JPH06319706A - 連続非観血血圧算出方法及びその装置 - Google Patents

連続非観血血圧算出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06319706A
JPH06319706A JP5135291A JP13529193A JPH06319706A JP H06319706 A JPH06319706 A JP H06319706A JP 5135291 A JP5135291 A JP 5135291A JP 13529193 A JP13529193 A JP 13529193A JP H06319706 A JPH06319706 A JP H06319706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pulse wave
pressure value
invasive blood
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5135291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Matsuoka
雅史 松岡
Hisao Muraki
久夫 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP5135291A priority Critical patent/JPH06319706A/ja
Publication of JPH06319706A publication Critical patent/JPH06319706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 心電図、非観血的光学式脈波検出による動脈
血酸素飽和度及び非観血血圧値を測定パラメータとする
患者監視装置を用いて血圧を測定する場合に、より短時
間の間に連続して、かつ被験者に過度の負担を強いるこ
となく、血圧を非観血的に測定可能とし、患者監視装置
の利用度を向上させることにある。 【構成】 時系列的に前の段階においては、心電図Eと
脈波Mの他に非観血血圧値P0 を検出することにより、
当該被験者の脈波伝播速度Vと非観血血圧値Pとの相関
関係Cを予め設定し、時系列的に後の段階においては、
心電図ECと脈波MCのみを検出することにより、上記
予め設定した当該被験者の相関関係Cに従って、当該被
験者脈波伝播速度V1 、V2 ・・・に対応する非観血血
圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を算出し、かつこの時系列
的に後の段階の各ステップを繰り返すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続非観血血圧算出方法
及びその装置、特に心電図、非観血的光学式脈波検出に
よる動脈血酸素飽和度及び非観血血圧値を測定パラメー
タとする患者監視装置を用いることにより、より短時間
の間に連続して非観血血圧値を算出する連続非観血血圧
算出方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、心電図、非観血的光学式脈波
検出による動脈血酸素飽和度及び非観血血圧値を測定パ
ラメータとする患者監視装置が存在し、患者の容態を監
視することにより、その患者の診断と治療に貢献してい
ることは、よく知られている。即ち、これらの測定パラ
メータのうちの心電図に関しては、被験者の生体に装着
した電極から誘導することにより、また動脈血酸素飽和
度に関しては、被験者の生体の一部、例えば、指先や耳
たぶ等に装着した酸素飽和度測定用センサを介して、更
に、非観血血圧値に関しては、被験者の上腕に巻いたカ
フの内圧を計測することにより、それぞれ測定してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(1)上述した患者監視装置が有する測定パラメータの
うちで、特に非観血血圧値に関しては、被験者の上腕に
巻いたカフの内圧を計測することにより、当該被験者の
血圧値を測定するといういわゆる非観血式血圧測定方法
が用いられている。この非観血式血圧測定方法は、もう
一方の観血式血圧測定方法、即ち、血管内にカテーテル
を挿入し、血圧トランスデューサにより血圧という物理
的な圧力変化を電気的な電圧変化に変換することにより
血圧値を測定する方法に比べて、その測定方法がより簡
便である等の理由から、広く普及していることは、よく
知られている。この非観血式血圧測定方法は、被験者の
上腕に腕帯であるカフを巻いておき、一般には、予め被
測定者の最高血圧値より充分高い圧力にカフを加圧して
おいて、その後ゆっくりと減圧してゆき、その減圧中
に、所定の時点、例えば、コロトコフ音が発生した時点
に計測したカフ圧を被験者の最高血圧値とし、コロトコ
フ音が消失した時点に計測したカフ圧を被験者の最低血
圧値とする方法である。しかし、この非観血式血圧測定
方法では、上記したように、測定する都度に、カフを急
