JPH0631666Y2 - 雄端子結合装置 - Google Patents

雄端子結合装置

Info

Publication number
JPH0631666Y2
JPH0631666Y2 JP1989136813U JP13681389U JPH0631666Y2 JP H0631666 Y2 JPH0631666 Y2 JP H0631666Y2 JP 1989136813 U JP1989136813 U JP 1989136813U JP 13681389 U JP13681389 U JP 13681389U JP H0631666 Y2 JPH0631666 Y2 JP H0631666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact portion
male terminal
male
elastic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989136813U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376383U (ja
Inventor
嘉久 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1989136813U priority Critical patent/JPH0631666Y2/ja
Publication of JPH0376383U publication Critical patent/JPH0376383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631666Y2 publication Critical patent/JPH0631666Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ワイヤーハーネスの相互接続などに用いられ
るジャンクションブロックにおいて、その内部回路を構
成するブスバーのタブ部(雄端子)と、外部のリレーや
ヒューズなどの電気部品の接続端子とを結合するため
の、雄端子結合装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
この種の雄端子結合装置として、第5図のように雌−雌
中継端子10を使用するものがある。
この中継端子10は基板部11の両端部に一対の弾性接
触部12をカールにより形成したものであり、一端側の
弾性接触部12と基板部11間にブスバー13,13′
の雄端子14を、他端側にヒューズ15の接続端子16
を嵌挿するものである。図中、17は絶縁基板、18は
電気接続箱(ジャンクションブロック)の上部ケース、
19はヒューズ挿着部であって、内部に雄端子14に対
する収容室が形成されている。
しかし、中継端子10は二つの雄端子14と接続端子1
6に対する接続代を要するために寸法が長くなり、ヒュ
ーズ挿着部19を含めて電気接続部が崇高、大型化する
こと、および二つの雄端子14,16が間接的接続であ
るために接触抵抗が大きく、接続状態が不安定になる点
で問題である。
この点を改善するため、実開昭56−84290号公報
には、第6図a〜cのような雄端子結合具が提案されて
いる。
図中、21は弾性接触部、22はその固定部、23は固
定接触部、24は弾性接触部21ないし固定接触部23
を連設する側壁部である。この弾性接触部21と固定接
触部23と間に、ブスバー13の雄端子14が下方から
上方に向けてヒューズ15等の接続端子16が上方から
下方に向けて押入され、両端子14,16は直接接触に
より接続される。
〔考案が解決しようとする課題〕
第6図bにおいて、ブスバー13から折り曲げられて立
ち上がる雄端子14は、曲げ角度が常に90°であると
は限らず、バラツキ(公差)をもつために、第7図aの
ように弾性接触部21側に傾く場合がある。この場合に
は、固定接触部23の先端にガイド部25が設けられて
いても、雄端子14の先端が相手側の接続端子16と干
渉し、その進入を妨げる。また雄端子14の傾きが大き
い場合には、第7図bのように弾性接触部21の湾曲部
26にこじりなどにより過大の負荷がかかり、ばね限界
値を超え、安定な接触圧が得られなくなるおそれがあ
る。
本考案は、上記の問題点に着目してなされたもので、ブ
スバーから立ち上がる雄端子の小さな傾きを矯正し、相
手側の雄端子との干渉がなく、雌端子の弾性接触部のば
ね性を損なわず、安定な電気的接続状態が得られる雄端
子結合装置を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記の課題を達成するため、本考案の雄端子結合装置
は、弾性接触部と、弾性接触部と相対する固定接触部と
を備える雌端子を端子収容室に収容し、弾性接触部に近
い側の雄端子は端子収容室の内部から下方より上方に向
けて、弾性接触部に遠い側の他方の雄端子は端子収容室
の外部から上方より下方に向けて上記弾性接触部と固定
接触部との間に嵌挿し、上記二つの雄端子を直接接触接
続させると共に、上記端子収容室の天井壁には位置決め
