JPH0634969A - 液晶テレビジョン装置 - Google Patents

液晶テレビジョン装置

Info

Publication number
JPH0634969A
JPH0634969A JP4214705A JP21470592A JPH0634969A JP H0634969 A JPH0634969 A JP H0634969A JP 4214705 A JP4214705 A JP 4214705A JP 21470592 A JP21470592 A JP 21470592A JP H0634969 A JPH0634969 A JP H0634969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
television device
crystal television
screen
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214705A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shimizu
義之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4214705A priority Critical patent/JPH0634969A/ja
Publication of JPH0634969A publication Critical patent/JPH0634969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2台の投影装置や画面と同期可能なシャッタ
ー機構を有する眼鏡などを必要とせず、容易に立体視を
実現できる液晶テレビジョン装置を提供する。 【構成】 ガラス板1a,1bの間には、光の入射側か
ら偏光子2、透明電極4a、液晶5、透明アース電極4
b、カラーフィルター7が順に積層されて挟持されてお
り、ガラス板1bの光ビーム射出側には検光子3が配置
されている。又、カバーガラス6の内側に、λ/2板
(偏光部材)8が一つおきの画素9に対応するように配
置されている。λ/2板8は市松格子状に配置されても
良いし、ストライプ状に配置されても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体視も可能な液晶テ
レビジョン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】立体画像を得る方法としては、従来、レ
ンチキュラーによる方法、色わけ法、偏光法などがあ
る。また、CRT(陰極線管)画面では、2つの像を時
間的にずらせて表示し、画面と同期可能なシャッタ機構
を有する眼鏡をかけて、左右の眼でそれぞれの画像を時
間的に別々に観察することにより立体視を可能とする方
法が知られている。
【0003】一方、近年においては、液晶表示素子の研
究・開発が進み、この液晶表示素子を用いたテレビジョ
ン装置も実用化の段階に入っている。図2は、従来の液
晶テレビジョン装置の画面部分の構成を示す模式的な断
面図である。図において、ガラス板101a,101b
の間には、光ビームの入射側から偏光子102、透明電
極104a、液晶105、透明アース電極104b、R
・G・Bのカラーフィルター107が順に積層されて挟
持されている。更にガラス板101bの光ビーム射出側
には検光子103が配置され、その外側はカバーガラス
106で保護されている。図中、カラーフィルター10
7は、R・G・Bをくり返し単位として配列されてお
り、一つの画素9上に3つ(R・G・B)のカラーフィ
ルター107が配置されている。
【0004】上記の図2における液晶表示素子はTN
(Twisted Nematic )型と呼ばれるものであり、電極1
04a,104bに電圧を印加しない状態で、液晶10
5の分子の長軸が入射側と射出側で90度ずれるように
なっている。図中矢印の方向から入射した光ビームは偏
光子102で1方向に振動する直線偏光となって、液晶
105に入り、その振動面は液晶分子のねじれにつれて
ずれていき、液晶を出る時には振動面が90度ずれるこ
とになる。検光子103はこの90度振動面がずれた光
だけを通過させるように配置されており、光ビームは検
光子103を通過する。
【0005】一方、電極104a,104bにある一定
以上の電圧を印加すると、液晶分子は電界の作用で一方
向に傾き、上述した90度のねじれの関係が崩れる。こ
のため、偏光子102からの光ビームの振動面が90度
ずれることもなく、従って、光ビームは検光子103を
通過することができない。そして、検光子を通過する光
量は印加電圧に依存して変わる。
【0006】即ち、電極104a,104bに選択的に
電圧を印加することにより、明るく見える部分と暗く見
える部分を作り出すことができ、画像を表示することが
できる。図2の例では上述のように各画素にR・G・B
のカラーフィルター107が配置されているので、カラ
ー画像が表示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の技術において、液晶テレビジョン装置で立体視を
実現するにあたっては、以下のような問題があった。即
ち、上述の色わけ法や偏光法は、動画においては、2台
の画面投影装置からそれぞれの画像を投影することによ
って立体画像を得るものであるが、2台の投影装置を液
晶つテレビジョン装置に具備させることは装置が非常に
大掛かりとなってしまい、現在のところ現実的ではな
い。
【0008】また、従来のCRT画面での方法のよう
に、左右の眼でそれぞれの画像を時間的に別々に観察す
る方法では、画面と同期可能なシャッタ機構をもつ眼鏡
をかけることが不可欠であり、同期信号を得るためには
眼鏡を電線等でテレビジョン装置に接続しなければなら
ない。従って、高価な眼鏡が必要である上、観察者の移
動範囲が電線の長さ等に制限されるという不都合が生じ
る。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、2台の投影装置や画面と同期可能なシャッター
機構を有する眼鏡などを必要とせず、容易に立体視を実
現できる液晶テレビジョン装置を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の液晶テレビジ
ョン装置は、液晶表示素子からなる複数の画素が2次元
