方向に関数g,hによりフィルタリング処
理を行い、ウェーブレット変換係数信号WW1 ,W
1 ,VW1 およびVV1 を得る。
【0042】次いでウェーブレット変換係数信号W
1 ,WV1 ,VW1 ,VV1 について、副走査方向の
画素を1画素おきに間引き、副走査方向の画素数を1/2
とする処理を行う。これにより、各ウェーブレット変換
係数信号VV1 ,WV1 ,VW1,WW1 の画素数は原
画像データSorg の画素数の1/16となる。
【0043】以下、上述したのと同様にして、画素が間
引かれたウェーブレット変換係数信号VV1 の主走査方
向に関数g,hによりフィルタリング処理を行い、さら
に得られたウェーブレット変換係数信号の主走査方向の
画素を間引き、この画素を間引いたウェーブレット変換
係数信号について、副走査方向に関数g,hによりフィ
ルタリング処理を行い、ウェーブレット変換係数信号W
2 ,WV2 ,VW2,VV2 を得る。
【0044】このようなウェーブレット変換をN回繰り
返すことによりウェーブレット変換係数信号WW0 〜W
N ,WV0 〜WVN ,VW0 〜VWN ,およびVVN
を得る。ここで、N回目のウェーブレット変換により得
られるウェーブレット変換係数信号WWN ,WVN ,V
N ,VVN は、原画像データと比較して主副両方向の
画素数が(1/2)N となっているため、各ウェーブレット
変換係数信号はNが大きいほど周波数帯域が低く、原画
像データの周波数成分のうち低周波成分を表すデータと
なる。
【0045】したがって、ウェーブレット変換係数信号
WWi (i=0〜N、以下同様)は、原画像データSor
g の主副両方向の周波数の変化を表すものであり、iが
大きいほど低周波信号となる。またウェーブレット変換
係数信号WVi は画像信号Sorg の主走査方向の周波数
の変化を表すものであり、iが大きいほど低周波信号と
なっている。また、主走査方向の周波数は副走査方向の
周波数より低いものとなっている。さらにウェーブレッ
ト変換係数信号VWi は画像信号Sorg の副走査方向の
周波数の変化を表すものであり、iが大きいほど低周波
信号となり、副走査方向の周波数は主走査方向の周波数
より低いものとなっている。
【0046】ここで、図4にウェーブレット変換係数信
号を複数の周波数帯域毎に表す図を示す。なお、図4に
おいては便宜上3回目のウェーブレット変換を行った状
態までを表すものとする。なお、図4においてウェーブ
レット変換係数信号WW3 は原画像を主副各方向が(1/
2)3 に縮小したものとなっている。
【0047】次いで、ウェーブレット変換がN回行われ
たウェーブレット変換係数信号WVi ,VWi ,W
i ,VVi のうち、主副方向で周波数帯域が異なるウ
ェーブレット変換係数信号WVi ,VWi のうち、最も
周波数帯域の高いウェーブレット変換係数信号WV1
VW1 に対して、周波数帯域の低い方向について再度ウ
ェーブレット変換がなされ、この方向の画像データをさ
らに複数の周波数帯域毎の画像データに変換する。以
下、この詳細について説明する。
【0048】まず、ウェーブレット変換係数信号W
1 ,VW1 ,WW1 ,VV1 の関係について説明す
る。図5はウェーブレット変換係数信号WV1 ,V
1 ,WW1 ,VV1 の関係を表す図である。なお、図
5においてはX方向を主走査方向、y方向を副走査方向
とする。
【0049】原画像のナイキスト周波数(限られた周波
数帯域をもつ信号を一定間隔で標本化する場合に、元信
号波形を一義的に記述できる標本間隔の最大値の逆数)
をNとした場合、ウェーブレット変換係数信号WV1
主走査方向に0〜N/2サイクル、副走査方向にN/2
〜Nサイクルの信号となり、主走査方向に低周波成分、
副走査方向に高周波成分を有するものとなる。また、ウ
ェーブレット変換係数信号VW1 は主走査方向にN/2
〜Nサイクル、副走査方向に0〜N/2サイクルの信号
となり、主走査方向に高周波成分、副走査方向に低周波
成分を有するものとなる。同様にウェーブレット変換係
数信号WW1 は主副両方向に高周波成分(N/2〜Nサ
イクル)、ウェーブレット変換係数信号VV1 は主副両
方向に低周波成分(0〜N/2サイクル)を有するもの
となる。
【0050】ここで、主副方向で周波数成分が異なる、
すなわち周波数帯域が異なるウェーブレット変換係数信
号WV1 ,VW1 について、低周波成分の方向について
再度ウェーブレット変換を施す。まず、ウェーブレット
変換係数信号WV1 について、前述した関数g,hによ
り主走査方向に並ぶ画素の一列毎のフィルタリング処理
を副走査方向に一画素ずつズラしながら行い、ウェーブ
レット変換係数信号WV1 のウェーブレット再変換係数
信号WV11,WV12を求める。同様にして、ウェーブレ
ット変換係数信号VW1 について、関数g,hにより、
副走査方向に並ぶ画素の一列毎のフィルタリング処理を
主走査方向に一画素ずつズラしながら行い、ウェーブレ