速加圧するための送気が必要になり、かつその後低速減
圧を行って、その途中の上記2つの時点におけるカフ圧
を計測しなければならない。従って、1回の測定時間が
長くなり、どんなに手際よく操作を行っても、30秒に
1回程度の血圧測定しかできず、より短時間で連続して
測定することが困難であるという課題がある。
【0004】(2)また、従来の非観血式血圧測定方法
では、上述したように、測定する都度に、予め被測定者
の最高血圧値より充分高い圧力にカフを加圧しておかな
ければならない。従って、30秒に1回程度の血圧測定
であっても、測定するごとに、カフを予め加圧しておか
なければならない。このため、加圧されたカフが上腕を
強く圧迫し、被験者に対して、過度の負担を強いるとい
う課題がある。この傾向は、測定回数が多くなればなる
ほど、著しくなることは、明らかである。本発明の目的
は、心電図、非観血的光学式脈波検出による動脈血酸素
飽和度及び非観血血圧値を測定パラメータとする患者監
視装置を用いて血圧を測定する場合に、より短時間の間
に連続して、かつ被験者に過度の負担を強いることな
く、血圧を非観血的に測定可能とし、患者監視装置の利
用度を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、時系列的に
前の段階においては(図1のステップQ1からステップ
Q3まで)、心電図Eと脈波Mの他に非観血血圧値P0
を検出することにより、当該被験者の脈波伝播速度Vと
非観血血圧値Pとの相関関係Cを予め設定し、時系列的
に後の段階においては(図1のステップQ4からステッ
プQ6まで)、心電図ECと脈波MCのみを検出するこ
とにより、上記予め設定した当該被験者の脈波伝播速度
Vと非観血血圧値Pとの相関関係Cに従って、当該被験
者脈波伝播速度V1 、V2 ・・・に対応する非観血血圧
値Ps1、Pd1、Pm1・・・を算出し、かつこの時系列的
に後の段階の各ステップ(図1のステップQ4からステ
ップQ6まで)を繰り返すことを特徴とする連続非観血
血圧算出方法である第1発明(図1)及び、時系列的に
前に検出される心電図Eと脈波Mの他に非観血血圧値P
0 を入力して、当該被験者の脈波伝播速度Vと非観血血
圧値Pとの相関関係Cを設定し、時系列的に後に検出さ
れる心電図ECと脈波MCのみを入力し、上記設定され
た当該被験者の相関関係Cに従って、脈波伝播速度
1 、V 2・・・に対応する非観血血圧値Ps1、Pd1
m1・・・の算出を続行する連続非観血血圧算出装置で
ある第2発明(図2)とにより、解決される。
【0006】
【作用】上記のとおり、本発明の第1発明(図1)と第
2発明(図2)の構成によれば、「脈波伝播速度vは血
圧値pに比例する」(図6)という医学的見解が確立さ
れていることに着眼し、当該被験者の脈波伝播速度Vと
非観血血圧値Pとの相関関係Cに従って、当該被験者の
脈波伝播速度V1 、V 2・・・に対応する非観血血圧値
s1、Pd1、Pm1・・・を算出することができる(図
4)。
【0007】(1)従って、血圧値を測定するごとにカ
フに送気をしてカフ圧を計測しなければならない従来の
非観血式血圧測定方法に比べて、順次入力される当該被
験者の心電図ECと脈波MCの時間差tc1−tc2に
基づいて(図5)脈波伝播速度V1 、V 2・・・を算出
するだけで(図4)、この脈波伝播速度V1 、V 2・・
・に対応する非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を、
当該被験者の相関関係Cに従って、直ちに算出すること
ができる。このため、従来と比較してより短時間の間に
連続して非観血的に血圧を測定することが可能となっ
た。
【0008】(2)また、カフを被験者の上腕に巻いて
それを加圧するのは、当該被験者の相関関係Cの設定に
必要な非観血血圧値P0 を検出する場合の1回のみであ
り(図1のステップQ1からステップQ3まで、図
3)、当該被験者の相関関係Cを設定した後はカフを全
く加圧しないで非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を
繰り返し算出できる(図1のステップQ4からステップ
Q6まで、図4)。このため、被験者に過度の負担を強
いることがなくなった。
【0009】
【実施例】先ず、本発明を詳述する前に、本発明により
血圧値を算出する場合の算出原理について、説明する。
即ち、図6のグラフにおいて、横軸vを脈波伝播速度、
縦軸pを血圧値とする。上記脈波伝播速度は、よく知ら
れているように、動脈を流れる血液の圧力波である脈波
が心臓から出発して単位時間に伝播する距離をいう。図
示するように、この脈波伝播速度がv1のときの血圧値
をp1、脈波伝播速度がv2のときの血圧値をp2とす
ると、脈波伝播速度が速いときには血圧値も高く、脈波
伝播速度が遅いときには血圧値も低いことが、わかる。
このように、脈波伝播速度vと血圧値pとの間には、一
定の相関関係rが存在することが、知られている。即
ち、「脈波伝播速度は、血圧値に比例する」という医学
的見解が確立されている。本発明は、このことに着眼
