JPH06334985A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH06334985A
JPH06334985A JP12380493A JP12380493A JPH06334985A JP H06334985 A JPH06334985 A JP H06334985A JP 12380493 A JP12380493 A JP 12380493A JP 12380493 A JP12380493 A JP 12380493A JP H06334985 A JPH06334985 A JP H06334985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coding
image
unit
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12380493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12380493A priority Critical patent/JPH06334985A/ja
Publication of JPH06334985A publication Critical patent/JPH06334985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像信号を視覚特性に適合した形態で高能率符
号化する。 【構成】画像信号をDCT変換した変換係数S2は、適
応重み付け部3で制御信号MDにより画面の中央部と周
辺部では異なる空間解像度特性で重み付けを行い、生成
した変換係数S3に対して、量子化部4,ハフマン符号
化部5で量子化,可変長符号化,ランレングス符号化
し、情報量を大幅に圧縮した符号化データS5を生成す
る。 【効果】画面の領域に応じて視覚特性に適合した空間解
像度の特性で符号化を行うため、圧縮効率が高く、か
つ、画質劣化も少ない画像符号化ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号を高能率符号化
する画像符号化装置に係り、特に、視覚特性に適合した
形態で情報量を効率良く圧縮するに好適な画像符号化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディジタル化した画像信号は情
報量も膨大になるため、これをそのまま伝送路で通信し
たり、蓄積媒体に記録するには、スピードやコストの面
で問題がある。そこで、画像信号の冗長性に着目して、
情報量を数十分の一に圧縮する高能率符号化が行われ
る。
【0003】この高能率符号化では、直交変換符号化,
予測符号化,ハフマン符号化、ならびにこれらの組み合
せによる種々の符号化方式が考案されている。これら符
号化方式は、画像の統計的性質に着目して、画像信号に
含まれる水平・垂直・時間方向の冗長度の除去を行い効
率の良い情報量の圧縮を図っている。そして、伝送・蓄
積に必要な情報量を数M〜数十Mビット程度まで圧縮す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の高能率符号化で
は、主に画像の統計的な性質を利用した符号化であるた
め、画像によっては圧縮効率が悪い、あるいは符号化に
起因した画質劣化が目立ちやすくなる等の問題を有して
いる。
【0005】本発明の目的は、情報量の圧縮効率が高
く、かつ、符号化に伴う画質劣化が少ない画像符号化装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するため、画像信号をもとに水平・垂直の空間解像
度の異なる複数種類の画像信号系列を生成する手段を設
けた。そして、テレビ画面の中央部領域では空間解像度
の高い画像信号系列,周辺部領域では空間解像度の低い
画像信号系列を選択し、これらの画像信号系列で高能率
符号化を行う。
【0007】また、画像信号系列の生成は、画像信号を
離散コサイン変換した変換係数に対して異なる特性の重
み付け処理により実現する。
【0008】
【作用】本発明の原理を図2に示す。同図(a)は、本
発明におけるテレビ画面上での画像の空間解像度特性の
一例である。一般に、テレビ画像では主要な画像はほぼ
画面の中央部領域に占める様な形態で番組制作が行われ
ている。このため、視聴者の視点も画面の中央部領域に
集中し、この領域での空間解像度の低下や画質劣化は視
覚的にも目立ちやすい。反面、テレビ画面の周辺部領域
では、若干の空間解像度の低下や画質劣化が発生して
も、視覚的にはほとんど気にならず目立ちにくい性質が
ある。
【0009】したがって、視覚特性が敏感な画面の中央
部領域では空間解像度の高いモードF、画面の周辺部領
