JPH0634777U - 粒状物中の異物除去装置 - Google Patents

粒状物中の異物除去装置

Info

Publication number
JPH0634777U
JPH0634777U JP6217092U JP6217092U JPH0634777U JP H0634777 U JPH0634777 U JP H0634777U JP 6217092 U JP6217092 U JP 6217092U JP 6217092 U JP6217092 U JP 6217092U JP H0634777 U JPH0634777 U JP H0634777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating bodies
rotating
granular material
rotating body
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6217092U
Other languages
English (en)
Inventor
輝幸 中村
康典 新田
Original Assignee
協和工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和工業株式会社 filed Critical 協和工業株式会社
Priority to JP6217092U priority Critical patent/JPH0634777U/ja
Publication of JPH0634777U publication Critical patent/JPH0634777U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋詰小豆中に存する異物を簡単に除去するこ
とのできる粒状物中の異物除去装置を提供することを目
的とする。 【構成】 対設した支持部材1,1間に、二本一組の回動
体2・3を回動自在に軸架し、一方の回動体2の外周に螺
旋突条4を形成し、少なくとも一方の回動体3の表面に
微小な凹凸を形成し、この二本の回動体2・3の先端部を
切欠して両回動体2・3同志の間隙5を先端部において広
く設定して落下孔6を形成し、二本一組の回動体2・3間
の間隙5より大きく且つ外周面が平滑な粒状物7を前記
二本一組の回動体2・3間に導入する粒状物導入部8を回
動体2・3の上方位置に設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は袋詰された小豆,大豆,胡麻,胡椒,クミンなどの粒状物中に存する異物 を除去する粒状物中の異物除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、小豆などをゆで上げ、菓子材として使用する場合、袋詰の小豆の中に 小石などの異物が混入していると、小石などが混入している小豆をそのままゆで 上げ、菓子材として使用してしまう為、菓子造りに支障を来たす。従って、従来 は袋から小豆を出すと、まず、作業者が手により小石などの異物を除去し、小石 などの異物を取り除いてからゆで上げ作業に入っていた。
【0003】 この手作業による異物除去は非常に煩雑であり、この作業の負担を軽減すべく 本願の考案者等は、実願昭62−14121号に係る考案を完成させた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この実願昭62−14121号に係る考案は、例えば、小豆は回動体 (ローラー)の傾斜のみにより搬送される為、該小豆が転動し易い形状であると、 短時間で回動体の先端まで搬送されてしまい、異物除去作用が十分に発揮されな かったり、また、回動体上での小豆の搬送は回動体の傾斜のみにより行なわれる 為、円滑な搬送がなされなかったり、また、装置を途中で停止せしめた場合、回 動体の傾斜により小豆が転動運搬されてしまったりするという問題点があった。 本考案は、このような問題点を解決したもので、実願昭62−14121号の 実用機というべきものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
【0006】 対設した支持部材1,1間に、二本一組の回動体2・3を回動自在に軸架し、一方 の回動体2の外周に螺旋突条4を形成するとともに少なくとも一方の回動体3の 外表面に微少な凹凸を形成し、この二本の回動体2・3の先端部を切欠して両回動 体2・3同志の間隙5を先端部において広く設定して落下孔6を形成し、二本一組 の回動体2・3間の間隙5より大きく且つ外周面が平滑な粒状物7を前記二本一組 の回動体2・3間に導入する粒状物導入部8を回動体2・3の上方位置に設けたこと を特徴とする粒状物中の異物除法装置に係るものである。
【0007】
【作用】
粒状物導入部8から粒状物7を回動体2・3の間隙5に導入し、回動体2・3を互 いに反対方向にして内方向に回動せしめると、粒状物7中の異物は回動体2・3の 回動に巻き込まれ、回動体2・3により破砕されるが、回動体2・3間の間隙5より 大きく且つ外周面が平滑な粒状物7は回動体2・3の回動に巻き込まれず、回動体 2・3の外周面上を転動し、且つ螺旋突条4により粒状物7は回動体2・3の先端部 に搬送され、落下孔6から排出される。
【0008】
【実施例】
図面は本考案の一実施例を図示したもので、以下に説明する。 機体9内に支持部材1,1を対向状態に設け、この支持部材1,1間に二本一組の