溝を設け、該位置決め溝に上記下方より上方に向けて嵌
挿された雄端子の先端部を嵌入させて固定したことを特
徴とする。
〔作用〕
端子収容室内で、雌端子の弾性接触部に近い側で下方よ
り上方に向けて嵌挿される雄端子の先端部は、収容室天
井壁の位置決め溝に嵌入して固定されるから、多少の傾
きがあっても矯正されて真直になる。
従って、上方から下方に向けて嵌挿される相手側の雄端
子との干渉は回避され、滑らかに進入する。そのため、
雌端子の弾性接触部にこじりなどによる無理な外力がか
からず、ばね性を劣化させることもないから、接触圧も
変わらず、安定な接続及び接触状態が得られる。
〔実施例〕
第1図に本考案装置を構成する雌端子の斜視図、第2図
a,bに本考案装置の縦断面図を示した。
雌端子Aは、一対の弾性接触部1,1と、これと相対す
る固定接触部2とを備えており、薄板金の打抜、折曲加
工により一体に形成されている。
弾性接触部1,1は基板部3の両側壁4を互いに内側に
U字状に回曲させて形成され、固定接触部2は基板部3
の中央部を弾性接触部1,1側に打ち出しなどにより突
出して形成される。基板部3の両端部に固定接触部2と
連続して外方に拡がるテーパ状のガイド部5が設けられ
ている。
この雌端子Aは、第2図aに示すように、ブスバー13
の雄端子14をその弾性接触部1,1と固定接触部2の
間に嵌挿した状態で、端子収容室(またはヒューズ挿着
部)6に収容れる。なお、端子収容室6は従来例を示す
第5図と同様に電気接続箱の上部ケース18(または下
部ケース)と一体に形成される。
端子収容室6の天井壁6aには、端子挿入孔7と共に、
該孔7に近接して位置決め溝8が設けられており、該溝
8に雄端子14の先端部9が嵌入し、雄端子14は位置
決め固定される。
位置決め溝8は、第3図に拡大して示すように、両側の
溝壁が下方に向けて拡がる嵌入ガイド壁8aとして形成
されている。そして、上向きに嵌挿される雄端子14の
上端部におけるC面部14aの先端部9は上記嵌入ガイ
ド壁8aに案内されて位置決め溝8の中心に位置決めさ
れ、雄端子14の相手側雄端子との接触面14bは、端
子挿入孔7の孔縁7aより内側に位置するように固定さ
れる。
従って、ブスバー13の雄端子14が二点鎖線(Pは固
定点を示す)で示されるように前記公差内で傾きがあっ
ても、曲げが矯正され、真直な状態に保持される。その
結果、雄端子14とヒューズ等の接続端子16の先端部
同士の突き当たりがなく、接続端子16は第2図bのよ
うに雄端子14と固定接触部2の間に円滑に嵌挿され
る。また、円滑な嵌挿により、こじりなどにより無理な
力がかからず、弾性接触部1,1のばね性に悪影響を及
ぼさないので、両端子14,16の安定な接触及び接続
状態が得られる。
なお、ヒューズ等の接続端子16の嵌挿に際し、該端子
16が多少傾いて挿入されても、雌端子Aのガイド部5
により案内され、雄端子14と固定接触部2との間に円
滑に進入する。
第4図は雄端子14の先端部を位置決め固定するための
他の手段を示す。
すなわち、雄端子14の先端部9′は外側に湾曲する挿
入ガイドとして形成され、天井壁6aの位置決め溝8′
はこの挿入ガイド9′の先端部が嵌入する断面三角形に
形成されている。この場合にも、雄端子14はその先端
部9′が位置決め溝8′により前記と同様に曲げ角の矯
正と共に位置決め固定されるから、同一の効果が得られ
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、雌端子に対して
上下逆向きに嵌挿される二つの雄端子の先端部の突き当
たり及びこれに附随する弾性接触部への悪影響を無く
し、安定な接触及び接続状態が得られる。
とくに、雌端子に対して下方より上方に向けて嵌挿され
る雄端子が例えばブスバーから折り曲げられて立ち上が
り、その曲げ角が多少傾いていても、位置決め溝により
矯正、固定されるので、前記突き当たりなどは起こらな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を構成する雌端子の斜視図、 第2図a,bは本考案装置の一実施例を示す縦断面図で
あって、aは一つの雄端子が、bは二つの雄端子が嵌挿
された状態である。 第3図は第2図の要部拡大断面図、 第4図は本考案装置の他の実施例を示す要部拡大断面
図、 第5図は従来の雄端子結合装置を示す分解斜視図、 第6図a〜cは従来の他の雄端子結合装置を示す平面図
(a)と断面図(b),(c)、 第7図a,bはそれぞれ第6図の装置の作用の態様を示
す断面図である。 A…雌端子、1…弾性接触部、2…固定接触部、5…ガ
イド部、6…端子収容室、6a…天井壁、7…端子挿入
孔、8,8′…位置決め溝、8a…嵌入ガイド壁、9…
雄端子の先端部、13…ブスバー、14…雄端子、15
…ヒューズ、16…接続端子。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性接触部と、弾性接触部と相対する固定
    接触部とを備える雌端子を端子収容室に収容し、弾性接
    触部に近い側の雄端子は端子収容室の内部から下方より
    上方に向けて、弾性接触部に遠い側の他方の雄端子は端
