JPH0633844B2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0633844B2
JPH0633844B2 JP63055389A JP5538988A JPH0633844B2 JP H0633844 B2 JPH0633844 B2 JP H0633844B2 JP 63055389 A JP63055389 A JP 63055389A JP 5538988 A JP5538988 A JP 5538988A JP H0633844 B2 JPH0633844 B2 JP H0633844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
collet
pipe joint
tubular member
diameter hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63055389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153891A (ja
Inventor
隆広 横松
研二 三根
愼一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Flowtech Corp
Original Assignee
Bridgestone Flowtech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26396286&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0633844(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP63055389A priority Critical patent/JPH0633844B2/ja
Application filed by Bridgestone Flowtech Corp filed Critical Bridgestone Flowtech Corp
Priority to EP88307538A priority patent/EP0310234B2/en
Priority to DE3850549T priority patent/DE3850549T3/de
Priority to AU21426/88A priority patent/AU596318B2/en
Priority to KR1019880012557A priority patent/KR910008238B1/ko
Publication of JPH01153891A publication Critical patent/JPH01153891A/ja
Priority to US07/370,798 priority patent/US4906030A/en
Priority to US07/649,341 priority patent/US5150924A/en
Priority to US07/649,197 priority patent/US5076614A/en
Priority to US07/649,198 priority patent/US5149145A/en
Publication of JPH0633844B2 publication Critical patent/JPH0633844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/16Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with sealing or securing means using fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • F16L33/227Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the hose being introduced into or onto the connecting member and automatically locked
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0926Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with an inner support sleeve arranged within the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は管継手、例えば、内管、補強層および外被等の
複合構造を有するホースを締結するのに、加締用の機
器、治具等を用いずにワンタッチ式に締結でき、また、
機器と接続するのに接続部品を用いず、かつホースにね
じれの生じない管継手に関する。
(従来の技術) 一般に、常用圧力30kg/cm2以上の高圧流体の流路に用
いるホースは、内管、補強層および外被等からなる複層
の複合構造を有している。そして、このようなホースの
管継手には、加締タイプのものと非加締タイプのものと
がある。
従来の加締タイプの管継手としては、例えば、第12図に
示すようなものがある。第12図において、1は管継手で
あり、管継手1は、内側の筒部材である芯金具2と芯金
具2に取り付けられた外側の筒部材である締金具3とが
同一軸上に対向して配置されている。管継手1に内管
5、補強層6および外被7からなるホース8を締結する
場合、ホース8は、管継手1の芯金具2の筒状の芯部2a
と締金具3との間に挿入され、ホースメーカー等の工場
において、加締機により加締められる。このため、この
ような管継手1は管継手1にホース8を締結するのに専
用の加締機が必要であるばかりでなく、ホース8の長さ
の調節が必要になる配管作業の現場において、使用でき
ないという問題点がある。
また、非加締タイプのものとしては、例えば、第13図に
示すようなものがある。第13図において、11は管継手と
してのいわゆるリューザブル金具であり、リューザブル
金具11は筒状の芯金具12と、芯金具12の芯部12aの外周
のネジ12bに螺合するフランジ部13aを有する締金具13と
を有している。リューザブル金具11に複合構造のホース
8を締結する場合、まず、バイス等を用いて締金具13を
ホース8に取り付けておき、次に芯金具12の芯部12aを
スパナ等でホース8の内側にねじ込んでいき、ホースと
の締結を完了するものである。しかしながら、このもの
は、締結の際にバイスやスパナ等の締付用具が必要であ
るとともに、締結に時間がかかり、作業効率が悪いとい
う問題点がある。
また、ワンタッチ管継手としては、例えば第14図に示す
ように、実開昭55−98888号公報、実公昭61−
4796号公報等で提案されたものがある。第14図に示
すワンタッチ管継手15は、管状の継手本体16と継手本体
16内に挿入された単層のチューブ17に外接するシール部
材としてのOリング18と、チューブ17の外側に喰い付く
チャック19を有している。そして、チューブ17内の流体
のシールはチューブ17の外側からOリング18が圧接する
ことにより行っている。しかし、本願発明が対象として
いるホースは、内管と、内管の外側に繊維部材を編組み
等してなる補強層を備えた高圧用の複合構造のホースで
ある。このように繊維部材、例えば、金属または非金属
からなるマルチフィラメントまたはモノフィラメント、
で構成された補強層の内部には少なくとも微視的に見れ