し、複数人の被験者の平均的な相関関係Hを基準として
当該被験者の相関関係Cを予め設定しておき(図3)、
後は、この予め設定した相関関係Cに従って、当該被験
者の脈波伝播速度V1 、V 2・・・に対応する非観血血
圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を繰り返し算出しようとす
るものである(図4)。
【0010】以下、本発明を実施例により添付図面を参
照して説明する。 1.第1発明 第1発明は、請求項1に記載したように、少なくとも心
電図、非観血的光学式脈波検出による動脈血酸素飽和度
及び非観血血圧値が測定可能な患者監視装置を用いた連
続非観血血圧算出方法において、(1)心電図Eと脈波
Mの他に非観血血圧値P0 を検出すること、(2)心電
図Eと脈波Mの時間差t1−t2及び脈波伝播長さLに
基づいて、上記非観血血圧値P0 を検出した時点におけ
る脈波伝播速度V0 を計算すること、(3)該計算した
脈波伝播速度V0 と上記検出した非観血血圧値P0 に基
づいて、当該被験者の脈波伝播速度Vと非観血血圧値P
との相関関係Cを予め設定すること、(4)心電図EC
と脈波MCのみを検出すること、(5)心電図ECと脈
波MCの時間差tc1−tc2及び脈波伝播長さLに基
づいて、脈波伝播速度V1 、V2 ・・・を計算するこ
と、(6)該計算した脈波伝播速度V1 、V2 ・・・に
対応する非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を、上記
予め設定した当該被験者の相関関係Cに従って、算出す
ること、の各ステップから成り、上記(1)から(3)
までの各ステップが終了した後は、上記(4)から
(6)までの各ステップを繰り返すことを特徴とする連
続非観血血圧算出方法である。
【0011】図1は、第1発明の実施例を示す図であ
る。 (1)先ず、心電図Eと脈波Mの他に非観血血圧値P0
を検出する(ステップQ1)。即ち、心電図Eは、被験
者の生体に装着した電極01(図2)を介して、また、
脈波Mは、被験者の指先や耳たぶに取り付けた酸素飽和
度測定用センサ02(図2)により酸素飽和度測定時
に、それぞれ検出される。また、非観血血圧値P0 は、
非観血血圧計03により(図2)、検出される。この場
合、非観血血圧値P0 は、被験者の上腕に巻いたカフを
加圧することにより、検出される。即ち、被験者の最高
血圧値より充分高い圧力にカフを加圧しておいて、その
後ゆっくりと減圧してゆき、その減圧中に、所定の時
点、例えば、コロトコフ音が発生した時点に計測したカ
フ圧を被験者の最高血圧値P0sとし、コロトコフ音が消
失した時点に計測したカフ圧を被験者の最低血圧値P0d
とし、更に、上記最高血圧値P0sと最低血圧値P0dの平
均値を平均血圧値P0mとすることにより、これら最高血
圧値P0sと最低血圧値P0dと平均血圧値P0mとから成る
非観血血圧値P0 が検出される(図3)。
【0012】(2)次に、心電図Eと脈波Mの時間差t
1−t2及び脈波伝播長さLに基づいて、上記非観血血
圧値P0 を検出した時点における脈波伝播速度V0 を計
算する(ステップQ2)。即ち、上記非観血血圧値P0
を検出した時点における脈波伝播速度V0 は(図3)、
図5に示すように、心電図EのQRS群を構成するR波
のピーク値検出時点t1と脈波Mのピーク値検出時点t
2との時間差t1−t2と、下記脈波伝播長さLに基づ
いて、計算する。当該被験者の心臓から酸素飽和度測定
用センサの取り付け位置までの距離、即ち、脈波伝播長
さLは、わかっているので、この脈波伝播長さLを上記
の時間差t1−t2で割ることにより、非観血血圧値P
0 検出時点の脈波伝播速度V0 を計算することができ
る。
【0013】(3)更に、該計算した脈波伝播速度V0
と上記検出した非観血血圧値P0 に基づいて、当該被験
者の脈波伝播速度Vと非観血血圧値Pとの相関関係Cを
予め設定する(ステップQ3)。この場合、当該被験者
の相関関係Cは、図3に示すように、複数人の被験者の
平均的な相関関係Hを基準として、設定する。また、当
該被験者の相関関係Cには、最高血圧値に関する相関関
係Csと、最低血圧値に関する相関関係Cdと、平均血
圧値に関する相関関係Cmとがあり、同様に、複数人の
被験者の平均的な相関関係Hにも、最高血圧値に関する
相関関係Hsと、最低血圧値に関する相関関係Hdと、
平均血圧値に関する相関関係Hmとがある。
【0014】従って、例えば、当該被験者の最高血圧値
0sと脈波伝播速度V0 を満足する定点Aを求め(図
3)、最高血圧値に関する相関関係Hsを平行移動させ
てこの定点Aを通るようにすれば(矢印a)、当該被験
者の最高血圧値に関する相関関係Csを設定することが
できる(図3)。同様に、当該被験者の最低血圧値P0d
と脈波伝播速度V0 を満足する定点Bを求め、最低血圧
値に関する相関関係Hdを平行移動させてこの定点Bを
通るようにすれば(矢印b)、当該被験者の最低血圧値
に関する相関関係Cdを設定することができ(図3)、
当該被験者の平均血圧値P0mと脈波伝播速度V0 を満足