    子収容室の外部から上方より下方に向けて上記弾性接触
    部と固定接触部との間に嵌挿し、上記二つの雄端子を直
    接接触接続させると共に、上記端子収容室の天井壁には
    位置決め溝を設け、該位置決め溝に上記下方より上方に
    向けて嵌挿された雄端子の先端部を嵌入させて固定した
    ことを特徴とする雄端子結合装置。
  2. 【請求項2】位置決め溝のすくなとも雄端子嵌挿側の溝
    壁が下方に向けて拡がる嵌入ガイド壁として形成されて
    いる請求項(1)の雄端子結合装置。
  3. 【請求項3】雌端子の固定接触部の両端に外方に向けて
    拡がるテーパ状のガイド部が設けられている請求項(1)
    の雄端子結合装置。
JP1989136813U 1989-11-28 1989-11-28 雄端子結合装置 Expired - Fee Related JPH0631666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989136813U JPH0631666Y2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 雄端子結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989136813U JPH0631666Y2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 雄端子結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376383U JPH0376383U (ja) 1991-07-31
JPH0631666Y2 true JPH0631666Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31684001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989136813U Expired - Fee Related JPH0631666Y2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 雄端子結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631666Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934063Y2 (ja) * 1979-12-01 1984-09-21 トヨタ自動車株式会社 ジヤンクシヨンブロツク用のおす端子結合具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376383U (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073588Y2 (ja) 中継端子
US4992062A (en) Electrical connection device
US4738631A (en) Connector
JPS6223031Y2 (ja)
US5480320A (en) Electrical connection element
JP2790366B2 (ja) タブ端子
EP1120861A2 (en) Electrical connector having an improved female contact
US8821197B2 (en) Fuse terminal
EP0977318A1 (en) Connector with terminal locking mechanism
JP3494347B2 (ja) 端子のへたり防止構造
US5775932A (en) Electrical connector
US6790105B2 (en) Male terminal fitting
US6551151B2 (en) Male terminal with curved interconnecting portion
JPH0631666Y2 (ja) 雄端子結合装置
JPH0334851Y2 (ja)
US6200174B1 (en) Connecting terminal
JPH11135180A (ja) 端子のへたり防止構造
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JPH06260238A (ja) 接続端子
JP3304690B2 (ja) 相互接続用端子及びジョイントコネクタ
JP2772325B2 (ja) 雄端子結合用中継端子
JP2814921B2 (ja) 雌形端子金具
JPH069149B2 (ja) 接続端子
NL8700490A (nl) Electrisch verbindingsorgaan met electrische contacten voorzien van houdorganen.
JP2660176B2 (ja) 中継端子内蔵コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees