JPH06331570A - 高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体 - Google Patents

高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体

Info

Publication number
JPH06331570A
JPH06331570A JP14257193A JP14257193A JPH06331570A JP H06331570 A JPH06331570 A JP H06331570A JP 14257193 A JP14257193 A JP 14257193A JP 14257193 A JP14257193 A JP 14257193A JP H06331570 A JPH06331570 A JP H06331570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image recording
film
subject
converter
recording body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14257193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Toda
陽二郎 戸田
Kazuhiro Okada
一宏 岡田
Yasushi Yoshii
康司 吉井
Hiroteru Hasegawa
弘照 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd, Japan Steel Works Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14257193A priority Critical patent/JPH06331570A/ja
Publication of JPH06331570A publication Critical patent/JPH06331570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速中性子を用いて、高い解像度で鮮明な
画像を能率よく得る。 【構成】 被写体1の後方に、膜状発光コンバータ3
と感光フィルム4を密着させた画像記録体5を配置し、
被写体1の前方からサイクロトロン2よりBeターゲッ
ト7に陽子線を照射し、ターゲット7から放出される高
速中性子を照射して、前記発光コンバータを発光させて
感光フィルム4を感光させる。 【効果】 高い解像度で、感光体を感光させることが
でき、作業能率にも優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高速中性子を利用し
て被写体の透過像を得る高速中性子ラジオグラフィ法お
よびこれに利用する画像記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低速の中性子(eV単位)を利用
して、被写体の欠陥、内部性状、構造などを画像化して
非破壊検査を行なうラジオグラフィ法が知られている
が、最近では、より高速の中性子(MeV単位)を利用
して透過性を向上させた高速中性子ラジオグラフィ法が
提案されており、実際に利用されつつある。この高速中
性子ラジオグラフィ法では、高速の中性子(0.1〜1
0MeV程度)を被写体に照射し、被写体を透過した中
性子を後方の高分子材料に照射させることにより、高分
子材料に反跳陽子の飛跡を生じさせる。この飛跡は非常
に小さくてそのままでは観察が困難であるので、その
後、上記高分子材料を強アルカリ溶液に浸漬するエッチ
ング処理を施すことにより飛跡を大きくし、この飛跡を
写真フィルムに転写するという手順を踏んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した方法
では、高分子材料に確実に飛跡を生じさせるために、中
性子を長く照射する必要がある。また、飛跡を生じさせ
た後、さらに、エッチング、写真フィルムへの転写の作
業が必要であり、作業が面倒で能率が悪いという問題が
ある。このため、被写体の後方に発光体層を裏面に形成
した0.5mm〜数mm厚程度の薄板またフィルム状の
発光コンバータを配置し、発光コンバータの発光状態を
テレビカメラに記録したり、感光フィルムを感光させる
方法が行われている。
【0004】しかし、上記した発光コンバータを用いる
方法は、解像度が低く、被写体の小さな欠陥や構造の解
析には適していないという問題があり、高い解像度を必
要とする場合には、作業能率が悪いものの解像度は良好
である上記エッチング法を利用せざるを得ないという制
約がある。この発明は上記課題を解決することを基本的
な目的とし、高解像度を有し、しかも作業能率の優れた
高速中性子ラジオグラフィ法及び該ラジオグラフィ用画
像記録体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明の高速中性子ラジオグラフィ法は、被写体
の後方に膜状の高速中性子用発光コンバータと感光フィ
ルムとを密着させた画像記録体を配置し、被写体の前方
から高速中性子を照射し、被写体を透過した高速中性子
で前記発光コンバータを発光させて感光フィルムを感光
させることを特徴とする。
【0006】また、本願発明の高速中性子ラジオグラフ
ィ用画像記録体は、膜状の高速中性子用発光コンバータ
の中性子照射裏面側に感光フィルムを密着させたことを
特徴とする。なお、上記発光コンバータは、中性子の照
射により反跳陽子が生じる中性子検出体と発光体とから
なる。例えば、中性子検出体となる高分子材料と、発光
体材料とを混練し、これを硬化させることで膜状の発光
コンバータを得ることができる。この発光コンバータの
膜厚は、10〜200μmであるのが望ましい。
【0007】
【作用】すなわち、この発明によれば、被写体に照射さ
れた高速中性子は、被写体を透過し、発光コンバータに
照射される。発光コンバータでは、反跳陽子が生じ、こ
の反跳陽子によって発光体が発光し、裏面側に密着させ
た感光フィルムを感光させる。発光コンバータは、膜状
とすることにより、発光量は減少するものの解像度は飛
躍的に向上する。発光量の減少は、発光コンバータに感
光フィルムが密着されているために、感光フィルムを十
分に感光させることが可能となる。
【0008】この発光コンバータの膜厚は、200μm
を越えると、解像度が低下し、寸法の小さい欠陥などの
測定が困難になる。また、10μm未満では発光量が不
十分であり、感光フィルムを十分に感光させることがで
きないので、発光コンバータの膜厚を10〜200μm
の範囲とするのが望ましい。なお、同様の理由でさら
に、30〜100μmの範囲とするのが望ましい。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を添付図面に基
づいて説明する。先ず、ラジオグラフィ装置を説明する
と、中性子を照射して非破壊検査を行なう被写体1の前
方に、高速中性子を放出するサイクロトロン2が配置さ
れており、被写体1の後方には、膜厚40μmの発光コ
ンバータ3と、この裏面に密着させた感光フィルム4と
からなる画像記録体5が配置されている。画像記録体5
は、保型用フレーム6に取り付けられている。なお画像
記録体5の保型はフレームで行なうものに限定されな
い。要は、画像記録体を保型できるものであればよく、
構造などを問わない。
【0010】上記した発光コンバータ3は、中性子検出
体としてMMAポリマーを有機溶媒に溶解させ、この液
体に発光体としてZnSを混合し、これを乾燥して有機
溶剤を除去することにより製造した。なお、ZnSの含
有量は、60wt%に調製した。また、比較のため、反
跳陽子の飛跡を生じさせる高分子樹脂板を画像記録体と
して被写体の後方に配置した比較用装置を用意した。さ
らに、他の比較例として、上記MMAポリマーで2mm
厚の薄板を形成し、この裏面にZnSを塗布して発光体
層を形成した画像記録体を製造し、これを上記と同様に
被写体の後方に配置した装置を用意した。
【0011】実施例の装置の動作を説明すると、サイク
ロトロン2により16MeVまで加速した陽子線をBe
ターゲット7に照射して、このターゲット7から放出さ
れる0〜2MeVのエネルギー分布を持つ高速中性子線
7aを被写体1に照射した。高速中性子は、被写体1を
透過して、画像記録体5を照射した。画像記録体5で
は、中性子の照射により、発光コンバータ3が発光し、
感光フィルム4が感光した。この感光フィルム4を現像
して、記録画像を観察したところ、被写体1における
0.5mm径の孔が画像として明瞭に識別された。
【0012】一方、エッチング法による比較例では、上
記実施例と同程度の解像度は得られたものの、画像記録
体に必要な飛跡を生じさせるまでに、上記実施例に比べ
て5倍の時間を要した。また、その後、エッチング処
理、写真フィルムへの転写作業を必要としたため、作業
能率が極めて悪かった。さらに、薄板の画像記録体を用
いた比較例では、被写体1における0.5mmの孔は画
像上識別することは殆ど困難であり、解像度が不十分で
あった。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本願発明の高速中性
子ラジオグラフィ法によれば、被写体の後方に膜状の高
速中性子用発光コンバータと感光フィルムとを密着させ
た画像記録体を配置し、被写体の前方から高速中性子を
照射し、被写体を透過した高速中性子で前記発光コンバ
ータを発光させて感光フィルムを感光させるので、膜状
の発光コンバータを十分に発光させて、高い解像度で、
感光体を感光させることができる。しかも、エッチング
などの特別な作業が必要とされないので、能率よくラジ
オグラフィを行なうことができる効果がある。また、本
願発明の高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体によれ
ば、膜状の高速中性子用発光コンバータの中性子照射裏
面側に感光フィルムを密着させたので、上記方法に用い
ることにより、高解像度で鮮明な記録画像が簡易に得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 被写体 2 サイクロトロン 3 発光コンバータ 4 感光体 5 画像記録体 7a 高速中性子線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05H 13/00 9014−2G (72)発明者 吉井 康司 茨城県那珂郡東海村白方白根2−22 東京 大学工学部附属原子力工学研究施設内 (72)発明者 長谷川 弘照 福井県坂井郡坂井町定旨1−1 フクビ化 学工業株式会社坂井工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の後方に膜状の高速中性子用発光
    コンバータと感光フィルムとを密着させた画像記録体を
    配置し、被写体の前方から高速中性子を照射し、被写体
    を透過した高速中性子で前記発光コンバータを発光させ
    て感光フィルムを感光させることを特徴とする高速中性
    子ラジオグラフィ法
  2. 【請求項2】 膜状の高速中性子用発光コンバータの中
    性子照射裏面側に感光フィルムを密着させたことを特徴
    とする高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体
  3. 【請求項3】 高速中性子用発光コンバータの膜厚が1
    0〜200μmであることを特徴とする請求項2記載の
    高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体
JP14257193A 1993-05-24 1993-05-24 高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体 Pending JPH06331570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14257193A JPH06331570A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14257193A JPH06331570A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331570A true JPH06331570A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15318426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14257193A Pending JPH06331570A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06331570A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057178A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 High Energy Accelerator Research Organization 中性子発生方法、及び中性子発生装置
KR100706416B1 (ko) * 2004-12-14 2007-04-10 현대자동차주식회사 중성자 방사선 촬영법을 이용한 기공율 측정법
JP2007303983A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Tokyo Nuclear Services Co Ltd ホウ素中性子捕獲療法用ターゲットの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057178A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 High Energy Accelerator Research Organization 中性子発生方法、及び中性子発生装置
KR100706416B1 (ko) * 2004-12-14 2007-04-10 현대자동차주식회사 중성자 방사선 촬영법을 이용한 기공율 측정법
JP2007303983A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Tokyo Nuclear Services Co Ltd ホウ素中性子捕獲療法用ターゲットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439682A (en) Noise erasing method in a radiation image recording and reproducing method
DE2363995A1 (de) Verfahren zum erzeugen eines radiographischen bildes und vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
US3493751A (en) Track registration alpha autoradiography
US4438333A (en) Noise erasing apparatus for stimulable phosphor sheet
JPS62296513A (ja) リソグラフィ装置用マスク検査装置
US4500783A (en) Noise erasing apparatus for stimulable phosphor sheet
US5212028A (en) Fabrication of fine patterns by selective surface reaction and inspection method therefor
JP2002541461A (ja) 光学的に透明な蛍光体を使った高分解能撮像
JPH06331570A (ja) 高速中性子ラジオグラフィ法および高速中性子ラジオグラフィ用画像記録体
Cefalas et al. Laser plasma x-ray contact microscopy of living specimens using a chemically amplified epoxy resist
US3418470A (en) Recording medium utilizing grain-free fluorescent material
US3457408A (en) Track-etch neutron radiography
Farnell et al. The response of photographic materials to electrons with particular reference to electron micrography
US4002906A (en) Apparatus and method for the recording and reproduction of X-ray pictures
US2245787A (en) Examining bodies by means of neutrons and electron emitting material
JPS592041A (ja) パタ−ン形成方法
Matsumoto et al. Track-etch neutron radiography with a new boron carbide converter
US3467951A (en) Electron beam recording and readout process for information storage and retrieval
US4085331A (en) Sources of nuclear radiation
Yamanaka et al. A URA coded aperture camera for the inertial confinement fusion experiments
JPH05297597A (ja) レジストパターンの形成方法
US4085324A (en) Imaging by point absorption of radiation
US20060165216A1 (en) Method for detection of micrometric and sub-micrometric images by means of irradiation of a mask or of a biological specimen with ionizing radiation
JP2002067527A (ja) スクリーン印刷版及びその製造方法
US6441389B1 (en) Process for reproducing radiation image using stimulable phosphor sheet having one-dimensionally extended partitions