ば、一般に必ず長手方向に空隙が存在する。このため、
これら公知のワンタッチ管継手に複合構造のホースを締
結すると、ホースの補強層が繊維を編組み等した空隙の
存在する層であるため、ホース内の液体がホースの端部
から補強層内に進入してホースに膨れを生じたり、また
流体の漏れを生ずる等の不具合を発生する。また、チャ
ック19によるチューブ17の把持がチューブ17の外側を鋭
利な爪状部19aによりほとんど軸方向長さを持たない先
端部で行っている。このため、このようなワンタッチ管
継手15はホースの外被を破ったり、ホースの抜け等の不
具合を発生し、複合構造のホースには適用できないとい
う問題がある。更に、チューブ自体の耐圧力が低いこ
と、該ワンタッチ管継手15が主に常用圧力20kg/cm2
下の単層構造のチューブ用に設計されていること等の理
由により、常用圧力が30kg/cm2を越えるような高圧使
用には耐えられないものであった。
また、実公昭58−17193号公報に提案されたもの
がある。これは、内圧により摺動する摺動管の軸方向力
によって、チューブの内側に位置する膨出部とチューブ
の外側に位置する爪がチューブを圧縮して係合する構造
である。しかしながら、係合部材がほとんど軸方向長さ
を持たないため、流体の繰り返し衝撃圧力が30kg/cm2
を越えるような場合には、繰り返し応力が係合部分に集
中し、遂にはホースの外被破れやホースの抜け等の不具
合を生じ易いという問題点がある。また、チューブを接
続する場合、リングを基端側に移動したり、チューブ挿
入後、再び先端側に移動させたり、操作が面倒で、ワン
タッチでチューブが固定できない。さらに、流体の圧力
が加わった後に、リングが外力によりまたは誤って基端
側に移動すると、チューブを狭持する効果がなくなるば
かりか、チューブが抜けて危険であるという問題点があ
る。
また、機器の圧力配管等で、ホースの外傷等によりホー
スの一部分のみを補修する場合には、まず補修部分を切
り、残った2ケ所にホースの口金具を加締等により取り
付けてから各々を接続する必要があった。ところが加締
等により口金具を取り付けるには、機器から一度ホース
配管をはずさなければならず、また、口金具を取り付け
後、再び配管し直す必要があり非常に手間がかかるとい
う問題があった。また、新品ホースの場合、製造可能な
長さを越えた長さのホースが必要なとき、ホースは荷扱
い上およびメンテナンス上でホースの長さが制限される
ので、中間の接続継手が必要になるという問題点があ
る。
また、従来、機器の高圧配管等において、機器にホース
を接続しようとする場合、ホースの両端に管継手として
の加締金具が加締め固着されているホース組立体におい
ては、ホースにねじれが加わらない様にするため、第15
図(a)に示す様に、ホース組立体130は少なくとも一端に
加締金具131、他端にユニオンナット付の加締金具132を
有するものを用いる。まず、加締金具131はホース組立
体130を回転させながら機器Aにねじ込み接続し、そし
て一端の加締金具132のユニオンナット133を、予め機器
Bに接続しておいたアダプター134に接続する。また
は、第15図(b)に示す様に、ホース組立体130は両端に雄
ねじ付の加締金具131を用いる。そして、接続アダプタ
ーとしてユニオンナット133付きのアダプター135を用い
て機器AおよびBに接続する。いずれの場合にも、ホー
ス組立体以外に余分の金具類であるユニオンナット、お
よびアダプター等が必要となる。さらに、ユニオンナッ
ト133を締付ける際、第15図(c)に示すように、共回りに
よるホースのねじれを防止するため、ユニオンナット付
の加締金具132の固定ナット132Aをスパナ等で固定して
おいて、ユニオンナット133を回転締付けなければなら
ず、締付けに手間がかかるという問題点もある。
そこで本発明は、第1筒部材の大径孔部の内壁に摺動す
るフランジ部および軸孔を有する軸部を有する第2筒部
材と、第1筒部材の大径孔部に係止または一体的に形成
された傾斜面部を有するスリーブおよび流体の内圧によ
り第2筒部材と連動して移動し、該傾斜面部に接触して
軸方向にスリーブに接近させることにより縮径するコレ
ットを設けることにより、軸部とコレットとの間に挿入
されたホースをコレットが縮径してホースにくい込むよ
うにし、高圧の流体に用いる複合構造のホースを加締用
の機器、治具等を用いずホースを挿入する一動作で、い
わゆるワンタッチで管継手に締結できることを目的と
し、また、ホースとホースとを締結するのに、前述のよ
うに、ホースを管継手内に挿入するのみで、ワンタッチ
で簡単に締結でき、さらに、この締結部分の長さを短く
することを目的とし、さらにまた、ホースの先端部分の
損傷をなくし、さらに高圧使用でき、使用寿命を増加す
ることを目的とし、さらにまた、機器にホースを接続し
配管する際、ホースにねじれを与えず接続できる管継手
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る管継手は、2つの筒部材を同一軸上に内側
と外側に対向して配置し、前記2つの筒部材間に繊維部
材からなる空隙を有する補強層を備えた複合構造のホー
スを挿入しホースを接続する管継手において、小径孔部
および小径孔部に連なり小径孔部より孔径の大きい大径
孔部を有する外側の第1筒部材と、第1筒部材の大径孔
部内で軸方向に摺動可能でフランジ部およびフランジ部
に連なり小径孔部に連通する軸孔を有する軸部を備えた
内側の第2筒部材と、前記第1筒部材の大径孔部と第2
筒部材のフランジ部との間をシールする第1シール部材
と、前記第2筒部材の軸部の外周に設けた第2シール部
材と、前記第1筒部材に係止されまたは第1筒部材に一
体的に形成されて内面の直径が軸方向に減少するように
傾斜した傾斜面部を有するスリーブと、前記スリーブの
傾斜面部に接触可能な外周面および複数の凸部が形成さ
れた内周面を有し、前記第2筒部材のフランジ部に加わ
る流体の内圧により前記第2筒部材と連動してスリーブ
内で軸方向に摺動可能であるとともに、スリーブ内で軸
方向に摺動するとき拡縮径可能な筒状のコレットと、を
備え、第1筒部材の大径孔部側から小径孔部側に向かっ
て前記軸部と前記コレットとの間に前記ホースを挿入
し、第2筒部材のフランジ部に加わる流体の内圧により
第2筒部材およびコレットを軸方向に移動させコレット
の外周面がスリーブの傾斜面に接触することによりコレ
ットが縮径してホースをコレットと第2筒部材により緊
締するようにしたことを特徴としている。
また、本発明の管継手において、前記第1筒部材の大径
孔部は複数の異なる孔径を有することを特徴とするもの
でもよい。
また、本発明の管継手において、前記コレットは前記第
2筒部材のフランジ部に係合され、第2筒部材によって
押圧されて第2筒部材と連動できるものでもよい。
また、本発明の管継手において、前記コレットはコレッ
ト押圧部材を介して第2筒部材によって押圧されて、第
2筒部材と連動できるようにしたものでもよい。
また、本発明の管継手において、前記スリーブが係止手
段によって第1筒部材に係止されるようにしたものでも
よい。
また、本発明の管継手において、前記コレットが軸方向
に形成した複数のスリットにより縮径できるようにする
のが好ましい。
また、本発明の管継手において、前記コレットが合成樹
脂よりなるものでもよい。
また、コレットの材質はスチール、アルミニウム等の金
属、ポリアセタール、ナイロン等合成樹脂、または、ホ
ースを圧縮、加締める荷重下において、また、使用時の
内圧力により負荷がかかった状態において、その形状を
保つことができる強度をもつものであればよい。また、