する定点Cを求め、平均血圧値に関する相関関係Hdを
平行移動させてこの定点Bを通るようにすれば(矢印
b)、当該被験者の平均血圧値に関する相関関係Cmを
設定することができる(図3)。
【0015】このようにして、複数人の被験者の平均的
な相関関係Hを基準として、当該被験者の相関関係Cを
設定し(図3、図4、図5)、これにより、当該被験者
の心臓から酸素飽和度測定用センサ取り付け位置までの
距離の個人差と、当該被験者の脈波伝播時間の個人差と
が補正される。この設定された当該被験者の相関関係C
は、例えば、相関関係記憶手段9(図2)に記憶し、後
述するステップQ6における当該被験者の非観血血圧値
S1、Pd1、Pm1・・・を算出するために使用する。上
記(1)から(3)までの各ステップQ1、Q2、Q3
が終了した後は、次のステップQ4に進む。
【0016】(4)上記当該被験者の相関関係Cを設定
した後は(図3)、先ず、心電図ECと脈波MCのみを
検出する(ステップQ4)。即ち、このステップQ4以
降においては、当該被験者の上腕に巻いたカフの内圧を
計測することによる非観血血圧値P0 の検出は行わない
ので、カフには送気はしない。そして、心電図ECと脈
波MCのみを検出する。即ち、心電図ECは、被験者の
生体に装着した電極01(図2)を介して、また、脈波
MCは、被験者の指先や耳たぶに取り付けた酸素飽和度
測定用センサ02(図2)により酸素飽和度測定時に、
それぞれ検出される。
【0017】(5)次に、検出した心電図ECと脈波M
Cの時間差tc1−tc2及び脈波伝播長さLに基づい
て、脈波伝播速度V1 、V2 ・・・を計算する(ステッ
プQ5)。この場合、脈波伝播速度V1 、V2 ・・・の
計算は、上記ステップQ2において説明した方法と、同
様である。即ち、心電図ECのQRS群を構成するR波
のピーク値検出時点tc1と脈波MCのピーク値検出時
点tc2との時間差tc1−tc2及び脈波伝播長さL
に基づいて(図5)、1心拍ごとに、当該被験者の脈波
伝播速度V1 、V 2・・・を計算する(図4)。
【0018】(6)更に、この計算した脈波伝播速度V
1 、V2 ・・・に対応する非観血血圧値Ps1、Pd1、P
m1・・・を、上記予め設定した当該被験者の相関関係C
に従って、算出する(ステップQ6)。即ち、上記ステ
ップQ3で設定した(図3)当該被験者の相関関係Cに
従い、当該被験者の脈波伝播速度V1 、V 2・・・に対
応する非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を算出する
(図4)。図4において、当該被験者の相関関係Cに
は、既述したように、最高血圧値に関する相関関係Cs
と、最低血圧値に関する相関関係Cdと、平均血圧値に
関する相関関係Cmがある。従って、例えば、当該被験
者の脈波伝播速度VがV1 のときの最高血圧値と最低血
圧値と平均血圧値は、相関関係CsとCdとCmのP座
標としてのPs1とPd1とPm1である。また、例えば、当
該被験者の脈波伝播速度VがV2 のときの最高血圧値と
最低血圧値と平均血圧値は、相関関係CsとCdとCm
のP座標としてのPs2とPd2とPm2である。この算出し
た非観血血圧値PS1、Pd1、Pm1・・・は、例えば、血
圧値記憶手段10(図2)に記憶し、算出終了後に出力
手段9(図2)のモニタ等に表示する。
【0019】上記のようなステップQ4における当該被
験者の心電図ECと脈波MCのみの検出から、ステップ
Q6における当該被験者の相関関係Cに従った非観血血
圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・の算出までの各ステップ
は、心電図ECと脈波MCのみの検出が終了するまで
(ステップQ7)繰り返される(図1)。また、このよ
うにして算出した本発明による非観血血圧値Ps1
d1、Pm1・・・は、例えば患者監視装置の出力手段6
に表示したり、記録したりすることができる(図2)。
【0020】2.第2発明 第2発明は、請求項2に記載したように、少なくとも心
電図、非観血的光学式脈波検出による動脈血酸素飽和度
及び非観血血圧値が測定可能な患者監視装置を構成する
連続非観血血圧算出装置において、時系列的に前に検出
される心電図Eと脈波Mの時間差t1−t2及び脈波伝
播長さLにより計算された、時系列的に前に検出される
非観血血圧値P0 検出時点における脈波伝播速度V0
該非観血血圧値P0 とから、当該被験者の脈波伝播速度
Vと非観血血圧値Pとの相関関係Cが設定され、該設定
された当該被験者の相関関係Cに従って、時系列的に後
に検出される心電図ECと脈波MCの時間差tc1−t
c2及び脈波伝播長さLにより計算された脈波伝播速度
1 、V 2・・・に対応する非観血血圧値Ps1、Pd1
m1・・・の算出が続行されることを特徴とする連続非
観血血圧算出装置である。
【0021】図2は、第2発明の実施例を示す図であ
る。図2において、参照符号0は検出手段、1は入力手
段、2は脈波伝播速度計算手段、3は出力方向切換手
段、4は相関関係設定手段、5は血圧値算出手段、6は
出力手段、7は記憶手段、8は制御手段である。図2に
示す本発明に係る連続非観血血圧算出装置は、少なくと
も心電図、非観血的光学式脈波検出による動脈血酸素飽
和度及び非観血血圧値が測定可能な患者監視装置を構成
する。上記検出手段0は、図示するように、電極01と
酸素飽和度測定用センサ02と非観血血圧計03とから
構成され、上記電極01により心電図E、ECが、酸素
飽和度測定用センサ02により酸素飽和度測定時に脈波
M、MCが、非観血血圧計03により非観血血圧値P0
が、それぞれ検出されるようになっている。
【0022】上記入力手段1は、上記検出手段0により
それぞれ検出された心電図E、ECに相当する心電図信
号S1、S1Cと、脈波M、MCに相当する脈波信号S
2、S2Cと、非観血血圧値P0 に相当する血圧信号S
3をデジタル変換し、変換後のデジタル信号S4、S4
Cと、S5、S5Cと、S6を出力する装置である。
【0023】この場合、検出手段0を構成する非観血血
圧計03からの血圧信号S3は、第1発明(図1)のス
テップQ3で述べた当該被験者の相関関係Cを設定する
場合(図3)にのみ必要な信号であり、既述したよう
に、最高血圧値P0sと最低血圧値P0dと平均血圧値P0m
から成る非観血血圧値P0 (図3)に相当する電気信号
である。従って、破線で示すように、この非観血血圧計
03からの血圧信号S3は、後述する相関関係設定手段
4(図2)により、当該被験者の相関関係Cを設定する
場合にのみ(図3)入力されるものであり、その後は入
力されない。
【0024】換言すれば、入力手段1には、時系列的に
前に検出される心電図E、脈波M、非観血血圧値P0
相当する信号S1、S2、S3が入力すると共に、時系
列的に後に検出される心電図EC、脈波MCに相当する
信号S1C、S2Cが入力し、それぞれデシタル変換さ
れる。
【0025】上記脈波伝播速度計算手段2は、時系列的
に前に検出される心電図Eと脈波Mの時間差t1−t2
に基づいて、時系列的に前に検出される非観血血圧値P
0 検出時点における脈波伝播速度V0 を計算すると共
に、時系列的に後に検出される心電図ECと脈波MCの
時間差tc1−tc2に基づいて、非観血血圧値の検出
を伴わない脈波伝播速度V1 、V 2・・・を計算する装
置である。
【0026】上記出力方向切換手段3は、脈波伝播速度
計算手段2により計算される脈波伝播速度に相当する信
号S7、S7Cの出力方向を切り換える装置である。即
ち、上記脈波伝播速度計算手段2により、非観血血圧値
0 検出時点における脈波伝播速度V0 が計算された場
合には、該脈波伝播速度V0 に相当する信号S7が相関
関係設定手段4へ出力されるように、また、非観血血圧
値の検出を伴わない脈波伝播速度V1 、V 2・・・が計
算された場合には、該脈波伝播速度V1 、V 2・・・に
相当する信号S7Cが血圧値算出手段5へ出力されるよ
うに、この出力方向切換手段3によって、信号の出力方
向が切り換わる。
【0027】上記相関関係設定手段4は、非観血血圧値
0 検出時点における脈波伝播速度V0 と、該非観血血
圧値P0 とに基づいて、当該被験者の脈波伝播速度Vと
非観血血圧値Pとの相関関係Cを設定する装置である。
【0028】上記血圧値算出手段5は、当該被験者の相
関関係Cに従って、非観血血圧値の検出を伴わない脈波
伝播速度V1 、V 2・・・に対応する非観血血圧値
s1、Pd1、Pm1・・・の算出を続行する装置である。
【0029】上記出力手段6は、血圧値算出手段5によ
り算出された非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を出
力する装置であり、例えば、表示部と記録部とから構成
されている。
【0030】上記制御手段8は、上述した検出手段0、
入力手段1、脈波伝播速度計算手段2等の制御を行い、
上記記憶手段7は、当該被験者の相関関係Cを設定する
場合の基準となる平均的な相関関係H(図3)等を格納
しておく。
【0031】以下、上記構成を有する第2発明の動作
を、図2と図3と図4に基づいて、説明する。 (1)当該被験者の相関関係Cを設定する場合の動作 第1発明のステップQ1からQ3までの手順から明らか
なように(図1)、本発明によれば、時系列的に前の段
階で、当該被験者の脈波伝播速度Vと非観血血圧値Pと
の相関関係Cを設定しなければならない。そのために、
先ず、被験者の生体に電極01を装着すると共に、指先
や耳たぶに酸素飽和度測定用センサ02を取り付け、更
に、被験者の上腕にカフを巻いて非観血血圧計03を動
作させる。これにより、非観血血圧計03により検出さ
れた非観血血圧値P0 (図3)に相当する血圧信号S3
が、図2の破線で示すように、入力手段1に入力してデ
ジタル変換され、デジタル信号S6が相関関係設定手段
4に入力する。同時に、心電図Eに相当する信号S1
と、脈波Mに相当する信号S2が、上記電極01と酸素
飽和度測定用センサ02を介して、入力手段1に入力
し、デジタル変換されて、デジタル信号S4、S5が脈
波伝播速度計算手段2に入力する。
【0032】脈波伝播速度計算手段2においては、入力