ット変換係数信号VW1 のウェーブレット再変換係数信
号VW11,VW12を求める。
【0051】図6は、ウェーブレット再変換係数信号W
11,WV12,VW11,VW12をウェーブレット変換係
数信号WW1 ,VV1 とともに表す図である。図6に示
すように、ウェーブレット再変換係数信号WV11は主走
査方向に0〜N/4サイクル、副走査方向にN/2〜N
サイクルの信号となりウェーブレット再変換係数信号W
12は主走査方向にN/4〜N/2サイクル、副走査方
向にN/2〜Nサイクルの信号となる。一方、ウェーブ
レット再変換係数信号VW11は主走査方向にN/2〜N
サイクル、副走査方向に0〜N/4サイクルの信号とな
り、ウェーブレット再変換係数信号VW12は主走査方向
にN/2〜Nサイクル、副走査方向にN/4〜N/2サ
イクルの信号となる。
【0052】このように、ウェーブレット変換係数信号
WV1 ,VW1 の低周波数成分の方向に再度ウェーブレ
ット変換を施すことにより、各係数信号WV1 ,VW1
を重要な被写体を担持する低周波数帯域の再変換係数信
号WV11,VW11と、ノイズ等を担持する高周波数帯域
の再変換係数信号WV12,VW12とに分解することがで
きる。
【0053】次いで、再度のウェーブレット変換が施さ
れた、ウェーブレット再変換係数信号WV11,WV12
VW11,VW12および他のウェーブレット変換係数信号
WVi ,VWi (i=1は除く)、WWi ,VVi につ
いて量子化がなされる。
【0054】ここで、各ウェーブレット変換係数信号の
うち、高周波数帯域のウェーブレット変換係数信号は、
ノイズ等の不要な情報を担持するものであり、低周波数
帯域のウェーブレット変換係数信号については、主要被
写体等の重要な情報を担持するものであるため、高周波
数帯域の係数信号ほど、低いビット数により量子化を行
う。すなわち、図7に示すように、高周波数帯域となる
ウェーブレット変換係数信号WW1 ,WV12,VW12
ついては0ビットとし、ウェーブレット変換係数信号W
11,VW11,WW2 については1ビット、ウェーブレ
ット変換係数信号WV2 ,VW2 については2ビット、
それ以上のウェーブレット変換係数信号については、8
ビットで量子化を行う。
【0055】ここで、データを量子化する際には、ビッ
ト数が高いほど原画像に近い状態でデータを圧縮するこ
とができるが、圧縮率をそれほど向上させることができ
ない。また、ビット数を低くすれば圧縮率を向上させる
ことができるが、圧縮データを復元した際の誤差が大き
く、原画像と比較してノイズが多いものとなる。
【0056】したがって、本発明においては、ノイズ成
分を多く担持する高周波数帯域の画像データにはビット
数を少なく、主要被写体の情報を担持する低周波数帯域
の画像データにはビット数を多く割り当てるとともに、
さらに主副方向で周波数帯域が異なるウェーブレット変
換係数信号WV1 ,VW1 に対して再度ウェーブレット
変換を施し、この係数信号を主要被写体を担持する低周
波数帯域の係数信号とノイズ等を多く担持する高周波数
帯域の係数信号とに分解し、各周波数帯域の係数信号に
ついても量子化する際のビット数を高周波数帯域のもの
については0ビット、低周波数帯域のものに対しては1
ビットとするようにしたものである。このため、重要な
部分ほどビット数を高くして画質を維持し、重要でない
部分は画質はそれほど問題とならないことからビット数
を低くし、全体として画像の主要部分の画質を維持しつ
つ、圧縮率を向上させるようにしたものである。
【0057】このようにして各ウェーブレット変換係数
信号の量子化を行った後、前述したハフマン符号化、予
測符号化等の符号化を行うことにより圧縮処理がなされ
る。
【0058】なお、量子化のレベルは、各ラベル毎に一
定のものとして説明したが、周波数帯域毎に量子化のレ
ベルを変えるようにしてもよく、例えば、高周波数帯域
ではより量子化のビット数を小さくする。また、量子化
のレベルとしてビット数を0と設定してもよく、この場
合は、符号長が0となるので高圧縮率を実現することが
できる。
【0059】このように符号化がなされて圧縮された原
画像データSorg は例えば光ディスク等の記録媒体に格
納され、保存、移送等がなされる。
【0060】次に圧縮されたデータを再構成する方法に
ついて説明する。
【0061】まず、圧縮された原画像データに対し、ハ
フマン符号化や予測符号化に対する復号化を行うことに
より、前述した各ウェーブレット変換係数信号WVi
VWi ,WWi を得る。
【0062】次いで、復号化がなされることにより得ら
れたウェーブレット変換係数信号WVi ,VWi ,WW
i ,VVi について逆ウェーブレット変換を施す。
【0063】図8は、逆ウェーブレット変換の詳細を表
す図である。
【0064】図8に示すように、まず各ウェーブレット
変換係数信号VVN ,VWN ,WVN ,WWN について
