JPH06319746A - 超音波治療装置 - Google Patents

超音波治療装置

Info

Publication number
JPH06319746A
JPH06319746A JP5109483A JP10948393A JPH06319746A JP H06319746 A JPH06319746 A JP H06319746A JP 5109483 A JP5109483 A JP 5109483A JP 10948393 A JP10948393 A JP 10948393A JP H06319746 A JPH06319746 A JP H06319746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creeping
insulation
insulating
vibrator
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yanagida
祐司 柳田
Yasuhiro Sakamoto
安弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5109483A priority Critical patent/JPH06319746A/ja
Publication of JPH06319746A publication Critical patent/JPH06319746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動子の隣合う正電極間の絶縁強度を向上し
得る超音波治療装置を提供することを目的とする。 【構成】 隣合う電極間の圧電素子に、絶縁材料で構成
される土手を設けたり、絶縁を目的とした溝を設けるこ
とにより絶縁強度を向上させる。 【効果】 隣合う電極間での絶縁強度が向上するので、
稠密度を落とさずに高い電圧を印加することができるよ
うになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検体内の患部に超音
波を照射して治療を行なう超音波治療装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、患者の体内に強力な超音波を
送波し結石を破砕する結石破砕装置や、腫瘍に超音波に
よる熱を加えて壊死させる温熱療法装置が治療に利用さ
れている。この結石破砕装置及び温熱療法装置等の超音
波治療装置には音波の発生源として、圧電素子を用いる
もの、2電極間の放電現象を利用するもの、電磁誘導に
より斥力を利用するものなどがある。このうち圧電素子
を用いるものについて説明する。
【0003】図12は超音波発生源として圧電素子を用
いた超音波治療装置の構成を示すブロック図である。同
図において、圧電素子で構成された振動子1は、低圧電
源4によりパルサ2から発せられた電気信号を超音波に
変換し、その発信及び受信を行い、受信波は受信回路5
で処理された後にあらかじめ閾値を上回るものであれば
電源部が低圧4から高圧3に切り替えられ治療用超音波
の発信が行われる。また、受信回路5より得られる反射
波強度は表示用出力回路7を経てモニタ8に表示され
る。超音波プローブ10は超音波診断装置11を通じ
て、治療対象物の位置決め及び治療中の観察を行うもの
であり、その超音波画像は治療用アプリケータの受信波
強度と共にモニタ8に表示される。
【0004】図13は治療用アプリケータ内の振動子の
構造を示したたものである。球殻状のベース基盤12上
には、単位面積当たりの駆動領域を稼ぐために稠密に複
数の圧電素子13が貼り付けられている。図14,15
はこれら圧電素子13をA−A´、B−B´の断面で切
った場合の構造を拡大したものである。各圧電素子13
は図14(b)のように部分的にベース基盤12に接着
されており、ベース基盤12との間には空間を持たせる
ことで振動エネルギーの漏れをなくすエアーバッキング
構造になっている。表裏には少なくとも1つづつの電極
を持ち、表側の負電極14は接地され、ベース側の正電
極15はパルサ等からなる駆動回路16につながれてい
る。また、負電極14側の表面には超音波の伝播媒体に
対する整合を取るために、音響マッチング層17がコー
ティングされている。圧電素子13は正電極15側の辺
縁で面取りが成されており、その分隣合う圧電素子13
の正電極15間に間隔が生じている。
【0005】そして、このように構成された従来の超音
波治療装置を用いた際の治療手順の第1の方法について
以下に述べる。
【0006】1)駆動回路16による電気信号が複数の
正電極15に同時に送られる。
【0007】2)複数の圧電素子13において超音波が
同時に発生する。
【0008】3)各圧電素子13において発生した超音
波が球殻の焦点に同時に到達し衝撃波もしくは集束超音
波となる。
【0009】4)衝撃波もしくは集束超音波が球殻の焦
点に位置決めされた結石の破砕もしくは腫瘍の治療を行
う。
【0010】また、上記第1の方法とは別に、駆動の時
間に遅延をかける第2の方法があり、その手順を以下に
示す。
【0011】1)駆動回路16による電気信号が接続さ
れる正電極15毎で適当に遅延をかけて送られる。
