JPH0632643A - 水硬性無機質組成物 - Google Patents

水硬性無機質組成物

Info

Publication number
JPH0632643A
JPH0632643A JP18926192A JP18926192A JPH0632643A JP H0632643 A JPH0632643 A JP H0632643A JP 18926192 A JP18926192 A JP 18926192A JP 18926192 A JP18926192 A JP 18926192A JP H0632643 A JPH0632643 A JP H0632643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
sizing agent
inorganic
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18926192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Nakano
龍俊 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP18926192A priority Critical patent/JPH0632643A/ja
Publication of JPH0632643A publication Critical patent/JPH0632643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • C04B18/26Wood, e.g. sawdust, wood shavings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/30Nailable or sawable materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】軽量性、強度、凍結融解性に優れ、且つ釘打ち
性に優れた無機質硬化体の製造用原料として好適な水硬
性無機質組成物を提供する。 【構成】普通ポルトランドセメント100重量部と、表
面をパラフィン系ワックスにて撥水処理した木粉5重量
部と、水50重量部等からなる水硬性無機質組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内、外装材等の建築材
料等に供する無機質硬化体製造用の原料として好適な水
硬性無機質組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、セメント、石膏等の水硬性無
機物質に、パーライトやフライアッシュ等の無機軽量化
材及び水を添加した原料を用いて、無機質軽量硬化体を
製造する方法がよく知られている。
【0003】この方法として、例えば、特開昭49─1
03923号公報に記載の如く、セメントに黒曜石の発
泡中空状部材を骨材として混入して軽量コンクリート材
を製造する方法や、特開昭60─112660号公報に
記載の如く、水硬性セメントにフライアッシュバルーン
を混入して無機質硬化体を製造する方法等がある。
【0004】ところが、この様な方法により得られた無
機軽量化材を含有する無機質軽量硬化体は、無機軽量化
材が脆性の発泡体であるので、施工時に釘打ち等の局所
衝撃がかかるような作業を行った場合に、簡単にひび割
れを起こすという問題点がある。
【0005】又、例えば、特開昭64─65052号公
報に記載の如く、セメントにパルプ繊維を添加した原料
を用いた無機質建材を製造方法が提案されているが、パ
ルプ繊維はセメント中への分散性が悪いので添加量に限
界があり、又、押出成形という成形上の特徴からパルプ
繊維が一方向に配列するために、釘打ち時に配向方向に
クラックが発生してしまうという問題点がある。
【0006】しかして、特開昭59─54654号公報
に記載の如く、無機水硬性材料に平均粒径0.5〜3m
mの木粉を3〜9重量%存在せしめ、釘打ち加工性を良
好なからしめた無機水硬性材料硬化体が提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、木粉は吸水材
料であるため、その添加量に対して水を2倍以上添加し
てやる必要がある。そのため、得られる無機質硬化体の
目標の釘打ち加工性を可能にするためには、木粉の添加
量の増加に伴い必然的に配合水を増す必要があり、これ
により、得られる無機質硬化体の強度や凍結融解性等が
低下してしまうという問題点がある。
【0008】本発明の上記の如き従来の問題点を解消
し、軽量性や釘打ち加工性に優れ、且つ強度や凍結融解
性にも優れた無機質硬化体製造用の原料として好適な水
硬性無機質組成物を提供することを目的としてなされた
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、水硬性無機物
質100重量部と、ワックス系サイズ剤又は中性サイズ
剤にて撥水処理された木粉0.5〜20重量部と、水2
0〜100重量部からなる水硬性無機質組成物である。
【0010】本発明において、水硬性無機物質として