回 動体2・3を複数組回動自在にして先端側程低くなる状態で軸架する。
【0009】 この回動体2・3は、一方の回動体2は外周に螺旋突条4を形成し(螺旋突条4 の突出度合は、回動体2の傾斜を考慮して粒状物7が該螺旋突条4を乗り越えな いように設定されている。)、この螺旋突条4間に形成される外表面は平滑に形 成されている。また、他方の回動体3は外周にローレットを形成して外周面の摩 擦係数が高くなるように設定されている。尚、回動体2・3はいずれか一方の外表 面を摩擦係数が高くなるように設計する(双方の外表面を摩擦係数が高くなるよ うに設計しても良い。)。
【0010】 回動体2・3の径は適宜設定し、各組の回動体2・3の間隙5は後記する粒状物7 に適合するように適宜設定する。
【0011】 二本一組の回動体2・3の先端部は径小に形成され、よって、この回動体2・3の 先端部には落下孔6が形成されている。
【0012】 以上の複数組の回動体2・3の下方には同様に二本一組の回動体2・3が複数組配 設されている。
【0013】 この下側の複数組の回動体2・3の落下孔6の下方には粒状物7を排出する粒状 物排出部としてのシュート10が設けられている。
【0014】 また、前記上側の複数組の回動体2・3の上方位置には粒状物導入部8が設けら れ、この粒状物導入部8はコンベア装置11及びポッパー12で構成されている。
【0015】 符号13は軸杆、14は駆動モータ、15は伝達部、16はガイド板、17は屑受け、18 は回収容器、19は伝達ギア群である。
【0016】 粒状物7としては、小豆,大豆,胡麻,胡椒,クミンなどのように表面が滑らかで 球体近似のものが望ましい。表面が滑らかでなく、ざらつきがあると、回動体2 ・3の回動に巻き込まれてしまう。表面が滑らかな粒状物7でも、極端に偏平し ていたりすると、回動体2・3との接触角θ(図5参照)が小さくなり、回動体2・3 の回動に巻き込まれてしまう。従って、回動体2・3と当該粒状物7との接触角θ を考慮して回動体2・3の間隙5は設定されることになる。尚、回動体2・3の外表 面の摩擦係数も投入する粒状物7を考慮して設定される。
【0017】 本実施例は、上記構成であるから次のような作用効果を呈する。
【0018】 例えば、和菓子製造業者が購入した袋詰めの小豆をそのままゆで上げ、和菓子 製造に使用すると、袋詰めの小豆の中には小石などの異物が混入していることが 往々にしてある為、異物の混入した和菓子が製造されてしまう。
【0019】 そこで、和菓子製造業者は、本実施品を1台用意し、該袋詰めの小豆をポッパ ー12に投入すると、該小豆はコンベア装置11を介して上側の回動体2・3上に落下 導入される。
【0020】 この各組の回動体2・3は駆動モータ14により互いに反対方向にして内方向に回 動している為、該小豆中に混在していた小石などの異物は回動体2・3の回動に巻 き込まれて破砕され、回動体2・3の下方に落下する。
【0021】 一方、小豆は表面が平滑にして球体近似の形状故に回動体2・3間の間隙5上で 転動しながら、回動体2・3の傾斜及び回動体2の螺旋突条4により先端側へ搬送 され、先端側の落下孔6から下側の回動体2・3へ導入され、同時にこの下側の各 組の回動体2・3においても小石などの異物は除去され、結局、異物のない小豆のみ が下側の回動体2・3の落下孔6から機体9の外に排出されることになる。
【0022】 ここで、螺旋突条4を形成した回動体2を採用した点を詳述する。螺旋突条4 が存しないと、従来例の項で説明したように小豆は回動体2・3の傾斜で転動し、 搬送される。ところで、回動体2・3において異物除去作用が発揮されるにはあま りに速く小豆が搬送されることは好ましくない。本実施例は、この為、螺旋突条4 を回動体2に形成し、小豆が勝手に転動搬送されることを規制することで小豆が 回動体2・3上に存する時間を可及的に長くし、異物除去作用を良好に発揮させて いる。従って、該螺旋突条4は小豆を回動体2・3の先端部まで搬送するという効 果の他に異物除去作用を良好に行なわしめるという効果を発揮するものである。 更に、本実施例は複数組の回動体2・3群が上下2段に配設されているた為、次 のような特徴も発揮する。回動体2・3群が一段であると小豆がかたまったまま搬 送され、異物除去作用が果たされないことが往々にして生じる。しかし、本実施 例は、仮に上側の回動体2・3群中で小豆がかたまった為、異物除去作用が良好に 果たされなかったとしても、上側の落下孔6から下側の回動体2・3群に小豆が落 下することで小豆のかたまった状態は解消され、従って、下側の回動体2・3群中 において良好な異物除去作用が行なわれることになり、結局、本実施例によれば それだけ確実に異物の除去が行なわれることになる。
【0023】 尚、極端に偏平している小豆は回動体2・3の回動に巻き込まれる為、結局、機 体9の外に排出される小豆は、異物が存しないことは勿論、球体近似の小豆のみ となる。
【0024】 よって、本実施例を用いれば、和菓子製造業者がこれまで行っていた手作業に よる異物除去作業が全く不要となり、且つ、形のよい即ち球体近似の小豆のみを 簡単に得ることが可能となる。
【0025】
【考案の効果】
本考案は、上述のように構成したから、袋詰の小豆などの粒状物中に存する異 物を簡単に除去し得る秀れた粒状物中の異物除去装置となる。
