JPH06327655A - 血液吸出器具 - Google Patents

血液吸出器具

Info

Publication number
JPH06327655A
JPH06327655A JP5143005A JP14300593A JPH06327655A JP H06327655 A JPH06327655 A JP H06327655A JP 5143005 A JP5143005 A JP 5143005A JP 14300593 A JP14300593 A JP 14300593A JP H06327655 A JPH06327655 A JP H06327655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
housing
lancet
spring
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143005A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Murakami
一徳 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP5143005A priority Critical patent/JPH06327655A/ja
Publication of JPH06327655A publication Critical patent/JPH06327655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 早い穿刺速度で皮膚に穿刺し、穿刺した血液
を必要な量だけ吸い出し血液吸引時の負圧を解消させて
血液を飛散させないで採取する。 【構成】 両端に開口を有するハウジング1と、先端に
ハウジング1の内壁を摺動しうるランセット部6が設け
られ、その反対側はハウジング1の内壁に設けられた係
止部12およびガスケット7の連通路21を経てプランジャ
−2のプランジャ−内室4内にまで延び後端が該内室4
の内壁を滑動しうるフランジ5からなるランセットホル
ダ−3と、前記係止部12の後方のハウジング1の内壁を
摺動しうるガスケット7を先端に有するプランジャ−2
と、前記ランセットホルダ−3の途中には前記係止部12
で係止される係合膨部15と、前記係止部12と前記ランセ
ット部6との間に設けられた第1バネ8と、前記プラン
ジャ−内室4とフランジ5との間に設けられた第3バネ
20と、ハウジング内室10内に外気を吸気するための吸気
孔22とからなる血液吸出器具である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人体の皮膚に穿刺して少
量流出させた血液を血液検査用に必要な量だけ吸い出す
ための血液吸出器具である。
【0002】
【従来の技術】ランセット注射器は一般に鋭い尖端を有
する刃先とその反対側には該刃先を人体の皮膚に穿刺す
るための押打部とからなっており、押打部をを軽く叩く
ことによって刃先が人体の皮膚、たとえば指に穿刺さ
れ、穿刺箇所から流出した少量の血液はピペットまたは
毛細管によって採取されて種々の血液検査用に供されて
いる。しかしながら、指には血管が集中しているので血
液の小滴を搾り出すことができるが、かなりの痛みが指
に集中するので近年上腕部、腹部、大腿部等をランセッ
ト注射器で穿刺し必要な血液量を採取する方法が行われ
ている。たとえば特開昭62-38140号公報には、管内をス
ライド可能に摺動するガスケットを有するランセット支
持体で皮膚を穿刺した後、バネ力で該支持体が戻る際に
管内に発生する負圧を利用して血液を吸引する血液サン
プリング装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、この装
置はランセット支持体にガスケットが固着されており、
管内を気密にするために設けたガスケットの内壁に対す
る摩擦により、皮膚に穿刺する際のランセットの穿刺速
度が遅くなり、皮膚穿刺時の痛みを増す欠点を有する。
また、この装置は穿刺後皮膚が負圧により引っ張られた
状態で自動的にランセット支持体がロックされるので、
皮膚が負圧状態で管の先端を皮膚から引き離すと、引っ
張られた皮膚の急激な復元と外気の管内への突入によ
り、血液小滴が周囲に飛散するので余分の血液量を採取
しなければならない欠点をもっている。本発明血液吸出
器具の目的は早い穿刺速度で皮膚に穿刺し、血液吸引時
の負圧を解消させて必要な血液量だけを採取するための
血液吸出器具を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は両端
に開口を有するハウジング1と、先端にハウジング1の
内壁を摺動しうるランセット部6が設けられ、その反対
側はハウジング1の内壁に設けられた係止部12およびガ
スケット7の連通路21を経てプランジャ−2のプランジ
ャ−内室4内にまで延び後端が該内室4の内壁を滑動し
うるフランジ5からなるランセットホルダ−3と、前記
係止部12の後方のハウジング1の内壁を摺動しうるガス
ケット7を先端に有するプランジャ−2と、前記ランセ
ットホルダ−3の途中には前記係止部12で係合される係
合膨部15と、前記係止部12と前記ランセット6との間に
設けられた第1バネ8と、前記プランジャ−内室4とフ
ランジ5との間に設けられた第3バネ20とからなる血液
吸出器具において、ハウジング内室10内に外気を吸気す
るための吸気孔22が設けられてなる血液吸出器具であ
る。また、本発明は前記血液吸出器具において、前記係
止部12とガスケット7との間には第2バネ9が設置され
てなる血液吸出器具である。ある。更に、本発明は前記
血液吸出器具において、開口14より少なくとも1mm後方
のハウジング1またはキャップ部13の内壁にランセット
部6の穿刺針16の前進を抑止する突条部17が設けられて
なる血液吸出器具である。
【0005】
【作用】ハウジング1の内壁を摺動するプランジャ−を
ランセットホルダ−の係合膨部が係止部に係合するまで
外方へ引くことによってランセット部をハウジング内で
固定します。このとき、第1バネは収縮した状態になっ
ています。次いで、ハウジングの開口を皮膚に押しあて
た後、プランジャ−を前方に押すことによって第2バネ
が収縮し、更に前方に押すことによって、前記係合膨部
が前記係止部から外れランセット部の穿刺部がハウジン
グ先端の開口から外部に移行して人体の皮膚を穿刺す
る。このとき、第2バネは収縮したままであるが、第1
バネは伸長した状態になっている。次いで、前方に押し
ていたプランジャ−の力を開放することによってプラン
ジャ−はハウジングの内部をスライドして後方に後退す
る。このとき、第1バネおよび第2バネは伸長し、ハウ
ジング内壁を気密に後方へ摺動後退するガスケットによ
ってハウジング内室は減圧状態になり、皮膚を穿刺した
箇所から血液を吸出する。ハウジング先端の透明管で観
察しながら血液検査に必要な血液量に達したとき、閉鎖
されていた吸気孔を開放することによって、外気がプラ
ンジャ−内室に吸気され、ガスケットの連通路を経てハ
ウジング内室に入り、ハウジング内室の負圧状態が常圧
になる。その結果、血液の吸い出しは停止され、負圧に
より引っ張られて膨張した皮膚は通常状態に戻りハウジ
ング開口での皮膚吸着は解除される。
【0006】
【実施例】以下実施例にて本発明の一例を説明する。図
1は本発明血液吸出器具の断面図であり、図2〜図7は
図1の血液吸出器具の操作手順を示す説明図であり、図
8は吸気孔の一例を示す断面図である。図中1はハウジ
ング、2はプランジャ−、3はランセットホルダ−、4
はプランジャ−内室、5はガスケット、6はランセット
部、7はガスケット、8は第1バネ、9は第2バネ、10
はハウジング内室、11はランセット接続部、12は係止
部、13は先端キャップ、14は開口部、15は係合膨部、16
は穿刺針、17は突条部、18はランセット本体、19は栓
体、20は第3バネ、21は連通路、22は吸気孔を示す。
【0007】図1はハウジング1の先端に先端キャップ
13を装着し、ランセット部6がランセット接続部11に装
着された状態で、皮膚に穿刺針16を穿刺する前の血液吸
出器具の断面図である。ランセット部6は穿刺針16とそ
れを取りつけたランセット本体18とからなる。両端に開
口を有するハウジング1の先端に先端キャップ13を装着
することによって、ランセット部6がハウジング1の内
部に配置されるので、穿刺針16が誤って人体を傷つける
ことはない。先端キャップ13は皮膚に穿刺した箇所から
血液を吸い出す際に、血液検査に必要な量に達するのを
観察するために透明管の方がよい。穿刺針16を有するラ
ンセット本体18は血液採取時に取り替えて使用すること
ができる。先端キャップ13の開口部14より少なくとも1
mm後方の内壁には突条部17が設置されており、ランセッ
ト部6の穿刺針16が開口部14から外方に飛び出したと
き、ランセット接続部11の先端で係止されて穿刺針16が
皮膚に穿刺する範囲を抑止する作用をする。
【0008】ランセットホルダ−3はハウジング1の内
部に設置され、その先端はランセット部6が装着され、
その反対側はハウジング1の内壁に設けられた係止部12
およびガスケット7の連通路21を経てプランジャ−内室
4にまで延びている。ランセットホルダ−3の後端はプ
ランジャ−内室4の内壁を滑動しうるフランジ5が設け
られている。プランジャ−内室4とハウジング内室10と
はガスケット5の連通路21を介して連通しており、吸気
孔21からの外気を、負圧になっているハウジング内室10
に供給しハウジング内室10を常圧にすることによって血
液の吸い出しを停止する作用をする。フランジ5の材料
としてはゴム弾性体またはプラスチックが使用される。
【0009】ハウジング1の内壁には係止部12が設けら
れており、該係止部12の先端側であってランセット部6
までの間のランセットホルダ−3に設けられた係合膨部
15と係合してランセットホルダ−3を固定し、ランセッ
ト部6がハウジング1の開口部14から外方に大幅に移行
するのを防止する作用をしている。プランジャ−2はハ
ウジング1の係止部12の後方の内壁を摺動しうるように
設置されており、先端にはガスケット7が装着されハウ
ジング1の内壁と気密になっている。ガスケット7の中
心軸には連通路21が形成され、ランセットホルダ−3が
ハウジング内室10から連通路21を経てプランジャ−内室
4まで延びている。ガスケット7の材料としては通常ゴ
ム弾性体が使用され、ガスケット7はハウジング1の内
壁とを気密にして後方の外部からハウジング内室10へ大
気が侵入するのを防止している。プランジャ−2の後端
は栓体19でプランジャ−内室4の開口を閉鎖している。
栓体19の材料としてはゴム状弾性体が使用される。プラ
ンジャ−2の後端はハウジング1の後部開口から外方に
配置される。
【0010】外部大気を吸引する吸気孔22はハウジング
1およびプランジャ−2の壁部のいずれに設置してもよ
いが、栓体19に吸気孔22を設けてプランジャ−内室4か
ら連通路21を経てハウジング内室10に大気を侵入させる
のが好ましい。吸気孔22は本発明血液吸出器具の操作中
は閉鎖されており、負圧になっているハウジング内室10
に外部大気を吸気して常圧に戻す際に開放されるのが好
ましい。図8は本発明血液吸出器具で使用する吸気孔の
一例を示す断面図である。中間部分に吸気孔22を閉鎖す
る弾性シ−ト23を貼着する基板25がその基端を栓体19の
突条部26に固定されてなる蓋体24を用いて、常時蓋体24
で吸気孔22は閉鎖される。外部大気をプランジャ−内室
4に吸気する際に、蓋体24を開放して吸気孔22から外部
大気をプランジャ−内室4に導入し、負圧になっている
ハウジング内室10を常圧に戻す。
【0011】ガスケット7はプランジャ−2がハウジン
グ1の内壁を前後に移行する際に、摺動抵抗が小さいの
が好ましい。ガスケット7は特公昭57-26782号公報に示
す圧縮率と接触面積との積が 100〜300 であるのが好ま
しい。係止部12とランセット接続部11との間には第1バ
ネ8が設置されており、瞬間的に穿刺針16が皮膚に穿刺
する作用をする。また、フランジ5とガスケット7の連
通路21の後部出口との間に第3バネが設置されており、
皮膚に穿刺して外方に飛び出した穿刺針をハウジング1
の内部に直ちに引き戻す作用をする。また、係止部12と
ガスケット7との間には第2バネ9を設置すると、係止
部12で係合していた係合膨部15を係止部12から開放させ
ようとする力とプランジャ−2を後方に移行させようと
する力が作用し、穿刺して得られる血液の吸引量を調節
するのに好都合である。
【0012】図2〜図7は本発明血液吸出器具の操作手
順を示す説明図である。図2はランセット接続部11がハ
ウジング1の先端開口から第1バネ8が伸長することに
よって外方に出ている血液吸出器具である。このとき第
2バネ9も伸長状態になっている。このような状態の血
液吸出器具にランセット部6をランセット接続部11に装
着し、次いで先端キャップ13をハウジング1の先端に装
着して穿刺針16をハウジング1内に収納した図面が図1
である。図1および図2では、ランセット部6を交換し
て血液吸出器具を使用する場合について説明したが、血
液吸出器具を1回使用すると使い捨てする場合には、ハ
ウジング1は先端キャップ13も含めて一体に成形して使
用することができる。その場合の突条部17は先端キャッ
プ13のときと同様にハウジング1の先端開口部14より少
なくとも1mm後方に設けられる。
【0013】次に、プランジャ−2を後方に引っ張り、
ランセットホルダ−3の係合膨部15を後方に移行させて
係止部12で係合させ、ランセット部6を固定させた状態
が図3である。このとき第2バネ9は伸長して変わらな
いが、第1バネ8は収縮した状態になっている。ハウジ
ング1の開口部14を皮膚に押し当てるのは図2の状態の
ときからでもよいが、図3の状態に血液吸出器具を操作
してから血液吸出器具の開口部14を皮膚に押し当てても
よい。開口部14を皮膚に押し当てる際、周囲を圧迫する
ことによって穿刺針16で皮膚を穿刺したときの痛みを緩
めることができる。ランセット部6をハウジング1内に
固定した状態で、次にプランジャ−2を先端方向に移動
させることによって、図4に示すように第2バネ9は収
縮し、フランジ5はガスケット7の連通路21から離れて
プランジャ−内室4内を後方に移行した状態になる。こ
のとき、収縮していた第3バネ20は伸長した状態にな
る。
【0014】図4の血液吸出器具を更に先端方向に押す
と、係止部12で係合されていた係合膨部15が第2バネ9
の圧力に負けて係止部12から外れ、収縮していた第1バ
ネ8の力によってランセット部6が先端方向に勢いよく
飛び出し穿刺針16が開口部14から瞬間的に皮膚を穿刺す
る。その状態を示したのが図5である。このときプラン
ジャ−内室4内の後方にあったフランジ5もランセット
ホルダ−3の先端方向への移動とともにプランジャ−内
室4の前方に移行し、伸長状態であった第3バネ20が収
縮するので、穿刺針16が瞬間的に皮膚を穿刺すると直ち
に第3バネ20が伸長し、ランセットホルダ−3は後方に
移動して穿刺針16はハウジング1内に収納される。この
とき、第1バネ8は伸長しているが、第2バネ9は収縮
した状態を保持している。
【0015】次に、ハウジング1の開口部14を皮膚に押
し当てた状態でプランジャ−2を後方に移動させる。図
6はその状態を示した図面である。この操作は手動で行
ってもよいが、図5で第2バネ9が収縮しているので、
プランジャ−2の後端にある栓体20を押す力を外すと自
動的に第2バネ9が伸長してプランジャ−2は後方に移
行する。この状態を示したのが図6である。プランジャ
−2の先端にあるガスケット7はハウジング1の内壁と
気密になっており、ハウジング1の開口部14は皮膚に密
着しているのでハウジング内室10は密閉状態になってい
る。その結果、プランジャ−2が後方に移行することに
よって、ハウジング内室10は負圧になり、皮膚に穿刺し
た箇所から血液を吸い出すことができる。ハウジング内
室10の陰圧はプランジャ−2を後方に移行させる距離に
よって調整できるが、通常は大気圧760 mmHgに対して50
0 mmHg以下、好ましくは200 〜350 mmHgである。吸い出
す血液量は透明な先端キャップ13を観察しながら、プラ
ンジャ−2を操作することによって血液検査に必要な血
液量を採取することができる。
【0016】血液検査に必要な血液量を採取したことが
確認できたとき、図7に示すように蓋体24を栓体19から
離して閉鎖されていた吸気孔22を開放することによっ
て、負圧になっていたハウジング内室10が外部大気を吸
気して常圧に戻り、皮膚からの血液の吸い出しが終了す
る。吸気孔22が栓体19に設けられている場合には、外部
大気は閉鎖されていた吸気孔22を開放することによっ
て、プランジャ−内室4からフランジ5とプランジャ−
内室4との隙間および連通路21を経てハウジング内室10
に入り、ハウジング内室10の負圧が常圧になる。ハウジ
ング内室10が常圧に戻ることによって、皮膚に密着して
いたハウジング1の開口部14が簡単に離れて採取した血
液が周囲に飛散することがない。
【0017】
【発明の効果】本発明血液吸出器具は早い穿刺速度で皮
膚に穿刺することができるので、痛みを殆ど感じなくて
血液を採取することができる。また、皮膚に穿刺後血液
を吸い出すことによって血液を採取することができるの
で、血管密度の低い箇所からも血液採取が可能である。
更に、血液吸引時のハウジング内室の負圧を解消させて
必要な血液量だけを採取することができ、ハウジングの
開口部を皮膚から引き離す際血液が周囲に飛散すること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明血液吸出器具の断面図。
【図2】血液吸出器具の操作手順を示す説明図。
【図3】血液吸出器具の操作手順を示す説明図。
【図4】血液吸出器具の操作手順を示す説明図。
【図5】血液吸出器具の操作手順を示す説明図。
【図6】血液吸出器具の操作手順を示す説明図。
【図7】血液吸出器具の操作手順を示す説明図。
【図8】吸気孔の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 プランジャ− 3 ランセットホルダ− 4 プランジャ−内室 5 ガスケット 6 ランセット部 7 ガスケット 8 第1バネ 9 第2バネ 10 ハウジング内室 11 ランセット接続部 12 係止部 13 先端キャップ 14 開口部 15 係合膨部 16 穿刺針 17 突条部 18 ランセット本体 19 栓体 20 第3バネ 21 連通路 22 吸気孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に開口を有するハウジング1と、先
    端にハウジング1の内壁を摺動しうるランセット部6が
    設けられ、その反対側はハウジング1の内壁に設けられ
    た係止部12およびガスケット7の連通路21を経てプラン
    ジャ−2のプランジャ−内室4内にまで延び後端が該内
    室4の内壁を滑動しうるフランジ5からなるランセット
    ホルダ−3と、前記係止部12の後方のハウジング1の内
    壁を摺動しうるガスケット7を先端に有するプランジャ
    −2と、前記ランセットホルダ−3の途中には前記係止
    部12で係合される係合膨部15と、前記係止部12と前記ラ
    ンセット6との間に設けられた第1バネ8と、前記プラ
    ンジャ−内室4とフランジ5との間に設けられた第3バ
    ネ20とからなる血液吸出器具において、ハウジング内室
    10内に外気を吸気するための吸気孔22が設けられてなる
    血液吸出器具。
  2. 【請求項2】 係止部12とガスケット7との間には第2
    バネ9が設置されてなる請求項1記載の血液吸出器具。
  3. 【請求項3】 開口部14より少なくとも1mm後方のハウ
    ジング1またはキャップ部13の内壁にランセット部6の
    穿刺針16の前進を抑止する突条部17が設けられてなる請
    求項1または2記載の血液吸出器具。
JP5143005A 1993-05-21 1993-05-21 血液吸出器具 Pending JPH06327655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143005A JPH06327655A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 血液吸出器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143005A JPH06327655A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 血液吸出器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06327655A true JPH06327655A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15328741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143005A Pending JPH06327655A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 血液吸出器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06327655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209266A (ja) * 1996-12-06 2004-07-29 Abbott Lab 診断テスト用血液の採取方法及び装置
JP2008183457A (ja) * 2001-01-12 2008-08-14 Arkray Inc 穿刺装置
JP2020075124A (ja) * 2015-03-11 2020-05-21 テルモ株式会社 挿入装置
CN117257296A (zh) * 2023-11-06 2023-12-22 淮安市天达医疗器械有限公司 一种血透检查的血液采样仪

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004209266A (ja) * 1996-12-06 2004-07-29 Abbott Lab 診断テスト用血液の採取方法及び装置
JP2008183457A (ja) * 2001-01-12 2008-08-14 Arkray Inc 穿刺装置
US7758602B2 (en) 2001-01-12 2010-07-20 Arkray, Inc. Lancing device, method of making lancing device, pump mechanism, and sucking device
JP2020075124A (ja) * 2015-03-11 2020-05-21 テルモ株式会社 挿入装置
CN117257296A (zh) * 2023-11-06 2023-12-22 淮安市天达医疗器械有限公司 一种血透检查的血液采样仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630197B2 (ja) 血液吸出器具
JP2723048B2 (ja) 血液吸出器具
US5213110A (en) Pistol-grip vacuum soft tissue biopsy device
US6093156A (en) Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
US5662127A (en) Self-contained blood withdrawal apparatus and method
US5013304A (en) Intravascular catheter assembly
US6730046B1 (en) Body fluid sampling apparatus
US5651372A (en) Biopsy syringe
IES980225A2 (en) A device for acquiring body samples for analysis
JPH07213925A (ja) 微量定容採血用具
WO1993025153A1 (en) Capillary blood drawing device
CA1119910A (en) Integrated blood collection system
US20090264911A1 (en) Single-use disposable lancing apparatus and methods
EP0060385B1 (en) Needle assembly with vein entry indicator
US6391004B1 (en) Fluid collector assembly
JPH06327655A (ja) 血液吸出器具
JPH11206742A (ja) 穿刺具
JP3304342B2 (ja) 血液吸出器具
JP2001078991A (ja) 穿刺装置
JP3223496B2 (ja) 血液吸出器具
JPH0617706U (ja) 血液吸出し具
CN211187282U (zh) 一种扎手指采血装置
JP2000225110A (ja) 穿刺具
JP2949696B2 (ja) ランセット注射器
CA2319508A1 (en) Retracting needle arterial blood gas syringe