JPH06350910A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH06350910A
JPH06350910A JP5133097A JP13309793A JPH06350910A JP H06350910 A JPH06350910 A JP H06350910A JP 5133097 A JP5133097 A JP 5133097A JP 13309793 A JP13309793 A JP 13309793A JP H06350910 A JPH06350910 A JP H06350910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
aperture
circuit
diaphragm
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5133097A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Shibuya
文紀 渋谷
Masaaki Nakayama
正明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5133097A priority Critical patent/JPH06350910A/ja
Publication of JPH06350910A publication Critical patent/JPH06350910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオカメラに入射する光量を制御する絞り
において、絞りの駆動回路に入射する信号のエッジ部分
を強調し、光量の変化に対する絞りの応答時間の短縮を
目的とする。 【構成】 光量を制御する絞り11を介して入射する光
を固体撮像素子12で電気信号に変換し、この信号より
露光信号算出回路13で光量に応じた露光信号レベルを
算出し、さらに絞りデータ演算回路14で絞りデータを
算出する。エッジ強調手段15は絞りデータに変化があ
った場合にそのエッジ部分を強調して絞り駆動回路16
に入力することにより、絞り11の応答時間が短縮され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラに入射する光量
を制御する絞りの駆動回路に入力する信号のエッジ部分
を強調し、絞り応答速度を短縮させることができる撮像
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光量変化に対するビデオカメラの
絞り機構の応答特性を滑らかに、つまり、光量がダーク
状態から突然ハイライト状態に変化した場合でも絞りを
急激に絞るのではなく徐々に絞ることでオーバーシュー
トを防ぎ不自然さを回避している。
【0003】以下に従来の絞りの制御について説明す
る。図10は従来のカメラに入射する光量を制御する絞
りの制御系の構成図である。絞り91を介して入射する
光を固体撮像素子92により電気信号に変換し、この電
気信号から露光信号算出回路93が入射する光の露光信
号レベルs1を算出し、この露光信号レベルs1と基準
となる信号レベルs2とを絞りデータ演算回路94によ
り比較し、露光信号レベルs1を基準信号レベルs2に
近づけるように、露光信号レベルs1の基準信号レベル
s2からの誤差データを算出し、この誤差データを絞り
データを求めるテーブルにかけて絞りを制御する絞りデ
ータを算出し、絞りを駆動させる絞り駆動回路95の駆
動アンプ98に入力して駆動コイル99により絞りを駆
動する。駆動コイル99が動作するとその逆起電力が制
動コイル910に生じ、これを絞り駆動回路95の制動
アンプ97で増幅して絞りデータ演算回路94にフィー
ドバックすることで絞りの応答特性を滑らかに動作させ
入射光量を制御している(例えば、特開平3−2403
76号公報)。
【0004】s1>s2である場合、入射する光量が適
量レベルより大きいので絞りは閉方向に駆動し、s1<
s2である場合、入射する光量が適量レベルより小さい
ので絞りは開方向に駆動する。絞りの開閉は絞り駆動回
路95によって、絞り駆動回路95へ入力する信号レベ
ルが高くなれば絞りは開方向へ駆動し、信号レベルが低
くなれば絞りは閉方向へ駆動するように制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、明るさが変化するのに応じてカメラに入射
する光量を適量に制御するために絞りが駆動して光量を
安定させるまでに時間がかかってしまう。特に光量の変
化が小さい場合にその時間は長くなり、絞り駆動回路に
信号が入力されてから絞りが安定するまでの時間がその
大半を閉めている。これを図11を用いて説明する。
【0006】図11の(a1),(a2),(a3)は
光量が変化したときの絞り駆動回路に入力する信号s3
を示し、図11の(b1),(b2),(b3)は図1
1の(a1),(a2),(a3)の信号に対する絞り
の応答、つまりカメラへの入射光量である。図11の
(b1),(b2),(b3)において、Loは入射光
量の目標値であり、入射光量がLoの方向に68%変化