副走査方向に並ぶ画素間に1画素分の間隔をあける処理
を行う(図では×2と表示)。次いでこの間隔があけら
れたウェーブレット変換係数信号VVN を副走査方向に
前述した関数hとは異なる関数h′により、ウェーブレ
ット変換係数信号VWN を副走査方向に前述した関数g
とは異なる関数g′によりフィルタリング処理を行う。
すなわち、関数g′,h′によるウェーブレット変換係
数信号VVN ,VWN の副走査方向に並ぶ一列の画素毎
のフィルタリング処理を主走査方向に一画素ずつズラし
ながら行い、ウェーブレット変換係数信号VVN ,VW
N の逆ウェーブレット変換係数信号を得、これを2倍し
て加算することにより逆ウェーブレット変換係数信号W
hN′を得る。
【0065】このようにウェーブレット変換を行う関数
と逆ウェーブレット変換を行う関数とを異なるものとし
ているのは、以下のような理由からである。ウェーブレ
ット変換と逆ウェーブレット変換で同一の関数となる、
すなわち、直交する関数を設計することは難しく、直交
性、連続性、関数の短さ、対称性のいずれかの条件を緩
める必要がある。そこで、直交性の条件を緩めることに
より他の条件を満たす関数を選択したものである。
【0066】以上より、本実施例ではウェーブレット変
換を行う関数h,gと逆ウェーブレット変換を行う関数
h′,g′とを双直交の異なるものとしている。したが
って、ウェーブレット変換係数信号VVi ,VWi ,W
i ,WWi を関数h′,g′で逆ウェーブレット変換
することにより、原画像データを完全に復元できること
となる。
【0067】一方、これと並列して、ウェーブレット変
換係数信号WVN を副走査方向に関数h′により、ウェ
ーブレット変換係数信号WWN を副走査方向に関数g′
によりフィルタリング処理を行い、ウェーブレット変換
係数信号WVN ,WWN の逆ウェーブレット変換係数信
号を得、これを2倍して加算することにより逆ウェーブ
レット変換係数信号WgN′を得る。
【0068】次いで、逆ウェーブレット変換係数信号W
hN′,WgN′について主走査方向に並ぶ画素間に1画素
分の間隔をあける処理を行う。その後逆ウェーブレット
変換係数信号WhN′を主走査方向に関数h′により、逆
ウェーブレット変換係数信号WgN′を主走査方向に関数
g′によりフィルタリング処理し、ウェーブレット変換
係数信号WhN′,WgN′の逆ウェーブレット変換係数信
号を得、これを2倍して加算することにより逆ウェーブ
レット変換係数信号VVN-1 ′を得る。
【0069】次いでこの逆ウェーブレット変換係数信号
VVN-1 ′、ウェーブレット変換係数信号VWN-1 ,W
N-1 ,WWN-1 について副走査方向に並ぶ画素間に1
画素分の間隔をあける処理を行う。その後この逆ウェー
ブレット変換係数信号VVN-1 ′を副走査方向に前述し
た関数h′により、ウェーブレット変換係数信号VW
N-1 を副走査方向に前述した関数g′によりフィルタリ
ング処理を行う。すなわち、関数g′,h′によるウェ
ーブレット変換係数信号VVN-1 ′,VWN-1 の副走査
方向に並ぶ一列の画素毎のフィルタリング処理を主走査
方向に一画素ずつズラしながら行い、ウェーブレット変
換係数信号VVN-1 ′,VWN-1 の逆ウェーブレット変
換係数信号を得、これを2倍して加算することにより逆
ウェーブレット変換係数信号WhN-1′を得る。
【0070】一方、これと並列して、ウェーブレット変
換係数信号WVN-1 を副走査方向に関数h′により、ウ
ェーブレット変換係数信号WWN-1 を副走査方向に関数
g′によりフィルタリング処理を行い、ウェーブレット
変換係数信号WVN-1 ,WWN-1 の逆ウェーブレット変
換係数信号を得、これを2倍して加算することにより逆
ウェーブレット変換係数信号WgN-1′を得る。
【0071】次いで、逆ウェーブレット変換係数信号W
hN-1′,WgN-1′について主走査方向に並ぶ画素間に1
画素分の間隔をあける処理を行う。その後逆ウェーブレ
ット変換係数信号WhN-1′を主走査方向に関数h′によ
り、逆ウェーブレット変換係数信号WgN-1′を主走査方
向に関数g′によりフィルタリング処理し、ウェーブレ
ット変換係数信号WhN-1′,WgN-1′の逆ウェーブレッ
ト変換係数信号を得、これを2倍して加算することによ
り逆ウェーブレット変換係数信号VVN-2 ′を得る。
【0072】一方、ウェーブレット変換係数信号W
11,WV12およびウェーブレット変換係数信号V
11,VW12についても関数g′,h′により逆ウェー
ブレット変換がなされ、ウェーブレット変換係数信号W
1 ,VW1 が得られ、上述した逆ウェーブレット変換
に用いられる。
【0073】以下、順次逆ウェーブレット変換係数信号
VVi ′(i=−1〜N)を作成し、最終的に逆ウェー
ブレット変換係数信号VV-1′を得る。この最終的な逆
ウェーブレット変換係数信号VV-1′が原画像データS
org を表す画像データとなる。