コレットは縮径作用を確実にするため、軸線方向にスリ
ットを介在させるのが好ましく、さらに好ましくはホー
ス外周面と当接するコレット内周面に、ホースの締結、
保持性能を向上するためのリング状や螺子状の溝を形成
する。
(作用) 本発明に係る管継手においては、ホースの端部が、第1
筒部材の大径孔部側から小径孔部側に向かって第2筒部
材のフランジ部に当接するまで前記軸部と前記コレット
との間に挿入され、ホースと管継手とは係合する。次い
で、ホース内の流体圧が負荷されると、第1筒部材の大
径孔部と第2筒部材のフランジ部との間に第1シール部
材が設けられ、かつ第2筒部材の軸部の外周に第2シー
ル部材が介在するので、第2筒部材のフランジ部に加わ
る流体圧により第2筒部材を軸方向に移動させる。コレ
ットは第2筒部材の移動に連動しながら第2筒部材の移
動とともにその外周面をスリーブの傾斜面部に内接しな
がらスリーブに近づくように移動する。スリーブは、第
1筒部材に係止または一体的に形成されているので、コ
レットの外周面がスリーブの傾斜面部に接触し、コレッ
トがスリーブ内で軸方向に摺動しながら縮径し、コレッ
トの内周面の凸起が複数個所でホースの外周部にくい込
み、ホースの端部がコレットと第2筒部材の軸部との間
に強固に締結される。このとき、流体圧が無圧力下およ
び極低圧下である場合でも、ホースの内管は第2筒部材
の軸部の外周に設けられた第2シール部材と接触して密
封されているので、流体の漏洩はない。すなわち、ホー
スと管継手との締結は加締用の機器、治具等を用いるこ
となく流体圧により完了する。すなわち、ホースを管継
手に挿入するという一動作のみでホースが管継手に締結
する。
また、内側の筒部材(第2筒部材)の軸部の外周と大径
孔部とフランジ部との間にそれぞれシール部材が設けら
れているので、ホース内の高圧の流体圧はこれらの2つ
のシール部材によりシールされ、ホースの先端には到達
しない。このため、ホース先端に露出する補強層の空隙
内に流体の漏洩が起こることもない。
また、コレットと第2筒部材の軸部との間に挿入された
ホースの先端部は、コレットが流体圧により軸方向に移
動し縮径するとき、コレットの内周面の凸起が複数個所
でくい込む。コレットの外周面はスリーブの傾斜面部に
面接触しながら摺動するため、コレットの内周面の複数
の凸起は外周面への面圧を凸起の先端に集中させ、ホー
スの外周側らホースに複数個所で強固にくい込む。
また、コレットがフランジ部に係合し、ホースの先端部
もまたフランジ部に当接したまま、流体圧によりコレッ
トとホースの先端部との相対位置を保持したまま軸方向
に移動し、コレットがさらに縮径するので、コレットの
複数の凸起はそれぞれホースの先端部の同じ係合位置で
くい込み力が生じ、コレットの縮径の初めから終りまで
くい込み続け、深くくい込むとともに軸方向の移動量に
対応してホースを押圧して加締め、ホース内周と軸部の
間を封止する。
また、前述のホースと管継手とが係合した状態において
は、ホースは第2筒部材の軸部とコレット間に挿入さ
れ、第2筒部材に圧接しているだけであり、かつ、第2
筒部材はシール部材により第1筒部材と摺動可能である
ので、ホースは第2筒部材に対して回転可能であるか、
または、第2筒部材とともに第1筒部材に対して回転可
能である。このため、ホースと管継手を係合した状態で
ホースをねじることなく、管継手の第1筒部材を回転し
て第1筒部材のねじ部を機器の接続部にねじ込み接続可
能である。
また、内圧が負荷されると、前述の様にホースと管継手
は締結されるが、再び内圧を無負荷にすると、スリーブ
の外径は第1筒部材の大径孔部の内径より小さいので、
ホースはスリーブとともに第1筒部材に対して回転可能
である。このため、ホースと管継手を締結後にも、管継
手は、ホースをねじることなく、また、アダプター、ユ
ニオンナット等を使用する必要なく、機器の接続部にね
じ込み可能である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1〜4図は本発明に係る第1実施例を示す図である。
まず、構成について説明する。第1図において、21は管
継手であり、管継手21は、軸方向に小径孔を有する小径
孔部22aおよび小径孔部22aに連なり、小径孔部22aより
孔径の大きい大径孔部22bを有する第1筒部材としての
継手本体22と、継手本体22の大径孔部22b内で軸方向に
摺動するフランジ部24aおよびフランジ部24aに連なり、
小径孔部22aに連通する軸孔24bを有する軸部24cを備え
た第2筒部材としての芯部材24とを備えている。継手本
体22の大径孔部22b内で小径孔部22aから遠い開口22c側
にスリーブ26が設けられている。スリーブ26はその外周
面26aを継手本体22の大径孔部22bの内壁22dに接し、孔
径に差異を設けた段差部22eと開口22cの近傍に周溝22f
に係合する係止部材としての止めリング27により固定さ
れている。スリーブ26の内周面はその直径が軸方向開口
22c側に向かって減少するよう傾斜した傾斜面部26cを有
している。28はコレットであり、筒状のコレット28はス
チールからなり継手本体22の大径孔部22b内でスリーブ2
6の傾斜面部26cに接触する外周面28aを有している。コ
レット28の内周面には、複数の凹凸のリング状の凸起28
bが軸方向に離隔して設けられ、コレット28が芯部材24
のフランジ部24aに係合しスリーブ26内で軸方向に摺動
するとき拡縮径可能である。コレット28は、第3、4図
に示すように、周上に、複数の軸方向スリット28cが設
けられ、後述のホースの圧縮、加締める荷重下において
もその形状を保持できるとともに、縮径が確実にできる
ようなされている。29は第1シール部材であるOリング
であり、Oリング29は継手本体22の大径孔部22bと芯部
材24のフランジ部24aの外周部との間に設けられ、継手
本体22と芯部材24のフランジ部24aとをシールする。30
は第2シール部材であるOリングであり、Oリング30は
芯部材24の軸部24cの外周部で、コレット28の凸起28bと
対向する位置に設けられ、挿入されたホースの内管と密
着して内管と軸部24cとの間を封止するようになされて
いる。
このような管継手21を組立てる際、芯部材24のフランジ
部24aの外周溝にOリング29を入れ、芯部材24の軸部24c
の外周部にOリング30を入れる。そして、芯部材24は継
手本体22の開口22c側から芯部材24のフランジ部24aが小
径孔部22aに当接するまで挿入し、さらにコレット28を
芯部材24のフランジ部24aに当接するまで挿入する。そ
の後、コレット28の外周面に接触するようスリーブ26を
継手本体22の内側に挿入し段差部22eと止めリング27に
より固定する。
ホ−ス31は、第2図に示すように、内径D31が9.5mm
の複合構造の高圧ホースであり、材質は内管32がナイロ
ン樹脂、補強層33が内管32の外側に繊維部材であるポリ
エステル繊維の1層を編組みし空隙を有する構造、外被
34がポリウレタンである。ホース31の端部31aは、第2
図(a)に示すように、継手本体22の大径孔部22b側か
ら小径孔部22a側に向かって芯部材24の軸部24cとコレッ
ト28との間にフランジ部24aに当接するまで挿入され
る。
次いで、管継手21内に内圧が加わると、小径孔部22a内
の内圧により芯部材24はスリーブ26に接近するよう軸方
向に移動させられ、コレット28が芯部材24に係合して芯
部材24と一緒に移動すると、コレット28はこの外周面28
aがスリーブ26内でスリーブ26の傾斜面部26cに接触して
軸方向に摺動しながら縮径する。そして、コレット28と