するまでにかかる時間が絞りの応答時間T1である。こ
の応答時間T1は絞り駆動回路によって生ずるものであ
り、この応答時間のためカメラの諸機能の応答にも時間
がかかってしまう。
【0007】本発明は、カメラの諸機能の応答時間の短
縮を考慮した絞りの応答時間を短縮することができる撮
像装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の撮像装置は、カメラに入射する光の量を制御
する絞りを通過して入射する光を光電変換して電気信号
に変換する固体撮像素子と、前記電気信号から入射光量
に応じた露光信号を求める露光信号算出回路と、この露
光信号算出回路から出力される露光信号を目標値と比較
して露光信号と目標値が等しくなるように絞りを駆動さ
せる信号の演算をして出力する絞りデータ演算回路と、
この絞りデータ演算回路から出力された信号に変化があ
った場合に信号の立ち上がり、または立ち下がりエッジ
部を強調するエッジ強調手段と、前記エッジ強調手段か
ら出力する信号により絞りを駆動させる絞り駆動回路か
ら構成されるものである。
【0009】
【作用】本発明の撮像装置は以上の構成により、カメラ
に入射する光量が変化して、絞り駆動回路に入力する信
号が変化した場合、その信号の立ち上がり、または立ち
下がりエッジ部分を強調することができ、絞りの応答時
間が短縮できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例における撮像
装置の構成を示すブロック図であり、絞り11を介して
入射する光を固体撮像素子12により電気信号に変換
し、この信号から露光信号算出回路13より入射する光
の露光信号レベルs1を算出し、この露光信号レベルs
1と基準となる信号レベルs2とを絞りデータ演算回路
14により比較し、露光信号レベルs1を基準信号レベ
ルs2に近づけるように絞りを制御する信号を算出し、
その信号が変化したときにそのエッジ部分を強調するエ
ッジ強調回路15を介してから絞り駆動回路16に入力
し、絞りの応答時間を短縮させ、制御するものである。
【0012】以上の構成により得られる絞り駆動回路1
6に入力する信号を図2を参照して説明する。
【0013】絞りの応答時間は、その大半が絞り駆動回
路16に信号が入力されてから絞り11が安定するまで
の時間が閉めていることから、この時間を短縮すること
で絞り11の応答時間を短縮するために、絞り駆動回路
16に入射する信号s3がステップ信号とした場合、図
2(a)に示すように立ち上がり時には制御値よりも大
きく、図2(b)に示すように立ち下がり時には制御値
よりも小さくすることにより、t1時間エッジ部分を強
調することで絞り11の応答の立ち上がり、または立ち
下がりの時間を短縮する。これを図3を参照して従来の
状態と比較して説明する。
【0014】図3(b)において、LoはB2における
入射光量の目標値であり、入射光量がLoの方向に68
%変化するまでにかかる時間が絞りの応答時間である。
【0015】絞り駆動回路16に入力する信号s3が図
3(a)に示されるA1,B1,C1である場合、絞り
11の応答はそれぞれ図3(b)のA2,B2,C2と
なる。ここで、C1の信号は立ち上がりの振幅がA1と
等しく、t1以降はB1の信号の振幅と等しくなる。従
来の絞り駆動回路に入力する信号の信号波形はB1の波
形をしており、B1の信号の値が制御値であるとすれ
ば、C1の信号は図2(a)に示すような立ち上がり時
には制御値よりも大きい信号となる。そこでこのC1の
信号に対する応答C2は、立ち上がり時t1まではA1
と同じ特性となり、t1以降はB2の特性に近づいてく
る。この結果、応答時間はB1に対する応答時間(従来
の応答時間)t2よりも短縮することができる。
【0016】つぎに、第2の実施例を示す。図4は本発
明の第2の実施例における撮像装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【0017】図1と異なる点は、図中の波線部分がマイ
クロコンピュータ47で構成されている点である。つま
り、絞りデータ演算回路44とエッジ強調手段45が、
マイクロコンピュータ47で構成されることを特徴とし
ており、絞りデータが変化した場合に絞りデータのエッ
ジ部分を強調するように処理することで、絞り駆動回路
46に入力される信号のエッジ部分が強調される。以下
にマイクロコンピュータ上の絞り制御の動作説明をす
る。
【0018】図5はマイクロコンピュータ上の絞り制御
のアルゴリズムのブロック図である。
【0019】露光信号算出回路43から出力されたブロ
ックごとの露光信号を取り込み、その平均露光を算出す
る。平均露光と目標となる露光を比較し、平均露光の目
標露光からの誤差データを算出し、この誤差データを絞
りデータを求めるテーブルにかけて絞りデータを求め
る。つぎに、絞りデータに変化があった場合にそのエッ
ジ部分を強調する処理を行う。図6はその簡単なフロー
チャートであり、以下にその説明を示めす。
【0020】全画面平均露光レベル(tem)と目標露光レ
ベル(moku)を比較し、その差に係数αまたはβをかけ、
絞り位置データ(din)と演算する。この演算結果をテー