したデジタル心電図信号S4とデジタル脈波信号S5の
時間差t1−t2(図5)及び脈波伝播長さLに基づい
て、上記非観血血圧値P0 を検出した時点での当該被験
者の脈波伝播速度V0 が計算され、その計算された脈波
伝播速度V0 に相当する信号S7は、次段の出力方向切
換手段3へ入力する。
【0033】このとき、出力方向切換手段3により、信
号の出力方向が相関関係設定手段4側に切り換わってい
るので、上記計算された非観血血圧値P0 検出時点の脈
波伝播速度V0 に相当する信号S7は、相関関係設定手
段4へ入力する。
【0034】相関関係設定手段4には、既に非観血血圧
値P0 に相当する信号S6が入力しているので、記憶手
段7から平均的な相関関係Hに相当する信号S12を入
力することにより、非観血血圧値P0 検出時点の脈波伝
播速度V0 と該非観血血圧値P0 に基づいて、当該被験
者の相関関係Cが設定される(図3)。この設定された
当該被験者の相関関係Cに相当する信号S10は、次段
の相関関係記憶手段9に入力する。
【0035】(2)当該被験者の相関関係Cに従って非
観血血圧値を算出する場合の動作 第1発明のステップQ4からQ6までの手順から明らか
なように(図1)、本発明によれば、時系列的に後の段
階では、非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を、カフ
を加圧することによっては検出せずに、上記設定された
当該被験者の相関関係Cに従って算出する。従って、入
力手段1には、上記検出手段0により時系列的に後で検
出された心電図ECに相当する心電図信号S1Cと、脈
波MCに相当する脈波信号S2Cのみが入力し、デジタ
ル変換されて、デジタル信号S4C、S5Cが脈波伝播
速度計算手段2に入力する。
【0036】脈波伝播速度計算手段2においては、入力
したデジタル心電図信号S4Cとデジタル脈波信号S5
Cの時間差tc1−tc2及び脈波伝播長さLに基づい
て(図5)、非観血血圧値の検出を伴わない当該被験者
の脈波伝播速度V1 、V 2・・・が計算され、その計算
された脈波伝播速度V1 、V 2・・・に相当する信号S
7Cは、次段の出力方向切換手段3へ入力する。
【0037】このとき、出力方向切換手段3により、信
号の出力方向が血圧値算出手段5側に切り換わっている
ので、上記計算された脈波伝播速度V1 、V 2・・・に
相当する信号S7Cは、血圧値算出手段5へ入力する。
【0038】血圧値算出手段5においては、上記相関関
係記憶手段9から当該被験者の相関関係Cに相当する信
号S10を入力することにより、この当該被験者の相関
関係Cに従って、順次入力される脈波伝播速度V1 、V
2・・・に対応する非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・
・の算出が続行される(図4)。この算出された当該被
験者の非観血血圧値PS1、Pd1、Pm1・・・に相当する
信号S11は、次段の血圧値記憶手段10に記憶され
る。そして、算出終了後、当該被験者の非観血血圧値P
s1、Pd1、Pm1・・・に相当する信号S11は、出力手
段6に入力し、表示又は記録される。
【0039】
【発明の効果】上記のとおり、本発明によれば、第1発
明である血圧測定方法(図1)と、第2発明である血圧
測定装置(図2)という技術的手段が講じられた。これ
らの構成によれば、「脈波伝播速度vは血圧値pに比例
する」(図6」という医学的見解に着眼し、順次入力さ
れる当該被験者の心電図ECと脈波MCの時間差tc1
−tc2に基づいて脈波伝播速度V1 、V 2・・・を計
算するだけで、この脈波伝播速度V1 、V 2・・・に対
応する非観血血圧値Ps1、Pd1、Pm1・・・を、当該被
験者の相関関係Cに従って、直ちに算出することができ
る。このため、従来と比較してより短時間の間に連続し
て非観血的に血圧を測定することが可能となった。ま
た、カフを被験者の上腕に巻いてそれを加圧するのは、
当該被験者の相関関係Cの設定に必要な非観血血圧値P
0 を検出する場合の1回のみであるので、被験者に過度
の負担を強いることがなくなった。即ち、心電図、非観
血的光学式脈波検出による動脈血酸素飽和度及び非観血
血圧値を測定パラメータとする患者監視装置を用いて血
圧を測定する場合に、より短時間の間に連続して、かつ
被験者に過度の負担を強いることなく、血圧を非観血的
に測定可能とし、患者監視装置の利用度を向上させると
いう技術的効果を奏することとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の実施例を示す図である。
【図2】第2発明の実施例を示す図である。
【図3】本発明により相関関係Cを設定する場合の動作
説明図である。
【図4】本発明により非観血血圧値を算出する場合の動
作説明図である。
【図5】本発明により脈波伝播速度を計算する場合の動
作説明図である。
【図6】本発明による血圧値算出原理を説明する図であ
る。
【符号の説明】