芯部材24の軸部24cとによりホース31の端部31aは緊締さ
れるようになされている。
次に、作用について説明する。
ホース31の端部31aが第2図(a)に示すように、継手
本体22の大径孔部22b側から小径孔部22a側に向かって芯
部材24のフランジ部24aに当接するまで軸部24cとコレッ
ト28との間に挿入されホース31と管継手21とは係合す
る。ホース31の内面31bは軸部24c上のOリング30に接触
して密封し、管継手21内の内圧が無圧力下および極低圧
下である場合でも、流体の漏洩はない。本発明の管継手
21は継手本体22の大径孔部22b内にスリーブ26およびコ
レット28を有しているので、管継手21に流体の内圧が加
わると、小径孔部22a内の流体の内圧により、芯部材24
のフランジ部24aに流体圧が加わり、芯部材24を軸方向
に移動するとともに、コレット28が芯部材24のフランジ
部24aに係合して芯部材24と一緒に連なって移動する。
そして、コレット28の外周面28aは、第2図(b)に示
すように、スリーブ26の傾斜面部26cに面接触してスリ
ーブ26内で軸方向に摺動することにより、コレット28は
スリット28cの間隙が小さくなり、縮径するとともに、
コレット28の凸状の複数の凸起28bはホース31の端部31a
に外周側からコレットの外周面28aに加わる面圧を凸起2
8bに集中させ、かつ、軸方向に離隔した広い周面で強固
にくい込む。そして、ホース31はコレット28と芯部材24
により緊締され、さらに、同じくい込み位置を保持し
て、さらに深くくい込みつつ開口22c側に移動する。こ
のとき、ホースはコレット28と芯部材24により、さらに
かしめられホース31と管継手21とは十分に緊締される。
このため、ホース先端部には流体圧は達せずホース31内
に流体は漏洩することはない。
また、スリーブ26は傾斜面部26cの最大径部26dの直径が
芯部材24のフランジ部24aの外径より小さいので、所定
の内圧において、最大径部26dに係止される。このた
め、ホース31はコレット28と芯部材24により過剰に加締
められることがなくなり、外被34等の外傷の発生が防止
され、補強層切れも防止される。ホース31は管継手21の
小径孔部22a内の流体の内圧によってのみ一動作で加締
められ管継手21にワンタッチ式に緊締される。したがっ
て、加締用の機器および治具等を必要とせず、緊締作業
が極めて容易にできる。
また、管継手21を高圧の機器に接続する際、ホース31を
芯部材24の軸部24cとコレット28との間に挿入し、ホー
ス31と管継手21とが係合した状態においては、ホース31
は芯部材24に対し、または継手本体22に対し回転可能で
あるので、管継手21はホース31をねじることなく、継手
本体22を回転して小径孔部22aのねじ部22gを機器の接続
部にねじ込み接続可能である。
また、ホース31と管継手21は締結後でも、内圧を無負荷
にすると、ホース31はスリーブ26とともに継手本体22に
対して回転可能であるので、管継手21はホース31をねじ
ることなく、機器の接続部にねじ込み接続可能である。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
第5図は本発明に係る管継手の第2実施例41を示す図で
ある。第5図において、第1実施例と同じ構成には同じ
符号をつける。
第2実施例においては、第5図に示すように、継手本体
22の大径孔部22b内において、芯部材24のフランジ部24a
とコレット28との間にコレット押圧部材である円筒体42
が介装され、管継手41に流体の内圧が加わると、コレッ
ト28は円筒体42を介して芯部材24によって押圧され軸方
向に摺動できるようになされている。ホース31は、ホー
ス31の先端31cから円筒体42の長さだけ離れた部分31dに
おいて、コレット28の周溝28bと芯部材24の軸部24cに加
締められ緊締される。このため、ホース31の先端部分が
コレット28により損傷されることがなくなり、円筒体が
ない場合に比べ、より高圧での使用を可能にし寿命も長
くなる。
次に、本発明の第3実施例について説明する。
第6図は本発明に係る管継手の第3実施例45を示す図で
ある。
第6図において、第1実施例と同じ構成には同じ符号を
つける。
第3実施例においては、第6図に示すように、継手本体
22の大径孔部22b内において、スリーブ26が芯部材24の
フランジ部24aに接し、コレット28がスリーブ26より開
口22c側に配置された場合である。スリーブ26はその内
周面26bの直径が軸方向開口22c側に向かって増大するよ
う、第1実施例の場合とは逆方向に傾斜した傾斜面部26
cを有している。また、コレット28は継手本体22の大径
孔部22b内でスリーブ26の傾斜面部26cに第1実施例の場
合とは逆の傾斜で接触する外周面28aを有するととも
に、継手本体22の孔径より大きい孔径を有する段差部22
eと止めリング27とにより継手本体22に固定されてい
る。小径孔部22a内の内圧によりフランジ部24aがコレッ
ト28に接近するよう軸方向に移動するとともに、スリー
ブ26がフランジ部24aに係合してフランジ部24aと一緒に
移動する。ホース31の端部31aはコレット28の縮径によ
りコレット28と軸部24cとの間に加締められ、管継手45
に緊締される。この結果、ホース31は開口22c側に殆ど
移動せずに加締めが完成する。
なお、前述の実施例において、スリーブ26は継手本体22
の大径孔部22bと別個のものとして説明したが、本発明
においては、これらの実施例に限らず、スリーブ26は、
第7図に示す本発明に係る管継手の第4実施例55のよう
に、継手本体22の大径孔部22bの開口22cの近傍を塑性変
形させて、大径孔部22bがその内周面を開口22cに近づく
ほど直径D22が軸方向に減少するよう大径孔部22bに
一体的に形成された傾斜面部56を有してもよい。
また、コレット28は、その外周面28aがコレット28の円
錐状に形成された場合について説明したが、本発明にお
いてはこの実施例に限らず、外周面28aはスリーブ26内
でスリーブ26の傾斜面部26cに接触して軸方向に摺動し
ながら縮径するならば、第8図(a)(b)に示すよう
に、円錐状のコレット28の外周面の一部であってもよい
し、第8図(c)(d)に示すように、曲線状の外周面
28aであってもよいし、または、第8図(e)に示すよ
うに台形状のコレット28の端部を形成する外周面28aで
あってもよい。
次に、本発明の第5実施例について説明する。
第9〜11図は本発明の第5実施例を示す図であり、第1
実施例と同じ構成には同じ符号をつける。第5実施例に
おいては、第9図に示すように、中間管継手61は、図の
中央線Cに対して各構成を左右対称になるようなされた
もので、左右の管継手61A、61Bは中央の小径孔部22aによ
り連結している。第9図の中央線Cの右側はホース31を
管継手61Bに挿入し係合したものを示し、第10は内圧が
負荷され、ホース31の端部31aと管継手61Bが強固に締結
したものを示す。この中間管継手61によれば、ホースの
外傷時に外傷部を切除し中間管継手61を介しての再連結
が容易にでき、従来の接続時のように、加締機、ネジ部
22gおよびスパナ掛けの為の六角部等が不要となる。ホ
ースを接続するためには、この中間管継手に両側からホ
ース31を挿入するだけでよいので、ホースの接続は迅速
で容易にかつ運送時の単位長さを短くできる。第11図は
支柱63に固定された複数の中間管継手61を用いて複数の
ホース31を中間管継手61の両側に接続した場合である。
次に、ホースを1種類と、管継手の試料を5種類(実施
例3種類、比較例2種)を作成し、本発明の効果を確認