は、水で練ったときに硬化性を示す無機物ならば特に限
定されることなく使用することができ、例えば、普通ポ
ルトランドセメント、特殊ポルトランドセメント、アル
ミナセメント、ローマンセメント等の単味セメント、耐
酸セメント、耐火セメント、水硝子セメント等の特殊セ
メント、石膏、石灰、マグネシアセメント等の気硬性セ
メント等が使用され、特に、強度、耐水性の点で、ポル
トランドセメント、アルミナセメントが好適に使用され
る。
【0011】本発明において、ワックス系サイズ剤又は
中性サイズ剤にて撥水処理された木粉を使用する。ワッ
クス系サイズ剤又は中性サイズ剤にて撥水処理された木
粉を水硬性無機物質に添加した場合、ワックス系サイズ
剤又は中性サイズ剤は水硬性無機物質に対して安定して
いるので、木粉に定着させたワックス系サイズ剤又は中
性サイズ剤が外れてしまうことがなく、撥水処理の効果
を長期間維持することができる。
【0012】母材となる木粉としては、建築材料等に使
用される木材の粉砕粉ならば特に限定されることなく使
用することができ、経済的、環境的な側面から、製材、
木材チップ、合単板工業等の廃材、木片混入無機質硬化
板廃材等の粉砕時に生じる木片の粉砕粉を利用するのが
好適である。木粉の粒度は、得られる無機質硬化体の表
面平滑性の点から、500μm以下が好適である。
【0013】ワックス系サイズ剤又は中性サイズ剤は、
製紙工業又はファイバーボード工業において、耐水性、
防水性を付与する目的で通常使用されるサイズ剤の1種
である。
【0014】ワックス系サイズ剤は、ワックスを適当な
乳化剤を用いることによってエマルジョンにしたもので
ある。ワックス系サイズ剤としては、石油精製工場の副
産物として得られる不活性、鹸化不能の炭化水素である
パラフィンを主成分としたワックスエマルジョン及びジ
ルコニウム化合物を高沸点ワックスに添加し、界面活性
剤で安定に乳化させたエマルジョンであるジルコニウム
撥水剤が好適に使用される。
【0015】中性サイズ剤は、中性からアルカリ性のP
Hで木粉を処理し、木粉の木質成分に定着して木粉にに
十分な防水性、耐水性を付与するもので、木質成分中の
セルロース等の水酸基と直接反応して共有結合で繊維に
処理する反応性サイズ剤と、4級アンモニウム塩のよう
なカチオン基により自己処理性を有するカチオンサイズ
剤に大別される。
【0016】反応性サイズ剤としては、例えば、アルキ
ルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸等が使用さ
れる。
【0017】カチオンサイズ剤としては、例えば、石油
樹脂や高級脂肪酸の様な疏水性物質をポリアルキレンポ
リアミン等でカチオン化したアルキルトリメチルアンモ
ニウムクロライド、ジアルキルジメチルアンモニウムク
ロライド、アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロ
ライド等の脂肪族第4アンモニウム塩等のサイズ剤、疏
水性モノマーと無水マレイン酸等との共重合物をポリア
ルキレンポリアミン等でカチオン化したサイズ剤等が使
用される。
【0018】サイズ剤で最も一般的なアビエチン酸型樹
脂酸を主原料にしたロジン系サイズ剤は酸性サイズ剤な
ので、アルカリ領域では撥水性能を失うのに対し、これ
らのサイズ剤は、アルカリ領域でも十分な撥水性を示
す。
【0019】これらの撥水剤にて木粉表面を処理する方
法としては、例えば、上記サイズ剤固形分が混合する木
粉の乾燥重量の1重量%以上である水溶液100重量部
中に、木粉0.5〜10重量部を添加混合した後、濾過
あるいは脱水し、70〜100℃で0.5〜12時間乾
燥する方法が好適に採用される。サイズ剤固形分が1重
量%未満の場合には、十分な撥水性を有する木粉を得る
ことが難しい傾向がある。
【0020】木粉に効果的に撥水性を発揮させる撥水剤
固形分の好適な範囲は、木粉の乾燥重量に対して1〜3
00重量%である。ここで、サイズ剤の木粉への撥水処
理性を増すために、ポリアミドポリアミン系カチオンポ
リマー、カチオン化デンプン、硫酸アルミニウム等の処
理剤を添加してもよい。処理剤の好適な量は、木粉乾燥
重量の10〜100重量%である。
【0021】水硬性無機質組成物中に含まれる木粉の添
加量は、水硬性無機物質100重量部に対して、0.5
〜20重量部である必要がある。木粉の添加量が0.5
重量部未満の場合には、添加量が少な過ぎて、軽量性や
釘打ち加工性の向上効果がなく、逆に、20重量部を超
える場合には、強度に関与しない木粉の容積が必要以上
に多くなるので、得られる無機質硬化体の強度が低下し
てしまう。
【0022】本発明において用いられる水の添加量は、
セメント100重量部に対して、20〜100が好適で
ある必要がある。水の添加量が20重量部未満の場合に
は、水硬性無機物質の硬化が十分になされず、又、組成
物の分散性が低下してしまい、逆に、100重量部を超
える場合には、得られる無機質硬化体の強度が低下して
しまう。
【0023】本発明において、軽量充填材を添加すると
更に効果的である。軽量充填材としては、比重0.01
〜1のものが好適に使用される。比重が0.01未満の
場合には、得られる無機質硬化体の強度が低下する傾向
があり、逆に1を超える場合には、軽量化の効果を得に
くい傾向がある。
【0024】軽量充填材としては、水に溶解せず、水硬
性無機物質の硬化反応を阻害しないものならば特に限定
されず、例えば、シリカバルーン、パーライト、フライ
アッシュバルーン、シラスバルーン、ガラスバルーン、
発泡焼結粘土等の無機質天然発泡体等の無機材質のも
の、スチレンビーズ、塩化ビニリデンマイクロバルーン
等の有機マイクロバルーンを代表とする発泡ビーズ、発
泡ウレタンや発泡スチレン等の合成樹脂発泡体の粉砕粉
等が使用される。これらの軽量充填材は単独で使用され
てもよいし、又、2種以上混合して使用されてもよい。
【0025】軽量充填材の添加量は、水硬性無機物質1
00重量部に対して0.1〜100重量部が好適であ
る。添加量が0.1重量部未満の場合には、得られる無
機質硬化体の軽量化の効果が少ない傾向があり、逆に、
100重量部を超える場合には、得られる無機質硬化体
の機械的強度が低下する傾向がある。
【0026】本発明においては、必要に応じて補強繊維
が添加されてもよい。補強繊維としては、無機質硬化体
に付与したい性能に応じて任意のものを使用することが
でき、例えば、ビニロン、ポリアミド、ポリエステル、
ポリプロピレン、アラミド、レーヨン等の有機繊維、ガ
ラス繊維、パルプや麻等の植物繊維、カーボン繊維、ス
チール繊維等が使用される。
【0027】補強繊維の長さは、1〜10mmが好適で
ある。長さが1mm未満の場合には、得られる無機質硬
化体の補強効果が少ない傾向があり、逆に、10mmを
超える場合には、混合時に再凝集し、交絡によりファイ
バーボールが形成され易く、得られる無機質硬化体の強
度を改善しにくくなる傾向がある。
【0028】補強繊維の太さは、直径5〜100μmが
好適である。太さが直径5μm未満の場合には、凝集し
易く、逆に100μmを超える場合には、得られる無機
質硬化体の補強効果が少なくなる傾向がある。
【0029】補強繊維の添加量は、水硬性無機物質10
0重量部に対して0.1〜20重量部が好適である。添
加量が0.1重量部未満の場合には、補強効果が少な
く、逆に20重量部を超える場合には、補強繊維の分散
性が低下する傾向がある。
【0030】本発明においては、必要に応じて、水溶性
高分子が添加されてもよい。水溶性高分子は、水に溶解
して粘性を付与し、無機質充填材や補強繊維の分散性を
高め、混合物の流動性を高めて賦形性を良好にし、又、
無機質硬化体中の余分の水分を吸収して水硬性無機物質
粒子間の空隙を埋める接合材となり得るものであって、
例えば、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセ
ルロースエーテル、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸等が使用される。
【0031】水溶性高分子の添加量は、水硬性無機物質
100重量部に対して、0.5〜5重量部が好ましい。
添加量が0.5重量部未満の場合には、組成物の流動性
が十分でない傾向があり、5重量部を超える場合には、
得られる無機質硬化体の耐水性が低下する傾向がある。
【0032】本発明においては、必要に応じて、比重が
1を超える無機質充填材が添加されてもよい。比重が1
を超える無機質充填材としては、水に溶解せず、本発明
で使用される構造材料の作用を著しく阻害しないものな
らば特に限定されず使用することができ、例えば、珪
砂、川砂等のセメントモルタル用骨材、フライアッシ
ュ、シリカフラワー、シリカフューム、ベントナイト、
高炉スラグ等の混合セメント用混和材、アンチゴライ
ト、リザルダイト、モンモリナイト、セピオライト、ウ
ォラストナイト、炭酸カルシウム、マイカ、タルク等の
天然鉱物等が使用される。これらは単独で使用されても
よいし、2種以上併用されてもよい。
【0033】この無機質充填材の添加量は、水硬性無機
物質100重量部に対して、200重量部以下が好適で
ある。添加量が200重量部を超える場合には、得られ
る無機質硬化体の強度が低下する傾向がある。
【0034】本発明の水硬性無機質組成物を用いて、無
機質硬化体を製造するには、水硬性無機物質、サイズ剤
処理木粉、水、必要に応じて、比重0.01〜1.0の
無機質充填材、補強繊維、比重1を超える無機質充填材
等を含む組成物を混合して、成形用材料を作製し、押出
成形することにより水硬性無機質成形体を成形する。こ
の押出成形法は従来公知の任意の成形方法を採用するこ
とができる。
【0035】この水硬性無機質成形体を養生することに
より、無機質硬化体を製造する。養生方法としては、従
来公知の任意の方法が採用でき、例えば、水中養生、蒸
気養生、オートクレーブ養生等が適宜採用される。
【0036】
【作用】本発明の水硬性無機質組成物は、水硬性無機物
質100重量部と、ワックス系サイズ剤又は中性サイズ
剤にて撥水処理された木粉0.5〜20重量部と、水2
0〜100重量部からなるので、これを原料として用い
ることにより、木粉の有する軽量性、クッション性、緩
衝性を活かして、得られる無機質硬化体の軽量性や釘打
ち加工性の向上を図ることができ、且つ木粉の表面が撥
水処理されているので、木粉を添加すること伴い配合水
を増量してやる必要がなく、得られる無機質硬化体の強
度の低下や凍結融解性の低下を来すことがない。
【0037】
【実施例】実施例1〜6、比較例1〜5 (1)木粉の作製 木粉として、次のものを作製して用いた。 撥水処理木粉1 均一に混合されたワックス系サイズ剤(荒川化学社製パ
ラフィンワックス:商品名「サイズパインW─116
H」)1重量%を含む水溶液100重量部中に、建材用
木材廃材粉砕粉(大友化学社製:80メッシュ通過木
粉)2重量部を添加し、アイリッヒミキサーで10分間
混合後、脱水し100℃の乾燥機中にて1時間乾燥して
撥水処理木粉1を得た。
【0038】撥水処理木粉2 均一に混合された中性サイズ剤(荒川化学社製アルキル
ケテンダイマー:商品名「サイズパインK−903」)
1重量%を含む水溶液100重量部中に、建材用木材廃
材粉砕粉(大友化学社製:80メッシュ通過木粉)2重
量部を添加し、アイリッヒミキサーで10分間混合後、
脱水し100℃の乾燥機中にて1時間乾燥して撥水処理
木粉2を得た。
【0039】撥水処理木粉3 均一に混合された中性サイズ剤(荒川化学社製アルキル
ケテンダイマー:商品名「サイズパインK−903」)
1重量%、及びポリアミドポリアミン系カチオンポリマ
ー(荒川化学社製:商品名「AF─100」)2重量%
を含む水溶液100重量部中に、建材用木材廃材粉砕粉
(大友化学社製:80メッシュ通過木粉)2重量部を添
加し、アイリッヒミキサーで10分間混合後、脱水し1
00℃の乾燥機中にて1時間乾燥して撥水処理木粉3を
得た。
【0040】撥水処理木粉4 均一の混合されたワックス系サイズ剤(荒川化学社製パ
ラフィンワックス:商品名「サイズパインW─116
H」)4重量%を含む水溶液100重量部中に、建材用
木材廃材粉砕粉(大友化学社製:80メッシュ通過木
粉)2重量部を添加し、アイリッヒミキサーで10分間
混合後、脱水し100℃の乾燥機中にて1時間乾燥して
撥水処理木粉4を得た。
【0041】未処理木粉 建材用木材廃材粉砕粉(大友化学社製:80メッシュ通
過木粉)をそのまま使用した。
【0042】ロジン系サイズ剤処理木粉 均一に混合されたロジン系サイズ剤(荒川化学社製:商
品名「サイズパインE」)0.2重量%、Al2 (SO
4 3 ・18H2 O 0.2重量%を含む水溶液100
重量部中に、建材用木材廃材粉砕粉(大友化学社製:8
0メッシュ通過木粉)2重量部を添加し、アイリッヒミ
キサーで10分間混合後、脱水し100℃の乾燥機中に
て1時間乾燥してロジン系サイズ剤処理木粉を得た。
【0043】(2)無機質硬化体の製造 表1に示した所定量の、普通ポルトランドセメント、上
記木粉、水、その他の添加剤をミキサーに入れて混合
し、得られた混合物をスクリュー径100mmの押出機
で金型より押出成形し、これを切断して、幅500m
m、長さ50mm、厚さ6mmの板状の水硬性無機質成
形体を得た。この水硬性無機質成形体を、60℃、90
%RHの養生庫内にて6時間養生した後、養生庫より取
り出して無機質硬化体を得た。
【0044】尚、添加剤として次のものを使用した。即
ち、シラスバルーン(日本フィライト社製:商品名「F
G」、比重0.7)、パーライト(三井金属鉱業社製押
出グレード、比重0.3)、有機マイクロバルーン(松
本油脂製薬社製:商品名「F−50E」、比重0.0
3)、ビニロン繊維(クラレ社製、長さ6mm、径14
μm)、アンチゴライト(ユタカ産業社製:商品名「マ
マベストンRF」、平均粒径46μm)、フライアッシ
ュ(関電化工社製、比重2.0)、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース(20℃における2%水溶液の粘度が
1500cpsのもの)。又、押出圧力は、金型のテー
パーバレルに取り付けた圧力計で押出圧力を測定した。
【0045】(3)無機質硬化体の評価 得られた無機質硬化体について、比重、曲げ強度、釘打
ち加工性、凍結融解性の試験をした結果を表1に併せて
示した。
【0046】尚、試験方法は次の通りである。 比重 得られた無機質硬化体の重量を測定し、体積で除した。 曲げ強度 得られた無機質硬化体を切断して、長さ150mm、幅
40mm、厚さ20mmの試験片を作製し、JIS A
1408の方法に準じて測定した。
【0047】釘打ち試験 得られた無機質硬化体に、長さ40mmのステンレスス
クリューネイル釘を貫通するまで打ち込み、ひび割れ等
が発生しない縁端からの距離を測定した。尚、表1の釘
打ち加工性の欄中、釘打ち加工ができなかったのを×で
示した。 凍結融解性 得られた無機質硬化体について、ASTM C−666
A法に準じて測定した。
【0048】
【表1】
【0049】
【発明の効果】本発明の水硬性無機質組成物は、上記の
如き構成とされているので、軽量性や釘打ち加工性に優
れ、且つ強度の低下や凍結融解性の低下を来すことがな
い無機質硬化体を製造する原料として好適に用いること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:24) Z 2102−4G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性無機物質100重量部と、ワック
    ス系サイズ剤又は中性サイズ剤にて撥水処理された木粉
    0.5〜20重量部と、水20〜100重量部からなる
    ことを特徴とする水硬性無機質組成物。
JP18926192A 1992-07-16 1992-07-16 水硬性無機質組成物 Pending JPH0632643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18926192A JPH0632643A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 水硬性無機質組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18926192A JPH0632643A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 水硬性無機質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632643A true JPH0632643A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16238347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18926192A Pending JPH0632643A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 水硬性無機質組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632643A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724939U (ja) * 1993-10-10 1995-05-12 昭人 西 コンクリート成形品
JP2008081327A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nichiha Corp 無機質成形体
US7722964B2 (en) 2006-04-25 2010-05-25 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement board and manufacturing process
US7758694B2 (en) 2006-05-11 2010-07-20 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7828892B2 (en) 2004-08-31 2010-11-09 Nichiha Corporation Inorganic board and a method for the manufacturing thereof
US7837788B2 (en) 2006-09-27 2010-11-23 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7879145B2 (en) 2007-02-14 2011-02-01 Nichiha Corporation Inorganic composition and products and manufacturing process
US7905956B2 (en) 2006-02-15 2011-03-15 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7967907B2 (en) 2007-01-26 2011-06-28 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7972433B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nichiha Co., Ltd. Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7976626B2 (en) 2006-09-27 2011-07-12 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
JP2019064840A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724939U (ja) * 1993-10-10 1995-05-12 昭人 西 コンクリート成形品
US7828892B2 (en) 2004-08-31 2010-11-09 Nichiha Corporation Inorganic board and a method for the manufacturing thereof
US7905956B2 (en) 2006-02-15 2011-03-15 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7722964B2 (en) 2006-04-25 2010-05-25 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement board and manufacturing process
US7758694B2 (en) 2006-05-11 2010-07-20 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
JP2008081327A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nichiha Corp 無機質成形体
US7837788B2 (en) 2006-09-27 2010-11-23 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7976626B2 (en) 2006-09-27 2011-07-12 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7972433B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nichiha Co., Ltd. Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7967907B2 (en) 2007-01-26 2011-06-28 Nichiha Corporation Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process
US7879145B2 (en) 2007-02-14 2011-02-01 Nichiha Corporation Inorganic composition and products and manufacturing process
JP2019064840A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法
JP2023041704A (ja) * 2017-09-28 2023-03-24 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155512B2 (ja) 無機および/または有機物質が充填処理されたセルロース繊維を使用した繊維セメント複合材料
JP5089009B2 (ja) サイジング済みセルロース繊維を使用する繊維セメント複合材料
WO2007106934A1 (en) Construction product
WO2002006182A1 (en) Mortar composition and method
WO2010112197A1 (de) Faserstoff als additiv für ein bauprodukt
CA2439660A1 (en) Low density calcium silicate hydrate strength accelerant additive for cementitious products
EP1307411B1 (de) Verfahren zum herstellen von beton oder mörtel mit einem pflanzlichen zuschlag
WO2006025331A1 (ja) 無機質板およびその製造方法
DE102010063561A1 (de) Zusammensetzung für Baustoffe mit verbesserter Frost-Tau-Beständigkeit und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0632643A (ja) 水硬性無機質組成物
RU2121987C1 (ru) Способ изготовления строительных изделий на магнезиальном вяжущем
KR101037983B1 (ko) 콘크리트 조성물 및 이를 포함하는 인공폭포 또는 인공암용 조형패널
JP2006069808A (ja) 無機質板およびその製造方法
KR100548172B1 (ko) 콘크리트구조물용 다기능성혼화제
RU2291846C1 (ru) Фиброцементный состав для получения композиционного материала
US5637144A (en) Asbestos replacer
GB2053184A (en) Plaster composition
JP2956039B2 (ja) 湿式セメント板の製造方法
RU2262493C1 (ru) Сухая строительная смесь
KR20230021218A (ko) 친환경 건축용 복합재료 조성물 및 이의 제조방법
JP3763614B2 (ja) 無機硬化性組成物、無機質成形体およびその製造方法
CN1091485C (zh) 高强度纤维石膏平板
JP2839724B2 (ja) セメント組成物
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
AU2001272205A1 (en) Mortar composition and method