域では空間解像度が、漸次、低くなるモードM,モード
Lの画像信号系列を用いて符号化した画像は、全画面を
全てモードFの画像信号系列で符号化した画像の場合と
同等な総合画質を得ることができる。一方、モードM,
Lの画像信号系列では、モードFと比較してより少ない
ビット数で符号化することができる。このため、本発明
では従来技術に較べて総合画質は同等で、符号化ビット
総数が少なく圧縮効率の良い画像符号化を実現すること
が可能になる。
【0010】また、本発明では、同図(b)(c)
(d)に示す様に、画像信号を離散コサイン変換した変
換係数に対して、モードF,M,Lの異なる特性の重み
付け処理を行い、空間解像度特性の異なる画像信号系列
を生成する。離散コサイン変換の変換係数は、水平・垂
直の周波数領域の直流成分から高域成分に対応してい
る。そこで、これら変換係数に重み付け処理を行うこと
で、水平・垂直の空間解像度の特性を制限した画像信号
系列に対する離散コサイン変換の変換係数と等価な変換
係数を簡単に生成することができる。すなわち、水平・
垂直の2次元フィルタによる周波数帯域制限などの複雑
な処理は不要で、単に変換係数の重み付けを行う簡単な
信号処理で、空間解像度の異なる画像信号系列に対する
変換係数を生成することができる。
【0011】
【実施例】本発明による第1の実施例を、図1に示すブ
ロック図により説明する。これは、離散コサイン変換符
号化,ハフマン符号化を組み合わせたビデオ符号化に好
適なものである。
【0012】コンポーネント形態の画像信号(輝度信号
Y,色差信号Cr,Cb)は、画像前処理部1に入力し、
ディジタル化,フレーム合成などのフォーマット変換,
ブロック分割などの信号処理を行い、例えば、8×8画
素のブロック信号S1を生成する。また、フレーム上で
の位置からブロックの空間解像度特性を指定するモード
信号MDを生成する。
【0013】DCT演算部2では、8×8の離散コサイ
ン変換行列による行列演算を行い、変換係数S2を生成
する。そして、適応重み付け部3では、モード信号MD
に応じて、変換係数にモードF,M,Lのいずれかのモ
ードの重み付けを行い、所定の空間解像度特性の画像信
号系列に対応した変換係数を生成する。量子化部4で
は、変換係数を量子化して固定長の符号S4に変換す
る。なお、この量子化特性は、符号化制御部7の制御信
号CTで制御する。ハフマン符号化部5では、発生確率
の高い符号には符号長の短かい符号を割り当てる可変長
符号化の処理を行い、可変長符号S5を生成する。な
お、可変長符号化のパラメータは、制御信号CTで制御
する。そして、バッファ部6に入力する。一方、バッフ
ァ部6からは定速で信号の読み出しを行い、定ビットレ
ートの符号S6を出力する。また、バッファ容量の状態
を示す情報を符号化制御部7に入力し、この信号をもと
に、符号化パラメータを制御する制御信号CTを生成す
る。伝送路符号化部8では、パケット化,誤り訂正符号
の付加など所定の信号処理を行い、符号化ビットストリ
ーム信号BSを生成する。
【0014】一方、復号化部では、符号化部とは逆の信
号処理を行い、画像信号を復号する。伝送路復号化部9
では、伝送路で発生した符号誤りの訂正を行い、定ビッ
トレートの符号S6を復号する。そして、バッファ部1
0および復号化制御部11に入力する。復号化制御部1
1では、この信号をもとに、バッファ部からの信号の読
み出し,復号化パラメータなどを制御する制御信号DT
を生成する。バッファ部10から読み出した可変長符号
S5は、ハフマン復号化部12でもとの固定長の符号S
4に復号する。逆量子化部13では、逆量子化の処理を
行い、変換係数S3に復号する。そして、IDCT演算
部14では、離散コサイン変換逆行列による行列演算を
行い、8×8画素のブロック信号S1を復号する。符号
誤り修整部15では、符号誤りを含むブロック信号を相
関の強い修整信号(例えば前フレームのブロック信号な
ど)で置換する誤り修整の処理を行った信号S1′を出
力する。そして、画像後処理部16では、所定の画像フ
ォーマットへの変換,アナログ信号への変換を行い、コ
ンポーネント形態の画像信号(輝度信号Y,色差信号C
r,Cb)を復号する。
【0015】以下、この主要なブロック部の実施例を説
明する。
【0016】図3は、画像前処理部1の一実施例の回路
図である。輝度信号Y,色差信号Cr,Cbは、A/D変
換部17でディジタルの信号に変換する。そして、色差
信号は、サブサンプル部18で標本点を水平・垂直方向
にそれぞれ1/2に間引く処理を行う。フレーム合成部
19では、例えば、インタレース走査の第1,第2フィ
ールドの信号を合成し、同図(b)に示すフレームの信
号をつくる。フレームの信号はマクロブロックに分割
し、各マクロブロックは輝度信号に対しては8×8画素