【提出日】平成5年11月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は袋詰された小豆,大豆,胡麻,胡椒,クミンなどの粒状物中に存する異物 を除去する粒状物中の異物除去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、小豆などをゆで上げ、菓子材として使用する場合、袋詰の小豆の中に 小石などの異物が混入していると、小石などが混入している小豆をそのままゆで 上げ、菓子材として使用してしまう為、菓子造りに支障を来たす。従って、従来 は袋から小豆を出すと、まず、作業者が手により小石などの異物を除去し、小石 などの異物を取り除いてからゆで上げ作業に入っていた。
【0003】 この手作業による異物除去は非常に煩雑であり、この作業の負担を軽減すべく 本願の考案者等は、実願昭62−14121号に係る考案を完成させた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この実願昭62−14121号に係る考案は、例えば、小豆は回動体 (ローラー)の傾斜のみにより搬送される為、該小豆が転動し易い形状であると、 短時間で回動体の先端まで搬送されてしまい、異物除去作用が十分に発揮されな かったり、また、回動体上での小豆の搬送は回動体の傾斜のみにより行なわれる 為、円滑な搬送がなされなかったり、また、装置を途中で停止せしめた場合、回 動体の傾斜により小豆が転動運搬されてしまったりするという問題点があった。 本考案は、このような問題点を解決したもので、実願昭62−14121号の 実用機というべきものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
【0006】 対設した支持部材1,1間に、二本一組の回動体2・3を回動自在に軸架し、一方 の回動体2の外周に螺旋突条4を形成し、少なくとも一方の回動体3の表面に微 小な凹凸を形成し、この二本の回動体2・3の先端部を切欠して両回動体2・3同志 の間隙5を先端部において広く設定して落下孔6を形成し、二本一組の回動体2 ・3間の間隙5より大きく且つ外周面が平滑な粒状物7を前記二本一組の回動体2 ・3間に導入する粒状物導入部8を回動体2・3の上方位置に設けたことを特徴と する粒状物中の異物除去装置に係るものである。
【0007】
【作用】
粒状物導入部8から粒状物7を回動体2・3の間隙5に導入し、回動体2・3を互 いに反対方向にして内方向に回動せしめると、粒状物7中の異物は回動体2・3の うち、少なくとも一方の回動体2・3の表面に微小な凹凸が存する為、回動体2・3 の回動に巻き込まれ、該回動体2・3により破砕されるが、回動体2・3間の間隙5 より大きく且つ外周面が平滑な粒状物7は回動体2・3の回動に巻き込まれず、回 動体2・3の外周面上を転動し、且つ螺旋突条4により粒状物7は回動体2・3の先 端部に搬送され、落下孔6から排出される。
【0008】
【実施例】
図面は本考案の一実施例を図示したもので、以下に説明する。 機体9内に支持部材1,1を対向状態に設け、この支持部材1,1間に二本一組の
回 動体2・3を複数組回動自在にして先端側程低くなる状態で軸架する。
【0009】 この回動体2・3は、一方の回動体2は外周に螺旋突条4を形成し(螺旋突条4 の突出度合は、回動体2の傾斜を考慮して粒状物7が該螺旋突条4を乗り越えな いように設定されている。)、この螺旋突条4間は表面平滑に形成されている。 また、他方の回動体3は外周にローレットを形成して外周面の摩擦係数が高くな るように設定されている。尚、回動体2・3は、いずれか一方の表面を摩擦係数が 高くなるように設計すれば良い(双方の表面を摩擦係数が高くなるように設計し ても良い。)。
【0010】 回動体2・3の径は適宜設定し、各組の回動体2・3の間隙5は後記する粒状物7 に適合するように適宜設定する。
【0011】 二本一組の回動体2・3の先端部は径小に形成され、よって、この回動体2・3の 先端部には落下孔6が形成されている。
【0012】 以上の複数組の回動体2・3の下方には同様に二本一組の回動体2・3が複数組配 設されている。
【0013】 この下側の複数組の回動体2・3の落下孔6の下方には粒状物7を排出する粒状 物排出部としてのシュート10が設けられている。
【0014】 また、前記上側の複数組の回動体2・3の上方位置には粒状物導入部8が設けら れ、この粒状物導入部8はコンベア装置11及びポッパー12で構成されている。
【0015】 符号13は軸杆、14は駆動モータ、15は伝達部、16はガイド板、17は屑受け、18 は回収容器、19は伝達ギア群である。
【0016】 粒状物7としては、小豆,大豆,胡麻,胡椒,クミンなどのように表面が滑らかで 球体近似のものが望ましい。表面が滑らかでなく、ざらつきがあると、回動体2 ・3の回動に巻き込まれてしまう。表面が滑らかな粒状物7でも、極端に偏平し ていたりすると、回動体2・3との接触角θ(図5参照)が小さくなり、回動体2・3 の回動に巻き込まれてしまう。従って、回動体2・3と当該粒状物7との接触角θ を考慮して回動体2・3の間隙5は設定されることになる。尚、回動体2・3の表面 の摩擦係数も投入する粒状物7を考慮して設定される。
【0017】 本実施例は、上記構成であるから次のような作用効果を呈する。