【0012】2)各正電極15のおおう圧電素子13の
部位毎に電気信号の到達した順に超音波が発生する。
【0013】3)圧電素子13の部位毎に遅延をかけて
発生した超音波が干渉して、同時駆動の場合とは異なる
音圧分布を形成する。
【0014】4)音圧の最も高くなる部分にあらかじめ
位置決めされていた結石の破砕もしくは腫瘍の治療が行
われる。
【0015】そして、この第2の方法は生体中で球殻の
焦点以外の任意の深さにあたる部位を治療対象にした
り、治療中移動する部位に追随して治療を行ったり、治
療対象の形状などに合わせて治療音場を変化させること
を目的としている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た第2の方法は第1の方法に対して圧電素子の各部位の
駆動に時間差があるという点で異なり、このような場合
には、圧電素子の隣合う正電極間には最大で電気信号の
peak−to−peakの電圧がかかる。図14,1
5に示すような稠密な振動子構造では正電極間の耐電圧
がせいぜい1.5〜2.0kV/mmと限られており、駆動
に用いる電気信号の電圧を上げるには電極間隔を大きく
とり駆動面積の稠密度を落とさなければならない。この
ため、振動子が大型化するという欠点があった。
【0017】この発明はこのような従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、振
動子の隣合う正電極間に構造的もしくは絶縁材料を用い
た絶縁処理を施し振動子の駆動面積の稠密度を落とさず
に高い電圧でのパルス駆動が可能な振動子を有する超音
波治療装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明は、振動子の隣合う正電極間において
以下の絶縁構造を施すことによって絶縁耐圧を向上させ
る。
【0019】1)電極間の振動子に切り溝を入れること
によって、沿面距離を稼ぎ正電極間の絶縁耐圧を向上さ
せる。
【0020】2)電極間に絶縁材料を盛り、沿面距離を
稼ぎ正電極間の絶縁耐圧を向上させる。
【0021】3)電極間の振動子の切り溝に絶縁材料を
盛ることによって、沿面を稼ぐと共に直線パスの耐電圧
を上げ正電極間の絶縁耐圧を向上させる。
【0022】4)電極間の振動子の切り溝にベース基盤
から絶縁壁をのばし、沿面を稼ぐと共に空気に触れる沿
面を無くすことで沿面耐圧を上げ、同時に直線パスの耐
電圧を上げ、正電極間の絶縁耐圧を向上させる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、以下に説明する各実施例の超音波治療装置
において、治療用アプリケータ、パルサ等からなる駆動
回路、超音波診断装置からなるシステム構成及び振動子
形状は従来例で説明した図12,13とまったく同様に
実施され、その動作手順も同様なので詳細な説明は省略
する。
【0024】図1は本発明の第1実施例を示す構成図で
ある。同図は圧電素子の断面図を示しており、同一圧電
素子13上の隣合う正電極15間に、土手18が設けら
れている。この土手18は成型が容易で絶縁性の高い素
材(エポキシ樹脂等)で構成され、電極間の導通を阻止
している。この際、土手18の高さhは正電極間に要求
される絶縁強度によって決められる。そして、図1に示
した構造による絶縁性は、図14(a)に示した如くの
同一圧電素子13上の正電極15が単に距離xを有する
場合の絶縁性を基準とすると、以下に示すように向上す
る。
【0025】即ち、空気に接触する沿面での絶縁性は沿
面距離に比例するので、土手18を超える沿面での絶縁
性は(x+2h)/x倍となる。また、沿面放電は空気
接触よりも絶縁材料でおおわれていた方が起こりにくい
ので、図1の場合は図14(a)の場合に比べて圧電素
子13上の沿面での絶縁性はa(aは1よりも大きい定
数)倍となる。
【0026】従って、正電極15間の絶縁性は、(x+
2h)/xとaとの小さい方の値倍だけ向上することに
なる。
【0027】図2は本発明の第2実施例を示す構成図で
ある。この例では、同一圧電素子13上の隣合う正電極
間に、深さkの溝19を設けている。この深さkは、電
極間の絶縁強度に応じて決められる。また、図14
(a)の場合と比較すると、空気に接触する沿面での絶
縁性は沿面距離に比例するので、溝19の沿面での絶縁
性は(x+2k)/x倍となる。
【0028】更に、同一距離であれば空中放電は沿面放
電よりも起こりにくいので、正電極15間の直線距離の
絶縁性はb(bは1よりも大きい定数)倍となる。従っ
て、正電極15間の絶縁性は(x+2k)/xとbとの
小さい方の値倍だけ向上することになる。
【0029】図3は本発明の第3実施例を示す構成図で
ある。この例では同一圧電素子13上の隣合う正電極1
5間に、深さkで圧電素子13に溝19を設け、更にそ
の溝19を埋めるように高さhの土手18を設けてい
る。この際、土手18の材質は前記第1実施例と同一の
ものが考えられる。そして、この溝13の深さk、及び
土手18の高さhを調整することで絶縁性を決めること
ができる。また、図14(a)の場合と比較すると、空
気に接触する沿面での絶縁性は沿面距離に比例すること
から、土手18を越える沿面での絶縁性は(x+2h)
/x倍となる。
【0030】更に、沿面放電は空気接触よりも絶縁材料
でおおわれている方が起こりにくく、絶縁性はa倍とな
るので圧電素子13上の沿面での絶縁性は(x+2k)
・a/x倍となる。
【0031】また、絶縁材料は空中のc倍(c>1)の
絶縁性を持つので、正電極の15間の直線距離の絶縁性
はc倍となる。
【0032】従って、正電極15間の絶縁制は(x+2
h)/x、(x+2k)・a/x、cのうち最も小さい
値倍だけ向上することになる。
【0033】図4は本発明の第4実施例を示す構成図で
ある。この例は、上記した第1〜第3実施例とは異な
り、異なる圧電素子13間での絶縁に関わるものであ
る。図示のように、隣会う圧電素子13間において、圧
電素子13を接着する接着剤20よりも絶縁性の高い材
質(ガラスエポキシ等)のベース基盤12上から絶縁壁
21がのびている。そして、電極間の絶縁性は絶縁壁2
1の高さh、幅dを調整することにより決めることがで
きる。
【0034】また、圧電素子13の接着剤20と負電極
14側にコーティングされる音響マッチング層17は同
系(エポキシ系等)の材質が用いられ、両者の接触面2
3での接着性を高め図14(b)のような空隙22が生
じないようにしている。隣合う圧電素子13の正電極1
5が単にxの距離を有するようにベース基盤12上に接
着されている図14(b)の場合の絶縁性を基準とする
と、この構造による絶縁性は以下のようになる。
【0035】即ち、同一の材質に接触する沿面での絶縁
性は距離に比例するので、ベース基板12の沿面での絶
縁性は図14(b)の場合に比べ、(x+2h)/x倍
となる。
【0036】また、ベース素材の絶縁破壊電圧は接着剤
接触の沿面放電電圧のe(e>1)倍であるので、絶縁
壁21を破壊するパスでの絶縁性は(x−d+d・e)
/x倍となる。
【0037】従って、正電極15間の絶縁性は(x+2
h)/xと(x−d+d・e)/xのうち小さい方の値
倍だけ向上することになる。また、圧電素子13側の接
着剤20の沿面に関しても、接着剤20と音響マッチン
グ層17の接触面に空隙22を残さないことによって絶
縁性が向上している。
【0038】また、圧電素子13がベース基盤12上に
接着されていない部分に関しては、図5のようにベース
基盤12上から絶縁壁21がのびている。
【0039】そして、圧電素子13の接着剤20と負電
極14側にコーティングされる音響マッチング層17は
同系の材質が用いられ、両者の接触面23での接着性を
高め図14(b)のような空隙22が生じないようにし
ている。隣合う圧電素子13の正電極15が特に接着さ
れていない図15における、圧電素子13間にはみ出し
た音響マッチング層17を介しての沿面距離xでの絶縁
性を基準とすると、この構造による絶縁性は以下のよう
になる。
【0040】即ち、沿面放電は空気接触よりも絶縁材料
でおおわれていた方が起こりにくく、絶縁性はa倍(a
>1)になり、また、絶縁壁21によって沿面距離が2
hだけ長くなるので、接着剤20の沿面での絶縁性は
{x−d+(2h+d)・a}/x(=A)倍となる。
【0041】また、ベース素材の絶縁破壊電圧は空気接
触の音響マッチング層17の沿面放電電圧のf倍(f>
1)であるので、絶縁壁21を破壊するパスでの絶縁性
は(x−d+d・f)/x(=B)倍となる。
【0042】従って、正電極15間の絶縁性はAとBの
うち小さい方の値倍だけ向上することになる。
【0043】なお、上記実施例4において絶縁壁21は
ベース基盤12と一体成型したものに限らず、図6のよ
うに、成型後のベース基盤12に溝24を掘りベース基
盤12と同程度かそれ以上の絶縁性を有する素材ででき
た板25をはめ込んで形成しても良い。
【0044】図7は本発明の第5実施例を示す構成図で
ある。図示のように、この例では圧電素子1つに対し正
電極は1つとされており、各圧電素子が駆動される最小
単位になっている。各圧電素子13は、接着剤素材(エ
ポキシ系)よりも絶縁性の高い素材(ガラスエポキシ
等)で作られた絶縁容器26に側面と正電極15側の辺
縁をおおわれる形ではめ込まれた上で、ベース基盤12
上に稠密に接着される。
【0045】また、図8に示されるように、絶縁容器2
6の厚さd、正電極辺縁をおおう幅gを調整することで
絶縁性決めることができる。このときの圧電素子13の
断面図は図9の如くとなり、従来例である図14(b)
の場合とで電極間の絶縁性を比較すると、同一の材質に
接触する沿面での絶縁性は沿面距離に比例することか
ら、ベース基板12の沿面での絶縁性は(x+2g+2
d/a)/x(=C)倍となる。
【0046】また、絶縁容器素材の絶縁破壊電圧は接着
剤接触の沿面放電電圧よりも高いので、絶縁容器26を
破壊するパスでの絶縁性はe(e>1)倍となる。
【0047】従って、正電極15間の絶縁性はCとeと
のうち小さい方の値倍だけ向上することになる。
【0048】また、圧電素子側の接着剤の沿面に関して
も、絶縁容器26が負電極14側にまで延びていること
によって沿面距離が長くなり絶縁性が向上している。
【0049】また、図10に示すように、圧電素子13
がベース基板12上に接着されていない部分について
も、図15に示した場合を基準とすると、空気に接触す
る沿面での絶縁性は沿面距離に比例することから、空気
に接触する沿面での絶縁性は(x+2d+2g)/x
(=D)倍となる。
【0050】更に、絶縁容器素材の絶縁破壊電圧は空気
接触の音響マッチング層の沿面放電電圧よりも高いの
で、絶縁容器26を破壊するパスでの絶縁性はf(f>
1)倍となる。
【0051】従って、正電極間の絶縁性はDとfとのう
ち小さい方の値倍だけ向上することになる。
【0052】なお、上記実施例1〜5において振動子
は、球殻上のベース基盤上に稠密に複数の圧電素子が貼
り付けられたものを想定していたが、振動子の構造はこ
れに限定されるものではなく、図11のように平面上に
圧電素子13を稠密に並べる場合においても適応でき
る。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、隣合
う正電極間に絶縁処理が施されているので電極間隔を最
小限にとどめ、高い電圧を正電極にかけ圧電素子を駆動
することができるので、駆動部位の稠密度の高い振動子
に遅延をかけた高電圧パルス駆動が可能となり、結石破
砕及び温熱療法に必要な焦点音圧を維持したままでの音
場制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す構成図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す構成図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す構成図である。
【図5】本発明の第4実施例の変形例を示す構成図であ
る。
【図6】絶縁壁の取付けを示す説明図である。
【図7】本発明の第5実施例を示す構成図である。
【図8】絶縁容器の前面、後面を示す説明図である。
【図9】第5実施例に係るベース基板接触部を示す説明
図である。
【図10】第5実施例に係るベース基板非接触部を示す
説明図である。
【図11】振動子の他の構成を示す説明図である。
【図12】超音波治療装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図13】従来における振動子の構成を示す説明図であ
る。
【図14】従来例における振動子の径方向に並ぶ正電極
間の状態を示す図である。
【図15】従来における振動子の周方向に並ぶ正電極間
の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 振動子 10 超音波プローブ 12 ベース基板 13 電圧素子 14 負電極 15正電極 17 音響マッチング層 18 土手 19 溝 20 接着剤 21 絶縁壁 23 接触面 25 絶縁板 26 絶縁容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電素子を複数の駆動部に分割して振動
    子を構成し、前記各駆動部に所定のタイミングで電力を
    供給することで超音波を対象物に照射し治療を行なう超
    音波治療装置において、 前記各駆動部間に絶縁処理を施すことを特徴とする超音
    波治療装置。
JP5109483A 1993-05-11 1993-05-11 超音波治療装置 Pending JPH06319746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109483A JPH06319746A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 超音波治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109483A JPH06319746A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 超音波治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319746A true JPH06319746A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14511391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109483A Pending JPH06319746A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 超音波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319746A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264823A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Sharp Corp 光結合素子
EP2064753A2 (en) * 2006-09-18 2009-06-03 Liposonix, Inc. Transducer with shield
JP2016515901A (ja) * 2013-03-28 2016-06-02 ユニバーシティ オブ ワシントン スルー イッツ センター フォー コマーシャリゼーション 集束超音波機器および使用方法
JPWO2021131798A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
EP3851164A4 (en) * 2018-10-30 2021-11-17 Kyocera Corporation ULTRASONIC EMISSION DEVICE AND ULTRASONIC APPARATUS

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264823A (ja) * 1995-01-27 1996-10-11 Sharp Corp 光結合素子
EP2064753A2 (en) * 2006-09-18 2009-06-03 Liposonix, Inc. Transducer with shield
JP2010503466A (ja) * 2006-09-18 2010-02-04 ライポソニックス, インコーポレイテッド 遮蔽を有するトランスデューサ
EP2064753A4 (en) * 2006-09-18 2015-04-01 Liposonix Inc TRANSDUCER WITH SCREEN
JP2016515901A (ja) * 2013-03-28 2016-06-02 ユニバーシティ オブ ワシントン スルー イッツ センター フォー コマーシャリゼーション 集束超音波機器および使用方法
US10350439B2 (en) 2013-03-28 2019-07-16 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Focused ultrasound apparatus and methods of use
EP3851164A4 (en) * 2018-10-30 2021-11-17 Kyocera Corporation ULTRASONIC EMISSION DEVICE AND ULTRASONIC APPARATUS
JPWO2021131798A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
WO2021131798A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 京セラ株式会社 超音波放射器具及び超音波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6500141B1 (en) Apparatus and method for treating body tissue, in particular soft surface tissue with ultrasound
EP1345657B1 (en) Ultrasound assisted lipolysis
CN101517767B (zh) 具有屏蔽件的换能器
US8162858B2 (en) Ultrasonic medical treatment device with variable focal zone
CN101400405B (zh) 用于治疗脂肪组织的方法和设备
US8298163B1 (en) Non-invasive ultrasonic soft-tissue treatment apparatus
JP2001500032A (ja) 超音波治療処置用装置
KR20170118746A (ko) 신체에서 목표 조직을 제거하는 방법 및 시스템
US20100217160A1 (en) Ultrasonic Wave Radiator for Treatment
EP3206748B1 (en) An ultrasound patch for ultrasound hyperthermia and ablation therapy
JP2001104356A (ja) 超音波治療装置
JPH0730999A (ja) 超音波プローブ
JPH0553497B2 (ja)
JP2001136599A (ja) 治療用超音波発生源及び超音波治療装置
US5317229A (en) Pressure pulse source operable according to the traveling wave principle
JPH06319746A (ja) 超音波治療装置
JPH03112546A (ja) 結石破砕装置
KR101963827B1 (ko) 초음파 변환기 및 이를 포함하는 고강도 집속 초음파 생성 장치
JPH03151952A (ja) 超音波治療装置
Kang et al. Transcranial ultrasound using leaky Lamb waves by wedge transducer array
JPH08140984A (ja) 超音波治療装置
JP2549673B2 (ja) 超音波治療用アプリケータ
JPH05207593A (ja) 超音波送波器
JPH11164847A (ja) 超音波発生装置用振動子及び超音波発生装置
JP2851062B2 (ja) 結石破砕装置