のブロックY0,Y1,Y2,Y3 、および8×8画素の
色差信号Cr,Cb のブロックで構成する。そして、こ
のブロックを単位に離散コサイン変換を行う。ブロック
系列発生部20では、このY0,Y1,Y2,Y3,Cr
bのブロック信号系列S1を生成する。また、重み付
けモード設定部21では、フレーム内での各マクロブロ
ックの位置を検出し、中央部領域では空間解像度の高い
モードF、周辺部領域では空間解像度が低いモードM,
Lを指定するモード信号MDを生成する。
【0017】図4は、DCT演算部2の一実施例の回路
図である。離散コサイン変換では、変換係数f(u,
v)(u:水平,v:垂直)は水平,垂直方向の変換係
数fu,fvの積演算、すなわち、f(u,v)=fu
・fvの演算で生成できる。
【0018】fu演算部22では、変換係数fuにより
水平方向の演算を行う。再配列部23では、垂直方向の
演算を行うために信号の並び換えを行い、fv演算部2
4で変換係数fvによる演算を行なって、変換係数S2
(f(u,v))を生成する。
【0019】図5は、適応重み付け部3の一実施例図で
ある。一般に、離散コサイン変換の変換係数は、主要な
成分が水平,垂直の低域に集中する。そこで、ジグザグ
走査部25では、同図(b)に示す様なジグザグ走査の
順で変換係数を配列する。重み付け加重部26,27,
28では、変換係数に同図(c)(d)(e)に示す特
性の重み付けを行い、モードF,M,Lの空間解像度に
対応する変換係数を生成する。この重み付け処理によ
り、空間解像度の高いモードFから低いモードLまでの
特性を実現する。スイッチ29は、モード信号MDによ
り、モードF,M,Lでそれぞれ端子a,b,cに接続
し、所定の空間解像度特性の変換係数S3を生成する。
【0020】図6は、量子化部4の一実施例の回路図で
ある。これは量子化特性が2種類の場合である。量子化
回路30,31では、それぞれ異なる特性で変換係数を
量子化し、固定長の符号に変換する。スイッチ32は、
制御信号CTの量子化モードQMに従い、端子a,bの
いずれかに接続して信号S4を出力する。なお、量子化
回路30,31、およびスイッチ32の機能を一括し、
ROMによるテーブルルックアップの形態で実現するこ
ともできる。
【0021】図7は、ハフマン符号化部5の一実施例の
回路図である。可変長符号化部33は、変換係数の固定
長符号を可変長の符号VLCに変換する。ランレングス
符号化部34では、零値の変換係数の個数をランレング
ス符号化した符号RLCを生成する。また、符号化パラ
メータ生成部35では、復号化に必要な符号化パラメー
タ類の情報CPを生成する。そして、多重化部36では
これらの信号を時分割で多重し、可変長符号系列S5を
生成する。同図(b)は、マクロブロック層(図3に記
載)における符号系列S5の一構成例を示す。各マクロ
ブロックは、MBヘッダ部とブロックデータ部で構成す
る。MBヘッダ部は、符号化パラメータ類の情報CP、
すなわち、同期符号,符号化タイプ,量子化タイプ,符
号化ブロックパターンなどを示す符号で形成する。ま
た、ブロックデータ部は符号VLC,RLCで形成する。
【0022】図8は、画像後処理部16の一実施例の回
路図である。復号したブロック信号S1′は、フレーム
再生部37に入力し、所定のブロック領域に配列してフ
レームの信号を再生する。標本点補間部38では、色差
信号成分に対して標本点の補間処理を行い、もとの標本
化構造の信号を復号する。フォーマット変換部39で
は、フレームの信号を、例えば、インタレース走査の信
号に変換する画像フォーマット変換を行う。そして、D
/A変換部40で、アナログ信号に変換し、輝度信号
Y,色差信号Cr,Cbのコンポーネント形態の画像信号
を復号する。
【0023】なお、コンポジット形態の画像信号、例え
ば、NTSCテレビジョン信号の場合にも、以下に述べ
る様な画像前処理部,後処理部の構成により、本実施例
が適用できる。
【0024】図9は、コンポジット信号に対する画像前
処理部1の一実施例の回路図である。NTSCテレビジ
ョン信号VSは、A/D変換部17で色副搬送波fsc
4倍の周波数で標本化し、ディジタルの信号に変換す
る。YC分離部41では、例えば、2次元のYC分離処
理で、輝度信号Yと色信号Cを分離する。そして、色差
復調部42では色副搬波波fscによる同期検波を行い、
色差信号Cr,Cbを復調する。サブサンプル部18で
は、水平,垂直方向でそれぞれ標本点を1/2に間引く
処理を行う。フレーム合成部19では、インタレース走
査の第1,第2フィールドの信号を合成し、フレームの
信号を構成する。ブロック系列発生部20では、フレー
ムの信号を分割し、図3に示した様な輝度信号Y0
1,Y2,Y3、色差信号Cr,Cbのブロック信号S1