【0074】このようにして得られたウェーブレット変
換係数信号VV-1′は図示しない画像再生装置に送られ
て、放射線画像の再生に供せられる。
【0075】この再生装置は、CRT等のディスプレイ
手段でもよいし、感光フイルムに光走査記録を行う記録
装置であってもよい。
【0076】このようにして、原画像データSorg をウ
ェーブレット変換し、複数の周波数帯域毎の画像データ
を得、この画像データのうち高周波数帯域のデータにつ
いて再度ウェーブレット変換を施して複数の周波数帯域
毎のデータを得、これらのデータのうち重要な情報を担
持する部分についてはビット数を高くして量子化し、重
要でない部分についてはビット数を低くして量子化を行
うことにより、重要な部分の画質を維持しつつデータ圧
縮率の向上を図ることができる。
【0077】なお、上述した実施例においては、ウェー
ブレット変換を行うための関数h,h′として表1に示
すものを用いたが、これに限定されるものではなく以下
に示す表2、表3に示すものを用いてもよい。
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】また、これ以外にもウェーブレット変換を
行うことのできる関数であれば、いかなる関数を用いて
もよく、例えば双直交ではなく対称ではないが直交する
ものを用いてもよい。
【0081】さらに、表1,2および3に示すようにn
=0の軸に関して左右対称な関数のみではなく、n=0
の軸に関して左右非対称な関数を用いてウェーブレット
変換を行うようにしてもよいものである。このように左
右非対称な関数を用いてウェーブレット変換を行った場
合は、ウェーブレット変換を行った関数をn=0の軸に
関して左右を反転させた関数を用いて逆ウェーブレット
変換を行うものである。すなわち、左右非対称な関数
g,hについて、逆ウェーブレット変換を行う関数
g′,h′は、 g[n]=g′[−n] h[n]=h′[−n] …(3) 但し、[−n]は左右反転を表す。
【0082】となる。
【0083】また、上述した実施例においては、放射線
画像を表す原画像データを圧縮処理する実施例について
説明したが、本発明による画像の圧縮処理方法は、通常
の画像についても適用できるものである。
【0084】例えば、主要被写体として人物等が記録さ
れた35mmネガフイルムの画像を圧縮する実施例について
説明すると、まずこのネガフイルムをデジタルスキャナ
ーで読み取り、この画像を表す画像データを得、この画
像データについて前述したような関数g,hによりフィ
ルタリング処理することによりウェーブレット変換を行
う。次いでウェーブレット変換を行うことにより得られ
たウェーブレット変換係数信号に対し、高周波数帯域の
ウェーブレット変換係数信号について前述した実施例と
同様に再度のウェーブレット変換を施して、高周波数帯
域の係数信号をさらに複数の周波数帯域毎の係数信号に
変換する。
【0085】次いで、前述した実施例と同様に高周波数
帯域の部分については低いビット数、低周波数帯域の部
分については高いビット数により量子化を行い、必要に
応じて符号化を行うことにより画像データを圧縮する。
【0086】また、この圧縮された画像データを前述し
た実施例と同様に復号化し、さらに逆ウェーブレット変
換を施すことにより、原画像データを再構成することが
できる。
【0087】このように、圧縮処理を行うことにより、
通常の画像についても重要な部分の画質を維持しつつ、
データの圧縮率を向上させることができるものである。
【0088】さらに、上述した実施例においては、ウェ
ーブレット変換された係数信号のうち、最も高い周波数
帯域の係数信号WV1 ,VW1 にのみ再度のウェーブレ
ット変換を施すようにしているが、これよりもさらに一
段階低い周波数帯域のウェーブレット変換係数信号WV
2 ,VW2 に対しても再度のウェーブレット変換を施す
ようにしてもよく、最も高い周波数帯域のウェーブレッ
ト変換係数信号を含むものであれば、いかなる周波数帯
域の係数信号に対しても再度のウェーブレット変換を施
すようにしてもよいものである。
【0089】また、上述した実施例においては、ウェー
ブレット変換係数信号を量子化する際に、高周波数帯域
の係数信号についてはビット数を0としているが、これ
に限られるものではなく、低周波数帯域の係数信号を量
子化する際のビット数より低いものであれば、何ビット
にしてもよいものである。
【0090】また、上述した実施例においては、再度の
ウェーブレット変換を1回のみ行うものであるが、原画
像データに応じて必要な回数行うようにしてもよいもの
である。例えば、上述した実施例において、再度のウェ
ーブレット変換を施したウェーブレット変換係数信号の
うち低い周波数帯域の係数信号に対して再度ウェーブレ
ット変換を施すようにしてもよい。このように再度のウ
ェーブレット変換を複数回繰り返すことによって、画像
データをさらに細かい周波数帯域の係数信号に分解する
