JPH063323A - 電気化学式ガスセンサ - Google Patents

電気化学式ガスセンサ

Info

Publication number
JPH063323A
JPH063323A JP4159285A JP15928592A JPH063323A JP H063323 A JPH063323 A JP H063323A JP 4159285 A JP4159285 A JP 4159285A JP 15928592 A JP15928592 A JP 15928592A JP H063323 A JPH063323 A JP H063323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gas
group
sensing element
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4159285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyuki Doi
謙之 土井
Shigekazu Kusanagi
繁量 草薙
Toru Fujioka
透 藤岡
Noriyuki Yamaga
範行 山鹿
Yoshifumi Watabe
祥文 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4159285A priority Critical patent/JPH063323A/ja
Publication of JPH063323A publication Critical patent/JPH063323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガスセンサの感度低下を連続的に点検するこ
とがき、且つ感度変化の検知精度の良い電気化学式ガス
センサを提供する。 【構成】 絶縁基板1に形成された、作用極2、対極3
及び参照極4を含む電極群5、及びこれらの電極群5を
一連に被覆する固体電解質膜6とからなる被検ガスを検
知する検知素子7と、さらに上記絶縁基板1に形成され
た、上記電極群5と同一の構成を有する電極群51、及
びこれらの電極群51を一連に被覆する固体電解質膜6
1とからなる雰囲気中に常に存在する基準ガスを検知す
る検知素子71とで構成され、さらに上記電極群51は
作用極21、対極31、および参照極4と共通の参照極
41を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気化学式ガスセンサ
に関し、詳しくは絶縁基板に形成された、作用極と対極
を含む電極群とこの電極群を一連に被覆する固体電解質
膜を備えた被検ガスを検知する検知素子を有する電気化
学式ガスセンサに関し、作用極と対極上で起こるガスの
電気化学反応を利用して、雰囲気中に含まれる、例えば
一酸化炭素ガス、アルコールガスなどの被検ガスを検知
する電気化学式ガスセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開昭53−115293号、さ
らには特開昭64−88354号公報に開示されている
如く、絶縁基板上に複数の電極を形成し、これらの電極
を固体電解質膜でつないだ、電気化学反応を利用したガ
スセンサは、電極において起こる特定のガスが電気化学
反応にともなって流れる電流をもって、雰囲気中の特定
のガスを被検ガスとして検知する機能をはたすものであ
るが、この種の検知素子を有するガスセンサにあって
は、特に固体電解質膜の性能が雰囲気に含まれる種々の
ガス、あるいは熱気などの影響を受けて経時的に変化
し、被検ガスの検知能が低下あるいは失う。これは、固
体電解質膜として用いた電解質のポリスチレンスルホネ
ート、ポリビニルスルホネート、パーフルオロスルホネ
ートポリマー、パーフルオロカルボキシレートポリマー
の中でも最も実用的なパーフルオロスルホネートポリマ
ー(デュポン社製の商標ナフィオン)でも、経時ととも
にインピーダンスやガス透過性等の物性が変化すると、
初期の感度が低下し、特に火報に使用するガスセンサに
あっては、致命的欠陥を引き起こしかねない。そこで、
従来は定期的に被検ガスを人工的に打ち込み、センサ感
度を計測、点検する方法によっていたが、このような点
検は、時間と労力を要するのみならず、点検と点検との
一定期間内に感度が低下し寿命が来た場合には、それを
知ることができない。特に、常設型である火報に用いる
ガスセンサの劣化は、設置した環境に依存し、一律でな
い点で、保全、点検の重要性が増す。
【0003】そこで、ガスセンサの感度低下を常に監視
する手段として、被検ガスに対する感度の経時的変化と
相関がある、基準ガスの感度の経時的変化を測定するた
め、基準ガスを検知する検知素子を別に備える解決手段
がある。この場合、被検ガス及び基準ガスの感度変化の
検知精度について一層の向上が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ガス