を生成する。一方、重み付けモード設定部21では、フ
レーム内でのブロック位置を検出し、中央部領域では空
間解像度の高いモードF、周辺部領域では空間解像度の
低いモードM,Lを指定するモード信号MDを生成す
る。
【0025】図10は、コンポジット信号に対する画像
後処理部16の一実施例の回路図である。復号したブロ
ック信号S1′はフレーム再生部37に入力し、所定の
ブロック領域に配置してフレームの信号を再生する。標
本点補間部38では、色差信号成分に対して標本点の補
間処理を行い、もとの標本化構造の信号を復号する。フ
ォーマット変換部39では、フレームの信号をもとのイ
ンタレース走査の信号への走査変換を行う。そして、色
差信号Cr,Cbは色差変換部43で色副搬送波fscによ
る直交振幅変調し、色信号Cを生成する。プロセス部4
4では、輝度信号Yに色信号Cを加算し、同期信号,バ
ースト信号など所定の信号を付加する。そして、D/A
変換部40でアナログの信号に変換し、コンポジット形
態のNTSCテレビジョン信号を復号する。
【0026】図11は、符号誤り修整部15の一実施例
の回路図である。復号したブロック信号S1は、スイッ
チ45の端子aに入力する。一方、端子bには、修整信
号生成部46で生成した、例えば、1フレーム前のブロ
ック信号が修整信号ECSとして入力される。そして、
制御信号DTの誤りブロックフラグ信号EBFにより、
符号誤りのないブロックでは端子a、符号誤りを含むブ
ロックでは端子bにスイッチを接続して、修整信号で置
換する誤り修整処理を行ったブロック信号S1′を生成す
る。この信号S1′は、修整信号生成部46にも入力
し、次のフレームにおける修整信号に使用する。
【0027】このように、本実施例によれば、視覚特性
に適合した形態で、圧縮効率が高く、かつ、符号化に伴
う画質劣化も少ない画像信号の符号化装置を実現するこ
とができる。
【0028】つぎに、本発明の第2の実施例について、
図12に示すブロック図、ならびに図13の符号化処理
の説明図により説明する。本実施例は、CCITT勧告
H.261のビデオ符号化方式に準拠した符号化装置に
好適なものである。
【0029】まず、この実施例における符号化処理の説
明を図13で説明する。同図(a)は各符号化モードに
対する符号化処理のパラメータ、(b)は予測符号化処
理の形態を示す。Iピクチャの符号化モードでは、先の
第1の実施例と同様、フレーム内のDCT変換符号化を
行う。すなわち、散離コサイン変換の変換係数に対し
て、ブロックの領域に応じて異なる重み付け処理を行
い、モードF,M,Lに対応した空間解像度特性の変換
係数を生成し、これをハフマン符号化する。一方、Pピ
クチャの符号化モードでは、動き補償フレーム間予測符
号化,DCT変換符号化を行う。
【0030】すなわち、同図(b)に示す様に、前フレ
ームの信号を動き補償処理して生成した予測信号と現フ
レームの信号との差分をとり予測誤差信号を抽出する。
そして、この予測誤差信号を離散コサイン変換し、その
変換係数をハフマン符号化する。したがって、Pピクチ
ャでは、重み付け処理は、例えば、スルー(全ての変換
係数の重みが1)の特性で行う。
【0031】図12に示す符号化部では、Iピクチャの
符号化モードではスイッチ47,53は端子a,Pピク
チャの符号化モードでは端子bに接続して符号化の処理
を行う。
【0032】輝度信号Y,色差信号Cr,Cbのコンポー
ネント形態の画像信号は画像前処理部1に入力し、ディ
ジタル化,フレーム合成などの信号処理を行い、8×8
画素のブロック信号系列S1を生成する。減算部48で
は、信号S1より予測信号PSを減算し、予測誤差信号
PEを生成する。また、動きベクトル検出部52ではブ
ロックマッチングなどの手法で、動き補償処理に必要な
動きベクトルMVを抽出する。
【0033】DCT演算部2では、8×8の離散コサイ
ン変換行列による行列演算を行い、変換係数S2を生成
する。適応重み付け部3では、Iピクチャの場合はモー
ド信号MDに応じた重み付けの処理を行い、モードF,
M,Lの空間解像度特性に対応する変換係数を生成す
る。一方、Pピクチャの場合は、スルーの特性で信号S
2と同一の信号を生成する。そして、量子化部4では、
変換係数を量子化し、固定長の符号S4に変換する。ハ
フマン符号化部5では、発生確率の高い符号には符号長
の短かい符号を割り当てる可変長符号化の処理,符号化
モード,符号化パラメータ,動きベクトル情報などの符
号化を行い、これらを時分割に多重し、可変長符号系列
の信号S5を生成する。そして、この信号はバッファ部
6に書き込む。一方、バッファ部6からは定ビットレー
トで信号を読み出し、伝送路符号化部8でパケット化,
誤り訂正符号の付加などの所定の信号処理を行い、符号
化ビットストリーム信号BSを生成する。また、符号化