ブルにかけ(関数f,g)、絞りデータ(dout)を求め
る。つぎにエッジ部分を強調する処理を行う。絞りデー
タ(dout)と、前処理時の絞りデータとを比較し、変化が
なければ絞りデータはそのまま出力される(i_dat)。変
化があった場合、前処理時にエッジ部分が強調されてい
ないかを確かめ、強調されていなかったならば前絞りデ
ータとの差を求め、その差によってエッジ部分の強調度
を決定するテーブル(関数h)にかけてその出力値と絞
りデータとを加えて、絞りデータ値を上げるときはさら
に上げ、下げるときはさらに下げるようにする。この絞
りデータの値は1フィールドの期間だけ有効であり、そ
れ以降のフィールドでは絞りデータに変化がなければ目
標露光レベルにあった絞りデータ(エッジ強調処理をし
ない(dout))を使用するため、立ち上がり、または立ち
下がり1フィールド分を強調した信号が得られ、絞りの
応答時間が短縮される。
【0021】次に、第3の実施例を図7を参照して説明
する。図7はエッジ強調回路の構成を示すブロック図で
ある。
【0022】絞りデータ算出回路61から出力される信
号s4を信号s5と信号s6とに分け、信号s6をさら
に信号s7と信号s8に分ける。信号s7と信号s8の
うち、信号s7は遅延回路63を通り、信号s8はスル
ーで減算器64に入力され、減算器64では 信号s1
0=信号s8−信号s9の処理が行われる。ここで、信
号s4が一定の状態であれば信号s9=0であり、信号
s4に変化があった場合、信号s9は遅延回路63の遅
延時間Tdの幅のパルスとなって出力される。信号s1
0は増幅器65によって増幅されてから(信号s11)
加算器66によって信号s5と加算され(信号s3)、
絞り駆動回路62へ出力される。
【0023】図9は以上で説明した信号の波形図であ
る。図9(a)は絞りデータ算出回路61から出力され
る信号s4と、信号s4から分岐した信号s5,信号s
6,信号s7,信号s8の波形図であり、図9(b)は
信号s7が遅延器63により時間Td遅れた信号s9で
あり、図9(c)は減算器64により出力されるパルス
幅Tdのパルス信号s10,信号s11であり、図9
(d)は加算器66より出力される信号s3である。
【0024】信号s5と信号s11が加算される場合、
それぞれの立ち上がりのタイミングにズレが生じる。こ
れは、減算器64と増幅器65の遅延が影響するもので
あるが、絞りの応答時間にくらべかなり小さい値なので
無視できる。
【0025】エッジ強調回路を以上の構成にすることに
より、カメラに入射する光量が変化した場合、絞り駆動
回路に入射する信号のエッジ部分が図2に示すように強
調され、絞りの応答時間が短縮される。
【0026】なお、信号s3がアナログ信号である場
合、遅延回路63をRLCで構成し、抵抗を可変抵抗に
することにより遅延時間Tdを変化させることができ、
信号s9のパルス幅の設定を変えることが可能になる。
また、図7で、点線で囲った部分を図8に示すようにO
Pアンプで構成した場合、抵抗R1によってOPアンプ
のゲインの設定を変えることにより信号s10の振幅の
設定を変えることができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の撮像装置は、エッ
ジ強調手段により絞り駆動回路に入射する信号のエッジ
部分を強調させることで絞りの応答時間を短縮すること
ができる。さらにカメラの諸機能が動作し始める時間の
短縮につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における撮像装置の構成
を示すブロック図
【図2】(a)は立ち上がりエッジ部分を強調したエッ
ジ強調手段15の出力を示す信号波形図 (b)は立ち下がりエッジ部分を強調したエッジ強調手
段15の出力を示す信号波形図
【図3】(a)は振幅の違うステップ信号波形図 (b)は(a)のステップ信号に対する絞りの応答を示
す過渡応答特性図
【図4】本発明の第2の実施例における撮像装置の構成
を示すブロック図
【図5】図4のマイクロコンピュータ47のアルゴリズ
ムを示すブロック図
【図6】図5におけるマイクロコンピュータの動作を示
すフローチャート
【図7】本発明の第3の実施例におけるエッジ強調回路
の構成を示すブロック図
【図8】図7の点線枠部をOPアンプで構成した回路図
【図9】図5に示した回路の信号波形図
【図10】従来の撮像装置の構成を示すブロック図
【図11】同従来の絞り駆動回路95に入力される信号
(a)に対する絞り91の応答(b)を示す波形図
【符号の説明】
11,41 絞り 12,42 固体撮像素子 13,43 露光信号算出回路 14,44 絞りデータ演算回路 15,45 エッジ強調回路 16,46,62 絞り駆動回路 47 マイクロコンピュータ 61 信号変換回路 63 遅延器 64 減算器 65 増幅器 66 加算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに入射する光量を制御する絞り
    と、 前記絞りを通過して入射する光を光電変換して電気信号
    に変換する固体撮像素子と、 前記電気信号から入射光量に応じた露光信号を求める露
    光信号算出回路と、 前記露光信号算出回路から出力される露光信号を目標値
