JPH06319382A - 構造物表面の緑化方法 - Google Patents

構造物表面の緑化方法

Info

Publication number
JPH06319382A
JPH06319382A JP13139493A JP13139493A JPH06319382A JP H06319382 A JPH06319382 A JP H06319382A JP 13139493 A JP13139493 A JP 13139493A JP 13139493 A JP13139493 A JP 13139493A JP H06319382 A JPH06319382 A JP H06319382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
greening
ground cover
epiphytic
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13139493A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ariyoshi
▲隆▼幸 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13139493A priority Critical patent/JPH06319382A/ja
Publication of JPH06319382A publication Critical patent/JPH06319382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造物の機能的な安定を確保しつつ構造物表
面を地被植物によって緑化する方法であって、その地被
植物の気根、吸盤、巻髭等が十分に機能を果たせ、しか
も安価で良質な緑化ができるようにした構造物表面の緑
化方法の提供。 【構成】 モルタル層2(法面保護層)上に、保水性を
有すると共に肥料を含んだ着生層3を形成し、この着生
層3に地被植物6を着生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、法面、擁壁、ビル壁
面、鋼構造物等の表面を地被植物によって緑化するため
の方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば開発事業の大型化や施工の
機械化によって急速かつ大規模な法面が出現するにつ
れ、多くの法面保護工法が開発され、法面の安定化に大
きく貢献してきた。しかしながら、これに伴い、大面積
のコンクリート、モルタル構造物が出現し、付近の美観
や自然環境に悪い影響を及ぼしている。
【0003】又、逆に、美観や自然環境を優先するあま
り、土木的安定性を無視して緑化による保護工法を施工
したために、地下水や気象的影響により崩壊したと思わ
れる法面を見かけることも多い。
【0004】従来、法面等の緑化方法としては、例え
ば、法面保護層となるモルタル層に開口部を設けて植栽
桝を形成し、この植栽桝に低木や蔦類を植え付けるよう
にしたものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
植栽桝による緑化方法にあっては、モルタル層に開口部
を設けるため、密閉型法面保護方法の趣旨に反し、この
開口部からの雨水の侵入によって地山の風化を促進さ
せ、切り取り時点での安定を保持できなくなるという問
題があった。
【0006】尚、前記植栽桝による緑化方法のほか、諸
々の法面の緑化方法が提案されているが、これらは、水
分や養分不足による成長障害や落葉が見られるほか、被
覆速度が遅く、貧弱な植生となっている。又、コンクリ
ートを打ち放しした擁壁やビル壁面、鉄骨がむき出しの
構造物等は、自然に溶け込まず無味乾燥な環境を作り出
しているという問題がある。
【0007】本発明は、上記の問題点に着目して成され
たもので、地山の土木的な安定を確保しつつ法面を地被
植物(グランドカバープランツ類、アイスプランツ類
等)によって緑化したり、無味乾燥な擁壁、ビル壁面、
鋼構造物等を緑化する方法であって、その地被植物の気
根、吸盤、巻髭等が十分に機能を果たせ、しかも安価で
良質な緑化ができるようにした構造物表面の緑化方法を
提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の構造物表面の緑化方法は、構造物表面
に、保水性を有すると共に肥料を含んだ着生層を形成
し、この着生層に地被植物を着生させることとした。
【0009】
【作用】本発明の構造物表面の緑化方法は、モルタル層
やコンクリート層、鋼構造物表面等の上に着生層を形成
する。この着生層は、保水性を有すると共に肥料を含ん
でいることから、この着生層によって植物(地被植物)
の成育に必要な水分及び養分を長期に亘って供給するこ
とができる。これにより、着生層の表面に地被植物が繁
茂し、法面やビル壁面等の構造物表面を緑化させること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳述す
る。図1は実施例の緑化方法で施工した法面の断面図
で、図中1は地山、2は法面保護層となるモルタル層、
3は着生層である。この場合、法面の途中に棚部4が形
成され、この棚部4にプランタ5が配設され、このプラ
ンタ5に植栽した地被植物6が前記着生層3に吸着登攀
していくものである。尚、7は側溝である。
【0011】前記着生層3は、主材と、肥料と、固結材
と、添加材を成分としたもので、その各成分の例を以下
に挙げる。
【0012】主材は、着生層3の基盤となるもので、吸
水性及び保水性を有する多孔質資材が主に用いられてい
る。例えば、泥炭、腐植酸質資材、ゼオライト、パーラ
イト、ベントナイト、バーミキュライト、木炭粉、堆肥
類、生の木質繊維類、発泡樹脂類、砂等があり、これら
を単独あるいは組み合わせて使用する。
【0013】肥料としては、例えば、窒素肥料、りん酸
肥料、カリ肥料、アルカリ肥料(石灰肥料、苦土肥料、
珪酸肥料)等の単肥や複合肥料、又、その肥効に緩効性
を持たせた緩効性窒素肥料、豆炭(ブリケット)状肥
料、パイル状肥料、被覆(コーティング)肥料等が用い
られる。
【0014】固結材は、着生層3をモルタル層に付着さ
せと共に、着生層3の侵食を防止することを目的とし、
例えば、ポリ酢酸ビニル、アスファルト乳剤、高分子系
物質、ウレタン樹脂系物質、アクリル樹脂系物質、エポ
キシ樹脂系物質、ポリエチレンミン系資材、ポリビニル
アルコール系資材、セメント系物質等が用いられる。
【0015】添加材は、必要に応じて用いられるもの
で、例えば、吸水性及び保水性を向上させるために樹脂
系やデンプン系等の高分子保水剤(吸水剤)や発泡剤を
添加したり、又、モルタル層や固結材にセメント系物質
を使用した場合のアルカリ性を中和するために中和剤
(ペーハー調整剤)を添加する。
【0016】又、地被植物6としては、グランドカバー
プランツ類(蔦類、つる植物類、ヘデラ類等)やアイス
プランツ類(松葉ぼたんや松葉菊等)が用いられる。
【0017】次に、施工の一例を説明する。施工面積1
2 当り主材としてゼオライト1kgとパーライト50
0gとバーミキュライト1kgと砂6kgを混合したも