制御部7では、バッファ部6のバッファ容量情報をもと
に、符号化パラメータ類を制御する制御信号CTを生成
する。
【0034】また、予測信号を生成するため、固定長の
符号S4は、逆量子化部13,IDCT演算部14により復
号化し、加算部49でスイッチ53の出力信号を加算し
て、もとのブロックの信号S1を復号し、フレームメモ
リ50に入力する。そして、フレームメモリ50の出力
信号(1フレーム遅延信号)は、動き補償予測信号発生
部51に入力し、動きベクトル情報MVをもとに動き補
償の処理を行い、予測信号PSを生成する。
【0035】一方、復号化部では、符号化ビットストリ
ーム信号BSを伝送路復号化部9に入力し、符号誤りの
訂正など所定の復号処理を行う。そして、復号した信号
S6は、バッファ部10,復号化制御部11に入力す
る。復号化制御部11では、信号S6より符号化モー
ド,符号化パラメータの情報を検出し、バッファ部から
の読み出し、量子化タイプ等の復号化処理に必要な制御
信号DTを生成する。バッファ部10の出力信号S5
は、ハフマン復号化部12に入力し、もとの固定長の符
号系列S4、および動きベクトル情報MVを復号する。
逆量子化部13では逆量子化処理を行い、変換係数S3
を復号する。そして、IDCT演算部14で離散コサイ
ン変換逆行列による演算を行う。
【0036】この出力信号は、符号化モードがIピクチ
ャではブロックの信号,Pピクチャでは予測誤差信号に
復号したものになる。そして、Pピクチャでは、加算部
49で予測信号PSと加算して、ブロックの信号を復号
する。スイッチ54は、Iピクチャ,Pピクチャでそれ
ぞれ端子a,bに接続し、復号したブロックの信号S1
を出力する。符号誤り修整部15では、符号誤りを含ん
だブロックの信号を修整信号(例えば、1フレーム前の
信号)で置換する誤り修整処理を行う。
【0037】この出力信号S1′の一方は、画像後処理
部16に入力し、画像フォーマット変換,アナログ信号
への変換などの所定の信号処理を行い、輝度信号Y,色
差信号Cr,Cbのコンポーネント形態の画像信号を復号
する。一方、フレームメモリ50の出力信号(1フレー
ム遅延信号)は動き補償予測信号発生部51に入力し、
動きベクトル情報MVにより動き補償処理を行い、予測
信号PSを生成する。
【0038】なお、本実施例における各ブロック部は、
第1の実施例と同様な構成で実現できる。また、コンポ
ジット形態の画像信号に対しては、図9の画像前処理
部、図10の画像後処理部の構成を採用することによ
り、本実施例をそのまま適用できる。
【0039】このように、本実施例によれば、視覚特性
に適合し、符号化に起因する画質の劣化が少なく、か
つ、圧縮効率の高い形態で、CCITT勧告H.261
のビデオ符号化方式に準拠した符号化装置が実現でき
る。
【0040】つぎに、本発明の第3の実施例について、
図14ないし図16により説明する。これは、蓄積メデ
ィア用動画像符号化標準MPEGに準拠したビデオ符号
化の符号化装置に好適なもので、図14は符号化部のブ
ロック図、図15は符号化処理の説明図、図16は復号
化部のブロック図である。
【0041】はじめに、図15により符号化処理の概要
を説明する。同図(a)に示す様に、符号化モードはI
ピクチャ,Pピクチャ,Bピクチャの3種類である。I
ピクチャは、第1の実施例と同様、フレーム内のDCT
変換符号化を行う。そして、フレーム内のブロックの領
域に応じて空間解像度特性の異なるモードF,M,Lの
重み付け処理した変換係数をハフマン符号化する。Pピ
クチャは、第2の実施例と同様、同図(b)に示す動き
補償フレーム間前向き予測符号化の予測誤差信号をDC
T変換符号化,ハフマン符号化する。また、Bピクチャ
は、動き補償フレーム間前向き,後向き,前後平均予測
符号化の予測誤差信号をDCT変換符号化,ハフマン符
号化する。そして、Pピクチャ,Bピクチャのモードで
は、重み付け処理は例えばスルー(全ての変換係数の重
みが1)の特性で行う。
【0042】図14に示す様に、符号化部では、輝度信
号Y,色差信号Cr,Cbのコンポーネント形態の画像信
号は画像前処理部1に入力し、ディジタル化,フレーム
合成など所定の信号処理を行い、8×8画素のブロック
信号系列S1を生成する。また、ブロック領域に応じて
空間解像度特性を指定するモード信号MDを生成する。
減算部48は、信号S1から予測信号PSを減算して、
予測誤差信号PEを生成する。また、動きベクトル検出
部52では、動き補償処理に必要な動きベクトル情報M
Vをブロックマッチング手法などで抽出する。
【0043】Iピクチャの符号化モードでは、スイッチ
47,53は端子a,Pピクチャ,Bピクチャでは端子
bに接続する。また、スイッチ58は、Pピクチャでは
端子C,Bピクチャでは端子a,b,cのいずれかに接
続し、符号化処理を行う。
【0044】DCT演算部2では、8×8の離散コサイ
ン変換行列による行列演算を行い、変換係数S2を生成
する。適応重み付け部3では、Iピクチャではモード信
号MDに応じた重み付けの処理を行い、モードF,M,
Lの空間解像度特性に対応した変換係数を生成する。一
方、Pピクチャ,Bピクチャではスルーの特性で入力と
同じ信号を出力する。そして、量子化部4は、変換係数
の量子化を行い、固定長の符号S4を生成する。また、
ハフマン符号化部5は発生確率の高い符号には符号長の
短かい符号を割り当てる可変長符号化の処理、および、
符号化モード,符号化パラメータ,動きベクトル情報な
どの符号化を行い、これらを時分割に多重して出力す
る。この信号はバッファ部6に入力し、定ビットレート
で読み出した信号は、伝送路符号化部8でパケット化,
誤り訂正符号の付加などの所定の信号処理を行い、符号
化ビットストリーム信号BSを生成する。また、符号化
制御部7は、バッファ容量の情報をもとに、符号化パラ
メータ類の制御に必要な制御信号CTを生成する。
【0045】固定長の符号S4は、逆量子化部13,I
DCT演算部14で復号化し、加算部49でスイッチ5
3の出力と加算して、もとのブロック信号系列S1を復
号し、フレームメモリ50に入力する。そして、後向き
予測信号発生部55,前後平均予測信号発生部53,前
向き予測信号発生部57では、それぞれフレームメモリ
の出力信号を動きベクトル情報MVにより動き補償の処
理を行い予測信号を生成する。スイッチ58は、制御信
号CTに応じてこれらの一つを選択し、予測信号PSを
出力する。
【0046】一方、復号化部では、図16に示す様に、
符号化ビットストリーム信号は伝送路復号化部9に入力
し、符号誤りの訂正など所定の復号処理を行う。そし
て、復号した信号S6は、バッファ部10,復号化制御
部11に入力する。復号化制御部11は、信号S6より
符号化モード,符号化パラメータの情報を検出し、バッ
ファ部の読み出し制御,量子化タイプ等の復号化処理に
必要な制御信号DTを生成する。
【0047】ハフマン復号化部12では、固定長な符号
への復号、ならびに動きベクトル情報MVを復号する。
逆量子化部13は信号S4を逆量子化処理し、変換係数
S3を復号する。IDCT演算部14では離散コサイン
変換逆行列による行列演算を行う。この出力は、符号化
モードがIピクチャではブロック信号系列、P,Bピク
チャでは予測誤差信号になる。そして、P,Bピクチャ
では、加算部49で予測信号PSを加算してブロック信
号系列を復号する。スイッチ54は、Iピクチャでは端
子a、P,Bピクチャでは端子bに接続し、復号したブ
ロック信号系列S1を得る。符号誤り修整部15では、
符号誤りを含んだブロックの信号を修整信号(例えば1
フレーム前の信号)で置換する誤り修整処理を行う。そ
して、画像後処理部16は、画像フォーマット変換,ア
ナログ信号への変換などの所定の信号処理を行い、輝度
信号Y,色差信号Cr,Cbのコンポーネント形態の画像
信号を復号する。
【0048】一方、フレームメモリ50の出力は、後向
き予測信号発生部55,前後平均予測信号発生部56,
前向き予測信号発生部57に入力し、動きベクトル情報
MVを用いて動き補償処理を行い、予測信号を生成す
る。そして、スイッチ58は、Pピクチャでは端子C,
Bピクチャでは所定の端子a,b,cに接続し、予測信
号PSを生成する。
【0049】なお、本実施例における各ブロック部は、
第1の実施例と同様な構成で実現できる。また、コンポ
ジット形態の画像信号に対しては、図9の画像前処理
部、図10の画像後処理部の構成で、本実施例を適用す
ることができる。
【0050】この様に、本実施例によれば、視覚特性に
適合し、符号化に伴う画質の劣化が少なく、かつ、圧縮
効率の高い、蓄積メディア用動画像符号化標準MPEG
のビデオ符号化方式に準拠した符号化装置が実現でき
る。
【0051】つぎに、本発明における重み付けモードの
領域配分の例を図17に示す。同図(a)(b)(c)
はアスペクト比4:3、(d)(e)(f)はアスペク
ト比16:9のテレビ画面上での各モードの領域を示
す。水平,垂直の空間解像度は、モードF,モードM,
モードLの順に悪くなる。いずれの場合にも、画面の中
央部領域では空間解像度が高いモードFを割り当てる。
そして、画面の周辺部に近づくにつれて、中間のモード
Mを割り当て、周辺部領域では空間解像度の最も低いモ
ードLを割り当てる。なお、これらのモードが占める領
域の比率は、伝送ビットレートにも依存し、一般的に
は、ビットレートの高い系ではモードFの比率を高く、
ビットレートの低い系では少ない比率で実現する。
【0052】また、図17では空間解像度を段階的に変
化させる場合について示したが、画面の中央部領域から