センサの感度低下を連続的に点検することができ、且つ
感度変化の検知精度の良い電気化学式ガスセンサを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電気化学式
ガスセンサは、(1)絶縁基板1に形成された、作用極
2、対極3及び参照極4を含む電極群5、及びこれらの
電極群5を一連に被覆する固体電解質膜6とからなる被
検ガスを検知する検知素子7、(2)上記絶縁基板1に
形成された、上記電極群5と同一の構成を有する電極群
51、及びこれらの電極群51を一連に被覆し、上記固
体電解質膜6と相互に分離して形成された固体電解質膜
61とからなる、雰囲気中に常に存在する基準ガスを検
知する検知素子71、(3)検知素子7に接続された、
該検知素子7の出力信号を処理する信号処理回路10
0、(4)検知素子71に接続された、該検知素子71
の出力信号が一定値以下になると検知素子7の寿命を告
知する信号処理回路110で構成され、さらに、(5)
上記電極群51は作用極21、対極31および電極群5
の参照極4と共通の参照極41を備えていることを特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明に係る電気化学式ガスセンサによると、
被検ガスを検知する検知素子7と同一の構成を有し、雰
囲気中に常に存在する基準ガスを検知する検知素子71
と被検ガスを検知する検知素子7の両者の雰囲気から受
ける感度の経時的低下は、同一の傾向を示し、且つ検知
素子71は雰囲気に常に存在するガスを基準ガスとする
ので、この検知素子71の出力信号を受けて告知する信
号処理回路によって検知素子7の感度の低下と寿命を連
続的に点検する。感度の低下と寿命を連続的に点検する
に当たり、検知素子7の作用極2と検知素子71の作用
極21に対する基準電位として働く、検知素子7の参照
極4と検知素子71の参照極41を共通とするため、参
照極4と参照極41の電位ズレがなく、検知素子7と検
知素子71の感度変化の検知精度は検知素子7と検知素
子71の参照極を別々に設けた場合よりも格段に向上す
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例として示した図面を参
照しながら説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例に係り、電気化学
式ガスセンサを構成する検知素子の平面図を含む電気化
学式ガスセンサの回路図であり、図2は図1におけるA
−A断面図、図3は図1におけるB−B断面図である。
【0009】本発明の電気化学式ガスセンサは、例えば
一酸化炭素、アルコール、硫化水素等のガスを被検ガス
とする検知素子7を有する。この検知素子7は、図に示
す如く、表面に絶縁処理を施したシリコン基板、又は有
機の高分子基板などの絶縁基板1に作用極2、対極3、
及び参照極4を含む電極群5と固体電解質膜6を備え
る。作用極2、対極3、および作用極2と対極3の間に
位置する参照極4は平行に形成されている。
【0010】電極群5は、白金や金その他の電極材料が
用いられ、例えばスパッタリングや蒸着等種々の方法に
よって形成することができる。固体電解質膜6は、上記
の電極群5を構成する作用極2、対極3、および参照極
4の上に一連に被覆し、この固体電解質膜6を透過した
一定量以上の被検ガスが作用極2に到達すると、作用極
2と対極3において電気化学反応が起きる。その結果、
作用極2と参照極4間の印加電圧に従い、作用極2と対
極3に電流が流れ、この電流が検知素子7の出力信号と
して生ずる。なお、固体電解質膜6としては、ポリスチ
レンスルホネート、ポリビニルスルホネート、パーフル
オロスルホネートポリマー、パーフルオロカルボキシレ
ートポリマーが用いられ、中でも電解質として安定なパ
ーフルオロスルホネートポリマー(デュポン社製の商標
ナフィオン)が適当である。
【0011】感度の低下を引き起こす固体電解質膜6の
経時的劣化を防止するために、この固体電解質膜6の表
面にフッ素系樹脂等の保護膜、例えばテトラフルオロエ
チレンのプラズマ重合体を形成してもよい。
【0012】作用極2、対極3、および参照極4は端部
に端子2a、端子3b、および端子4cを備えている。
これらの各端子2a,3b,4cは検知素子7の出力信
号を処理する信号処理回路100に接続している。例え
ば火報に利用するときには、この信号処理回路100
は、警報器等を有する。
【0013】次に雰囲気中に常に存在する酸素等のガス
を基準ガスとして検知する検知素子71について説明す
ると、検知素子71は上記の検知素子7と大きさが小さ
いだけで同一の構成を有し、作用極21、対極31、及
び参照極4と共通の参照極41を含む電極群51と固体
電解質膜61を備える。この検知素子71の大きさは、
被検ガスと基準ガスの種類や濃度等により設計できる。
検知素子71は検知素子7の作用極2と対極3の間に位
置し、この検知素子71を構成する作用極21、対極3
1、および作用極21と対極31の間にある参照極41
は平行に形成されている。参照極4と参照極41はそれ
ぞれ作用極2と作用極21に印加する電位の基準となる
電極である。
【0014】上記固体電解質膜61と上述の固体電解質
膜6は相互に分離されており、したがって、検知素子7
の電極群5は固体電解質膜6で被覆され、検知素子71
の電極群51は固体電解質膜61で被覆され、電極群5
と電極群51の境界となる区域には固体電解質膜は存在
しない。
【0015】作用極21、対極31、および参照極41
も同様に端部に端子21a、端子31b、および端子4
1cを備えている。これらの各端子21a,31b,4
1cは検知素子71の出力信号が一定値以下になると検
知素子7の寿命を告知する信号処理回路110に接続さ
れている。出力信号の電流が一定値以下に落ちる原因
は、検知素子71の常時雰囲気中に含まれる基準ガスの
電極における電気化学反応の感度特性の低下に起因する
もので、固体電解質膜の劣化は被検ガスの検知素子7に
おいても潜在しているものである。この様な信号は、検
知素子7の寿命を告知する信号処理回路110によって
表示又は報知される。表示又は報知は、例えばランプで
もよいし又は警報でもよく、制限はない。
【0016】以下に、検知素子7と検知素子71の感度
低下の相関を、次の実験で証明する。
【0017】絶縁基板1として10mm角のガラス板を
用い、絶縁基板1と電極群5及び電極群51の密着性を
高めるために、ガラス板の表面にスパッタリングで厚み
2000A程度のポリシリコン層を形成した。この絶縁
基板1の上にスパッタリングで白金からなる作用極2と
作用極21、対極3と対極31、及び金からなる参照極
4と41を形成し、電極群5及び電極群51とし、それ
ぞれの端部を作用極2の端子2a、対極3の端子3b、
参照極4の端子4c、作用極21の端子21a、対極3
1の端子31bとし、さらに電極群5の参照極4と共通
の端子4cをもって参照極41の端子41cとした。こ
の電極群5及び電極群51の上に、上記各端子2a,3
b,4c,21a,31b,41cと、電極群5と電極
群51の境界区域とを残して、パーフルオロスルホネー
トポリマを5重量%含む溶液をキャステングすることに
より、相互に分離した固体電解質膜6と61を電極群
5,電極群51上に一連に形成して検知素子7と71と
した。
【0018】このようにして作製した電気化学式ガスセ
ンサの被検ガスを検知する検知素子7の感度の経時的変
化と雰囲気中に常に含まれる基準ガスを検知する検知素
子71の感度の経時的変化の関係を測定した。図4に示
す如く、被検ガスとして一酸化炭素ガスを封入したチャ
ンバー200内にガスセンサを収容し、基準ガスとして
大気中に存在する酸素を選定して測定した。検知素子7
と71の出力信号の測定には、各端子2a,3b,4
c、並びに21a,31b,41cを介して各検知素子
7と71用のそれぞれのポテンショスタット301、3
11に接続し、さらにこれらのポテンショスタット30
1、311は、それぞれレコーダ401、411に接続
した測定装置を用いた。
【0019】試験条件は、一酸化炭素を検知する検知素
子7の作用極2と参照極4の間の印加電圧を0.4Vに
設定し、酸素を基準ガスとして検知する検知素子71の
作用極21と参照極4の間の印加電圧を−0.6Vに設
定した。そして、検知素子71の作用極21と対極31
の間を流れる酸素検知電流は、常時レコーダ411で記
録した。また、200時間ごとにチャンバー200内の
雰囲気を空気のみの状態から一酸化炭素を1000pp
m含む空気に置き換え、その際に検知素子7の作用極2
と対極3に流れる一酸化炭素検知電流をレコーダ401
で測定した。この測定結果を示す図5から明らかなよう
に、一酸化炭素に対する検知素子7の感度の経時的変化
と、酸素に対する検知素子71の感度の経時的変化は、
殆ど同等の速度で進行する。したがって基準ガスの検知
素子71の感度が低下して出力信号が一定値以下に達す
ると、被検ガスの検知素子7の感度も相関関係をもって
低下する事実から、検知素子71の出力信号を基準とし
て検知素子7の寿命を信号処理回路により判別すること
ができた。
【0020】検知精度を高めるために、電極面はいろい
ろな工夫がなされる。その一例を示す図6は電気化学式
ガスセンサを構成する検知素子の平面図を含む電気化学
式ガスセンサの回路図である。
【0021】本実施例は固体電解質膜6に被覆された電
極の表面積を大きくて、検知素子7の被検ガスに対する
感度をさらに向上させたもので、絶縁基板1上に形成さ
れた、対極3は矩形の一辺に沿ってほぼ全長に延びる長
直線a、この長直線aの一端から隣接する辺に沿ってほ
ぼ全長に延びる長直線b、さらに隣接する辺の中間点ま
で沿った短直線cとで連なる線上に形成されている。作
用極2は、上記長直線aと短直線cの間で短直線cに近
接し、短直線cと平行に走る短直線dと、この短直線d
に接続し且つ上記短直線cとほぼ同一線上にある屈折線
eとで連なる線上に形成されている。参照極4は、上記
短直線dと上記長直線aの間で短直線dと平行に走る短
直線f、この短直線fに接続し且つ上記屈折線eと長直
線aの間で屈折線eと平行な屈折線gとで連なる線上に
形成されている。作用極21は上記屈折線eと上記屈折
線gの間にあり、且つ短直線dとほぼ同一の線上に形成
され、対極31は上記屈折線gと上記長直線aの間にあ
り、且つ短直線fとほぼ同一の線上に形成されている。
【0022】以下、前実施例と同様に、検知素子7は作
用極2、対極3、及び参照極4を含む電極群5、および
これら電極群5を一連に被覆する固体電解質膜6とで構
成し、検知素子71は作用極21、対極31、及び参照
極41を含む電極群51、およびこれら電極群51を一
連に被覆する固体電解質膜61とで構成されている。こ
れら作用極2,21、対極3,31、参照極4,41は
端部に端子2a,21a,3b,31b,4c,及び4
cと共通の41cを設られ、上記の端子2a,3b,4
cは検知素子7の出力信号を処理する信号処理回路10
0に接続し、端子21a,31b,41cは検知素子7
1の出力信号を処理する信号処理回路110に接続され
ている。
【0023】
【発明の効果】検知素子7と検知素子71の経時的劣化
に起因する感度低下は相関を有するので、検知素子71
によって検知素子7の感度特性の低下ないし寿命を連続
的に点検することができる。且つ検知素子7と検知素子
71のそれぞれの参照極4と参照極41は共通であるの
で、参照極4と参照極41の電位ズレがなく、したがっ
て、感度変化の検知精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係り、電気化学式ガスセン
サを構成する検知素子の平面図を含む電気化学式ガスセ
ンサの回路図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】図1におけるB−B断面図である。
【図4】本発明のガスセンサを構成する被検ガスの検知
素子と基準ガスの検知素子の感度の低下について相関を
調べた測定装置の回路図である。
【図5】図4で得た被検ガスの検知素子と基準ガスの検
知素子の出力信号の変化を経時で測定した結果を示すグ
ラフである。
【図6】本発明の他の実施例に係り、電気化学式ガスセ
ンサを構成する検知素子の平面図を含む電気化学式ガス
センサの回路図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 作用極 3 対極 4 参照極 5 電極群 6 固体電解質膜 7 検知素子 21 作用極 31 対極 41 参照極 51 電極群 61 固体電解質膜 71 検知素子 100 信号処理回路 110 信号処理回路
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】例えば特開昭53−115293号、さ
らには特開昭64−88354号公報に開示されている
如く、絶縁基板上に複数の電極を形成し、これらの電極
を固体電解質膜でつないだ、電気化学反応を利用したガ
スセンサは、電極において起こる特定のガスの電気化学
反応にともなって流れる電流をもって、雰囲気中の特定
のガスを被検ガスとして検知する機能をはたすものであ
るが、この種の検知素子を有するガスセンサにあって
は、特に固体電解質膜の性能が雰囲気に含まれる種々の
ガス、あるいは熱気などの影響を受けて経時的に変化
し、被検ガスの検知能が低下あるいは失う。これは、固
体電解質膜として用いた電解質のポリスチレンスルホネ
ート、ポリビニルスルホネート、パーフルオロスルホネ
ートポリマー、パーフルオロカルボキシレートポリマー
の中でも最も実用的なパーフルオロスルホネートポリマ
ー(デュポン社製の商標ナフィオン)でも、経時ととも
にインピーダンスやガス透過性等の物性が変化すると、
初期の感度が低下し、特に火報に使用するガスセンサに
あっては、致命的欠陥を引き起こしかねない。そこで、
従来は定期的に被検ガスを人工的に打ち込み、センサ感
度を計測、点検する方法によっていたが、このような点
検は、時間と労力を要するのみならず、点検と点検との
一定期間内に感度が低下し寿命が来た場合には、それを
知ることができない。特に、常設型である火報に用いる
ガスセンサの劣化は、設置した環境に依存し、一律でな
い点で、保全、点検の重要性が増す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】電極群5は、白金や金その他の電極材料が
用いられ、例えばスパッタリングや蒸着等種々の方法に
よって形成することができる。固体電解質膜6は、上記
の電極群5を構成する作用極2、対極3、および参照極
4の上に一連に被覆し、この固体電解質膜6を透過した
被検ガスが作用極2に到達すると、作用極2と対極3に
おいて、作用極2と参照極4間の印加電圧に従い電気化
学反応が起きる。その結果、作用極2と対極3に電流が
流れ、この電流が検知素子7の出力信号として生ずる。
なお、固体電解質膜6としては、ポリスチレンスルホネ
ート、ポリビニルスルホネート、パーフルオロスルホネ
ートポリマー、パーフルオロカルボキシレートポリマー
が用いられ、中でも電解質として安定なパーフルオロス
ルホネートポリマー(デュポン社製の商標ナフィオン)
が適当である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】作用極21、対極31、および参照極41
も同様に端部に端子21a、端子31b、および端子4
1cを備えている。これらの各端子21a,31b,4
1cは検知素子71の出力信号が一定値以下になると検
知素子7の寿命を告知する信号処理回路110に接続さ
れている。出力信号の電流が一定値以下に落ちる原因
は、検知素子71の固体電解質膜61の劣化に起因する
もので、検知素子7の固体電解質膜6の劣化も同様に
在しているものである。この様な信号は、検知素子7の
寿命を告知する信号処理回路110によって表示又は報
知される。表示又は報知は、例えばランプでもよいし又
は警報でもよく、制限はない。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】本実施例は固体電解質膜6に被覆された
用極2の表面積を大きくして、検知素子7の被検ガスに
対する感度をさらに向上させたもので、絶縁基板1上に
形成された、作用極2は矩形の一辺に沿ってほぼ全長に
延びる長直線a、この長直線aの一端から隣接する辺に
沿ってほぼ全長に延びる長直線b、さらに隣接する辺の
中間点まで沿った短直線cとで連なる線上に形成されて
いる。対極3は、上記長直線aと短直線cの間で短直線
cに近接し、短直線cと平行に走る短直線dと、この短
直線dに接続し且つ上記短直線cとほぼ同一線上にある
屈折線eとで連なる線上に形成されている。参照極4
は、上記短直線dと上記長直線aの間で短直線dと平行
に走る短直線f、この短直線fに接続し且つ上記屈折線
eと長直線aの間で屈折線eと平行な屈折線gとで連な
る線上に形成されている。作用極21は上記屈折線eと
上記屈折線gの間にあり、且つ短直線dとほぼ同一の線
上に形成され、対極31は上記屈折線gと上記長直線a
の間にあり、且つ短直線fとほぼ同一の線上に形成され
ている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山鹿 範行 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 渡部 祥文 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)絶縁基板1に形成された、作用極
    2、対極3及び参照極4を含む電極群5、及びこれらの
    電極群5を一連に被覆する固体電解質膜6とからなる被
    検ガスを検知する検知素子7、(2)上記絶縁基板1に
    形成された、上記電極群5と同一の構成を有する電極群
    51、及びこれらの電極群51を一連に被覆し、上記固
    体電解質膜6と相互に分離して形成された固体電解質膜
    61とからなる、雰囲気中に常に存在する基準ガスを検
    知する検知素子71、(3)検知素子7に接続された、
    該検知素子7の出力信号を処理する信号処理回路10
    0、(4)検知素子71に接続された、該検知素子71
    の出力信号が一定値以下になると検知素子7の寿命を告
    知する信号処理回路110で構成され、さらに、(5)
    上記電極群51は作用極21、対極31および電極群5
    の参照極4と共通の参照極41を備えていることを特徴
    とする電気化学式ガスセンサ。
JP4159285A 1992-06-18 1992-06-18 電気化学式ガスセンサ Pending JPH063323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159285A JPH063323A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 電気化学式ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159285A JPH063323A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 電気化学式ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063323A true JPH063323A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15690459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159285A Pending JPH063323A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 電気化学式ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773563B2 (en) 2000-08-09 2004-08-10 Nec Corporation Electrochemical sensor having a reference electrode
US7975497B2 (en) 2007-06-27 2011-07-12 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Refrigeration unit having variable performance compressor operated based on high-pressure side pressure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773563B2 (en) 2000-08-09 2004-08-10 Nec Corporation Electrochemical sensor having a reference electrode
US7975497B2 (en) 2007-06-27 2011-07-12 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Refrigeration unit having variable performance compressor operated based on high-pressure side pressure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273640A (en) Electrochemical gas sensor
US4822456A (en) Ion measuring apparatus and monitoring system
US4350660A (en) Ammonia gas sensors
EP0084935A1 (en) Gas detection device
US3819499A (en) Device for detecting one or more oxidizable components in a sample
US20240036016A1 (en) Gas sensor calibration method
KR850001435B1 (ko) 이온농도계
US3432418A (en) Polarographic analyzer
EP0658761B1 (en) Method of determing a gas concentration
RU2132551C1 (ru) Способ эксплуатации газового датчика
JPH11160266A (ja) ガスセンサ
JPH063323A (ja) 電気化学式ガスセンサ
GB2388912A (en) A method for monitoring the functionality of an electrochemical sensor for monitoring hydrogen concentration in a gas mixture
JPH08233770A (ja) 電気化学式ガスセンサ
US5908546A (en) Detection of hydrogen chloride
US20050269203A1 (en) Electrochemical sensor compensated for relative humidity
EP1326075A1 (en) Device and method for measuring alcohol vapour concentration
JP2813423B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
US3522732A (en) Sensing element for hygrometers
CA1114018A (en) Method for detecting the fouling of a membrane covered electrochemical cell
JP2813424B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ装置
JPH0797095B2 (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
JPH05249075A (ja) 電気化学式ガスセンサ
JPH0580021A (ja) 炭酸ガス検知センサ
JP2813422B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ装置