JPH06331464A - 車両の粘着係数を求めるためのシステム - Google Patents

車両の粘着係数を求めるためのシステム

Info

Publication number
JPH06331464A
JPH06331464A JP9828494A JP9828494A JPH06331464A JP H06331464 A JPH06331464 A JP H06331464A JP 9828494 A JP9828494 A JP 9828494A JP 9828494 A JP9828494 A JP 9828494A JP H06331464 A JPH06331464 A JP H06331464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
adhesion coefficient
acceleration
potential
fuzzy logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9828494A
Other languages
English (en)
Inventor
Chi-Thuan Cao
チュアン カオ チー
Joachim Angstenberger
アングステンベルガー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06331464A publication Critical patent/JPH06331464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • B60T2210/122Friction using fuzzy logic, neural computing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既に知られている測定量から簡単な方法で車
両の粘着係数を求めるためのシステムを提供する。 【構成】 車両の粘着係数の最大に可能な値である粘着
係数のポテンシャルμPotが、ファジィ論理部100
を用いて車両加速度aX、車輪加速度aRおよび制動圧
力pから求められる。粘着係数の値を正確に求めるため
に、粘着係数のポテンシャルに従ってファジィ論理部の
メンバシップ関数が調整される。これは、分類ブロック
101を介して得られる粘着係数の大きさに関係して修
正ブロック102から得られる係数によりファジィ規則
を重み付けすることにより行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の粘着係数を求め
るためのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の粘着係数を求めるこの種のシステ
ムは、DE3535843A1(=US479453
8)から知られている。同公報には、制動中の車輪とこ
の車輪の走行面間の粘着係数を連続的に求める方法が記
載されている。粘着係数は数学的なモデルを介して同定
アルゴリズムを用いて制動圧力と車輪速度から求められ
る。
【0003】DE4204047A1(特開平6ー28
037号公報)にはファジィ論理を用いてアクチュエー
タの位置決めを行う方法と装置が記載されている。同公
報にもファジィ演算の詳細が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、すで
に既知の測定量から車両の粘着係数を求めることが可能
なシステムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明によれば、車両加速度、車輪加速度および制
動圧力の変量から少なくとも1つのファジィ論理を用い
て粘着係数の最大に可能な値としてのポテンシャルを求
める構成が採用されている。
【0006】また、本発明によれば、車両加速度および
車輪加速度の変量から少なくとも1つのファジィ論理を
用いて粘着係数の瞬時値を求める構成も採用している。
【0007】
【作用】本発明は、比較的わずかな手間で粘着係数を求
めることができるという利点を有する。特に効果的であ
ることは、本発明システムにおいてはファジィ論理(推
論)を使用し、それによって正確な数学的モデルを設け
なくて済むことである。他の利点は、本発明方法を実施
するために、通常そもそもすでに車両に設けられている
センサしか必要としないことである。
【0008】粘着係数のポテンシャルを求める場合にフ
ァジィ論理のメンバシップ関数を調整することによっ
て、ないしは粘着係数の瞬時値を求める場合にファジィ
規則を選択することによって、比較的少ない数のメンバ
シップ関数とファジィ規則を用いて大きい精度を得るこ
とが可能になる。
【0009】車両加速度と車輪加速度を適合係数で補正
することを介して、均質な路面、すなわち車両の右側と
左側について条件が等しい場合のメンバシップ関数とフ
ァジィ規則を、均質でない路面の場合に対しも使用する
ことが可能になる。
【0010】好ましい実施例では、求められた粘着係数
のポテンシャル、車両速度および制動圧力に従ってファ
ジィ論理のメンバシップ関数が調整される。
【0011】また、車両加速度、車輪加速度および制動
圧力に従って粘着係数の瞬時値を求めるための1組のフ
ァジィ規則が選択される。
【0012】粘着係数のポテンシャルを求める場合、車
両の左側と右側間の粘着係数のポテンシャルの差、車両
の左側と右側間の車輪加速度の差の時間変化、制動圧力
および車両速度の変量に従って特性値マップから求めら
れる補正係数と車両加速度が乗算される。その場合、車
両の左側と右側間の粘着係数のポテンシャルの差は、車
両の左側と右側間の車輪加速度の差、その差の時間変化
および車両速度の変量からファジィ論理を用いて求めら
れる。
【0013】一方、車輪加速度は、車両速度に従って特
性線を用いて求められる補正係数と乗算される。
【0014】本発明は、アンチロックブレーキシステ
ム、トラクションコントロールシステムあるいは車間距
離制御システムに関連して使用される。
【0015】