    と比較して露光信号と目標値が等しくなるよう絞りを駆
    動させる信号を演算し出力するする絞りデータ演算回路
    と、 前記絞りデータ演算回路から出力された信号の立ち上が
    り、または立ち下がりエッジ部分を強調するエッジ強調
    手段と、 前記エッジ強調手段から出力する信号により絞りを駆動
    させる絞り駆動回路から構成される撮像装置。
  2. 【請求項2】 絞りデータ演算回路とエッジ強調手段
    が、マイクロコンピュータで構成され、エッジ強調手段
    が前処理時の絞りデータと現在の処理の絞りデータを比
    較して、変化が生じた場合にその変化に応じたデータを
    算出し、現在の絞りデータと加算し、絞り駆動回路に出
    力することを特徴とした請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 エッジ強調手段が、絞りデータ演算回路
    から出力された信号を遅延する遅延回路と、この遅延回
    路から出力される信号と前記遅延回路を介さない信号と
    を減算する減算回路と、この減算回路から出力される信
    号を増幅する増幅器と、この増幅器から出力された信号
    と絞りデータ演算回路から出力された信号とを加算する
    加算回路により構成される請求項1記載の撮像装置。
JP5133097A 1993-06-03 1993-06-03 撮像装置 Pending JPH06350910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133097A JPH06350910A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133097A JPH06350910A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350910A true JPH06350910A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15096765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133097A Pending JPH06350910A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100615978B1 (ko) * 2005-03-16 2006-08-28 삼성전기주식회사 다이나믹 어퍼처 구동 장치 및 그 진동 저감 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100615978B1 (ko) * 2005-03-16 2006-08-28 삼성전기주식회사 다이나믹 어퍼처 구동 장치 및 그 진동 저감 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258848A (en) Exposure controller of a video camera
JPH10262181A (ja) 露光制御装置、露光制御方法およびカメラ
KR930022851A (ko) 화질제어기능을 갖는 촬상장치 및 촬상장치의 화질제어방법
JPH08265605A (ja) 撮像装置
JP2899031B2 (ja) 自動露出制御装置
JPH06350910A (ja) 撮像装置
JP3385629B2 (ja) ビデオカメラの信号処理回路
JP2704624B2 (ja) 撮像装置
JP2765642B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2817820B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JPH11346326A (ja) デジタルccdカメラ
JP2010147817A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
KR970078459A (ko) 캠코더의 조리개 조절 장치
JP2879569B2 (ja) 撮像装置
JPH04104668A (ja) 撮像装置
JPH087743Y2 (ja) ビデオカメラ
JP2666343B2 (ja) 撮像装置
JP2936824B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
KR0178722B1 (ko) 시시디카메라의 다이내믹 영역 확장방법 및 장치
JP2983763B2 (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置
JP2686235B2 (ja) 撮像装置
JP2611041B2 (ja) ビデオカメラ
JP2625688B2 (ja) 絞り制御装置
JP2010081546A (ja) 撮像装置
JPH04247777A (ja) ビデオカメラ用感度アップ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125