に配列された表示画面を備えた液晶テレビジョン装置に
おいて、上記の目的を達成するために、前記表示画面
に、前記各画素から射出される光ビームの偏光状態が少
なくとも1方の配列方向について隣り合う画素同志で直
交するように前記各画素から射出される光ビームの偏光
状態を制御する偏光部材が具備されたものである。
【0011】請求項2の液晶テレビジョン装置は、前記
偏光部材がλ/2板であり、前記2次元配列された画素
に対応して市松格子状に配置されたものである。請求項
3のテレビジョン装置は、前記偏光部材がλ/2板であ
り、前記2次元配列された画素に対応してストライプ状
に配置されたものである。
【0012】
【作用】平面上に表示された画像を立体視するために
は、立体画像を構成する少なくとも2つの画像を同時
に、もしくは同時とみなされる時間内に左右の眼で独立
に観察しなければならない。
【0013】そこで、本発明においては、液晶表示画面
を通過してくる光ビームは振動方向が1方向にそろった
偏光であることに着眼して、検光子の外側(射出側)に
λ/2板等の偏光部材を設けることにより、P偏光とS
偏光による2つの画像を画面上に同時に形成する構成を
とっている。
【0014】本発明において、立体視を実現するには、
P偏光の画像とS偏光の画像が同時表示された画面を、
直接に又はスクリーンに投影して、左右の眼でそれぞれ
方位が90度ずれている偏光板を介して観察すれば良
い。これにより、観察者は左右の眼でそれぞれ一方の偏
光による画像だけを独立に見る(左眼でP偏光の画像を
見るときは右眼ではS偏光の画像を見る)ことになり、
2つの画像を合成して立体画像として認識する。
【0015】しかるに本発明では、従来の表示画面に偏
光部材を付加して、装置から独立した簡易な偏光眼鏡を
かけるだけで、立体視が可能となる。また、液晶表示画
面を通過してくる光ビームは上述のように1方向の偏光
であるので、偏光部材においての光量の損失はほとんど
ない。従って、立体視を必要としない時にも表示画面は
そのまま使用することができる。
【0016】又、液晶表示画面においては、各画素に映
像信号が直接に印加されるので、P偏光の画面とS偏光
の画面が混同する懸念もない。更に、P偏光の画像とS
偏光の画像を分離表示したり、通常の平面画像として表
示したりすることは、電気的に容易に対応することがで
き、1台の装置で立体画像と平面画像を適宜切り換えて
観察することができる。
【0017】
【実施例】第1図は本発明実施例による液晶テレビジョ
ン装置の画面部分の模式的な断面図である。図におい
て、ガラス板1a,1bの間には、光の入射側から偏光
子2、透明電極4a、液晶5、透明アース電極4b、R
・G・Bのカラーフィルター7が順に積層されて挟持さ
れており、ガラス板1bの光ビーム射出側には検光子3
が配置されている。
【0018】以上の構成は、図2の従来例と同様である
が、本実施例では、ガラス板1bの外側に配置されるカ
バーガラス6の内側に、λ/2板(偏光部材)8が一つ
おきの画素に対応するように配置されている。このλ/
2板8の配置については後に詳述する。また図中、カラ
ーフィルター7は、R・G・Bをくり返し単位として配
列されており、一つの画素9上に3つ(R・G・B)の
カラーフィルター7が配置されている。
【0019】本実施例における液晶表示素子は、図2で
説明したと同じTN型と呼ばれるものであり、電極4
a,4bに電圧を印加しない状態で、液晶5の分子の長
軸が入射側と射出側で90度ずれるようになっている。
図中矢印の方向から入射した光ビームは偏光子2で1方
向に振動する直線偏光となって、液晶5に入り、その振
動面は液晶分子のねじれにつれてずれていき、液晶を出
る時には振動面が90度ずれることになる。検光子3は
この90度振動面がずれた光だけを通過させるように配
置されており、光ビームは検光子3を通過する。この
際、本実施例では、一つおきの画素9に対応してλ/2
板8が配置されているので、λ/2板8を通過した光ビ
ームは更に振動面が90度変換される。
【0020】一方、電極4a,4bにある一定以上の電
圧を印加すると、液晶分子は電界の作用で一方向に傾
き、上述した90度のねじれの関係が崩れる。このた
め、偏光子2からの光ビームの振動面が90度ずれるこ
ともなく、従って、光ビームは検光子3を通過すること
ができない。これは図2の従来例と同じである。
【0021】尚、上記の構成において、液晶5とλ/2
板8の間の距離はできるかぎり小さいことが望ましい。
この距離が余り大きいと、画面を斜めから観察した時
に、視差を生じ、各画素9からの光ビームの偏光方向が
意図したものにならないことがある。
【0022】又、カラーフィルター7の位置は、図1の
電極4bとガラス板1bの間に限らず、例えば検光子3
の外側でも良いが、検光子3とλ/2板8の位置関係
は、入射側から検光子3/λ/2板8の順でなければな
らない。
【0023】さて、次に、λ/2板(偏光部材)8の配
置について図3、図5、図6を参照して説明する。ま
ず、図3は、λ/2板8が画素9に対応して市松格子上
に配置されている例であり、各画素から射出される光ビ
ームは、2つの配列方向(画面10の上下方向と左右方
向)の両方について隣り合う画素同志で互いに直交する
ようになっている。即ち、図に示されるように、P偏光
の画素とS偏光の画素が2方向にくり返される構成とな
っている。なお、図2には示されていないがカラーフィ
ルター7は上下方向又は左右方向にR・G・Bをくり返
すように配置される。
【0024】次に、図5はλ/2板8が縦(上下方向)
のストライプ状に配置された例を示すものであり、P偏
光の画素列とS偏光の画素列が横方向に交互にくり返さ
れている。前述の図3の例では上下左右とも隣り合う画
素同志で偏光方向が直交するようになっているが、図5
に示されるように1方向についてだけ隣合う画素同志で
偏光方向が直交するようにしても立体視が可能である。
【0025】また、図5のストライプ状の配置におい
て、カラーフィルター7の配列は(A),(B)のいず
れも可能である。即ち、横(左右)方向にR・G・Bが
くり返されるようにしても良いし、縦方向にR・G・B
がくり返されるようにしても良い。
【0026】次に、図6はλ/2板8が横(左右方向)
のストライプ状に配置された例を示すものであり、P偏
光の画素列とS偏光の画素列が縦方向に交互にくり返さ
れている。この図6の配置においても、カラーフィルタ