0 検出手段 1 入力手段 2 脈波伝播速度計算手段 3 出力方向切換手段 4 相関関係設定手段 5 血圧値算出手段 6 出力手段 7 記憶手段 8 制御手段 9 相関関係記憶手段 10 血圧値記憶手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも心電図、非観血的光学式脈波
    検出による動脈血酸素飽和度及び非観血血圧値が測定可
    能な患者監視装置を用いた連続非観血血圧算出方法にお
    いて、(1)心電図Eと脈波Mの他に非観血血圧値P0
    を検出すること、(2)心電図Eと脈波Mの時間差t1
    −t2及び脈波伝播長さLに基づいて、上記非観血血圧
    値P0 を検出した時点における脈波伝播速度V0 を計算
    すること、(3)該計算した脈波伝播速度V0 と上記検
    出した非観血血圧値P0 に基づいて、当該被験者の脈波
    伝播速度Vと非観血血圧値Pとの相関関係Cを予め設定
    すること、(4)心電図ECと脈波MCのみを検出する
    こと、(5)心電図ECと脈波MCの時間差tc1−t
    c2及び脈波伝播長さLに基づいて、脈波伝播速度
    1 、V2 ・・・を計算すること、(6)該計算した脈
    波伝播速度V1 、V2 ・・・に対応する非観血血圧値P
    s1、Pd1、Pm1・・・を、上記予め設定した当該被験者
    の相関関係Cに従って、算出すること、の各ステップか
    ら成り、上記(1)から(3)までの各ステップが終了
    した後は、上記(4)から(6)までの各ステップを繰
    り返すことを特徴とする連続非観血血圧算出方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも心電図、非観血的光学式脈波
    検出による動脈血酸素飽和度及び非観血血圧値が測定可
    能な患者監視装置を構成する連続非観血血圧算出装置に
    おいて、 時系列的に前に検出される心電図Eと脈波Mの時間差t
    1−t2及び脈波伝播長さLにより計算された、時系列
    的に前に検出される非観血血圧値P0 検出時点における
    脈波伝播速度V0 と該非観血血圧値P0 とから、当該被
    験者の脈波伝播速度Vと非観血血圧値Pとの相関関係C
    が設定され、 該設定された当該被験者の相関関係Cに従って、 時系列的に後に検出される心電図ECと脈波MCの時間
    差tc1−tc2及び脈波伝播長さLにより計算された
    脈波伝播速度V1 、V 2・・・に対応する非観血血圧値
    s1、Pd1、Pm1・・・の算出が続行されることを特徴
    とする連続非観血血圧算出装置。
  3. 【請求項3】 脈波伝播速度計算手段2と、相関関係設
    定手段4と、血圧値算出手段5とから構成されている請
    求項2記載の連続非観血血圧算出装置。
  4. 【請求項4】 上記脈波伝播速度計算手段2と相関関係
    設定手段4の間に、出力方向切換手段3が設けられてい
    る請求項3記載の連続非観血血圧算出装置。
JP5135291A 1993-05-13 1993-05-13 連続非観血血圧算出方法及びその装置 Pending JPH06319706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135291A JPH06319706A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 連続非観血血圧算出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135291A JPH06319706A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 連続非観血血圧算出方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319706A true JPH06319706A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15148270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135291A Pending JPH06319706A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 連続非観血血圧算出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022050A1 (fr) * 1995-01-17 1996-07-25 Colin Corporation Moniteur de pression sanguine
JP2002282223A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Osaka Gas Co Ltd 浴槽血圧計
WO2016122054A1 (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 주식회사 휴이노 혈압을 실시간으로 모니터링하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022050A1 (fr) * 1995-01-17 1996-07-25 Colin Corporation Moniteur de pression sanguine
US5743857A (en) * 1995-01-17 1998-04-28 Colin Corporation Blood pressure monitor apparatus
JP2002282223A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Osaka Gas Co Ltd 浴槽血圧計
JP4502537B2 (ja) * 2001-03-28 2010-07-14 大阪瓦斯株式会社 浴槽血圧計
WO2016122054A1 (ko) * 2015-01-27 2016-08-04 주식회사 휴이노 혈압을 실시간으로 모니터링하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764702B2 (ja) 血圧監視装置
JP3259082B2 (ja) 血圧監視装置
US5913826A (en) Wideband external pulse cardiac monitor
US4677984A (en) Calibrated arterial pressure measurement device
EP2296539B1 (en) Method for estimating a central pressure waveform obtained with a blood pressure cuff
US3920004A (en) Device and method for noninvasive measurement of blood pressure, resistance inertance, compliance, impedance, blood flow rate, kinetic energy, flow velocity and pulse velocity of a segment in man
US6251081B1 (en) Blood-pressure monitoring apparatus
US6254544B1 (en) Heart-function monitor apparatus
US7462152B2 (en) Method and system utilizing SpO2 plethysmograph signal to reduce NIBP determination time
US7029449B2 (en) Arteriosclerosis inspecting apparatus
US6652465B2 (en) Blood-pressure measurement apparatus capable of heart function assessment
CA2422801A1 (en) Non-invasive measurement of suprasystolic signals
KR20050117825A (ko) 혈압계 및 이를 이용한 혈압측정방법
US6669645B2 (en) Autonomic-nerve-function evaluating apparatus
US20090012411A1 (en) Method and apparatus for obtaining electronic oscillotory pressure signals from an inflatable blood pressure cuff
US6129677A (en) Non-invasive heart monitoring apparatus and method
JPS61103432A (ja) 連続血圧測定装置
US5687731A (en) Oscillometric method for determining hemodynamic parameters of the arterial portion of patient's circulatory system and a measuring system for its realization
JP2001245856A (ja) 血管の弾性の測定装置
JPH06319706A (ja) 連続非観血血圧算出方法及びその装置
US20040077959A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
JP3023505B2 (ja) 血圧監視装置
JPH0245033A (ja) 血圧モニタ装置
RU2158107C2 (ru) Монитор артериального давления
JP3006122B2 (ja) 血管内壁状態観測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010629