【実施例】次に車輪と走行路面間の粘着係数(静止摩擦
係数)を求める2つの実施例について説明する。第1の
実施例は、粘着係数のポテンシャルμPot、すなわち
与えられた条件下で最大に可能な粘着係数を求めるため
に用いられ、第2の実施例は粘着係数の瞬時値、すなわ
ちその瞬間に作用する粘着係数を求めるために用いられ
る。
【0016】図1には粘着係数のポテンシャルμPot
を求める実施例のブロック回路図が図示されている。ブ
ロック回路図は2つの機能グループに分割される。
【0017】第1の機能グループは、車両の右側と左側
において同一の条件が支配していること、すなわち車両
の右側と左側の粘着係数が等しいことを前提として、粘
着係数のポテンシャルμPotを求めるために用いられ
る。これは例えば、均質な路面上で直線走行時に制動あ
るいは加速が行われる場合である。第1の機能グループ
はファジィ論理(推論)部100、分類ブロック101
および修正ブロック102から構成される。
【0018】第2の機能グループを加えることによっ
て、例えば路面が均質でないことによって、車両の左側
と右側で異なる粘着係数が発生する場合でも本発明によ
るシステムを使用することが可能になる。これに関連し
て第2の機能グループによって第1の機能グループの入
力信号の幾つか、特に車両加速度に関する信号aXおよ
び車輪加速度に関する信号aRが調節される。第2の機
能グループは、計算ブロック104、ファジィ論理部1
06、車両加速度aXの補正係数c1を求めるための特
性値マップ108、結合点110、車輪加速度aRの補
正係数c2を求めるための特性値マップ112および結
合点114から構成されている。
【0019】第1の機能グループの個々の要素は以下の
ように接続されている。
【0020】ファジィ論理部100は4つの入力と1つ
の出力を有する。第1の入力は結合点110の出力と接
続され、第2の入力は、結合点110と同様に第2の機
能グループに属する結合点114の出力と接続されてい
る。ファジィ論理部100の第1の入力には補正された
車両加速度aX’の信号が印加され、第2の入力には補
正された車輪加速度aR’の(左あるいは右側の車両
の)信号が印加される。第3の入力には制動圧力pの信
号が印加される。第4の入力は制御入力であり、この入
力は修正ブロック102の出力と接続されている。制御
入力を介してファジィ論理部100で使用されるメンバ
シップ関数を調整することができる。修正ブロック10
2には3つの入力が設けられている。第1の入力には制
動圧力pの信号が印加され、第2の入力には車両速度v
Xの信号が印加され、第3の入力は分類ブロック101
の出力と接続されている。分類ブロック101は2つの
入力を有し、第1の入力には車両速度vXの信号が印加
され、第2の入力はファジィ論理部100の出力と接続
されている。
【0021】第2の機能グループの個々の要素は次のよ
うに接続されている。
【0022】計算ブロック104は2つの入力を有し、
その入力には車両の左側の車輪加速度aRlの信号ない
しは車両の右側の車輪加速度aRrの信号が印加され
る。さらに計算ブロック104は2つの出力を有し、そ
の第1の出力には車両の左側と右側の車輪加速度aRl
およびaRr間の差daRの信号が出力され、第2の出
力には差daRの時間変化(時間微分)ddaRが出力
される。第1の出力はファジィ論理部106の第1の入
力と接続され、第2の出力はファジィ論理部106の第
2の入力並びに特性値マップ108の第1の入力と接続
されている。ファジィ論理部106の第3の入力には車
両速度vXの信号が印加される。ファジィ論理部106
の出力は車両の左側と右側間の粘着係数のポテンシャル
μPotの差dμPotを出力し、かつ特性値マップ1
08の第2の入力と接続されている。特性値マップ10
8の第3の入力には制動圧力pの信号が印加され、第4
の入力には車両速度vXの信号が印加される。
【0023】特性値マップ108の出力は結合点110
の第1の入力と接続され、結合点の第2の入力には車両
加速度aXの信号が供給される。特性値マップ112の
入力には車両速度vXの信号が印加される。特性値マッ
プ112の出力は結合点114の第1の入力と接続され
ており、その結合点の第2の入力には(車両の左側ある
いは右側の)車輪加速度aRの信号が印加される。
【0024】粘着係数のポテンシャルμPotは次のよ
うにして求められる:ファジィ論理部100は入力量で
ある補正された車両加速度aX’、補正された車輪加速
度aR’および制動圧力pからファジィ演算を用いて粘
着係数のポテンシャルμPotの値を求め、この値を出
力する。ファジィ論理部100には一連のファジィ規則
(ルール)が格納されており、各ファジィ規則により補
正された車両加速度aX’、補正された車輪加速度a
R’および制動圧力pのあいまいな情報の組み合せに対
して粘着係数のポテンシャルμPotのあいまいな情報
が対応付けられる。あいまいな情報は、ファジィ処理に
おいて一般的であるように、メンバシップ関数によって
表される。ファジィ規則とメンバシップ関数は開発ある
いは設定段階において経験的に求められる。その場合、
車両の左側と右側が同一の条件の元にあることが仮定さ
れている。
【0025】幾つかのファジィ規則は粘着係数のポテン
シャルμPotの値が小さい場合には良好な結果をもた
らし、他のファジィ規則は中程度あるいは大きな値の場
合に良好な結果をもたらすことが明らかにされている。
従って、丁度粘着係数のポテンシャルμPotの値が存
在する領域に従ってファジィ規則を重み付けすることが
提案される。ここに説明する実施例においては、重み付
けは分類ブロック101と修正ブロック102を用いて
ファジィ論理部の制御入力を介して行われる。分類ブロ
ック101は、粘着係数のポテンシャルμPotが小さ
いか、中程度かあるいは大きいかを検出して、その結果
を修正ブロック102へ送る。小、中および大の分類に
細分することは、例えば粘着係数のポテンシャルμPo
tの適当なしきい値と比較することによって行われる。
細分する場合に車両速度vXが考慮される。
【0026】修正ブロック102は他の入力量として制
動圧力pを供給されて、2つの入力信号からそれぞれ車
両加速度のメンバシップ関数用の係数f1と車輪加速度
のメンバシップ関数用の係数f2を求める。これら両係
数f1とf2は制御入力を介してファジィ論理部100
へ供給されて、上述のメンバシップ関数に適用される。
このようにしてメンバシップ関数がスケーリングされる
(車両加速度と車輪加速度の各メンバシップ関数の値が
係数f1とf2で乗算され、それによりメンバシップ関
数が大きく、または小さくされる)。すなわちそれぞれ
係数に従ってメンバシップ関数の効力が異るようにな
る。それによってメンバシップ関数に適用されるファジ
ィ規則が対応して重み付けされるようになる。即ち、フ
ァジィ規則はメンバシップ関数を使用するので、一つの
ファジィ規則の他の規則に対する影響は、ファジィ規則
に使用されるメンバシップ関数に従って大きくあるいは
小さくなる。修正ブロック102における係数f1とf
2を求めることは、例えば制動圧力pと車両速度vXに
従って係数f1、f2が格納されている特性値マップか
ら読み出すことによって行われる。
【0027】ファジィ論理部100に格納されている規
則とメンバシップ関数を車両の左半分と右半分の条件が
異なる場合でも粘着係数のポテンシャルμPotを求め
るために参照することができるようにするために、車両
加速度aXないし車輪加速度aRの信号をファジィ論理
部100に供給する前に、その各信号に結合点110な
いし114において補正係数c1ないしc2が乗算され
る。補正係数c1は特性値マップ108から読み出され
て、結合点110へ供給される。補正係数c2は特性線
112から読み出されて、結合点114へ供給される。
【0028】マップ108の特性値は特に車両の左側と
右側間の粘着係数のポテンシャルの差dμPotにも関
係する。差dμPotはファジィ論理部106によって
車両の左側と右側間の車輪加速度aRlとaRrの差d
aRおよび差daRの時間変化ddaRから求められ
る。ファジィ論理部106は原理的にファジィ論理部1
00と同様に動作するが、その場合もちろん他のファジ
ィ規則およびメンバシップ関数が使用される。
【0029】車両の左側と右側間の車輪加速度aRlと
aRrの差daRと、差daRの時間変化ddaRは計
算ブロック104によって車両の左側の車輪加速度aR
lと車両の右側の車輪加速度aRrから求められる。車
輪加速度aRlとaRrは、例えば加速度センサを用い
て、あるいは車輪回転速度の時間変化(時間微分)から
求めることができる。
【0030】また、制動圧力pは、ブレーキ装置に設け
られている制動圧力センサにより検出することができ
る。
【0031】本発明システムによって求められた粘着係
数のポテンシャルμPotの値は、それぞれ結合点11
4に供給される車輪加速度aRの信号が車両の左側の車
輪加速度aRlかあるいは車両の右側の車輪加速度aR
rを表しているかに従って車両の左側あるいは右側に関
係した値になる。従って車両の両側について粘着係数の
ポテンシャルを求めるためには、図1に示すシステムは
2重に設けるか、あるいは車両の左側と右側の車輪加速
度を交互に結合点114へ供給するようにしなければな
らない。
【0032】求められた粘着係数のポテンシャルμPo
tの値は、例えば車間距離を制御する装置へ供給され
て、そこでさらに処理される。
【0033】図2は粘着係数の瞬時値μMomを求める
ためのブロック回路図である。図1に示す実施例の場合
と同様に、図2に示すブロック回路図も2つの機能グル
ープに分割されており、その場合に第2の機能グループ
はすでに説明され、図1に示されている第2の機能グル
ープと全く同一である。
【0034】図2の第1の機能グループは図1の機能グ
ループと同様に構成されている。これはファジィ論理部
200と規則選択部202から形成されている。ファジ
ィ論理部200は第1の入力に印加される補正された車
両加速度aX’と第2の入力に印加される補正された車
輪加速度aR’から粘着係数の瞬時値μMomを求め
て、求めた瞬時値μMomを出力する。ファジィ論理部
200の制御入力を介して、どのファジィ規則をそれぞ
れ適用するかを定めることができる。制御入力は規則選
択部202の出力と接続されており、規則選択部は、そ
の3つの入力に印加される補正された車両加速度a
X’、補正された車輪加速度aR’および制動圧力pに
従ってファジィ規則を選択する。
【0035】図2に示すシステムを用いて求められた粘
着係数の瞬時値は例えばアンチロックブレーキシステム
(ABS)あるいはトラクションコントロールシステム
(駆動スリップ減少システム)に供給される。車両の左
側と右側の粘着係数の瞬時値μMomを求めるために
は、図1に示す実施例の場合と同様に図2に示す実施例
においてもそれぞれの車両側について図2に示す別の装
置が必要になるか、あるいは結合点114に車両左側の
車輪加速度信号aRlおよび車両右側の車輪加速度信号
aRrを交互に供給するようにする。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、車両の粘着係数を求めるためのシステムにお
いてすでに知られている測定量を用いて簡単な構成で、
しかも正確に粘着係数のポテンシャルとその瞬時値を求
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】粘着係数のポテンシャルμPotを求める実施
例のブロック図である。
【図2】粘着係数の瞬時値μMomを求める実施例のブ
ロック図である。
【符号の説明】
100 ファジィ論理部 101 分類ブロック 102 修正ブロック 104 計算ブロック 106 ファジィ論理部 108 特性値マップ 112 特性値マップ(特性線) 200 ファジィ論理部 202 規則選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム アングステンベルガー ドイツ連邦共和国 52223 シュトールベ ルク ブライニガーベルク 62

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両加速度(aX)、車輪加速度(a
    R)および制動圧力(p)の変量から少なくとも1つの
    ファジィ論理(100)を用いて粘着係数の最大に可能
    な値としてのポテンシャル(μPot)を求めることを
    特徴とする車両の粘着係数を求めるためのシステム。
  2. 【請求項2】 求められた粘着係数のポテンシャル(μ
    Pot)、車両速度(vX)および制動圧力(p)に従
    ってファジィ論理(100)のメンバシップ関数が調整
    されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 車両加速度(aX)および車輪加速度
    (aR)の変量から少なくとも1つのファジィ論理(2
    00)を用いて粘着係数の瞬時値(μMom)を求める
    ことを特徴とする車両の粘着係数を求めるためのシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 車両加速度(aX)、車輪加速度(a
    R)および制動圧力(p)に従って粘着係数の瞬時値
    (μMom)を求めるための1組のファジィ規則が選択
    されることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 車両加速度(aX)が、車両の左側と右
    側間の粘着係数のポテンシャルの差(dμPot)、車
    両の左側と右側間の車輪加速度(aRl、aRr)の差
    の時間変化(ddaR)、制動圧力(p)および車両速
    度(vX)の変量に従って特性値マップ(108)から
    求められる補正係数(c1)と結合されることを特徴と
    する請求項1から4までのいずれか1項に記載のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 車両の左側と右側間の粘着係数のポテン
    シャルの差(dμPot)が、車両の左側と右側間の車
    輪加速度(aRl、aRr)の差(daR)、その差の
    時間変化(ddaR)および車両速度(vX)の変量か
    らファジィ論理(106)を用いて求められることを特
    徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 車輪加速度(aR)が、車両速度(v
    X)に従って特性線(112)を用いて求められる補正
    係数(c2)と結合されることを特徴とする請求項1か
    ら6までのいずれか1項に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 アンチロックブレーキシステム、トラク
    ションコントロールシステムあるいは車間距離制御シス
    テムに関連して使用されることを特徴とする請求項1か
    ら7までのいずれか1項に記載のシステム。
JP9828494A 1993-05-21 1994-05-12 車両の粘着係数を求めるためのシステム Pending JPH06331464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317050.1 1993-05-21
DE19934317050 DE4317050A1 (de) 1993-05-21 1993-05-21 System zur Ermittlung des Kraftschlußbeiwerts bei Fahrzeugen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331464A true JPH06331464A (ja) 1994-12-02

Family

ID=6488657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9828494A Pending JPH06331464A (ja) 1993-05-21 1994-05-12 車両の粘着係数を求めるためのシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH06331464A (ja)
DE (1) DE4317050A1 (ja)
FR (1) FR2705454B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19530632A1 (de) * 1995-08-21 1997-02-27 Wabco Gmbh Verfahren zur Ermittlung des zwischen Rad und Fahrbahn ausgenutzten Reibwertes
DE19545012B4 (de) 1995-12-02 2005-09-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verbesserung des Regelverhaltens eines ABS
DE19737779B4 (de) * 1997-08-29 2013-03-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln des Bremszylinderdruckes
WO1999039953A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur erkennung einer kurvenfahrt, insbesondere einer übersteuerten kurvenfahrt und zur stabilisierung eines fahrzeugs bei einer übersteuerten kurvenfahrt
EP1097054B1 (de) 1998-07-17 2004-01-07 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zum ermitteln einer kenngrösse für einen momentan maximalen reibkraftbeiwert
DE19903932A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Kenngröße für einen momentan maximalen Haftbeiwert
DE19855332A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen von Kraftschluß und Kraftschlußgrenze bei Fahrzeugreifen
US6208106B1 (en) * 1999-12-22 2001-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for adjusting headway in an adaptive speed control system based on road surface coefficient of friction
DE102016009257A1 (de) 2016-07-29 2018-02-01 Lucas Automotive Gmbh Fuzzy-basiertes Steuerungssystem in einem Kraftfahrzeug zur Steuerung einer Geschwindigkeit des Kraftfahrzeugs oder eines Bremsdrucks einer Bremse des Kraftfahrzeugs
CN111267805A (zh) * 2020-03-31 2020-06-12 东风柳州汽车有限公司 一种重型商用车防抱死制动***

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681930B2 (ja) * 1987-06-27 1997-11-26 株式会社デンソー サーボ制御装置
DE3735673A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fortlaufenden bestimmung des kraftschlussbeiwerts (my) und/oder steigung k(my) der (my)-schlupfkurve
JPH01132450A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッドブレーキシステム
US4947332A (en) * 1989-09-27 1990-08-07 General Motors Corporation Road surface estimation

Also Published As

Publication number Publication date
FR2705454A1 (fr) 1994-11-25
DE4317050A1 (de) 1994-11-24
FR2705454B1 (fr) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225180B1 (en) Brake control system on turning of motor vehicle
US6205391B1 (en) Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
Daiss et al. Estimation of vehicle speed fuzzy-estimation in comparison with Kalman-filtering
JP4159602B2 (ja) アンチロック制御システムの制御特性を改良する方法
US6092415A (en) Method and device for monitoring the tire air pressure of the wheels of an automobile
US5402345A (en) Method for estimating speed of a braked vehicle
JPS62146754A (ja) 自動車の前進調整装置
JPH06183288A (ja) カーブ走行における車両安定性の制御装置
JP2620998B2 (ja) 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
US6542805B1 (en) Device and method for controlling at least one variable of vehicle movement
US6276188B1 (en) System for detecting abnormality of yaw rate sensor and lateral acceleration sensor
JPH06331464A (ja) 車両の粘着係数を求めるためのシステム
US5185702A (en) Vehicle anti-lock control apparatus and method
US4629259A (en) Method and system to obtain a reference signal for a brake controlling system
US6052643A (en) Method of detecting cornering for an antilock regulation system
US5016179A (en) Drive slip regulator for motor vehicles
US5941924A (en) Method and device for controlling a vehicle braking system
US5366282A (en) Drive slip regulating system
US6964460B2 (en) Brake controller and method for controlling a brake system
US6082835A (en) Differential braking control in road vehicles
US6092815A (en) Active chassis in a motor vehicle
US6349256B1 (en) Turning behavior state detecting system for vehicle
JPH05501694A (ja) 車両
JPH0656013A (ja) 車両状況の検出方法
JPH0367770A (ja) 車両のアンチロック制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316