【0018】 例えば、和菓子製造業者が購入した袋詰めの小豆をそのままゆで上げ、和菓子 製造に使用すると、袋詰めの小豆の中には小石などの異物が混入していることが 往々にしてある為、異物の混入した和菓子が製造されてしまう。
【0019】 そこで、和菓子製造業者は、本実施品を1台用意し、該袋詰めの小豆をポッパ ー12に投入すると、該小豆はコンベア装置11を介して上側の回動体2・3上に落下 導入される。
【0020】 この各組の回動体2・3は駆動モータ14により互いに反対方向にして内方向に回 動している為、該小豆中に混在していた小石などの異物は回動体2・3の回動に巻 き込まれて破砕され、回動体2・3の下方に落下する。
【0021】 一方、小豆は表面が平滑にして球体近似の形状故に回動体2・3間の間隙5上で 転動しながら、回動体2・3の傾斜及び回動体2の螺旋突条4により先端側へ搬送 され、先端側の落下孔6から下側の回動体2・3へ導入され、同時にこの下側の各 組の回動体2・3においても小石などの異物は除去され、結局、異物のない小豆のみ が下側の回動体2・3の落下孔6から機体9の外に排出されることになる。
【0022】 ここで、螺旋突条4を形成した回動体2を採用した点を詳述する。螺旋突条4 が存しないと、従来例の項で説明したように小豆は回動体2・3の傾斜で転動し、 搬送される。ところで、回動体2・3において異物除去作用が発揮されるにはあま りに速く小豆が搬送されることは好ましくない。本実施例は、この為、螺旋突条4 を回動体2に形成し、小豆が勝手に転動搬送されることを規制することで小豆が 回動体2・3上に存する時間を可及的に長くし、異物除去作用を良好に発揮させて いる。従って、該螺旋突条4は小豆を回動体2・3の先端部まで搬送するという効 果の他に異物除去作用を良好に行なわしめるという効果を発揮するものである。 更に、本実施例は複数組の回動体2・3群が上下2段に配設されている為、次の ような特徴も発揮する。回動体2・3群が一段であると小豆がかたまったまま搬送 され、異物除去作用が果たされないことが往々にして生じる。しかし、本実施例 は、仮に上側の回動体2・3群中で小豆がかたまった為、異物除去作用が良好に果 たされなかったとしても、上側の落下孔6から下側の回動体2・3群に小豆が落下 することによる該落下の衝撃により小豆のかたまった状態は解消され、従って、 下側の回動体2・3群中において良好な異物除去作用が行なわれることになり、結 局、本実施例によればそれだけ確実に異物の除去が行なわれることになる。
【0023】 尚、極端に偏平している小豆は回動体2・3の回動に巻き込まれる為、結局、機 体9の外に排出される小豆は、異物が存しないことは勿論、球体近似の小豆のみ となる。
【0024】 よって、本実施例を用いれば、和菓子製造業者がこれまで行っていた手作業に よる異物除去作業が全く不要となり、且つ、形のよい即ち球体近似の小豆のみを 簡単に得ることが可能となる。
【0025】
【考案の効果】
本考案は、上述のように構成したから、袋詰の小豆などの粒状物中に存する異 物を簡単に除去し得る秀れた粒状物中の異物除去装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の断面図である。
【図2】本実施例の一部の平面図である。
【図3】本実施例の要部の断面図である。
【図4】本実施例の要部の断面図である。
【図5】本実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 支持部材 2 回動体 3 回動体 4 螺旋突条 5 間隙 6 落下孔 7 粒状物 8 粒状物導入部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 粒状物中の異物除去装置
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の断面図である。
【図2】本実施例の一部の平面図である。
【図3】本実施例の要部の断面図である。
【図4】本実施例の要部の断面図である。
【図5】本実施例の説明図である。
【符号の説明】 1 支持部材 2 回動体 3 回動体 4 螺旋突条 5 間隙 6 落下孔 7 粒状物 8 粒状物導入部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対設した支持部材間に、二本一組の回動
    体を回動自在に軸架し、一方の回動体の外周に螺旋突条
    を形成するとともに少なくとも一方の回動体の外表面に
    微少な凹凸を形成し、この二本の回動体の先端部を切欠
    して両回動体同志の間隙を先端部において広く設定して
    落下孔を形成し、二本一組の回動体間の間隙より大きく
    且つ外周面が平滑な粒状物を前記二本一組の回動体間に
    導入する粒状物導入部を回動体の上方位置に設けたこと
    を特徴とする粒状物中の異物除法装置。
JP6217092U 1992-09-03 1992-09-03 粒状物中の異物除去装置 Pending JPH0634777U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217092U JPH0634777U (ja) 1992-09-03 1992-09-03 粒状物中の異物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217092U JPH0634777U (ja) 1992-09-03 1992-09-03 粒状物中の異物除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634777U true JPH0634777U (ja) 1994-05-10