ことができる。
【0091】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る画像データ圧縮処理方法は、ウェーブレット変換がな
された複数の周波数帯域毎の係数画像データのうち、所
定の周波数帯域の係数画像データに対して、再度ウェー
ブレット変換を施して複数の周波数帯域毎の再変換係数
画像データに分解し、これらの画像データに対し、周波
数帯域が高いほど低いビット数により量子化するように
したため、画像の重要な部分の情報を担持する低周波数
帯域のデータを低圧縮率で圧縮し、ノイズ成分等が多い
高周波数帯域をより高い圧縮率により圧縮し、画像の重
要な部分の画質を維持しつつ、データの圧縮率を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像データ圧縮処理方法の基本的
概念を表す図
【図2】本発明に用いられる画像データの読み取り方式
を表す図
【図3】ウェーブレット変換の詳細を表す図
【図4】ウェーブレット変換係数信号を表す図
【図5】最も高い周波数帯域のウェーブレット変換係数
信号を表す図
【図6】ウェーブレット変換係数信号WV1 ,VW1
再度ウェーブレット変換して得られたウェーブレット変
換係数信号を表す図
【図7】ウェーブレット変換係数信号の周波数帯域に応
じたビット数の割り当てを表す図
【図8】逆ウェーブレット変換の詳細を表す図
【図9】ウェーブレット変換に用いられる基本ウェーブ
レット関数を表す図
【図10】ウェーブレット変換を説明するための図
【図11】フーリエ変換を説明するための図
【符号の説明】
10 蓄積性蛍光体シート h,h′,g,g′ ウェーブレット変換を行うため
の関数 VVi ,VWi ,WVi ,WWi (i=1〜n) ウェーブレット変換係数信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表す原画像データに圧縮処理を施
    す画像データ圧縮処理方法において、 前記原画像データにウェーブレット変換を施すことによ
    り、該原画像データを異なる周波数帯域を表す複数の係
    数画像データに分解し、 該複数の係数画像データのうち、所定の周波数帯域の係
    数画像データについて再度ウェーブレット変換を施し
    て、該所定の係数画像データをさらに異なる周波数帯域
    を表す複数の再変換係数画像データに分解し、 該各再変換係数画像データおよび該再変換係数画像デー
    タ以外の他の各係数画像データについて、それぞれ異な
    るビット数により量子化し、 該量子化された前記再変換係数画像データおよび前記係
    数画像データを符号化することを特徴とする画像データ
    圧縮処理方法。
  2. 【請求項2】 前記符号化された再変換係数画像データ
    および係数画像データを復号化し、 該復号化された再変換係数画像データに逆ウェーブレッ
    ト変換を施して、前記所定の周波数帯域の係数画像デー
    タを復元し、 該復元された所定の周波数帯域の係数画像データおよび
    該所定の周波数帯域の係数画像データ以外の係数画像デ
    ータについて、逆ウェーブレット変換を施すことによ
    り、請求項1記載の画像データ圧縮処理方法により圧縮
    された前記原画像データを再構成することを特徴とする
    画像データ再構成方法。
JP13733893A 1993-06-08 1993-06-08 画像データ圧縮処理方法 Expired - Fee Related JP3282134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13733893A JP3282134B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 画像データ圧縮処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13733893A JP3282134B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 画像データ圧縮処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350990A true JPH06350990A (ja) 1994-12-22
JP3282134B2 JP3282134B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=15196318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13733893A Expired - Fee Related JP3282134B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 画像データ圧縮処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173086B1 (en) 1996-07-18 2001-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method