のを用い、肥料として被覆(コーティング系)肥料35
gを用い、固結材として高分子系物質40gとセメント
系物質1kgを混合したものを用い、添加材として高分
子保水剤10gと過酸化水素系発泡剤50gを用い、こ
れらを図1で示すように、モルタル層2の上に吹き付け
て略5mm厚の着生層3を形成した。こうして形成した
着生層3に、地被植物6としての蔦類を着生させた。こ
の結果、約2年で着生層3の表面のほぼ全面に亘って蔦
類が吸着登攀し、法面を緑化することができた。
【0018】以上、説明してきたように本実施例にあっ
ては、法面保護層の上に着生層を形成したので、この法
面保護層に何らの加工を施す必要がなく、従って、法面
保護層の地山保護機能を損うことなく、地山の土木的安
定を確保した上で法面の緑化を行うことができる。
【0019】以上、本発明の実施例を図面により説明し
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。例えば、法面保護層としては、モルタル層に限ら
ず、コンクリート層であってもよい。又、擁壁等その他
の土木構造物、鋼構造物、ビル壁面等にも適用すること
ができる。この場合、立面に限らず水平面にも適用する
ことができる。
【0020】又、着生層の成分及びその配合割合、それ
に着生層の厚みは、施工する法面等構造物の現場状況を
勘案しながら決定するもので、前記した施工の一例に限
られず、要は、保水性を有すると共に肥料を含んだ着生
層であればよい。又、この着生層の形成は、吹き付けに
よるほか、コテ塗り、ハケ塗りで形成してもよい。又、
あらかじめ上記混合物をマット状に形成しておき、これ
を構造物表面に貼付けるようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構造物表
面の緑化方法にあっては、構造物表面に着生層を形成し
たので、この構造物に何らの加工を施す必要がない。従
って、構造物そのものの機能を損なうことがなく、構造
物の機能的な安定を確保することができる。
【0022】着生層は、保水性を有すると共に肥料を含
んでいることから、この着生層によって植物(地被植
物)の成育に必要な水分及び養分を供給することがで
き、地被植物の気根、吸盤、巻髭等が十分に機能を果た
すことができる。従って、着生層の表面に地被植物が繁
茂して法面を緑化させることができると共に、安価で良
質な緑化ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の緑化方法で施工した法面の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 地山 2 モルタル層(法面保護層) 3 着生層 6 地被植物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物表面に、保水性を有すると共に肥
    料を含んだ着生層を形成し、この着生層に地被植物を着
    生させることを特徴とした構造物表面の緑化方法。
JP13139493A 1993-05-07 1993-05-07 構造物表面の緑化方法 Pending JPH06319382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13139493A JPH06319382A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 構造物表面の緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13139493A JPH06319382A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 構造物表面の緑化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319382A true JPH06319382A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15056949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13139493A Pending JPH06319382A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 構造物表面の緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189420A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Japan Highway Public Corp 吸着型蔓性植物による緑化方法及び緑化器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189420A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Japan Highway Public Corp 吸着型蔓性植物による緑化方法及び緑化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102031786B (zh) 绿化植被混凝土及其施工方法
US5711997A (en) Semifluid mix and associated environmental restoration method
KR100950047B1 (ko) 경사면 녹화용 식생토
JPH06319382A (ja) 構造物表面の緑化方法
JP3059318U (ja) 植生用壁面構造物
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
JP2876057B2 (ja) 植生用浄水用ブロック及び植生用浄水用基盤材並びに該植生用浄水用ブロックを用いた土木建築構造物等の緑化工法及び河川等の浄水工法
JP3073392B2 (ja) 緑化吹付け資材および緑化吹付け方法
JP2008088717A (ja) 駐車場床構造
CN113785750A (zh) B型磷石膏植生材料
KR20030081983A (ko) 단립화 식생기반재
JP2001049671A (ja) 法面緑化工法
JPS6319125B2 (ja)
KR100286577B1 (ko) 사면녹화용 식생재와 이를 이용한 사면녹화방법
JP2775074B2 (ja) 植生基盤
KR900001582B1 (ko) 특수식생재료의 뿜어붙이기에 의한 법면녹화공법
JP2005273209A (ja) 斜面緑化工法
KR100588289B1 (ko) 그린피트와 폴리네트를 이용한 사면 녹화 공법
JP4192270B2 (ja) 緑化構造並びに緑化施工方法
KR960011616B1 (ko) 부식토조성물
JPS5854214B2 (ja) リヨツカノタメノノリメンコウホウ
JPH09195291A (ja) 緑化ブロック
JP3228966B2 (ja) つる植物登攀用体及びその使用方法
JPS61172922A (ja) 緑化のための法面工法
JP2775075B2 (ja) 植生基盤