したので説明する。
管継手の試料1は前述の第1実施例(第1図)と同じで
あり、継手本体の大径孔部の内径が20mm、コレットの長
さが15mm、スリットが12本である。試料2は前述の第1
実施例において、コレットがポリアセタールからなるも
のである。試料3は前述の第2実施例と同じ軸長10mmの
円筒体42を介装させたものである。試料4は前述の第15
図に示す従来の105kgf/cm2用の加締タイプの管継手と同
じ、試料5は前述の第17図に示す従来のワンタッチ式管
継手と同じものである。
試験は管継手の破壊圧試験A、B、繰返し衝撃試験A、
BについてJIS B8362-1983に準じて実施した。破
壊圧試験A、Bは管継手にホースを挿入又は緊締した
後、流体の圧力を徐々に上昇し、破壊時の圧力を測定し
た。破壊圧試験Aは新品の試験ホースについて、破壊圧
試験Bは繰返し衝撃試験Aを実施した後の試験ホースに
ついて実施した。繰返し衝撃試験A、Bは流体温度100
℃でそれぞれ105kgf/cm2および140kgf/cm2までの衝撃圧
力を繰返し印加したときの破壊時の回数により評価し
た。試験結果は次表に示す。
試験結果は前表に示すように、試料1〜3(第1、2実
施例)は試料4、5(比較例1、2)に比較し、破壊圧
試験Aおよび高圧の繰返し衝撃試験A、Bに対して大幅
に優れた結果を示している。試料1〜3は試料4の比較
例1に比例し、破壊圧試験Bで耐圧性に優れた結果を示
すとともにホースの抜けおよび油漏れの発生がなく、優
れた結果を示している。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、第1筒部材の大
径孔部の内壁に摺動するフランジ部および軸部を有する
第2筒部材と、第1筒部材の大径孔部に係止または一体
的に形成された傾斜面部を有するスリーブおよび流体の
内圧により、第2筒部材と連動して移動し、該傾斜面部
に内接して軸方向にスリーブに近づくことにより縮径す
るコレットを設けることにより軸部とコレットとの間に
挿入されたホースの端部を小径孔部の内圧により、コレ
ットが縮径してホースにくい込むようにし、高圧の流体
に用いる複合構造のホースを管継手に挿入するのみで加
締用の機器、治具等を必要とせずワンタッチに締結し、
配管の作業性を著しく向上することができる。
また、ホースとホースとを締結するのに、左右に対称に
管継手を有する中間管継手に左右からホースを挿入する
ことによりワンタッチで簡単に締結できまた締結部分の
長さを短くできる。
さらに、コレット押圧部材を用いることにより、ホース
先端部の損傷をなくし、さらに高圧使用でき使用寿命を
増加することができる。
さらにまた、ホースを管継手の第2筒部材の軸部とコレ
ットの間に挿入して、ホースと管継手とを係合した状態
ではホースは第2筒部材または第1筒部材に対して回転
可能であるので、ホースをねじることなく、管継手を回
転して、機器の接続部にねじ込み接続できる。
さらにまた、ホースと管継手とを、内圧を負荷して締結
した後にも、再び内圧を無負荷にすると、スリーブは第
1筒部材に対して回転可能であるので、ホースをねじる
ことなく管継手を回転して機器の接続部に接続できる。
【図面の簡単な説明】 第1〜4図は本発明に係る管継手の第1実施例を示す図
であり、第1図はその一部縦断面図、第2図(a)はホ
ースを挿入時のその一部断面図、第2図(b)はホース
を緊締時のその一部縦断面図、第3図はそのコレットの
正面図、第4図はそのコレットの一部縦断面図である。
第5〜7図はそれぞれ本発明に係る管継手の第2〜4実
施例を示す一部縦断面図である。第8図(a)〜(e)
はそれぞれ本発明に係る管継手のコレットの他の実施例
を示す図であり、第8図(a)はその他の側面図、第8
図(b)は第8図(a)の正面図、第8図(c)はその
さらに他の側面図、第8図(d)は第8図(c)の正面
図、第8図(e)はそのもう1つさらに他の側面図であ
る。第9〜11図は本発明の第5実施例を示す図であり、
第9図はその縦断面図、第10図はその作用を示す一部断
面図、第11図はその取付け状態を示す説明図である。第
12〜15図はそれぞれ従来の管継手を示す図であり、第12
図はその縦断面図、第13図(a)はその他の一部縦断面
図、第13図(b)は第13図(a)にホースを締結時の縦
断面図、第14図はそのさらに他の縦断面図、第15図
(a)〜(c)はそれぞれ管継手と機器との接続を示す
正面図である。 21、41、45、55、61……管継手、 22……継手本体(第1筒部材)、 22a……小径孔部、 22b……大径孔部、 24……芯部材(第2筒部材)、 24a……フランジ部、 26……スリーブ、 26a……外周面、 26c……傾斜面部、 27……止めリング(係合部材)、 28……コレット、 28a……外周面、 29……Oリング(第1シール部材)、 30……Oリング(第2シール部材)、 31……ホース。
フロントページの続き (72)発明者 加藤 愼一郎 東京都中央区京橋1丁目1番1号 ブリヂ ストンフローテック株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−141490(JP,A) 実公 昭58−17193(JP,Y1) 米国特許4229025(US,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの筒部材を同一軸上に内側と外側に対
    向して配置し、前記2つの筒部材間に繊維部材からなる
    空隙を有する補強層を備えた複合構造のホースを挿入し
    ホースを接続する管継手において、小径孔部および小径
    孔部に連なり小径孔部より孔径の大きい大径孔部を有す
    る外側の第1筒部材と、第1筒部材の大径孔部内で軸方
    向に摺動可能でフランジ部およびフランジ部に連なり小
    径孔部に連通する軸孔を有する軸部を備えた内側の第2
    筒部材と、前記第1筒部材の大径孔部と第2筒部材のフ
    ランジ部との間をシールする第1シール部材と、前記第
    2筒部材の軸部の外周に設けた第2シール部材と、前記
    第1筒部材に係止されまたは第1筒部材に一体的に形成
    されて内面の直径が軸方向に減少するように傾斜した傾
    斜面部を有するスリーブと、前記スリーブの傾斜面部に
    接触可能な外周面および複数の凸部が形成された内周面
    を有し、前記第2筒部材のフランジ部に加わる流体の内
    圧により前記第2筒部材と連動してスリーブ内で軸方向
    に摺動可能であるとともに、スリーブ内で軸方向に摺動
    するとき拡縮径可能な筒状のコレットと、を備え、第1
    筒部材の大径孔部側から小径孔部側に向かって前記軸部
    と前記コレットとの間に前記ホースを挿入し、第2筒部
    材のフランジ部に加わる流体の内圧により第2筒部材お
    よびコレットを軸方向に移動させコレットの外周面がス
    リーブの傾斜面に接触することによりコレットが縮径し
    てホースをコレットと第2筒部材により緊締するように
    したことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】前記第1筒部材の大径孔部は複数の異なる
    孔径を有することを特徴とする請求項1記載の管継手。
  3. 【請求項3】前記コレットは前記第2筒部材のフランジ
    部に係合され、第2筒部材によって押圧されて第2筒部
    材と連動できることを特徴とする請求項1または2記載
    の管継手。
  4. 【請求項4】前記コレットはコレット押圧部材を介して
    第2筒部材によって押圧されて第2筒部材と連動できる
    ようにしたことを特徴とする請求項1または2記載の管
    継手。
  5. 【請求項5】前記スリーブが係止手段によって第1筒部
    材に係止されるようにしたことを特徴とする請求項1、
    2、3または4記載の管継手。
  6. 【請求項6】前記コレットが軸方向に形成した複数のス
    リットにより縮径できるようにしたことを特徴とする請
    求項1、2、3、4または5記載の管継手。
  7. 【請求項7】前記コレットが合成樹脂よりなることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載の管継
    手。
JP63055389A 1987-09-29 1988-03-08 管継手 Expired - Lifetime JPH0633844B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055389A JPH0633844B2 (ja) 1987-09-29 1988-03-08 管継手
EP88307538A EP0310234B2 (en) 1987-09-29 1988-08-15 Hose fitting
DE3850549T DE3850549T3 (de) 1987-09-29 1988-08-15 Schlauchkupplung.
AU21426/88A AU596318B2 (en) 1987-09-29 1988-08-19 Hose fitting
KR1019880012557A KR910008238B1 (ko) 1987-09-29 1988-09-28 호오스 연결구
US07/370,798 US4906030A (en) 1987-09-29 1989-06-23 Hose fitting
US07/649,341 US5150924A (en) 1987-09-29 1991-02-01 Hose fitting
US07/649,198 US5149145A (en) 1987-09-29 1991-02-04 Hose fitting
US07/649,197 US5076614A (en) 1987-09-29 1991-02-04 Hose fitting

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-246770 1987-09-29
JP24677087 1987-09-29
JP63055389A JPH0633844B2 (ja) 1987-09-29 1988-03-08 管継手

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271888A Division JP2642507B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153891A JPH01153891A (ja) 1989-06-16
JPH0633844B2 true JPH0633844B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=26396286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055389A Expired - Lifetime JPH0633844B2 (ja) 1987-09-29 1988-03-08 管継手

Country Status (6)

Country Link
US (3) US4906030A (ja)
EP (1) EP0310234B2 (ja)
JP (1) JPH0633844B2 (ja)
KR (1) KR910008238B1 (ja)
AU (1) AU596318B2 (ja)
DE (1) DE3850549T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058871A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 株式会社トヨックス ホース継手
WO2015125386A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 ニッタ株式会社 管継手

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633844B2 (ja) * 1987-09-29 1994-05-02 ブリヂストンフロ−テック株式会社 管継手
JP2642387B2 (ja) * 1988-03-08 1997-08-20 ブリヂストンフローテック株式会社 圧力機器のホース接続構造
JP2677291B2 (ja) * 1988-09-14 1997-11-17 ブリヂストンフローテック株式会社 管継手
JP2782252B2 (ja) * 1989-10-25 1998-07-30 ニッタ・ムアー株式会社 管継手
US5112087A (en) * 1989-10-25 1992-05-12 Nitta-Moore Co., Ltd. Pipe joint
JPH03140694A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Nitta Mua Co:Kk 管継手
WO1991008414A1 (en) * 1989-11-23 1991-06-13 Vulcan Australia Limited Conduit coupling
JP2779866B2 (ja) * 1990-03-23 1998-07-23 ニッタ・ムアー株式会社 管継手
JPH071583Y2 (ja) * 1990-04-23 1995-01-18 和男 矢野 接続チューブの自動継手装置
JPH0410185U (ja) * 1990-05-18 1992-01-28
JPH0796913B2 (ja) * 1990-06-07 1995-10-18 ニッタ・ムアー株式会社 管継手の抜け止め機構
KR950007636B1 (ko) * 1990-06-07 1995-07-13 닛타·무아 가부시키가이샤 관연결부 및 그 관빠짐 방지기구
US5150925A (en) * 1990-09-27 1992-09-29 Bridgestone Flowtech Corporation Hose fitting
CH682943A5 (de) * 1991-04-19 1993-12-15 Interplas Sa Schlauchkupplung.
JPH056286U (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 横浜エイロクイツプ株式会社 管継手
US5306050A (en) * 1991-08-13 1994-04-26 Camco International Inc. Apparatus for internally connecting to coiled tubing
US5542712A (en) * 1991-12-18 1996-08-06 Itt Corporation Quick connector housing with elongated barb design
ES2051219B1 (es) * 1992-03-06 1997-06-01 Ampo S Coop Ltda Sistema de acoplamiento de tubos de polietileno a valvulas y similares.
US5582437A (en) * 1992-09-21 1996-12-10 Proprietary Technology, Inc. Swivelable connector for plain end tubes
US5417461A (en) * 1993-08-25 1995-05-23 S&H Fabricating And Engineering, Inc. Tube-to-hose coupling (crimp-sert) and method of making same
US5370425A (en) * 1993-08-25 1994-12-06 S&H Fabricating And Engineering, Inc. Tube-to-hose coupling (spin-sert) and method of making same
IT234330Y1 (it) * 1994-05-27 2000-03-09 Manuli Auto Italia Spa Raccordo per tubi flessibili provvisto di almeno una guarnizione anulare resiliente
US5788289A (en) * 1994-10-14 1998-08-04 Cronley; Gerald One-piece coupler for connecting hoses
GB9506183D0 (en) * 1995-03-27 1995-05-17 Glynwed Plastics Improvements in or relating to pipe couplings
NZ311760A (en) 1995-07-07 2000-01-28 Marley Extrusions Push-fit tube couplings
US5692785A (en) * 1995-11-29 1997-12-02 Continental Industries, Inc. Plastic pipe coupler with internal sealer
US5791698A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Continental Industries, Inc. Plastic pipe coupler with internal sealer
US5772350A (en) * 1995-12-08 1998-06-30 Ferguson; Robert C. Protected swivel
JP3672657B2 (ja) * 1996-02-29 2005-07-20 株式会社リケン 差し込み式管継手
US6142538A (en) * 1998-07-28 2000-11-07 Perfection Corporation Stab-type coupling with conduit inner diameter seal
DE69902985T2 (de) * 1998-11-24 2003-05-28 John Guest Ltd Rohrendhalterung für eine Rohrkupplung
GB0001547D0 (en) * 2000-01-24 2000-03-15 Guest John D Improvements in or relating to moulded plastics tubular couplings
US6929289B1 (en) 2001-02-15 2005-08-16 John Guest International Ltd. Tube couplings
US6598906B2 (en) * 2001-02-27 2003-07-29 Dana Corporation Fluid couplings
US7178836B2 (en) * 2001-02-27 2007-02-20 Dana Corporation Fluid couplings
GB0122439D0 (en) * 2001-09-18 2001-11-07 Davidson Paul A Pipe connectors
GB0126798D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
GB0209897D0 (en) * 2002-04-30 2002-06-05 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
GB0209899D0 (en) 2002-04-30 2002-06-05 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
US6786516B2 (en) 2002-06-27 2004-09-07 Gerald Cronley Quick-connecting coupler for hoses, pipes and faucets
US7140645B2 (en) * 2002-06-27 2006-11-28 Gerald Cronley Quick-connecting coupler for hoses, pipes and faucets
GB0221076D0 (en) * 2002-09-11 2002-10-23 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
US6902205B2 (en) * 2003-01-16 2005-06-07 Flexpipe Systems, Inc. Coupling for composite pipe
US7025390B2 (en) * 2003-02-20 2006-04-11 Wolf Creek Company, Inc. Method and apparatus for connecting coupler fittings to conduit sections
US7108292B2 (en) 2003-04-08 2006-09-19 Fiskars Brands, Inc. Hose coupler
US7014216B2 (en) * 2003-04-29 2006-03-21 Thc International, Llc Joint assembly for flexible and semi-rigid pipings
US7922213B2 (en) * 2003-10-17 2011-04-12 Twin Bay Medical, Inc. Barb clamp with smooth bore
US7922212B2 (en) * 2003-10-17 2011-04-12 Twin Bay Medical, Inc. Barb clamp with smooth bore
US6932389B2 (en) * 2003-12-31 2005-08-23 Perfection Corporation Connector with fluid line installation indicator
NZ539383A (en) * 2004-05-26 2006-11-30 Guest John Int Ltd Collet for tube couplings with head made of stronger material than rest of collet
NL1027253C2 (nl) 2004-10-14 2006-04-19 Wavin Bv Buiskoppeling.
US7114990B2 (en) 2005-01-25 2006-10-03 Corning Gilbert Incorporated Coaxial cable connector with grounding member
GB0504899D0 (en) * 2005-03-09 2005-04-13 Guest John Int Ltd Improvements in or relating to tube couplings
US7591484B2 (en) 2006-01-27 2009-09-22 Cincinnati Test Systems, Inc. Quick-connect fitting
US7478838B2 (en) * 2006-01-27 2009-01-20 Cincinnati Test Systems, Inc. Quick-connect fitting
US7438699B2 (en) 2006-03-06 2008-10-21 Orqis Medical Corporation Quick priming connectors for blood circuit
US20070213690A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Nickolas Phillips Blood conduit connector
DE202006006301U1 (de) * 2006-04-18 2007-08-30 Voss Automotive Gmbh Steckverbinder für insbesondere aus Kunststoff bestehende Rohrleitungen
US7699354B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-20 Beard Michael E Marine riser assembly
CA2720485A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Plassim Fittings Ltd. Mechanical pipe fitting device assembly
US9605782B2 (en) 2009-04-02 2017-03-28 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Sanitary retainer
TWI549386B (zh) 2010-04-13 2016-09-11 康寧吉伯特公司 具有防止進入及改良接地之同軸連接器
FR2965023B1 (fr) * 2010-09-17 2013-11-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'assemblage d'une durite et d'un sous-ensemble mecanique, en particulier sur un vehicule automobile
AU2012249956A1 (en) * 2011-04-27 2013-10-31 Bp Corporation North America Inc. Apparatus and methods for splicing conduits and hoses subsea
US9190744B2 (en) 2011-09-14 2015-11-17 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with radio frequency interference and grounding shield
US20130072057A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Donald Andrew Burris Coaxial cable connector with integral radio frequency interference and grounding shield
US9136654B2 (en) 2012-01-05 2015-09-15 Corning Gilbert, Inc. Quick mount connector for a coaxial cable
US9407016B2 (en) 2012-02-22 2016-08-02 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral continuity contacting portion
US9287659B2 (en) 2012-10-16 2016-03-15 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral RFI protection
US9147963B2 (en) 2012-11-29 2015-09-29 Corning Gilbert Inc. Hardline coaxial connector with a locking ferrule
US9759364B2 (en) * 2013-01-22 2017-09-12 Straham Valves, Inc. Armored hose assembly
US9153911B2 (en) 2013-02-19 2015-10-06 Corning Gilbert Inc. Coaxial cable continuity connector
US9172154B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Corning Gilbert Inc. Coaxial cable connector with integral RFI protection
JP6190605B2 (ja) * 2013-03-26 2017-08-30 株式会社ブリヂストン 管継手
US10290958B2 (en) 2013-04-29 2019-05-14 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral RFI protection and biasing ring
CA2913134C (en) 2013-05-20 2024-02-06 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral rfi protection
US9548557B2 (en) 2013-06-26 2017-01-17 Corning Optical Communications LLC Connector assemblies and methods of manufacture
US9048599B2 (en) 2013-10-28 2015-06-02 Corning Gilbert Inc. Coaxial cable connector having a gripping member with a notch and disposed inside a shell
CO6800260A1 (es) * 2013-11-05 2013-11-29 Murcia Nelson Enrique Tovar Sistema sellante de acción progresiva
WO2016073309A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector with integral rfi protection
US9590287B2 (en) 2015-02-20 2017-03-07 Corning Optical Communications Rf Llc Surge protected coaxial termination
US10033122B2 (en) 2015-02-20 2018-07-24 Corning Optical Communications Rf Llc Cable or conduit connector with jacket retention feature
US10211547B2 (en) 2015-09-03 2019-02-19 Corning Optical Communications Rf Llc Coaxial cable connector
US10550972B2 (en) 2015-10-13 2020-02-04 R.W. Lyall Company, Inc. Mechanical fitting for plastic pipe
US9525220B1 (en) 2015-11-25 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Coaxial cable connector
US10508762B2 (en) * 2017-03-20 2019-12-17 Brian B. Kim Assembly of a flexible tube and a fitting body and a method thereof
US11821555B2 (en) 2017-06-09 2023-11-21 BJV Research, S.R.O. Hose ending, mainly as connecting element
CN108386637B (zh) * 2018-05-24 2023-07-25 嘉兴宸轩管件制造科技有限公司 一种改良型管接头
CN108488519B (zh) * 2018-05-24 2023-07-25 嘉兴宸轩管件制造科技有限公司 一种多功能管接头
CN108506621B (zh) * 2018-05-24 2023-07-25 嘉兴宸轩管件制造科技有限公司 一种可重复使用的管接头
JP2021004642A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 日本ピラー工業株式会社 継手
CN116293136B (zh) * 2023-05-17 2024-03-01 中金液压胶管股份有限公司 一种液压胶管安装用连接结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229025A (en) 1978-04-25 1980-10-21 Perfection Corporation Stab-type coupling

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1098294A (en) * 1913-04-24 1914-05-26 Clarence R Patty Coupling.
US1428949A (en) * 1919-08-01 1922-09-12 Eastman Mfg Company Hose coupling
US2120275A (en) * 1936-09-16 1938-06-14 Cowles Irving Detachable hose coupling
GB495698A (en) * 1937-02-17 1938-11-17 British Vacuum Cleaner And Eng Improvements in or relating to tubular coupling devices
US2430174A (en) * 1943-11-06 1947-11-04 Electrical Engineering And Mfg Electromagnetic clutch and brake
US2466526A (en) * 1944-04-08 1949-04-05 Parker Appliance Co Coupling for tubes
US2407745A (en) * 1944-08-09 1946-09-17 Jacobson Franz Rotary joint
US2480174A (en) * 1947-11-10 1949-08-30 Clyde E Yost Coupling
US2935339A (en) * 1958-03-31 1960-05-03 Mckiernan Terry Corp Readily applicable, shock proof end fitting for heavy duty flexible tubing
US3097866A (en) * 1960-11-14 1963-07-16 Weatherhead Co Pressurized hose end
FR81547E (fr) * 1962-04-27 1963-10-04 Conducto Raccord pour tubes et gaines de tous genres
US3222091A (en) * 1962-08-30 1965-12-07 Dixon Valve & Coupling Co Pressure responsive fluid tight hose coupling
US3409314A (en) * 1966-05-27 1968-11-05 Homer D. Roe Pipe couplings
US3999783A (en) * 1973-04-24 1976-12-28 Ste. Legris France S.A. Connector for fluid conduits, such as semi-rigid pipe
FR2255541B1 (ja) * 1973-12-21 1980-09-05 Lotigie Ets
FR2398958A2 (fr) * 1977-07-28 1979-02-23 Legris France Sa Perfectionnement aux raccords rapides pour tuyaux flexibles renforces multicouches pour fluides
FR2398249B1 (ja) * 1977-07-18 1981-11-27 Boyer Jean Jacques
US4157843A (en) * 1977-10-25 1979-06-12 Trnka Gilbert Hose coupling
US4282175A (en) * 1978-04-25 1981-08-04 Perfection Corporation Stab-type coupling and method
US4220359A (en) * 1978-05-30 1980-09-02 Gould Inc. Push-to-connect air brake fitting
US4220029A (en) * 1978-06-12 1980-09-02 Ahmed Myrna M Continuous extrusion machine and method of continuous extrusion
US4212487A (en) * 1978-11-17 1980-07-15 Hydrasearch Co. Inc. Hose coupling
FR2479406B1 (fr) * 1980-03-28 1985-08-23 Legris Raccords instantanes pour tubes nus et lisses
ZA8400569B (en) * 1981-08-24 Stratoflex, Inc. Hose fitting and method of assembly
US4445714A (en) * 1982-03-25 1984-05-01 Dresser Industries, Inc. Compression end pipe coupling for plastic pipe
JPS5993589A (ja) * 1982-11-17 1984-05-30 倉地 久治 ホ−ス類の接続装置
US4712813A (en) * 1986-10-28 1987-12-15 Perfection Corporation Coupling apparatus
US4775171A (en) * 1987-04-06 1988-10-04 Marshall Don J High pressure field repair coupling
JPH0633844B2 (ja) * 1987-09-29 1994-05-02 ブリヂストンフロ−テック株式会社 管継手
JP2642387B2 (ja) * 1988-03-08 1997-08-20 ブリヂストンフローテック株式会社 圧力機器のホース接続構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229025A (en) 1978-04-25 1980-10-21 Perfection Corporation Stab-type coupling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058871A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 株式会社トヨックス ホース継手
JP2011102605A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toyox Co Ltd ホース継手
WO2015125386A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 ニッタ株式会社 管継手
JP2015158219A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ニッタ株式会社 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
KR910008238B1 (ko) 1991-10-12
JPH01153891A (ja) 1989-06-16
KR890005441A (ko) 1989-05-15
US5150924A (en) 1992-09-29
AU2142688A (en) 1989-04-06
EP0310234B2 (en) 1999-03-31
EP0310234B1 (en) 1994-07-06
EP0310234A3 (en) 1990-03-28
DE3850549D1 (de) 1994-08-11
DE3850549T2 (de) 1995-01-26
AU596318B2 (en) 1990-04-26
US5076614A (en) 1991-12-31
DE3850549T3 (de) 1999-08-26
US4906030A (en) 1990-03-06
EP0310234A2 (en) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633844B2 (ja) 管継手
JP4088923B2 (ja) 波形のたわみ管用の管継手
US4437691A (en) Connector for corrugated tubing
JP2677291B2 (ja) 管継手
US7488009B2 (en) Pipe joint
JP2642387B2 (ja) 圧力機器のホース接続構造
HU209196B (en) Joint of tubes and pipe unions and method for forming the joint
EP1647753A1 (en) Pipe joint
US20070284878A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
US20070013189A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
US9470347B1 (en) Fluid line connector
US7040668B2 (en) Tube joint
JP2642507B2 (ja) 管継手
US5149145A (en) Hose fitting
US11796097B2 (en) Coupling part for a hose coupling
US5842726A (en) Preformed transition pipe coupling
JPH0640565U (ja) メカニカル継手
JP3859125B2 (ja) スリーブ型管継手
JP2758019B2 (ja) 管継手
JP3972287B2 (ja) スリーブ型管継手
JP7331199B2 (ja) 絶縁継手構造
WO2024057587A1 (ja) 加締め爪、ホースアセンブリの製造方法、およびホースアセンブリ
JPH0262498A (ja) 管継手
US6000730A (en) Replacement ferrule for bead lock ferrule fittings
JPH0135111Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term