周辺部領域まで空間解像度が連続的に変化する形態で実
現することも考えられる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、情報量の圧縮効率が高
く、かつ、視覚特性に適合したビデオ符号化を行う画像
符号化情報装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図。
【図2】本発明の原理の説明図。
【図3】画像前処理部の一実施例のブロック図。
【図4】DCT演算部の一実施例のブロック図。
【図5】適応重み付け部の一実施例の説明図。
【図6】量子化部の一実施例のブロック図。
【図7】ハフマン符号化部の一実施例のブロック図。
【図8】画像後処理部の一実施例のブロック図。
【図9】コンポジット信号に対する画像前処理部の一実
施例のブロック図。
【図10】コンポジット信号に対する画像後処理部の一
実施例のブロック図。
【図11】符号誤り修整部の一実施例のブロック図。
【図12】本発明の第2の実施例のブロック図。
【図13】第2の実施例における符号化処理の説明図。
【図14】本発明の第3の実施例の符号化部のブロック
図。
【図15】第3の実施例における符号化処理の説明図。
【図16】本発明の第3の実施例の復号化部のブロック
図。
【図17】重み付けモードの領域配分例の説明図。
【符号の説明】
1…画像前処理部、2…DCT演算部、3…適応重み付
け部、4…量子化部、5…ハフマン符号化部、6,10
…バッファ部、7…符号化制御部、8…伝送路符号化
部、9…伝送路復号化部、11…復号化制御部、12…
ハフマン復号化部、13…逆量子化部、14…IDCT
演算部、15…符号誤り修整部、16…画像後処理部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を高能率符号化する画像符号化装
    置において、水平・垂直の空間解像度の異なる複数種類
    の画像信号系列を生成する手段,テレビ画面上での画像
    領域を検出する手段を設け、上記画像領域が上記テレビ
    画面の中央部では空間解像度の高い画像信号系列,上記
    テレビ画面の周辺部では空間解像度の低い画像信号系列
    を選択し、上記選択した画像信号系列に対して高能率符
    号化を行うことを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、水平・垂直の空間解像
    度の異なる複数種類の画像信号系列は、画像信号を離散
    コサイン変換して得られる変換係数に対して異なる重み
    付けで生成する画像符号化装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、画像信号の高
    能率符号化は、直交変換符号化,ハフマン符号化を組み
    合わせたビデオ符号化である画像符号化装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、画像信号の高
    能率符号化は、直交変換符号化,動き補償予測符号化ハ
    フマン符号化を組み合せたビデオ符号化である画像符号
    化装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2において、画像信号の高
    能率符号化は、CCITT勧告H.261に準拠したビ
    デオ符号化である画像符号化装置。
  6. 【請求項6】請求項1または2において、画像信号の高
    能率符号化は、ISO/IEC JTC1/SC29/WG1
    1(MPEG)の蓄積メディア用動画像符号化標準に準
    拠したビデオ符号化である画像符号化装置。
JP12380493A 1993-05-26 1993-05-26 画像符号化装置 Pending JPH06334985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380493A JPH06334985A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12380493A JPH06334985A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334985A true JPH06334985A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14869738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12380493A Pending JPH06334985A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005290A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 영상신호 코딩 방법