ー7の配列は(A),(B)のいずれも可能である。即
ち、横方向にR・G・Bがくり返されるようにしても良
いし、縦方向にR・G・Bがくり返されるようにしても
良い。
【0027】次に、図4は図3の実施例の変形例を示す
ものである。図4に示された液晶テレビジョン装置の画
面は、基本的な構造は図2の場合と同様であるが、射出
側のガラス板(図3の1b)が省かれている点が異な
る。このように、射出側のガラス板を省くことにより、
液晶5とλ/2板8との間隔を接近させることができ、
画素9とλ/2板8との間の視差を小さくできる。従っ
て、斜めからでも良好な立体が像が観察される。なおこ
の場合、カバーガラス6の厚さを多少厚くする等して、
強度を確保することが望ましい。
【0028】上述した液晶テレビジョン装置において、
立体視を実現するには、左眼と右眼にそれぞれ方位が9
0度ずれている偏光板が配置された眼鏡をかけて観察す
れば良い。これにより、観察者は左右の眼でそれぞれ一
方の偏光による画像だけを独立に見ることになり、2つ
の画像を合成して立体画像として認識する。
【0029】又、画面を直接観察するだけでなく、画面
をスクリーン上に投影して(即ち上述のテレビジョン装
置を映写機として用いて)、投影さえれた画像を上述の
偏光眼鏡をかけて観察するようにしても良い。
【0030】尚、以上の実施例では、液晶カラーテレビ
ジョン装置を例にとって述べたが、本発明は白黒テレビ
ジョン装置にも適用されることは言うまでもない。又、
上記の実施例では偏光部材としてλ/2板を用いたが、
偏光部材はλ/2板に限定されるものではない。又、液
晶表示素子自体についても、上述したTN型のものに限
らず、DS(dnamic Scattering)型、GH(Guest-Hos
t) 型の等の他の形式のものであっても良い。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明においては、表示画
面に偏光部材を配置して、各画素から射出される光ビー
ムの偏光状態が少なくとも1方の配列方向について隣り
合う画素同志で直交するように制御するので、2台の投
影装置などを必要とせずに、P偏光とS偏光による2つ
の画像を画面に同時に表示できる。そして装置から独立
した偏光眼鏡を併用するだけで立体視が可能であり、画
面と同期可能なシャッター機構を備えたコネクター付の
眼鏡なども不要である。即ち、本発明によれば、従来に
比べて非常に簡便に立体画像視を実現できる。また、P
偏光とS偏光の画面を分離表示したり、通常の平面画像
を表示したりすることは、電気的な切り換えで簡単に行
うことができ、かつ偏光部材による光量の損失もほとん
どないので、1台のテレビジョン装置で立体画像の観察
と平面画像の観察を適宜行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による液晶テレビジョン装置の画
面部分の模式的な断面図である。
【図2】従来の液晶テレビジョン装置の画面部分の模式
的な断面図で有る。
【図3】本発明実施例における偏光部材の配置例を説明
するための模式図である。
【図4】図3の実施例の変形例を示す模式的な断面図で
ある。
【図5】本発明実施例における偏光部材の配置例を説明
するための模式図である。
【図6】本発明実施例における偏光部材の配置例を説明
するための模式図である。
【符号の説明】
1a,1b…ガラス板、2…偏光子、3…検光子、4
a,4b…透明電極、5…液晶、6…カバーガラス、7
…カラーフィルター、8…λ/2板(偏光部材)、9…
画素、10画面。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子からなる複数の画素が2次
    元に配列された表示画面を備えた液晶テレビジョン装置
    において、 前記表示画面には、前記各画素から射出される光ビーム
    の偏光状態が少なくとも1方の配列方向について隣り合
    う画素同志で直交するように前記各画素から射出される
    光ビームの偏光状態を制御する偏光部材が具備されたこ
    とを特徴とする液晶テレビジョン装置。
  2. 【請求項2】 前記偏光部材はλ/2板であり、前記2
    次元配列された画素に対応して市松格子状に配置された
    ことを特徴とする請求項1の液晶テレビジョン装置。
  3. 【請求項3】 前記偏光部材はλ/2板であり、前記2
    次元配列された画素に対応してストライプ状に配置され
    たことを特徴とする請求項1の液晶テレビジョン装置。
JP4214705A 1992-07-21 1992-07-21 液晶テレビジョン装置 Pending JPH0634969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214705A JPH0634969A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 液晶テレビジョン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214705A JPH0634969A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 液晶テレビジョン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634969A true JPH0634969A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16660247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214705A Pending JPH0634969A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 液晶テレビジョン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634969A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012208A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-25 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