US6801339B1 (en) 1998-03-26 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and apparatus
US6868187B2 (en) 2000-05-12 2005-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transformation method and apparatus, and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173086B1 (en) 1996-07-18 2001-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method
US6801339B1 (en) 1998-03-26 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and apparatus
US6868187B2 (en) 2000-05-12 2005-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image transformation method and apparatus, and storage medium
US7289678B2 (en) 2000-05-12 2007-10-30 Fujifilm Corporation Image transformation method and apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3282134B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499254B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法
US7054493B2 (en) Context generation
US7016545B1 (en) Reversible embedded wavelet system implementation
JP3392946B2 (ja) 電子スチルカメラ及び画像再生装置
EP1107606A1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium
JP2005539467A (ja) 高圧縮比を提供する要求資源最小の高速コーデック
JP2007267384A (ja) 圧縮装置及び圧縮方法
KR20040083422A (ko) 웨이브릿 도메인 반-픽셀 모션 보상
JP2004528791A (ja) インターフレーム符号化方法および装置
JPH08294119A (ja) 画像符号化/復号化装置
JP3282138B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法および画像データ再構成方法
JP3282134B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法
JP3260008B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法
JPH09307897A (ja) 画像データ圧縮処理方法
JPH09214967A (ja) 画像データ圧縮処理方法
JP3282136B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法
JP3260016B2 (ja) 画像データ圧縮処理方法および画像データ再構成方法
JP3271098B2 (ja) ディジタル画像信号復号装置および方法
KR100412176B1 (ko) 문자와 이미지가 포함된 문서의 압축, 복원 시스템 및방법
JP2980218B2 (ja) 画像情報符号化装置及び画像情報復号化装置
JPH09214953A (ja) データ符号化方法
JPH09312845A (ja) 画像データ圧縮処理方法
JPH1188183A (ja) ウェーブレット変換装置およびその方法並びにウェーブレット逆変換装置およびその方法並びに画像符号化装置およびその方法並びに画像復号化装置およびその方法
JPH09307898A (ja) 画像データ圧縮処理方法
KR0160621B1 (ko) 영상 압축 및 신장방법과 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees