JPH06336417A - 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 - Google Patents

紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH06336417A
JPH06336417A JP5342466A JP34246693A JPH06336417A JP H06336417 A JPH06336417 A JP H06336417A JP 5342466 A JP5342466 A JP 5342466A JP 34246693 A JP34246693 A JP 34246693A JP H06336417 A JPH06336417 A JP H06336417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperic acid
skin
external preparation
piperic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5342466A
Other languages
English (en)
Inventor
Haku Matsuda
伯 松田
Kenzo Ito
建三 伊藤
Munekazu Iinuma
宗和 飯沼
Minoru Yoshida
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP5342466A priority Critical patent/JPH06336417A/ja
Publication of JPH06336417A publication Critical patent/JPH06336417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ピペリン酸及び/又はピペリン酸誘導体を有
効成分とする紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用
剤。 【効果】 ピペリン酸ないしピペリン酸誘導体、あるい
はこれを主成分とする植物抽出物を配合したので、安全
性、光安定性が高くしかも優れた紫外線吸収効果を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線吸収剤及びそれを
配合した皮膚外用剤、特に植物抽出物含有成分を主成分
とする紫外線吸収剤及び皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】実生活に影響を与える紫外線は、その殆
どが太陽光線に由来する。太陽光線に含まれる紫外線
は、皮膚科学的には400〜320nmの長波長紫外線
(UV−A)、320〜280nmの中波長紫外線(UV
−B)、280nm以下の短波長紫外線(UV−C)に分
類される。このうち、290nm以下の短波長紫外線はオ
ゾン層によって吸収され、地表には到達しない。しかし
ながら、地表にとどく紫外線は、人間の皮膚に様々な影
響を及ぼす。地上にまで達した紫外線のうちで、UV−
Bは皮膚に紅斑や水泡を形成し、更にメラニン色素形成
も促進する。
【0003】一方、UV−Aは皮膚の褐色化を惹起し、
皮膚の弾力性の低下及び皺の発生を促進し、急激な老化
をもたらす。又、紅斑反応の開始を促進し、或いはある
種の患者に関してはこの紅斑反応を増強し、更には光毒
性ないし光アレルギー反応の原因とさえなり得る。この
様なUV−A及びUV−Bの有害性から皮膚を保護する
ために各種の紫外線吸収剤が開発されてきた。即ち、化
学合成による紫外線吸収剤としては、ジベンゾイルメタ
ン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ウロカニン酸誘導
体、P−アミノ安息香酸誘導体、2−エチルヘキシルP
−ジメチルアミノベンゾエート等の桂皮酸誘導体、サリ
チル酸誘導体、複素環誘導体等が提案されており、紫外
線の予防に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の化学合成による紫外線吸収剤は、光感作性等の点
で、皮膚に対する安全性に問題があり、化粧品原料の中
では使用に最も考慮を要する薬剤である。一方、安全性
の問題が生じにくい天然物質については、吸収波長が2
70nm以下のUV−C領域の紫外線を吸収するものは数
多く知られているが、皮膚に対する影響を最も考慮しな
ければならない300nm付近の波長領域の紫外線を吸収
するものはあまり知られておらず、しかも紫外線吸収効
果を充分に発揮するものは得られていない。
【0005】さらに、天然に由来する紫外線吸収剤は、
光安定性に著しく欠けるものが多く、たとえ適切な紫外
線吸収域を示すものであっても、現実に紫外線吸収剤と
して使用することは極めて困難な物質が殆どであつた。
すなわち、紫外線吸収剤が配合される製品は、暗所中に
保存されるものの方が少なく、しかも使用時においては
光が照射される場面で使用されるのであるから、単に紫
外線吸収能を有するというだけでは紫外線吸収剤足り得
ず、優れた光安定性が要求されるのである。本発明は前
記従来技術の課題に鑑がみなされたものであり、その目
的は安全性に優れ、しかも紫外線吸収効果が高く光に安
定な紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明者らが鋭意検討した結果、コショウ科、バンレ
イシ科、センリョウ科植物抽出物の特定の画分に優れた
紫外線吸収能を有する物質が存在することを見出し、本
発明を完成するに至った。即ち、本発明の請求項1記載
の紫外線吸収剤は、ピペリン酸及び/又はピペリン酸誘
導体を有効成分とする。請求項2記載の紫外線吸収剤
は、ピペリン酸誘導体が下記構造式化3で示されるピペ
リン酸エステルであることを特徴とする。
【化3】 (なお、上記化3において、Rはアルキル基を表す。)
請求項3記載の紫外線吸収剤は、ピペリン酸誘導体が下
記構造式化4で示されるピペリン酸塩であることを特徴
とする。
【化4】 (なお、上記化4において、Bは金属イオンを表す。)
請求項4記載の皮膚外用剤は、前記ピペリン酸及び/又
はピペリン酸誘導体を紫外線吸収剤として配合したこと
を特徴とする。請求項5記載の皮膚外用剤は、ピペリン
酸及び/又はピペリン酸誘導体を含むコショウ科、バン
レイシ科、センリョウ科植物抽出物の一種又は二種以上
を配合したことを特徴とする。請求項6記載の液状皮膚
外用剤は、ピペリン酸、ピペリン酸誘導体ないし植物抽
出物画分が、その10倍量以上の多価アルコールと共に
水相に溶解されていることを特徴とする。請求項7記載
の液状皮膚外用剤は、ピペリン酸、ピペリン酸誘導体な
いし植物抽出画分は、その等量以上の水溶性アミンとと
もに水相に溶解されていることを特徴とする。
【0007】以下、本発明の構成を更に詳細に説明す
る。本発明者らは、一般的な化学合成物質からなる紫外
線吸収剤の安全性に鑑み、各種天然物質、特に植物成分
から紫外線吸収能を有する物質を探索し、様々な角度か
らの利用可能性を検討した。この結果、コショウ科、バ
ンレイシ科、センリョウ科植物抽出物の特定の画分に最
大吸収波長330nmでUV−A及びUV−B域に優れた
紫外線吸収能が存在することを見出し、その有効成分を
特定するとともに、安全性及び紫外線吸収能に優れ、し
かも極めて優れた光安定性を有する紫外線吸収剤及び皮
膚外用剤を完成したのである。
【0008】ここで、本発明で用いるコショウ科の植物
としては、Piper(ピペル,コショウ属)、P.a
uritum(アウリタム)、P.betle(ビト
レ、キンマ)、P.crocatum(クロカツム)、
P.kadsura(カズラ、フウトウカズラ)、P.
magnificum(マグニフィクム)、P.met
hysticum(メティスティクム、カバ)、P.n
igrum L.(ニグルム、コショウ)、P.orn
atum (オリナツム)、P.postelsian
um Maxim(ポステルシアヌム、タイヨウフウト
ウカズラ)、P.retrofractum(レトロフ
ラクツム、ヒハツ)、P.sylvaticum(シル
ヴァティクム)、P.cubeba(キュベバ)、P.
pribesioides(プリベシオイデス)、P.
retrofractom(レトロフラクトム)、P.
saruentosum(サルエントサム)、Pepe
romia obtusifolia(ペペロミア オ
ブトフォリア)等が挙げられる。
【0009】また、バンレイシ科の植物としては、An
nona squamosa L.(スクアモサル)、
Annona L.(アンノナル)等が挙げられる。ま
た、センリョウ科の植物としては、Chloranth
us glaber(グラベル)、Chloranth
us erratus(フタリシズカ)、Chlora
nthus japonicus(ヒトリシズカ)、C
hloranthus spicatus(チャラン)
等が挙げられる。本発明においては、これらの植物の
花、皮、果実、葉、根或いは茎等が用いられる。
【0010】本発明で用いられる植物抽出物の製造方法
としては、植物を有機溶媒、例えばメタノール、エタノ
ール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、
ブタノール、イソブタノール等の低級アルコール或いは
含水低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール等の多価アルコール或いは含水多価
アルコール、アセトン、酢酸エチルエステル等の各種有
機溶媒により抽出可能である。なお、水相には移行し難
い。そして、これらの植物抽出物中の紫外線吸収を行う
有効成分として、ピペリン酸、ピペリン酸メチル、ピペ
リン酸エチル、ピペリン酸プロピル、ピペリン酸ブチル
が確認された。
【0011】また、ピペリンを加水分解することにより
ピペリン酸を得ることができ、さらに該ピペリン酸をエ
ステル化することで、ピペリン酸メチル、ピペリン酸エ
チルなどを合成することもできる。また、ピペリンをア
ルカリにより加水分解することで、ピペリン酸ナトリウ
ム、ピペリン酸カリウム、ピペリン酸アルミニウム、ピ
ペリン酸アンモニウムなどのピペリン酸塩を合成するこ
ともできる。本発明における植物抽出物の配合量は、皮
膚外用剤全量中、乾燥物として0.005〜30重量%
が好適であり、特に好ましくは0.1〜10重量%であ
る。0.005重量%未満であると紫外線吸収効果が充
分発揮されず、又30重量%以上配合しても効果の増強
は認められない。
【0012】尚、本発明に係る紫外線吸収剤を皮膚外用
剤等に配合する場合、紫外線吸収効果を充分に発揮させ
るためには液中に溶解することが好適である。しかしな
がら、前述したように植物抽出物からなる本紫外線吸収
剤は有機溶媒以外に極めて溶解しにくい。そこで、本発
明者らがさらに検討を進めた結果、本発明に係る紫外線
吸収剤をあらかじめ1,3ブチレングリコール等の多価
アルコールに溶解しておくか、トリエタノールアミン等
の水溶性アミンに溶解しておくことにより、水相中に安
定に配合し得ることを見出した。
【0013】尚、多価アルコールに溶解する場合には、
該紫外線吸収剤の10倍量以上の多価アルコールを用い
ることが、溶解性を高める上で好適である。一方、ピペ
リン酸エステルは油性基剤への溶解性が高くなり、また
ピペリン酸塩は水への溶解性が高い。又、水溶性アミン
に溶解する場合には、該紫外線吸収剤の等量以上の水溶
性アミンを用いることが好適である。
【0014】本発明にかかる皮膚外用剤には、前記必須
成分に加えて必要に応じて本発明の効果を損わない範囲
内で、化粧品、医薬部外品、医薬品等に一般的に用いら
れる各種成分、例えば水溶性成分、保湿剤、増粘剤、界
面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、香料、色剤等を配合す
ることができる。即ち、これらの成分として、固体状或
いは液状パラフィン、クリスタルオイル、セレシン、オ
ゾケライト、モンタンロウなどの炭化水素類、シリコン
油類、オリーブ油、地ロウ、カルナウバロウ、ラノリン
のような植物性もしくは動物性油脂やロウ、ステアリン
酸、パルミチン酸、オレイン酸、グリセリンモノステア
リン酸エステル、グリセリンモノオレイン酸エステル、
イソプロピルミリスチン酸エステル、イソプロピルステ
アリン酸エステルの様な脂肪酸及びそのエステル類、分
枝脂肪酸の一価アルコール又は多価アルコールエステル
類、エチルアルコール類、イソプロピルアルコール、セ
チルアルコール、パルミチルアルコール等のアルコール
類、グリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価ア
ルコールエステル類、エチルアルコール、イソプロピル
アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、パルミチルアルコール等のアルコール類、グリコー
ル、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコール、乳
化剤又は可溶化剤としての非イオン界面活性剤、アニオ
ン界面活性剤、カチオン界面活性剤等が例示される。
【0015】又、本発明には各種植物抽出物や薬剤等も
適宜配合することができる。即ち、トウガラシ、アロ
エ、クコ、ヨモギ、カラシ、イネ、マンケイシ、マンネ
ンロウ、コッサイホ、エニシダ、リンドウ、タンジン、
ヘチマ、キキョウ、マツ、クジン、ベニバナ、メギ、ピ
ンロウジ、ユーカリ、カゴソウ、モクツウ、ゴシツ、サ
イコ、チャ、シンイ、ワサビ、ジョテイシ、クチナシ、
ウスバサイシ、ニンニク、ハッカ、ヨクイニン、キリン
ケシヤシ、ゴボウ、カンゾウ、ホップ、キク、ニラ、ネ
ギ、タマネギ、セネガ、アマチャズル、マンネンタケ、
ジオウ、グリチルリチン酸モノアンモニウム、グリチル
レチン酸、グリチルリチン、ゴマ、センキュウ、カシュ
ウ等が挙げられる。
【0016】又、本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であ
り、例えば液状、乳液、クリーム、スティック状等の剤
型をとることができる。
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を説明する。
尚、本発明はこれらに限定されるものではない。又、配
合量は他に指定がない限り重量%で示す。抽出物の製法1 まず、コショウの実よりの有効抽出画分の製法について
説明する。 原料 コショウの実粉砕品100g 抽出 前記コショウの実粉砕品100gにメタノール400m
lを加え、温度50℃、時間1時間、回転撹拌数100
rpmで抽出操作を行った。 加圧濾過 前記で得られた抽出液を、窒素0.1kg/cm2
下の加圧力を付加した状態で、濾紙No.2により濾過
を行った。 濃縮 前記加圧濾過により得られた抽出液について、温度45
〜60℃、減圧度350〜500torrで減圧濃縮を行っ
た。 精製 前記濃縮物7.7gを活性炭10gで処理し、不純物を
除去した。次いで、内径5cm、長さ50cmのクロマト管
を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精
製する。展開溶媒としては、酢酸エチル−ヘキサン若し
くはクロロホルム−メタノールを用いた。 加圧濾過 前記同様、窒素0.1kg/cm2以下の圧力で、濾紙
No.2を使用し、加圧濾過を行った。
【0017】この結果、ピペリン酸(前記構造式化2に
おいて、R=H)を主成分とする抽出精製物3.85g
が得られた。尚、前記抽出物の紫外線吸収効果を有する
主成分は、1H−NMR、GC−MS、有機微量分析、
紫外線吸収スペクトル(図1に示す)及び赤外吸収スペ
トル等の解析により、ピペリン酸であることが判明し
た。抽出物の製法2 次に、センリョウの実よりの有効抽出画分の製法につい
て説明する。 原料 センリョウの実粉砕品100g 抽出 前記センリョウの実粉砕品100gにエタノール400
mlを加え、温度50℃、時間1時間、回転撹拌数10
0rpmで抽出操作を行った。 加圧濾過 前記で得られた抽出液を、窒素0.1kg/cm2
下の加圧力を付加した状態で、濾紙No.2により濾過
を行った。 濃縮 前記加圧濾過により得られた抽出液について、温度45
〜60℃、減圧度350〜500torrで減圧濃縮を行っ
た。 精製 前記濃縮物7.7gを活性炭10gで処理し、不純物を
除去した。次いで、内径5cm、長さ50cmのクロマト管
を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精
製する。展開溶媒としては、酢酸エチル−ヘキサン若し
くはクロロホルム−メタノールを用いた。 加圧濾過 前記同様、窒素0.1kg/cm2以下の圧力で、濾紙
No.2を使用し、加圧濾過を行った。
【0018】この結果、ピペリン酸エチル(前記構造式
化2において、R=C25)を主成分とする抽出精製物
3.00gが得られた。尚、前記抽出物の紫外線吸収効
果を有する主成分は、1H−NMR、GC−MS、元素
微量分析、紫外線吸収スペクトル(図2に示す)及び赤
外吸収スペトル等の解析により、ピペリン酸エチルであ
ることが判明した。次に本発明者らは、ピペリン酸の光
安定性について検討した。すなわち、ピペリン酸を濃度
30ppmとなるようにエタノールに溶解してガラス製サ
ンプルビンに充填し、キセノンランプ光照射を30時間
(夏場の約10日に相当)行った。そして、前記同様に
紫外線吸収スペクトルを採取した。結果を図3に示す。
【0019】同図より明らかなように、キセノンランプ
光照射後も紫外線吸収度がやや低下する程度で、基本的
な波形は変化しておらず、ピペリン酸が極めて優れた光
安定性を有しており、紫外線吸収剤として高い適性を有
することが示唆される。また、上記抽出物について、保
湿性の効果測定を行なった。すなわち、ガラスセルの上
にサンプルとコントロール(水)をそれぞれ10μlづ
つのせて、25℃恒温槽に8分間放置した。恒温槽に放
置する前後に秤量し、水分蒸発量を水を1として求め
た。なお、保湿性は、水の水分蒸発速度係数Kの値の逆
数1/Kを1としたときの相対値で示した。この結果、
10%抽出物溶液を用いた場合には、保湿性は1.5で
あり、明らかに優れた保湿性を示していた。
【0020】ピペリン酸エチルの合成(1) ピペリンをアルコール溶解下で酸加水分解することで、
ピペリン酸エステルを製造することができる。すなわ
ち、図4に示すようにピペリンをエチルアルコールに溶
解し、さらに濃硫酸を加えて、145℃で12時間反応
させる。この反応物をベンゼン−水により分配し、ピペ
リン酸エチルを得る。なお、回収率は約30%であっ
た。ピペリン酸エチルの合成(2) ピペリンをピペリン酸とした後、エステル化すること
で、ピペリン酸エチルを得ることができる。すなわち、
図5に示すように、ピペリンをエタノールに溶解し、2
0%水酸化ナトリウムを加え、145℃、3.5気圧加
圧下で6時間反応させる。この反応物を10%塩酸でp
H4.0に調製した後、濾過し、濾取物を酢酸エチル−
エタノール系で再結晶し、ピペリン酸を調整する(収率
約65%)。前記ピペリン酸をエタノールに溶解し、濃
硫酸で78℃、還流下で6時間反応させる。この生成物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、ピペ
リン酸エチルを得る。なお、ピペリン酸に対するピペリ
ン酸エチルの回収率は約90%であった。この合成法
(2)は、前記合成法(1)と比較しやや複雑である
が、ピペリン酸エチルの回収率が高い。
【0021】ピペリン酸カリウムの合成 ピペリンをアルカリ加水分解することで、ピペリン酸塩
を得ることができる。すなわち、図6に示すように、ピ
ペリンを水酸化カリウムで加水分解することで、ピペリ
ン酸カリウムを得ることができる。なお、同様の手法に
より、水酸化ナトリウムを用いてピペリン酸をアルカリ
加水分解することで、ピペリン酸ナトリウムを得ること
ができる。図7には、前記ピペリン酸、ピペリン酸エチ
ル、ピペリン酸カリウムの吸光度特性が示されている。
同図より、ピペリン酸エチル、ピペリン酸カリウムは、
ピペリン酸などと比較して、同等ないしより優れた紫外
線吸収効果を示すことが理解される。なお、これらのピ
ペリン酸ないしピペリン酸誘導体は、従来の天然紫外線
吸収剤の一例であるγ−オリザノール等と比較して、極
めて高い紫外線吸収効果を示す。
【0022】次に、本発明にかかる皮膚外用剤の好適な
配合例を示す。配合例1 クリーム A.油相 ステアリン酸 10.0% ステアリルアルコール 4.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 8.0 ビタミンEアセテート 0.5 香料 0.4 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 プロピルパラベン 0.1 B.水相 コショウ抽出物 0.03 1,3−ブチレングリコール 10.0 プロピレングリコール 8.0 グリセリン 2.0 水酸化カリウム 0.4 精製水 残 余 〈調整方法〉コショウ抽出物を1,3−ブチレングリコ
ールに予め溶解したものを用いて、更に各成分を溶解
し、水相Bを製造する。そして、常法により油相Aと水
相Bをそれぞれ70℃に加熱し完全溶解する。A相をB
相に加えて、乳化機で乳化する。乳化物を熱交換機を用
いて冷却してクリームを得た。図8には、本配合例にか
かわるクリームを75%エタノールにコショウ抽出物濃
度が0.003%濃度溶液となるように希釈し、石英セ
ルに入れ、分光光度計により200〜700nmの波長
の吸光度を測定したグラフが示されている。同図より明
らかなように、300〜350nm付近の波長領域にお
いて高い吸収能が示され、日焼け防止等に効果があるこ
とが示唆される。又保湿にも優れることが確認された。
【0023】配合例2 クリーム A.油相 セタノール 4.0 ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 ピペリン酸 0.1 1,3ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 3.0 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 1.0 精製水 残 余 〈調整方法〉ピペリン酸を1,3−ブチレングリコール
に予め溶解した後、配合例1に準じてクリームを得た。
【0024】配合例3 乳液 A.油相 スクワラン 5.0 オレイルオレート 3.0 ワセリン 2.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 1.2 2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 3.0 香料 0.12 B.水相 センリョウ抽出物 0.2 ジプロピレングリコール 5.0 エタノール 3.0 カルボキシビニルポリマー 0.17 ヒアルロン酸ナトリウム 0.1 水酸化カリウム 0.08 メチルパラベン 0.15 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05 精製水 残 余 〈調整方法〉センリョウ抽出物を予めジプロピレングリ
コールに溶解した後、配合例1に準じて乳液を得た。
【0025】配合例4 クリーム A.油相 ベヘニルアルコール 0.5 12−ヒドロキシステアリン酸コレスタノ−ルエステル 2.0 スクワラン 7.0 ホホバオイル 5.0 自己乳化型モノステアリル酸グリセリル 2.5 ポリオキシエチレン(20) ソルビタンモノステアリル酸エステル 1.5 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.0 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 香料 0.1 B.水相 1,3−ブチレングリコール 6.0 バンレイシ抽出物 0.05 グリセリン 3.5 亜鉛崋 1.5 カオリン 0.5 ベントナイト 0.3 ヘキサメタノン酸ナトリウム 0.03 精製水 残 余 〈調製方法〉バンレイシ抽出物を1,3−ブチレングリ
コールに溶解した後、配合例1に準じた製法で粉末入り
クリームを得た。
【0026】配合例5 エッセンス A.油相 ステアリン酸 3.0% セタノール 1.0 ラノリン誘導体 3.0 流動パラフィン 5.0 2−エチルヘキシルステアレート 3.0 POEセチルアルコールエーテル 2.0 モノステアリン酸グリセリン 2.0 防腐剤 適 量 香料 適 量 B.水相 1,3−ブチレングリコール 6.0 トリエタノールアミン 10.0 コショウ抽出物 10.0 精製水 残 部 <製法>トリエタノールアミンにコショウ抽出物を溶解
し、1,3−ブチレングリコールとともに精製水に溶解
し、水相Bを製造する。ステアリン酸、セタノール、ラ
ノリン誘導体、流動パラフィン、2−エチルヘキシルス
テアレート、モノステアリン酸グリセリンを70〜80
℃にて加熱溶解後、POEセチルアルコールエーテル、
防腐剤、香料を順次溶解し、温度を70℃にし、油相A
を製造する。前述の水相Bに攪拌しながら油相Aを添加
し、乳化を行う。ホモミキサーで乳化粒子を均一に調整
後、脱気、冷却を行い、エッセンスを得た。
【0027】配合例6 エッセンス A.エタノール相 ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0% オレイルアルコール 0.5 ビタミンEアセテート 0.2 香料 適 量 エタノール 10.0 POEソルビタンジラウレートモノステアリン酸エステル 1.0 防腐剤 適 量 退色防止剤 適 量 ピペリン酸エチル 0.05 B.水相 ジプロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール400 5.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 アルギン酸ナトリウム 0.3 水酸化カリウム 0.15 POEソルビタンジラウレートモノステアリン酸エステル 1.0 プラセンタエキス 0.2 精製水 残 部 <製法>精製水にカルボキシビニルポリマーを溶解した
後、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール
400、退色防止剤を順次溶解し、水相Bを得る。エタ
ノールにPOEソルビタンジラウレートモノステアリン
酸エステル、ソルビタンモノオレイン酸エステル、オレ
イルアルコール、ビタミンEアセテート、香料、防腐
剤、ピペリン酸エチルを順次溶解し、エタノール相Aを
得、該エタノール相Aを水相Bに添加し乳化する。一部
の精製水に水酸化カリウムを溶解し、これを添加して攪
拌、脱気、濾過する。
【0028】配合例7 水中油型ファンデーション A.粉体 タルク 3.0% 二酸化チタン 5.0 ベンガラ 0.5 黄酸化鉄 1.4 黒酸化鉄 0.1 B.水相 ベントナイト 0.5 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.9 トリエタノールアミン 1.0 プロピレングリコール 10.0 精製水 56.4 C.油相 ピペリン酸メチル 0.1 ステアリン酸 2.2 イソヘキサデシルアルコール 7.0 モノステアリン酸グリセリン 2.0 液状ラノリン 2.0 流動パラフィン 8.0 防腐剤 適 量 香料 適 量 〈製法〉水相の増粘剤であるベンナイトを分散したプロ
ピレングリコールを精製水に加え、70℃でホモミキサ
ー処理した後、残りの水相成分を添加し十分に攪拌す
る。これに十分混合粉砕された粉体部を攪拌しながら添
加し、70℃でホモミキサー処理する。次に70℃〜8
0℃で加熱溶解された油相を徐々に添加し70℃でホモ
ミキサー処理する。これを攪拌しながら冷却し、45℃
で香料を加え、室温まで冷却する。最後に脱気し容器に
充填する。
【0029】配合例8 W/O乳化型ファンデーション(クリームタイプ) A.粉体 セリサイト 5.36% カオリン 4.0 二酸化チタン 9.32 ベンガラ 0.36 黄酸化鉄 0.8 黒酸化鉄 0.16 B.油相 流動パラフィン 5.0 デカメチルシクロペンタンシロキサン 12.0 ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4.0 精製水 51.9 C.水相 分散剤 0.1 1,3ブチレングリコール 5.0 ピペリン酸 0.08 精製水 51.9 防腐剤 適 量 D.その他 安定化剤 2.0 香料 適 量 〈製法〉ピペリン酸をあらかじめ1,3ブチレングリコ
ールに溶解し、更に水相を70℃で加熱攪拌後、十分混
合粉砕された粉体部を添加し70℃でホモミキサー処理
する。これに一部の精製水に溶解した安定化剤を加え攪
拌する。更に70℃に加熱した油相を加え、70℃でホ
モミキサー処理する。これを攪拌しながら冷却し45℃
で光量を加え、室温まで冷却する。最後に脱気し容器に
充填する。
【0030】配合例9 O/W型クリームタイプ A.水相 精製水 54.95% 1,3ブチレングリコール 7.0 二酸化チタン 5.0 エデト酸二ナトリウム 0.05 ラウリルジメチルアミンオキサイド 1.0 トリエタノールアミン99% 1.0 B.油相 ピペリン酸プロピル 0.5 オキシベンゾン 2.0 パラメトキシケイ皮酸オクチル 5.0 スクワラン 10.0 ワセリン 5.0 ステアリルアルコール 3.0 ステアリン酸 3.0 グリセリルモノステアレート 3.0 ポリアクリル酸エチル 1.0 酸化防止剤 適 量 防腐剤 適 量 香料 適 量 〈製法〉ピペリン酸プロピルをステアリルアルコールに
あらかじめ溶解し、更に油相部と水相部をそれぞれ70
℃に加熱し溶解させる。水相部は二酸化チタンの分散を
十分に行い、油相部を加え、ホモジナイザーを用い乳化
する。乳化物を熱交換機を用い冷却する。
【0031】配合例10 O/W型乳液タイプ A.水相 精製水 68.2 ジプロピレングリコール 6.0 エタノール 3.0 ヒドロキシエチルセルロース 0.3 ラウリルジヒドロキシエチルアミンオキサイド 0.1 ピペリン酸ナトリウム 0.5 B.油相 パラメトキシケイ皮酸オクチル 6.0 ジパラメトキシケイ皮酸グリセリルオクチル 2.0 4-tert-ブチル-4′-メトキシジベンゾイルメタン 2.0 オキシベンゾン 3.0 オレイルオレート 5.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 ワセリン 0.5 セチルアルコール 1.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8 POE(20)オレイルアルコールエーテル 1.2 酸化防止剤 適 量 防腐剤 適 量 香料 適 量 〈製法〉ピペリン酸ナトリウムをあらかじめ水に溶解
し、更に他の水相成分と合せて70℃に加熱し、水相を
調整する。そして、油相部を70℃に加熱し溶解させ
る。水相部に行い油相部を加え、ホモジナイザーを用い
乳化する。乳化物を熱交換機を用い冷却する。
【0032】配合例11 W/O型クリームタイプ A.水相 精製水 36.5% 1,3ブチレングリコール 5.0 トリエタノールアミン 1.0 ピペリン酸カリウム 1.0 B.油相 パラメトキシケイ皮酸オクチル 5.0 オキシベンゾン 3.0 4-tert-ブチル-4′-メトキシジベンゾイルメタン 1.0 疎水化処理二酸化チタン 3.0 スクワラン 40.0 ジイソステアリン酸グリセリン 3.0 有機変性モンモリロナイト 1.5 防腐剤 適 量 香料 適 量 〈製法〉あらかじめ水にピペリン酸カリウムを溶解し、
更に油相部と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解させ
る。油相部は二酸化チタンの分散を十分に行い、ホモジ
ナイザー処理を行いながら水相部を添加する。
【0033】配合例12 ローション 精製水 40.0% ジプロピレングリコール 5.0 1,3ブチレングリコール 10.0 ポリエチレングリコール400 10.0 エチルアルコール 20.0 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 3.0 パラメトキシケイ皮酸オクチル 1.0 ピペリン酸 5.0 トリエタノールアミン 5.0 香料 適 量 〈製法〉エチルアルコールにポリオキシエチレン(6
0)硬化ヒマシ油、パラメトキシケイ皮酸オクチル及び
香料を溶解する(アルコール相)。一方、トリエタノー
ルアミンにピペリン酸をあらかじめ溶解し、更に精製水
にその他の多価アルコールを添加し、十分に溶解させる
(水相)。水相にアルコール相を添加し、十分に攪拌す
る。
【0034】配合例13 O/W型乳液タイプ A.油相 流動パラフィン 3.0% ミリスチン酸イソプロピル 2.0 ピペリン酸エチル 0.1 オレイルオレエート 4.0 ワセリン 2.0 ステアリルアルコール 1.0 ステアリン酸 2.0 グリセリルモノステアレート 2.0 ビタミンEアセテート 適 量 防腐剤 適 量 香料 適 量 B.水相 精製水 77.8 1,3ブチレングリコール 5.0 カルボキシビニルポリマー 0.2 トリエタノールアミン 1.0 フタリシズカ抽出物 0.1 〈製法〉ピペリン酸エチルをミリスチン酸イソプロピル
に、またフタリシズカ抽出物をトリエタノールアミンに
あらかじめ溶解し、更に油相部と水相部をそれぞれ70
℃に加熱し溶解させる。水相に油相を加え、ホモジナイ
ザーを用い乳化する。乳化物を熱交換機を用い冷却す
る。
【0035】配合例14 クリーム A.油相 セタノール 4.0 ワセリン 7.0 イソプロピルミリステート 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.2 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.8 グリチルレチン酸ステアレート 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 B.水相 ピペリン酸ナトリウム 0.1 1,3ブチレングリコール 7.0 フェノキシエタノール 0.2 L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 3.0 アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 1.0 精製水 残 余 〈調整方法〉ピペリン酸ナトリウムを1,3−ブチレン
グリコールに予め溶解した後、配合例1に準じてクリー
ムを得た。
【0036】配合例15 ローション 精製水 40.0% ジプロピレングリコール 5.0 1,3ブチレングリコール 10.0 ポリエチレングリコール400 10.0 エチルアルコール 20.0 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 3.0 パラメトキシケイ皮酸オクチル 1.0 ピペリン酸カリウム 5.0 香料 適 量 〈製法〉エチルアルコールにポリオキシエチレン(6
0)硬化ヒマシ油、パラメトキシケイ皮酸オクチル及び
香料を溶解する(アルコール相)。一方、精製水にピペ
リン酸カリウムをあらかじめ溶解し、更に精製水にその
他の多価アルコールを添加し、十分に溶解させる(水
相)。水相にアルコール相を添加し、十分に攪拌する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる紫外
線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤によればピペリ
ン酸ないしピペリン酸誘導体、或いはこれらを主成分と
する植物抽出物を配合することとしたので、安全性、光
安定性が高くしかも優れた紫外線吸収効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる紫外線吸収剤の有効
成分である吸収スペクトルを示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例にかかる紫外線吸収剤の有効
成分であるピペリン酸エチルの吸収スペクトルを示す説
明図である。
【図3】ピペリン酸の光安定性を示す説明図である。
【図4】ピペリン酸エチルの合成方法の説明図である。
【図5】ピペリン酸エチルの合成方法の説明図である。
【図6】ピペリン酸カリウムの合成方法の説明図であ
る。
【図7】前記ピペリン酸ないしピペリン酸誘導体の吸収
スペクトルの比較図である。
【図8】本発明の配合例1にかかる組成物の吸収スペク
トルを示す説明図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピペリン酸及び/又はピペリン酸誘導体
    から選ばれる一種または二種以上を有効成分とする紫外
    線吸収剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紫外線吸収剤において、
    ピペリン酸誘導体は下記構造式化1に示すピペリン酸エ
    ステルであることを特徴とする紫外線吸収剤。 【化1】 (なお、上記化1において、Rはアルキル基を表す。)
  3. 【請求項3】 請求項1記載の紫外線吸収剤において、
    ピペリン酸誘導体は下記構造式化2に示すピペリン酸塩
    であることを特徴とする紫外線吸収剤。 【化2】 (なお、上記化2において、Bは金属イオンを表す。)
  4. 【請求項4】 請求項1記載の紫外線吸収剤を配合した
    ことを特徴とする皮膚外用剤。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の皮膚外用剤において、請
    求項1記載のピペリン酸及び/又はピペリン酸誘導体を
    含むコショウ科、バンレイシ科ないしセンリョウ科植物
    の一種又は二種以上の抽出物画分を配合したことを特徴
    とする皮膚外用剤。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の皮膚外用剤におい
    て、ピペリン酸、ピペリン酸誘導体ないし植物抽出物画
    分は、その10倍量以上の多価アルコールと共に水相に
    溶解されていることを特徴とする液状皮膚外用剤。
  7. 【請求項7】 請求項4又は5記載の皮膚外用剤におい
    て、ピペリン酸、ピペリン酸誘導体ないし植物抽出画分
    は、その等量以上の水溶性アミンとともに水相に溶解さ
    れていることを特徴とする液状皮膚外用剤。
JP5342466A 1993-03-31 1993-12-14 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 Withdrawn JPH06336417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342466A JPH06336417A (ja) 1993-03-31 1993-12-14 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862893 1993-03-31
JP5-98628 1993-03-31
JP5342466A JPH06336417A (ja) 1993-03-31 1993-12-14 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336417A true JPH06336417A (ja) 1994-12-06

Family

ID=26439754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342466A Withdrawn JPH06336417A (ja) 1993-03-31 1993-12-14 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336417A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346539B1 (en) 1998-07-13 2002-02-12 Btg International Limited Treatment of skin conditions
US6680391B2 (en) 1998-07-13 2004-01-20 Btg International Limited Treatment of skin conditions
JP2005263638A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kanebo Cosmetics Inc シワ改善剤
WO2008001465A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Noevir Co., Ltd. Agent hydratant, agent anti-âge, agent blanchissant la peau et antioxydant
CN100376243C (zh) * 2004-12-03 2008-03-26 内蒙古大学 胡椒酸酯类化合物在制备降血脂药物或保健品中的应用
JP2008088075A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
JP2008088076A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JP2008088074A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp 皮膚の老化機構に作用する剤、抗老化用皮膚外用剤、及び抗老化方法
JP2008088073A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp エンドセリン−1産生抑制剤、ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗炎症用/美白用皮膚外用剤、エンドセリン−1の産生抑制方法及びヘキソサミニダーゼの遊離抑制方法
US7361685B2 (en) 2001-01-16 2008-04-22 Oregon Health & Science University Compounds for use in the treatment of skin conditions
CN100415200C (zh) * 2006-07-24 2008-09-03 北京化工大学 补牙用可见光固化充填复合材料及其制备方法
CN102491966A (zh) * 2011-12-02 2012-06-13 博日吉汗格日勒图 胡椒基戊二烯酸钠及其降血脂的应用
CN106432173A (zh) * 2016-09-26 2017-02-22 内蒙古大学 一种新型化学合成的乳腺癌靶向药物胡椒酸钾

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680391B2 (en) 1998-07-13 2004-01-20 Btg International Limited Treatment of skin conditions
US7122561B2 (en) 1998-07-13 2006-10-17 Btg International Limited Treatment of skin conditions
US6346539B1 (en) 1998-07-13 2002-02-12 Btg International Limited Treatment of skin conditions
US7361685B2 (en) 2001-01-16 2008-04-22 Oregon Health & Science University Compounds for use in the treatment of skin conditions
JP2005263638A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Kanebo Cosmetics Inc シワ改善剤
JP4579564B2 (ja) * 2004-03-16 2010-11-10 花王株式会社 シワ改善剤
CN100376243C (zh) * 2004-12-03 2008-03-26 内蒙古大学 胡椒酸酯类化合物在制备降血脂药物或保健品中的应用
WO2008001465A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Noevir Co., Ltd. Agent hydratant, agent anti-âge, agent blanchissant la peau et antioxydant
JP4970442B2 (ja) * 2006-06-30 2012-07-04 株式会社ノエビア 美白剤
CN100415200C (zh) * 2006-07-24 2008-09-03 北京化工大学 补牙用可见光固化充填复合材料及其制备方法
JP2008088074A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp 皮膚の老化機構に作用する剤、抗老化用皮膚外用剤、及び抗老化方法
JP2008088073A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp エンドセリン−1産生抑制剤、ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗炎症用/美白用皮膚外用剤、エンドセリン−1の産生抑制方法及びヘキソサミニダーゼの遊離抑制方法
JP2008088076A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JP2008088075A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
CN102491966A (zh) * 2011-12-02 2012-06-13 博日吉汗格日勒图 胡椒基戊二烯酸钠及其降血脂的应用
WO2013078983A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Inner Mongolia University Sodium Piperonyl Pentadienoate and Use of the Same for Lowering Blood Lipid
CN106432173A (zh) * 2016-09-26 2017-02-22 内蒙古大学 一种新型化学合成的乳腺癌靶向药物胡椒酸钾
CN106432173B (zh) * 2016-09-26 2018-09-25 内蒙古大学 一种新型化学合成的乳腺癌靶向药物胡椒酸钾

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06336417A (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JPH07118132A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
JPS6360003B2 (ja)
JP2009029734A (ja) 皮膚外用剤
JP3583108B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3415200B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0987155A (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JPH08175957A (ja) 皮膚外用剤
JP2002179529A (ja) 美白用の組成物
DE10062401A1 (de) Verwendung von Folsäure und/oder deren Derivaten zur Herstellung kosmetischer oder dermatologischer Zubereitungen zur Prophylaxe von Schäden an der hauteigenen DNA und/oder zur Reparatur bereits eingetretener Schäden an der hauteigenen DNA
JP2007262008A (ja) アルブチンカフェ酸エステルよりなる紫外線吸収剤およびそれを含有する化粧料
JPH064529B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08157346A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
JPH11171723A (ja) 抗酸化剤
JPH07165527A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
JP3453227B2 (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JPH07165528A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
KR101086224B1 (ko) 라일락 추출물이 첨가된 필름형성 폴리머를 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물
JPH07238275A (ja) 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JPH0525853B2 (ja)
JPH08268836A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
JPH1045528A (ja) 抗酸化剤
JP3563947B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4077382B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4288711B2 (ja) p−アミノ安息香酸アミド誘導体、その製造法および水溶性紫外線吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306