KR970064285A (ko) * 1996-02-29 1997-09-12 김광호 3차원 영상 표시 장치
US6084647A (en) * 1996-11-22 2000-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR100400221B1 (ko) * 1996-03-30 2003-12-24 삼성전자주식회사 3차원영상표시용액정표시장치
JP2005077707A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp 表示装置
JP2010243543A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
CN103154802A (zh) * 2010-08-20 2013-06-12 Lg化学株式会社 立体图像显示器的多功能滤光片和包括其的立体图像显示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012208A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-25 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
US6102545A (en) * 1994-10-18 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display unit
KR970064285A (ko) * 1996-02-29 1997-09-12 김광호 3차원 영상 표시 장치
KR100400221B1 (ko) * 1996-03-30 2003-12-24 삼성전자주식회사 3차원영상표시용액정표시장치
US6084647A (en) * 1996-11-22 2000-07-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6320629B1 (en) 1996-11-22 2001-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2005077707A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Sharp Corp 表示装置
JP2010243543A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp プロジェクター
CN103154802A (zh) * 2010-08-20 2013-06-12 Lg化学株式会社 立体图像显示器的多功能滤光片和包括其的立体图像显示装置
JP2013541029A (ja) * 2010-08-20 2013-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 複合機能性立体映像表示装置用の光学フィルター及びこれを含む立体映像表示装置
US8810743B2 (en) 2010-08-20 2014-08-19 LG Chem, Co. Ltd. Multifunctional optical filter for stereoscopic display device and stereoscopic display device comprising the same
US8964139B2 (en) 2010-08-20 2015-02-24 Lg Chem, Ltd. Multifunctional optical filter for stereoscopic display device and stereoscopic display device comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644594B2 (ja) 3次元映像ディスプレイ装置
KR101086411B1 (ko) 2차원/3차원 영상 호환용 입체 영상 디스플레이 장치
KR101086412B1 (ko) 편광격자 스크린을 이용한 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치
KR100728204B1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상 겸용 디스플레이 장치
US4641178A (en) Method and apparatus for producing stereoscopic images
US8059063B2 (en) Barrier device, autostereoscopic display using the same and driving method thereof
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
TWI279586B (en) Image display
JPH01283546A (ja) 立体映像表示装置
JP2002250895A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
KR101531135B1 (ko) 화상 표시 장치
JPH0798439A (ja) 3次元立体表示装置
JP2007004179A (ja) 2次元兼用の立体映像表示装置
JPH0748878B2 (ja) 立体画像撮像表示システム
JPH05284542A (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP4304962B2 (ja) 立体画像表示装置
JPH0634969A (ja) 液晶テレビジョン装置
JPH05107663A (ja) 3次元立体画像表示装置
JP2003035885A (ja) 立体画像表示装置
JPH07307959A (ja) 立体映像装置
JPH0996777A (ja) 立体ディスプレイ
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
CN101632312B (zh) 用于三维显示***的调制器装置和设备
JP3295286B2 (ja) 立体表示装置
JPS63305323A (ja) 立体デイスプレイ装置