Family

ID=13192386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217092U Pending JPH0634777U (ja) 1992-09-03 1992-09-03 粒状物中の異物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634777U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091073A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nittetsu Mining Co Ltd 篩分機付払出し装置
JP2002301437A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Kyowa Kogyo Kk 異物選別装置
JP2013039525A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Kyowa Kogyo Kk 選別装置
JP2013043146A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Kyowa Kogyo Kk 選別装置
JP2020089889A (ja) * 2020-03-04 2020-06-11 川崎重工業株式会社 グリズリ装置及び主灰排出システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4091773B2 (ja) * 2002-02-20 2008-05-28 京セラ株式会社 光デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4091773B2 (ja) * 2002-02-20 2008-05-28 京セラ株式会社 光デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091073A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nittetsu Mining Co Ltd 篩分機付払出し装置
JP2002301437A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Kyowa Kogyo Kk 異物選別装置
JP2013039525A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Kyowa Kogyo Kk 選別装置
JP2013043146A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Kyowa Kogyo Kk 選別装置
JP2020089889A (ja) * 2020-03-04 2020-06-11 川崎重工業株式会社 グリズリ装置及び主灰排出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832813A (en) Device for making rolled sushi
JPH0634777U (ja) 粒状物中の異物除去装置
DE3047409A1 (de) "beschickungsvorrichtung fuer packstuecke in verpackungsmaschinen"
JP4061330B2 (ja) 粒状瓦材の製造方法
JPH0714893U (ja) 粒状物中の異物除去装置
EP0405636B1 (en) A household machine for grinding seeds, grains and the like
JPS6132904Y2 (ja)
US891225A (en) Fruit-grader.
JP6278919B2 (ja) ローラスクリーン
CN206305048U (zh) 一种大米加工谷糙分离机
EP3924277A1 (en) A feeder device for feeding a powder material
JPS6020422Y2 (ja) 蛎殻粉砕機
JPH0610746Y2 (ja) 収穫物の茎葉切断装置
JPH05139522A (ja) 回転式グリズリバー
CN206985207U (zh) 一种带排粮滚组件的粮食卸料装置
US3630393A (en) Apparatus for orienting disclike articles
JPH05339656A (ja) ブリケットマシン
JPH06343886A (ja) パン粉製造用粗粉砕機
US2107798A (en) Method and apparatus for treating dried fruits
KR200258478Y1 (ko) 원료분쇄장치
US3358537A (en) Cutting apparatus
JPH0127614Y2 (ja)
JPS6134047Y2 (ja)
JPH0310822Y2 (ja)
JPH0474050B2 (ja)