WO2007136087A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Olympus Corporation 画像処理装置
JP2020022164A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 画像データ符号化方法、これを遂行する符号化器および非一時的コンピュータ読み取り可能媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005290A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 영상신호 코딩 방법
WO2007136087A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Olympus Corporation 画像処理装置
US8249368B2 (en) 2006-05-23 2012-08-21 Olympus Corporation Image processing device
JP2020022164A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 画像データ符号化方法、これを遂行する符号化器および非一時的コンピュータ読み取り可能媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aravind et al. Image and video coding standards
Tudor MPEG-2 video compression
US6963606B1 (en) Digital signal conversion method and digital signal conversion device
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
US5691768A (en) Multiple resolution, multi-stream video system using a single standard decoder
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
WO2004038921A2 (en) Method and system for supercompression of compressed digital video
US6256348B1 (en) Reduced memory MPEG video decoder circuits and methods
US5361098A (en) Methods and apparatus for generating a picture-in-picture digital television frame by inserting a mean-only frame into a full-size frame
JPH09252469A (ja) ディジタル・ビデオ・シーケンスをデコードする方法および装置
JPH10145791A (ja) ディジタル・ビデオ・デコーダおよびディジタル・ビデオ信号をデコードする方法
JPH08289294A (ja) 適応量子化による動画像圧縮システム
JPH07212761A (ja) 階層符号化装置及び階層復号化装置
JPH10271494A (ja) 動画符号変換装置
JPH10276437A (ja) 階層的動画像信号符号化/復号化方法及び装置
JPH06334985A (ja) 画像符号化装置
JP3703088B2 (ja) 拡張画像符号化装置及び拡張画像復号化装置
US7003036B2 (en) Encoder, decoder, encoding method and decoding method for color moving image and method of transferring bitstream of color moving image
JP3361543B2 (ja) 画像信号符号化装置
JPH09149415A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JP4193252B2 (ja) 信号処理装置及び方法、信号復号装置、並びに信号符号化装置
JP3147636B2 (ja) ビデオデータ配列方法並びにその符号化装置及び復号化装置
JP3416505B2 (ja) 動画像復号化方法